9月 1st, 2020 Posted 12:00 AM
9月1日 友引(丁未)
『提訴としてのデザイン』
ところが、
高齢化への視線は
いわゆるシルバーマーケットを
バックスクリーンにした設定、
高齢者と身障者の
集合論的一点透視で
捉えられようとしている。
artificial heart:川崎和男展
Tags: シルバーマーケット, としてのデザイン, バックスクリーン, 一点透視, 川崎和男のデザイン金言, 提訴, 視線, 設定, 身障者, 集合論的, 高齢化, 高齢者
Posted in APHORISM
目次を見る
8月 28th, 2020 Posted 12:00 AM
目次を見る
11月 25th, 2017 Posted 12:00 AM
日本は敗戦後、懸命にこの国家をひたすら進歩させてきました。
しかし、現状、この国家はいつから国難状況になってしまったのかを
猛省して回復を成し遂げるべきです。
まず、政権交代があまりに風評で行われてしまったかを私は指摘します。
そこに襲いかかった3.11に天災と人災。
未だ国籍不明の議員による能無しの「仕分け」は、
私自身被害者として「やり直し」を申し立てます。
3.11復興と南海トラフリスク対策を防災大臣にも懸命に図りました。が、
前政権は全く戦略も戦術も無かったと判断しています。
決定的なことは、国立競技場の建設に群がり、予算問題から結局、
建設やり直しが、この国家観を破壊したシンボルでしょう。
私自身、香港の理工科大学に初めて行ったとき、
タクシーから降りた瞬間、この建築の巨大さに
「建築が人間に与える感覚を初めて受けました」。
それが、ザハ・ハディドの設計でした。
そういえば、国立競技場も当時は彼女の建築案が採用されたのでした。
親友である建築家内藤廣氏が
やっと多大な図面制作をする場所を確保したと聞いていました。
ところが、建設費の膨大さにザハ・ハディドの設計案は反故されたのです。
おそらく、ザハ・ハディドの建築案であったなら、
わが国の新しい景観設計は進化を遂げていたことでしょう。
彼女の設計案が取り下げられた直後に逝去されてしまったのです。
最近、彼女のデザインが実現されています。
これは彼女のハイヒールデザインですが、
工業デザイナーとして、自分自身も取り組んだだけに、
このデザインを私は評価しています。
自分デザインのハイヒールは結局実現されませんでしたが、実現されたこと、
その最終形態言語=デザイン意味されている内容あるかたちに、
私はプロとして評価を与えたいと思っています。
最近もある研究所で福島復興の基盤アイディアと実際の現地実験を見せて、
「これでも研究所なのか」と、怒り心頭になりました。
壊れゆく日本という国家は、少子化・高齢化・格差社会だけではなくて、
いつ来ても想定内の天災と、取り戻せない拉致被害者、
日本人が狂い始めた象徴かザハ・ハディドのあの建築案を捨てた時が
極めて象徴的だったと思っています。
* 「仕分けされたプロジェクトの重要性から現政権を否定」
* 「自然との喧嘩・調和などありえない」
* 『「ふくしま」だから未来と絆で、夢のプロジェクトとは?!』
* 「この日からの再出発、再認識」
* 『権威権力者を「演じる覚悟」を見せた建築家』
Tags: 3.11, ザハ・ハデット, シンボル, ハイヒール, やり直し, リスク対策, 予算問題, 人災, 仕分け, 内藤廣, 前政権, 南海トラフ, 反故, 回復, 図面制作, 国家, 国家観, 国立競技場, 国籍不明, 国難, 基盤アイディア, 天災, 少子化, 工業デザイナー, 巨大さ, 建築, 建築案, 建設, 復興, 怒り心頭, 想定内, 拉致, 指摘, 政権交代, 敗戦, 景観設計, 格差社会, 猛省, 現地実験, 理工科大学, 研究所, 破壊, 福島復興, 能無し, 被害者, 議員, 象徴, 象徴的, 逝去, 進歩, 防災大臣, 風評, 香港, 高齢化
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
2月 2nd, 2017 Posted 12:00 AM
日本は資源の乏しい島国国家です。
だから貿易国家で存続していくことが宿命だと思います。
そのことは言葉=漢字に表意あるいは象形に表れているのです。
たとえば、「油断」には二つの意味がありました。
精神的に身構えることの無い状況と、
文字通り石油を手に入れることが出来なかった。
これこそ、敗戦国家に追い込まれてきたことに繋がっています。
おそらく日本の少子化と高齢化での
国民の大問題はエネルギーへの油断です。
私はエネルギーを水・食料・電力と考えてきました。
とりわけ、油断を警戒しなければならないとするなら、
それは新しい電力エネルギーを
日本はもとより地球全体が解決するべきことでしょう。
その応答・回答・解答に、私は「薪」があると考えています。
私が提示している「セルロース戦略」そのものであるとともに、
古来日本人が薪から黒炭や白炭、
薪炭としてきた大きな知恵=silienceであったということです。
私はこのことを「カーボン戦術」とし、
しかも「薪」周辺を基幹産業化する未来創成の
デザイン戦略戦術として提示しているのです。
ともかく「薪」への技術は
それこそ間伐材のチップ化とペレット化があります。
薪を白炭や黒炭にしていく手続きこそ、
とても重大なことだと考えています。
何にしても電力エネルギーを島国日本では石油などありませんから。
だとするなら、終戦直後にも炭は求められていました。
その記憶をとりもださなければなりません。
チップ化したり、ペレット化した木材の炭化=カーボン戦術には、
新しい技術デザインが必要なことは間違いありません。
特に、除染されていない間伐材のチップ化・ペレット化・炭化こそ、
この領域にインダスとリアルデザインは不可欠だと確信しているのです。
* 『電力の自由化と電気の自由化があります』
* 『最も重要なエネルギーとしての「水」』
* 『忘れた頃にを想定内に!』
* 「現代の道具・LSIのやり直し」
* 『匿名的な知恵=silienceである』
Tags: silience, インダストリアルデザイン, エネルギー, カーボン戦術, セルロース戦略, チップ, チップ化, ペレット, ペレット化, 不可欠, 乏しい, 回答, 地球全体, 基幹産業化, 存続, 宿命, 少子化, 島国国家, 応答, 戦略戦術, 手続き, 敗戦国家, 木材, 未来創成, 水, 油断, 漢字, 炭化, 炭終戦直後, 白炭, 知恵、薪炭, 石油, 薪, 表意, 解答, 言葉, 記憶, 象形, 貿易国家, 資源, 身構える, 間伐材, 除染, 電力, 電力エネルギー, 食料, 高齢化, 黒炭
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
7月 5th, 2016 Posted 12:00 AM
美大時代からの盟友・光野有次氏はデザイン対象でも同志です。
彼の唱える「シーティングエンジニアリング」は、
人間工学を超えて、これこそわが国にやっと登場してきた
HUSAT= Human Sciences and Advanced Technologyの
主要なデザイン工学。
自分は車イス生活者として、
体型が変形してきたことを全て見せて、
彼からの大きな支援を受けられることはとても幸運です。
正直、学生時代から人間工学には不信感をもってきただけに、
今回は自分がモデルケースとなって、これを体系化していけるはずです。
人間工学の統計的な平均値からの設計論には大きな偏りがありました。
自分の経験では、まずヘッドホンのデザイン設計からその疑問があり、
メガネフレームのデザイン設計では
幸いにして眼球を解剖出来る立場だったため再確認出来ました。
車イス設計では自分なりのHUSATでデザインを実務実現しました。
しかも体型の変形・高齢化ですっかり自分がモデルになることが可能です。
彼自身も車イス設計から海外製販売会社の日本支店長経験もあり、
現在の特に電動タイプには大きな違和感を持っています。
ユニバーサルデザインを最初に国内に持ち込み、結局、
ユニバーサルデザインはHCD=Human Centered Designに変更しました。
これこそ、HUSAT+HCDをConsilience Designへと、
自分自身の車イスで実験して実務化できます。
まさに造形言語としての「シーティングエンジニアリング」は、
形態言語としてのHUSATされたデザイン内容と効果が生まれると考えます。
しかしながら、すでにデザイン工学としての人間工学は終焉していることを
強く訴求していかなければなりません。
IoTがInternet of Medical Things=IoMeTの骨幹に、
「シーティングエンジニアリング」が成立することは間違いないでしょう。
*『ユニバーサルデザインの原意』
*『座姿勢の複合制御性能とその機能化からのIoMeT』
*『「コンシリエンスデザイン」名詞格を接頭語にした新概念』
*『ヘッドホンにはヘッドホンアンプ必要なり』
*『ヘッドホン選別の私のポイント提案です』
Tags: Consilience Design, HCD, Human Centered Design, Human Sciences and Advanced Technology, HUSAT, HUSAT+HCD, Internet of Medical things, IoMeT, IoT, シーティングエンジニアリング, デザイン, デザイン内容, デザイン対象, デザイン工学, デザイン設計, ヘッドホン, メガネフレーム, モデル, モデルケース, ユニバーサルデザイン, わが国, 不信感, 主要, 人間工学, 今回, 体型, 体系化, 偏り, 光野有次, 全て, 再確認, 出来る, 効果, 可能, 同志, 唱える, 国内, 変形, 変更, 学生時代, 実務, 実務化, 実現, 実験, 平均値, 幸運, 形態言語, 彼自身, 成立, 持ち込み, 支店長, 支援, 日本, 最初, 正直, 氏, 海外製, 現在, 生まれる, 生活者, 疑問, 登場, 盟友, 眼球, 立場, 終焉, 経験, 結局, 統計的, 美大時代, 自分, 自分自身, 解剖, 設計, 設計論, 訴求, 販売会社, 車イス, 車イス設計, 造形言語, 違和感, 間違い, 電動タイプ, 骨幹, 高齢化
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 未分類
目次を見る
5月 8th, 2016 Posted 12:00 AM
わが国の少子高齢化は人口ピラミッドの視覚化により、
明白な事実が確認できます。
自分自身が「団塊の世代・s22・s23・s24」の一人として、
この図解はきわめて事の重大さを納得させてくれます。
高齢化というより高齢社会は人口の巨大な重石になっています。
少なからず、1949年生まれの私には2050年はありえないでしょうが、
少子化の重大さは、いくつかの国家的危機を明確にしています。
まず、防衛的問題が政治的にはトップ問題ですが、
経済システムの大変更は
2018年大学問題・国公立私立大学は半分になるでしょう。
入学者数の無い私立大学は不要です。
そしてこの教育問題が産業経済への多大な影響になることは
すでに一般的には暗黙の理解になっていることは間違いありません。
最も重大なことは「年金問題」と「介護問題」がこの少子化の
人口ピラミッドを見れば一目瞭然となります。
18歳からの投票が可能になりますが、彼らの「不安」の中心は、
「政治に荷担しても何も変わらない」という印象から
投票しないという発言です。
しかし、この不安感の実態は「年金」問題もさることながら、
実際は「介護者不足」は2025年には250万人の介護士が必要です。
この実態は18歳には届いていませんから、
彼らの投票参加がなければ「シルバーデモクラシー」になるでしょう。
しかし、もし、投票がインターネットであれば、
18歳人口は彼らのSNSネットワークで、
マスコミ操作不要の新たなデモクラシーが出来上がります。
その時には、ネットワークによる新たなリーダーが求められるでしょう。
その時には自分は逝ってしまっているはずです。
*『日本システムが壊れた理由のひとつ』
*『災害への勇気と希望の世代間団結』
*『世界・世界観変革が始まる』
*『2018年=日本の大学制度は崩壊するかもしれない』
*『忘れた頃にを想定内に!』
Tags: 18歳, 18歳人口, 1949年, 2018年, 2025年, 2050年, 250万人, s22, s23, s24, SNS, SNSネットワーク, インターネット, シルバーデモクラシー, デモクラシー, トップ問題, ネットワーク, マスコミ, リーダー, 一人, 一目瞭然, 一般的, 不安, 不安感, 不要, 中心, 事, 事実, 人口, 人口ピラミッド, 介護問題, 介護士, 介護者, 介護者不足, 入学者数, 半分, 印象, 可能, 問題, 団塊の世代, 図解, 国, 国公立大学, 国家的危機, 多大, 大変更, 大学問題, 実態, 実際, 少子化, 少子高齢化, 巨大, 年金, 年金問題, 影響, 彼ら, 必要, 投票, 投票参加, 操作, 政治, 政治的, 教育問題, 新たな, 明白, 明確, 暗黙, 理解, 生まれ, 産業経済, 発言, 確認, 私, 私立大学, 納得, 経済システム, 自分自身, 荷担, 視覚化, 重大, 重石, 間違い, 防衛的, 高齢化, 高齢社会
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
5月 19th, 2015 Posted 12:00 AM
いわゆる老眼鏡=遠視メガネが高齢化を人に知らしめます。
私の寿命は40歳までと医師に交通被災直後に明言されました。
この医師の倫理観=そんなコトを言うのかとバカにしていました。
気づけば、40歳を超え、ちょうど心臓疾患になった頃、
私は確実に老眼になったことを自覚しました。
幸いに、私はメガネフレームをデザインしていたので、
役得ですが、自分用を意識したフレームをデザインしました。
と同時に様々ないわゆるシニアグラスを試してきています。
幸い、海外製などは私は鼻形状的にも最適であり、
なんとかこの形状をアジア系人種・アフリカ系人種への対応は
今も私の大きな課題であり問題としています。
したがって、私が出すべきメガネフレームは、その回答か解答です。
それこそ、シニアグラスは100円ショップですら手に入ります。
昔から日本には四十暗がりという言葉があったのです。
眼球=水晶体を支える毛様体さらにZinn小帯が老年になれば、
いわゆる水晶体のピントを調節する運動神経性が衰えます。
となれば、メガネそのものが私はこのままではデザインは
全く進化していないと断言します。
私はメガネフレームのデザインはもう一度根本からやり直すべき、
これが30年メガネフレームデザインに関与してきた者としての判断で、
しかも、メガネといえば鯖江が有名ですが、
これも大きな過ちであると断言しておきます。
いわゆる3プライスメガネは鯖江が中心と言いますが、真実、
眼鏡フレームの技術革新地は福井であり、確かに、
私が100年以上の歴史あるクライアントは鯖江からスタートしました。
しかし、どうでもいい眼鏡地場産地は鯖江ですが、
肝心なメガネ進化の技術中心地は福井だと断言しておきます。
メガネ技術がそのまま医療器具開発に直結しているという革新シーズ、
これは大間違いです。
水晶体・毛様体さらにZinn小帯の研究をデザイナーに要請します。
右下:私のデザインしたフレームをシニア用に
その他は、海外製。
国産にはいいモノ無し!
Tags: 100円ショップ, 3プライスメガネ, 40歳, Tinn小帯, アジア人種, アフリカ系人種, シニアグラス, チン氏帯, ピント, メガネフレーム, メガネ技術, 交通被災, 医療器具開発, 四十暗がり, 回答, 心臓疾患, 毛様体, 水晶体, 海外製, 眼球, 眼鏡地場産地, 福井, 老眼鏡, 解答, 運動神経性, 遠視メガネ, 革新シーズ, 高齢化, 鯖江
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
3月 9th, 2015 Posted 12:00 AM
3月9日 甲申(先勝)
老齢化すれば、
「人はまるくなる」と言われます。
これは、
喧嘩師であることから
逃走していることです。
老齢化、あるいは
高齢化することで、
もっとしたたかな
喧嘩手法を
特に次世代を相手にすることだと
私は決意している。
川崎和男「喧嘩道」
目次を見る
4月 29th, 2010 Posted 12:05 AM
Media?Tool
MediaがToolとなり、ToolがMediaと化すのは、
ユーザーの使用観と所有感によって可変します。
この可変容性を与えたのはコンピューターの登場でした。
それは、MediaあるいはToolにCPUの内在性と、
Networkingによる連鎖性だったと考えます。
明らかに「パソコンから自動車」に至るまで、
ユーザーの意識は、Mediaとしてものモノであったり、
Toolと化したMedia、Mediaと化したToolになっています。
そこで、この分別が困難になってくるのは、
三つの原因があるようです。
年齢での興味・必要感覚・楽しみ方、です。
まず、高齢化することによって、
「わからないモノ世界」を時代が創っているという印象。
もう、自分の日常性では不必要ということです。
そして、最後には、「興味」の有無でしょう。
しかし、MediaとToolという区分を自由に取り替えてこそ、
新たな世界と「自分」が出会うことの「楽しみ方」があります。
簡単に言えば、
どんなモノを自分はToolとしているのかという
日常的な「モノ」の使い方にあります。
ところが、
モノへの興味がMediaだと考えられるかどうか
ということは重要でしょう。
Mediaとしてというのは、「自分らしさ」の顕示性がまずあります。
たとえば、車などは移動するToolに過ぎないから、
とてもMediaにはならない人がいます。
こうした人には、なぜ、車で自分の表現や存在性を重ねるのかは、
「価値性」がまったく異なるわけです。
ToolであってもMediaとして革新
まず、現代は、「革新されたモノ」はMediaとして登場します。
また、Media化しないモノには、
創出された「価値」そのものがありません。
したがって、このMediaを印象づけるのが「ブランド」、
あるいは「アイコン」としての視覚認識性であることは間違いありません。
要は、Media→Tool・Tool→Mediaへの
価値の自由な認識能力に関わっています。
TVには無関心という人にとって、
TV番組などまったく価値性がありません。
価値観の多様性などは起こっていない
パソコンが使えない=メールのやりとりも不可能、
こうした社会的な価値感を「多様化」というのは、
まったく間違っています。
時代や社会の「価値感・価値観の多様性など」は
本当は起こっていないのです。
私がMedia Integrationというのは、
実は、Tool Integrationと同値だとも考えています。
Integrationは、
MediaとToolに共時的な励起現象になっていることです。
Tags: CPU, integration, KazuoKawasaki, Media, media integration, Media→Tool, Networking, Tool, Tool Integration, Tool→Media, TV, TV番組, アイコン, コンピューター, パソコンから自動車, ブランド, わからないモノ世界, 不必要, 使い方, 使用観, 価値, 価値性, 価値観, 価値観の多様性などは起こっていない, 共時的, 内在性, 分別, 励起現象, 可変容性, 多様性, 存在性, 川崎和男, 年齢, 必要感覚, 所有感, 日常性, 日常的, 楽しみ方, 自分の表現, 自分らしさ, 興味, 視覚認識性, 資本主義からの逃走, 連鎖性, 革新, 革新されたモノ, 顕示性, 高齢化
Posted in 025「Media Integration」, 資本主義から逃走せよ!
目次を見る