2月 28th, 2015 Posted 12:00 AM
2月28日 乙亥(仏滅)
喧嘩には、正義ではなく、
正直な正当性だけがある。
それを正義とは呼ばない。
この意義を、
日本は、日本人は
明確にすることが出来ると
私は、確信している。
この確信が
喧嘩師の第一条件である。
川崎和男「喧嘩道」
目次を見る
2月 28th, 2015 Posted 12:00 AM
北陸新幹線がブームになってきたようです。
私の父は警察退官後は、ある団体の専務理事をしていました。
そして、北陸新幹線づくりの陳情に毎月上京していました。
私はよく批判したものです。そんなに懸命にならなくてもと。
父は行学の士でしたから、自分の役目に忠実でした。
が、北陸新幹線の存在意義は「金沢一極集中」であると言っていました。
富山も福井も、まして新潟には何もメリットは無いでしょう。
そこに、間違った加賀群青かもしれないブルーと、
加賀金箔の金色ラインの列車が走ることになっています。
加賀群青と金箔の組み合わせにはもっと熟考結果が必要です。
デザイナーはO氏であり、彼の能力全てが全開ではないと思います。
きっと、デザインが予算やつまらない意見で邪魔されたのでしょう。
しかし九州JRの列車デザインは鉄ちゃん素人受けでしかありません。
列車デザインとしては、遊園地仕上げで、技術進化形の
問題解決された最新デザインにはなっていないと言わざるをえません。
時代遅れのデザインだと私は明言しておきます。
九州JRの列車デザインは、デザインを勘違いしているのです。
北陸新幹線が全線開通することの大きな意義に関西は呑気です。
おそらく、北陸の若者は関西より関東をめざすことになるでしょう。
京都の公家文化と金沢の武家文化だけが今後の日本で輝くはずです。
関西、それも大阪の町人文化が廃れていく気配を感じます。
大阪はもっと真剣に北陸新幹線を敦賀から京都・大阪を
一日でも早く全線開通させるべきだと私は思っています。
北陸とは、東西南北の北ではありません。
まさしく北面の武士たる、体制批判の担い手の住処が北陸です。
列車移動は、車イスの者にはとても便利になりましたが、
現在のホームと列車乗降は恐くてたまらないほど、
バリアだらけの代物でしかないのです。
それでも北陸新幹線にはまだもっと大きな問題が残っています。
いづれ、このことを明白に発言していくつもりです。
Tags: バリア, ブルー, メリット, 九州JR, 京都, 代物, 体制批判, 公家文化, 列車デザイ, 加賀群青, 北陸, 北陸新幹線, 問題解決, 団体, 富山, 専務理事, 忠実, 批判, 敦賀, 新潟, 東西南北, 武家文化, 熟考結果, 町人文化, 発言, 福井, 素人受け, 行学の士, 警察退官, 車イス, 遊園地仕上げ, 邪魔, 金沢一極集中, 金箔, 鉄ちゃん, 関西, 陳情
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
2月 27th, 2015 Posted 12:00 AM
昨日の誕生日には、このFacebookにはお祝いのメッセージが
まさに山のように届きました。
これはSNSのきわめて性善説そのままだと思います。
私などは気づいたらFBでは送る程度ですが、すごいな〜の一言です。
ふるさと福井で、「羽二重プロジェクト」に参加して、
その日には京都にもどりました。
そうしてワイフと食事をしたら、その夜からメッセージが
私のタイムラインにあふれはじめましたが、
私の決め事で、タイムラインはすべて表示を消させてもらいました。
悪意あってのことではありません。
タイムラインにいただいたメッセージはいつもそうしています。
そして、ワイフにはたまには葉巻を勉強までしたので、
わずかばかり許してもらっています。
ともかく、煙草ではなく葉巻ですが、科学的なことは証明済みですが
この文化はなんとしても消したくはない人間の文化だと思います。
60代になって、はっきりとしていることは、
日本人は、日本刀と盆栽の歴史は小学時代に学ぶべきと考えます。
盆栽は教育TVを観ていて、その深い文化性に感動しました。
それから、盆栽ショップで入門編を教わりました。
が、結局、どうしても枯らしてしまいました。
日本刀は、越前打刃物のために真剣にやり始めた時には、
この日本刀の手入れや文化性は小学時代に教わるべきだと思います。
つまり、日本の文化、伝統的な文化はすべからく、
小学時代、いや中学時代になっても学ぶべきことが一杯あります。
私はそれほど日本人であるからこそ、素晴らしい文化に
これほど囲まれていることをもっともっと知るべきだと思います。
今、まだまだ幼い子が殺されるという悲惨さは許しがたいことです。
私は、日本人が取り囲まれている文化を
幸いにしてデザイナーゆえにももっと語り残したいと思っています。
Tags: FaceBook, FB, SNS, タイムライン, メッセージ, ワイフ, 京都, 小学時代, 性善説, 悲惨さ, 教育TV, 文化性, 日本人, 日本刀, 決め事, 煙草, 盆栽, 盆栽ショップ, 素晴らしい文化, 羽二重プロジェクト, 葉巻, 表示, 誕生日
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
2月 27th, 2015 Posted 12:00 AM
2月27日 癸酉(友引)
喧嘩には明確な文化がある。
この喧嘩には、
宗教性が全く無い。
おそらく、
文明だけを護り、
文化を閉じ込めてきたのは
宗教である。
だから、
喧嘩対象として、
私は 宗教は認めない。
宗教哲学を学びつくすことこそ、
喧嘩の見識である。
川崎和男「喧嘩道」
目次を見る
2月 26th, 2015 Posted 12:00 AM
私が交通被災に遭って車イス生活になったのが、28歳の時でした。
半年、救急病院で手術をし、転院してリハビリを受けました。
その病院で、統計データを見せた担当医は、私に、
「データ上では、確実に、40歳までが君の寿命」と言われました。
(こんなことを患者に伝える、お前はバカか!・・・)
それなら、いち早くこの病院を出ようと、
たとえ熱があっても体温計をゴマかしてリハビリ訓練をしました。
私の予測道理に米国のベトナム戦争傷兵脊髄損傷者の訓練で、
半年でリハビリ病院を出て、赤坂でデザインスタジオを開設、
しかし、父の命令で福井に帰り、40歳までをと・・・
気づいたら40歳になり、運良く毎日デザイン賞を受賞していました。
(あの嘘つきドクター!)と思っているどころか、
47歳で逝ってしまった母を考えて、47歳で大学人になりました。
2049年には100歳ですが、2050年以後の予測までを読んでいます。
66歳になってしまった私ですが、
やり残していることは、まず、デザイナーとしてやり遂げたい、
したがって、大阪大学を退官時の作品集「川崎和男Design」を出版。
出版社には、とんでもない、もう一冊作品集を出すと言っています。
結局、大阪大学大学院医学系研究科に転籍して、
今春からは正式に「コンシリエンスデザイン寄附講座」を新設です。
3.11の復興、範原発(脱原発は論理・言語論としても間違い)、
南海トラフ対策、そして2020年の東京オリンピックは観たい、
これが生きている=死んでいく私のとりあえず2050年までの計画です。
生まれて生きていくのは死んでいくことを明確に認識しています。
66歳ゆえに時間の体感経過速度はあっというほど光陰矢のごとし、
当然です。
66歳ともなれば、一年は66分の一で過ぎ去ります。
恩師は93歳で逝かれました。100歳を約束しました。
真正面で死を見つめて、それも3度も観てきた経験がありますが、
これから66分の一で過ぎ去る一年間にやれるだけやるだけです。
Tags: 100歳, 2049年, 2050年, 3.11, 40歳, 47歳, 66分の一, 66歳, 93歳, コンシリエンスデザイン, ベトナム戦争, リハビリ, 交通被災, 体感経過速度, 体温計, 作品集, 傷兵脊髄損傷者, 南海トラフ, 大学人, 大阪大学, 大阪大学大学院医学系研究科, 寄附講座, 寿命, 川崎和男Design, 復興, 恩師, 患者, 手術, 担当医, 救急病院, 東京オリンピック, 死んでいく, 毎日デザイン賞, 熱, 生きていく, 病院, 福井, 範原発, 統計データ, 脱原発, 赤坂, 車イス, 転院
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
2月 26th, 2015 Posted 12:00 AM
2月26日 癸酉(友引)
観光客である中国人、
マナーの悪さに呆れかえる!
しかし、
観光客ゆえ、「買いまくる」らしい。
だから、
観光なんて、「乞食(こつじき)産業」だ。
乞食産業は、私の喧嘩・論理対象である。
川崎和男「喧嘩道」
目次を見る
2月 25th, 2015 Posted 12:00 AM
デジタルペンは、その登場時から全てを使ってきました。
全てだと自負するくらい使ってきました。
そして、デジタルペンのシステムにはすぐに厭きました。
正直、デジタルペンの形式はいろいろありましたが、
iPhoneの登場とともに、この形式は一変したと思っています。
とりあえず、最近、私が使いこなしてみてまあまあと思っています。
まあまあというのは、必ず、厭きるからにほかなりません。
結局は、iPhoneでメモを写真撮影したり、
Bluetoothで飛ばして、クラウドに収納できるまでになりました。
しかし、このクラウドそのものの進化が停止しています。
それは、クラウドなどの時代の次世代発想が無いのです。
また、このクラウドは管理ではなく、維持に過ぎず、
運営するという方法論は大欠落しています。
次世代クラウドを立ち上げるせめてベンチャーが欲しいと思います。
確実にメモを取ること、OCRで読み込んでそれなりの活字文字、
その程度では次世代クラウドは不可能です。
私にとって、パソコンが日常生活に入り混んできて、
私はともかく好きだから、それこそデザイン対象にまでしました。
デザイナーとしては多種大量のモニターや、
まだ進化途中のキーボードとか、スカウターまでも実現しました。
しかし、やはり、ノートやメモ帳、手書きは
決して私たちの「ことば」扱いが、たとえ、デジタルであろうが、
まったくアナログ時代からの変容は起こらないようです。
となれば、最も大事なこと、それはデジタル文具そのモノの世界観。
この世界観哲学も何のために人間には必要なのだろうか、
このことを明快に答えておくべきでしょう。
私の結論は、一つです。
それは、自分のためではなくて、「他人のため」です。
他の人々に最も役立つ方法がもはやクラウドでは無いということです。
Tags: Bluetooth, iPhone, OCR, アナログ, キーボード, クラウド, スカウター, デジタル, デジタルペン, ノート, パソコン, ベンチャー, メモ, メモ帳, モニター, 世界観, 世界観哲学, 他人のため, 写真撮影, 手書き, 次世代クラウド, 管理, 維持, 運営
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
2月 25th, 2015 Posted 12:00 AM
2月25日 壬申(先勝)
宗教は、
すでに宗教哲学としての学域です。
このことに気づいていながゆえに
宗教は、
未だに、戦争とテロを
解放させることができない。
川崎和男「喧嘩道」
目次を見る
2月 24th, 2015 Posted 10:46 AM
2月24日
川崎和男未来塾です。
2015年度に向けての
HUBTAEブランド商品開発について
打ち合わせをしました。
モノづくりは自分自身を創るということ。
今日の金言です。
目次を見る
2月 24th, 2015 Posted 12:00 AM
ダヴィンチ時代の鉄ペンは、やはりピニンファリーナでのデザイン、
私にとって、最良のグリップ性と体感重量でした。
そこで、結局、私が進化を追い求めてきたこのペン先が最適でした。
問題は、重量感ですが、これはペンシルホルダーに、
私なりの決めたモノを詰め込みながら、決定的な2種類です。
一方は、ライン専用であり、
もう一方は、ブラッシュ的な面用を使っています。
しかし、スタイラスは少なからず12本は持ち歩いています。
当然ながら、アプリケーションも今では相当に増えましたが、
使いこなすのは、スケッチ用が3種程度で、書用は一種です。
実際には、書を太さ別や、書き心地はこれで確認ができます。
かつて、スケッチ練習では、デザインストロークで、
レタリングから通常の描写訓練でした。
デザインストロークで鶏をどれほど描かされたかが基本です。
したがって、ともかくデジタルスケッチ技法を身体化するために、
私は毎日必ず、ライン描きとブラッシュ描きを訓練してきました。
だから、教育者としてこの訓練で、確実に私は、
iPad上でのデジタルトレーニング方法を創ったと思っています。
だから、出来る限り、アイディアスケッチでの
ラフレンダリングは可能だと考えています。
それはやがて、紙とペンというアナログを超えて、
デジタルスケッチの時代が来ると思っていますし、
このスケッチから図面それも3D図面となり、
これが3Dプリンターに直結するでしょう。
私は光造形をやるために大学人になり、光造形をマスターしました。
光造形は素材も進化してくる過程をみましたが、
今では3Dプリンターがようやくそれも廉価なモノが出てきました。
ただし、3Dプリンターを使いこなせる人物は5人程度です。
そして、私が光造形で試したことが出来るのは3人しかいません。
いづれにしても、デザインの基本はスケッチです。
手が考え出してくれるデジタルスケッチ、
そのためのスタイラスはようやくここまで進化してきたと思います。
Tags: 3Dプリンター, iPad, アイディアスケッチ, グリップ, スケッチ, ダヴィンチ, デザインストローク, デジタルスケッチ技法, デジタルトレーニング方法, ピニンファリーナ, ブラッシュ, ブラッシュ描き, ペンシルホルダー, ライン専用, ライン描き, レタリング, 体感重量, 光造形, 書, 書き心地, 鉄ペン
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る