kazuo kawasaki's official blog

Archive for 6月, 2010


6月30日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     6月 30th, 2010  Posted 9:05 AM

6月30日 大安(辛亥)

牛が雑食であることから、
物については
万物という表現が成り立ったと推考できる。

さらに、
牛は大物だという外形にかかわる
単純な発想が加わり、
色や形についての一切合切が、
物という大きな概念に
収束していったのではないだろうか。

『デザインは言語道断』物品


目次を見る

『資本主義からの逃走』
  「慈愛は慈善には決してつながらず」


   


     6月 30th, 2010  Posted 12:00 AM

ボランティアなる慈善
「感情」の病は憂鬱であり、
単なる悲哀にとどまっているわけではないと思ってきました。
そして、悲哀を包み込む「慈愛」は、
哀=愛よりも広大無辺な支援力を持っています。
私が車椅子生活を宣告されて、リハビリテーションで入院していた時、
いわゆる「ボランティア」という活動が日本でも芽生えた直後だったと思います。
「明日は、あいつらが来るから、それなりに演技せーよ」と言う話を初めて聞きました。
私には何のことかわからず、6人部屋でしたから、尋ねました。
「明日になったら、わかるから」、と
誰も教えてくれませんでした。
当日、いかにも金持ち風の年配で、ギラギラしたメガネのおばさんたちが、
おしゃべりしながらやってきました。
だから、私はギラギラしたメガネのデザインは絶対にしないことにしています。
さて、病棟は、けたたましくうるさく、あの連中が?、でした。
その日、やや熱のあった私には、耐え難き時間が流れていきました。
私は、寝込んでいて、入れ替わり立ち替わり話かけられることにうんざりでした。
「どうしてこんな体になったの?」
「気分が悪いの?」
「ゆっくり休んでいなさい」
「洗濯物があったら、洗うから出しなさい」
(ウルセーェー!)、本当なら叫び罵っていたと思います。
彼女らが、満足気に帰っていくのも、けたたましくうるさかったのです。
「みんな、今日はみんな演技が巧かったなー」と、
病室は、おばさんたち一人一人のまるで品評会でした。
私は、この両者に「怒り」が残りました。
『これが、慈善ってやつなのか?』
慈善は、「施す側」は気持ちいいのでしょう。
「施される側」は、百も承知で、演技で感謝しているかのように演じます。
この演じ合いは、見るに堪えかねる情景でした。
以来、「慈善」は信じられません。
まず、言葉が間違っています。
「神様に捧げる象徴としての羊の頭」を「慈しむ」ことを表意していますが、
こんなことは想像ができません。
つまり、切り取った羊の頭を慈しむという場面は想像を絶するからです。
慈善事業への疑念
「慈善事業」はありえない。
慈善を声高にする団体など、信じること、
それは私には正直、疑念しかありません。
そして、デザインは決して慈善事業などに関与することを私は全否定します。
「我為汝略説 聞名及見身 心念不空過 能滅諸有苦」
お釈迦様は汝のために説くだろう。
観世音の名を聞き、観世音の姿を見て、観世音を念じ、
空しく過ごさなければ、諸々の苦しみを滅ぼすことができることだろう。
観音経』の一節こそ、「慈悲」の力であり、
「慈善」になりえないことを言い説いています。


目次を見る

6月29日Staff Blog


   


     6月 29th, 2010  Posted 8:20 PM

6月29日

BOSS(川崎和男KazuoKAWASAKI)
愛用、もはや指先の一部と化していた
ジョージ?ジェンセン指輪を、
世代交代させました。

この指輪のいわく因縁は、
以前の以前のブログに。
手前が長年の愛用品で、
様々な傷が刻みこまれました。
廃盤品なのでストックしてあります。


目次を見る

6月29日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     6月 29th, 2010  Posted 9:03 AM

6月29日 仏滅(庚戌)

「物」は、
語源的には「牛」に関与している。

これは「美」が
「羊」と関連しているという
古代人の発想と同じである。

『デザインは言語道断』物品


目次を見る

『資本主義からの逃走』
  「メランコリー=悲哀・憂鬱の全否定が慈愛デザイン」


   


     6月 29th, 2010  Posted 12:00 AM

メランコリー
「悲哀」は「憂鬱」と同義だと述べました。
そして、melancholy・メランコリー=憂鬱は、
「感情」という古代中国の解釈とまったく一致していることに
私は驚いたことがあります。
人間の感覚には、「感性」と「感情」があります。
そして、古代中国、すでに「感情」の「情」として判断されていたことは、
青い=黒を意味しているドロドロしたものが心に入り込んでくることを
「感情」と意味していたわけです。
同様に、古代ローマ・ギリシアの医学用語として、
メラン=melan=黒い、と、 コレ=chole=胆汁から
「melancholia」ということで、
陰鬱でまったく無気力、想像力の起こらない気質性を
黒胆汁性=melancholikosとさえ呼称づけられていたようです。
憂鬱性という病性と憂鬱という気質は精神病と位置づけられました。
占星術でも、火星とか胆汁などを読み取っていました。
画家デューラーに、羽を持つ沈思する女性の銅版画《メレ,ンコリア・1》や、
ミケランジェロ《ペンセソーロ(沈思の人)》などの作品も現存し、
その背景も語り継がれています。
R・バートン『メランコリー(憂鬱)の解剖学・1621』は、当時のベストセラーであり、
F・フィチアーノ『人生の書(Liver Veta)』は、新プラトン主義としての解釈があり、
天才など傑出した人物には鬱的な沈思気質がある、
とまでメランコリア=感情的な悲哀性が語られています。
わが国では蘭医学としてメランコリア=「默朗格里亜」=胆液敗黒病とまで当て字化され、
J.ゴルテル著作を宇田川玄随が邦訳・《西洋内科撰要》や「鬱証」・「鬱愁」・「鬱狂」など、
この精神的疾病は多くの訳語が与えられています。
そうして、近代医学では、depressionという新語と新定義が当てられるようになりました。
dpressionは経済用語となっている「不景気」をも意味しています。
沈思黙考
私は、メランコリーという言葉の響きは、
どこかに「沈思黙考するロマンティックさ」を感じますが、
病的意義が原意だったとすると、現代語の「ネクラ」に相当していると思います。
「感情」の発揚としてのマイナス性として、
世界的な歴史での人間の気質性に、
「ドロドロとしたことが心の中に貯め込む」という意味がありますが、
これが悲哀・憂鬱であり、
これを解放させる「慈愛」との関係性、
この関係性づくりにデザインを当てはめています。


目次を見る

6月28日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     6月 28th, 2010  Posted 9:00 AM

6月28日 先負(己酉)

夢の創出、
その具体化が本物を創るということだ。

『デザインは言語道断』本物


目次を見る

『資本主義からの逃走』
  「哀しみと悲しみを峻別する慈悲にデザインあり」


   


     6月 28th, 2010  Posted 12:00 AM

二つのかなしみ
私は、心、感情が「かなしむ」様を二つ持っていると納得をしてきました。
それは、私が五体満足に生まれながら、「歩けなくなった体」になってしまったので、
「かなしい」ことを徹底して考え抜いてきたからです。
そして、30年前に「哀しみにデザイン・車椅子の開発」という
自分向けの「車椅子開発企画書」にまとめたことがあります。
これまで、私は「哀しみ」について、哀しみと「美」について記してきました。
「哀しみ」と「悲しみ」
したがって、「哀しみ」と「悲しみ」について、私の私見を述べたいと思います。
私はいつも漢字の表意性と表音性・原意に拘ります。
「哀」は、
心の中がいっぱいになるかなしみを口から出ないように
衣をかけてでも押さえようとする形象を持っています。
「悲」は、
鳥の羽が羽ばたきいっぱい左右に割れるような心持ちの形象です。
私は、「哀」は、自分の感情を閉鎖するように、
他に対しても自己の感情を飲み込んでいる様を表していると思います。
しかし、「悲」は、自分の感情を解放するために、
泣き叫び他にもそのかなしみを届けようとします。
それは勢いをもって、ややもすればその悲しみを暴力化することにつながります。
これが「妬み」や「僻み」や「嫉妬」になる感情です。
日本語が素晴らしいのは、
こうした人間の感情を二つとも統合化する表現を持っていることです。
悲哀と憂鬱
「悲哀」という言葉です。
「悲哀」は「憂鬱」と同義であり、
melancholyという、古代からの精神病的な心理的な解釈が哲学・医学・心理学として、
世界の古典書には「定本」が相当数も存在していることです。
悲哀=憂鬱=メランコリーとして、こうした「定本」を紹介したいと考えています。
日本語は「悲哀」という言葉とともに、もうひとつ大きな言葉を持っています。
「慈悲」
「慈悲」です。
これは仏教用語ですが、
観音菩薩に象徴され見守られている人間感情を表しています。
四無量心」と言われている「慈・悲・喜・捨」の最高位の感情を表しています。
「慈悲」はサンスクリット語では、
慈=マイトリー=maitr、悲=カルナー=karuと表します。
「慈」は「人々に楽を与える」ことであり、
「悲」は「人々の苦を取り除く」こと、と言われています。
結局は、人々への愛・哀であり、これを自己犠牲をいとわない利他行にほかなりません。
私は、愛よりも慈愛の大きさは、自己無我であり自他不二の精神力だと確信しています。
したがって、デザインは「慈愛」の表現としての「美」,
「美」を象徴化していく営為=行学だと自分に言い聞かせているのです。


目次を見る

6月27日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     6月 27th, 2010  Posted 8:57 AM

6月27日 友引(戊申)

本物の生活とは何かという答えは、
取り囲まれているモノと、
それを選んだ自分らしさで
決定するのだろう。

『デザインは言語道断』本物


目次を見る

6月26日Staff Blog


   


     6月 27th, 2010  Posted 12:48 AM

6月26日

第49回日本生体医工学会にて
発表を行った
BOSS(川崎和男, Kazuo KAWASAKI)。

会場には研究室による展示も行ないました。

ご来場、ご聴講いただきました皆様、
ありがとうございました。


Keynoteを使用した発表風景


学生の提案PKD
人工心臓、手術機器のモデルなどを展示


衝立を利用して、ブースを設置しました


会場吹き抜けには
PKDプロジェクトの象徴であるパラシュート


目次を見る

『資本主義からの逃走』
  「哀しみの『美』が感覚を豊かにしていると想う」


   


     6月 27th, 2010  Posted 12:00 AM

人間の生涯、「喜怒哀楽」が折り重なって日常を包んでくれています。
私は、多分、人生は「喜び」・「怒り」・「哀しみ」・「楽しみ」が
四分の一づつ携えているのかも知れないと思っています。
本来なら、「喜び」と「楽しみ」だけだったなら・・・とは、
誰もが願うことでしょう。
そして、この「喜怒哀楽」を受け止めて、
喜びをそのまま表す人もいれば、
怒りがあっても、飲み込んでしまう人、それぞれです。
私は、素直に喜び、楽しみ、
率直に、怒り、また哀しみをそのまま表せる性格です。
むしろ、「喜怒哀楽」に粘着しているかのような、
「妬み」・「嫉み」・「憎しみ」などは、決して自分に付着させることは罪悪だと考えます。
そして、そのような粘着性の性格などは、医学的にある種の「妄想的疾病」であることから、
「喜怒哀楽」がその人に与えられることは無いのだろうと想像します。
「哀」に「美」
さて、私は「哀しみ」に「美」があると考えてきました。
つまり、生きていくことが死んでいくことと同値ライン上にあります。
だから、「哀しみ」と「悲しみ」とは大きな違いもあるのでしょう。
私は、人間の生死が「哀しみ」にあるからこそ、
「喜び」と「楽しみ」で彩られる生活があると信じています。
舞・歌
その根拠の例示として、「舞」と「歌」を挙げることができます。
「舞」とは、祈り、願い、であり、
これはもう人力が及ばないからこそ「神」に肉体で表現をする行為です。
「歌」は、体を屈折させて、体内から絞り出すように声を出す行為です。
いづれも、根底には「哀しみ」があります。
感謝の踊と歌
そして、その願いが叶えば、人はまた「踊り」、「歌う」のです。
その「踊り」や「歌う」ことには喜びと楽しみが反射します。
またその喜びと楽しみは、反復されて記憶から幾たびも取り出すことができます。
この反射や反復が、
祈りと願いが届いたからこそ「感謝」ができるという構図になっているのでしょう。
私は、この構図の生地に「哀しみ」が塗り込められていると想像します。
この想像力こそ、
「美」を嗅ぎ取り、さらには「美」を創り出す意欲にもなるのだろうと考えています。


目次を見る