7月 31st, 2010 Posted 9:30 AM
7月31日 先勝(壬午)
「学際的な総合」
あるいは、
「総合的な学際」を
最も支援するのは、
コンピューターというツールである。
そして、
そのツールによるネットワーク、
これをメディア化してしまう
人間性の回復・人間関係のネットワークを
メディアとするデザインを考案し、
提案しなければならないだろう。
『デザインは言語道断』学際
目次を見る
7月 31st, 2010 Posted 12:25 AM
生産・消費・廃棄・回収・再生産
私はデザイナーなので、「スケッチ」が資本と主張してきました。
能力や才能が資本になるという、ひとつの具体的なシンボル例です。
マルクス時代は、あくまでも生産と消費の構造は「工業社会」でした。
ところが現代は脱・工業化社会として「情報化社会」が「情報社会」になりました。
しかもその進化は、生産と消費から、
「生産・消費・廃棄・回収・再生産」というサイクルが必然となっています。
結局工業社会での生産物が消費物となるためには、
「情報化」としての消費が待ち受けています。
つまり、
生産・生産情報・消費情報・消費、廃棄・廃棄情報・回収情報・回収、
再生産・再生産情報という具合に、
「情報化」が割り込んでいます。
ということは、「個人的な能力」あるいは「才能」も、
まず「情報化」されなければ「能力も才能も資本」にはならないということです。
したがって能力や才能には、
「情報」に対する個人的な=自己の管理力と統合力が
希求されていることは間違いありません。
1980年代から急速にパソコンやモバイルなどデジタル機器が、
その情報の管理と統合を支援しています。
すでに30年で、たとえば、インターネット・ユビキタス・スマートホン、
そしてクラウドという情報基盤の中で、
まさに生息している自分と対峙することを要求されています。
この30年、「情報基盤」の進歩は、私たちの想像を超越しています。
そんな中で、自己を生息させることへの積極性と消極性は
各自、二分されてしまったようです。
積極的と消極的な逃走訓練
「情報化」の脅威、
「情報化」の虚偽、
「情報化」の性善、
「情報化」の性悪、
この四句分別への正当さを自分自身の日常的な生活態度に出来ないかぎり、
私たちは生息していくことはできません。
それはとりもなおさず、自己能力の情報化訓練です。
だから、私は「情報化訓練」=「資本主義からの逃走訓練」だとさえ思っています。
Tags: インターネット, シンボル例, スマートホン、クラウド, デジタル機器, パソコン, ユビキタス, 個人的な能力, 再生産, 四句分別, 回収, 廃棄, 性善, 性悪, 情報化, 情報化訓練, 情報基盤, 才能, 消極性, 消費, 生息, 生産, 積極性, 統合力, 脅威, 自己の管理力, 虚偽, 逃走訓練
Posted in 040「デザインとスケッチ=資本」, 資本主義から逃走せよ!
目次を見る
7月 30th, 2010 Posted 2:21 PM
7月30日 赤口(辛巳)
まさしく「デザイン」が「学際」の
具体的手法論であることを、
私なりのデザイン活動での
成果を事例として
発表していくことが、
私の役割であり使命だと思う。
『デザインは言語道断』学際
目次を見る
7月 30th, 2010 Posted 12:00 AM
能力訓練
デザイナーはスケッチが不可欠と言うと、
自分は子供の頃から「絵が下手だった」という声をよく聞きます。
私は、小学から絵は得意でしたが、高校時代は教科書だけの音楽を選択しました。
そして美大入試の実技で「水彩画」と「鉛筆デッサン」を入試で初めて描いたのです。
入試実技などまったく未知の世界でした。
当時「アトリエ」という雑誌で、鉛筆デッサンを拡大鏡で鉛筆ラインを真似た程度でした。
だから、美大時代は、デッサン、それから工業デザインでのトレーニングは必死でした。
さらに東芝で本格的なレンダリングをたたき込まれました。
結論は、デザインスケッチは、能力開発=訓練で必ずうまくなると確信しています。
デッサンも、訓練です。
無論、画家になる「絵画」の芸術的価値は、才能によるものでしょう。
が、いわゆるスケッチは、ある法則や現物描写のこれもある法則を知って、
あとはスポーツのようにトレーニングすればいいだけです。
そしてアスリートが、オリンピック選手になったり、
世界記録保持者は、トレーニングと才能が必要でしょう。
だから、プロとしてのデザインスケッチはそこまでのことは必要でしょうが、
子供時代に絵が下手だったから、すでに絵やスケッチが苦手意識は無用だと私は考えています。
むしろ、美大入学のための入試デッサン夢中というのは、
美大進学希望者をせばめている悪弊だとさえ思っています。
これからのデザインは、そのような入試デッサンで選別される学生より、
もっと「想像力と創造力」のある子が必要だと断言します。
逃走訓練
今、自分が取り組んでいる様々なデザイン領域では、
学識・美意識・見識・胆識が必要だと思います。倫理観と礼節は常識です。
特に大学教育では、
私が高校生のときから大学批判とともに語られてきた「入試改善」は、
まったく日本では停止したままなんの解決もはかられていません。
つまり、「資本となる能力」が、ますます求められるとするなら、
「資本主義から逃走」する体力としての「知力」+「個性」=才能が必要です。
それは「逃走するための訓練」が重大だということになります。
そして、その訓練のコーチこそ、
「逃走する方法」を熟知していなければならないということです。
Tags: アスリート, アトリエ, オリンピック, スケッチ, スポーツ, レンダリング, 個性, 倫理観, 入試改善, 創造力, 大学批判, 大学教育, 学識, 工業デザイン, 常識, 想像力, 才能, 水彩画, 知力, 礼節, 美意識, 胆識, 能力訓練, 能力開発, 見識, 逃走する方法, 逃走訓練, 鉛筆デッサン
Posted in 040「デザインとスケッチ=資本」, 資本主義から逃走せよ!
目次を見る
7月 29th, 2010 Posted 6:13 PM
目次を見る
7月 29th, 2010 Posted 12:45 AM
スケッチ修行
デザイナーになるための基本は、「スケッチ」です。
特に、インダストリアルデザインやプロダクデザインでは、
スケッチのトレーニングは不可欠です。
アイディアスケッチ・ラフスケッチ・ラフレンダリング、
そしてレンダリング=それも実寸大です。
・美大入学にて
工業デザイン専攻は、みんな車の絵を描いていてそれがあまりにもみんなが巧いので、
不思議でした。
思い切って尋ねました。
「どうして、みんな車の絵ばかり描いているの?」
クラス中がひんやりして、尋ね返されました。
「お前さ、この大学なんで入学してきたの?」と。
「えっ・・・!」
「ここは、カーデザイナーになる大学だぜ」
「・・・カーデザイナーって何・・・・?」
入学当初、
デッサンや基礎実習がメチャクチャ下手だった私は思いきりクラスでの存在性を失いました。
・東芝にて
「ラフレンダリングはもういいから、早く、レンダリングに書き直せ!」
「(エッ!・・・これレンダリングなのに・・どうすれば???・)」
私のデザインスケッチからレンダリング(完成予想図)までの修行は、
そのままデザイナーになるためのことでした。
しかし、「レンダリングなんて描くな」という教授もいました。
「レンダリング=商業主義べったりのデザインになる」というのがその理由であり、
デザインは商業主義に迎合やおもねるものだということでした。
けれども、私の理解では、デザイナーの「スケッチ」は、
発想の定着であり、理想をイメージ、それも明確な視覚的説得性の表現。
そのために、アイディアスケッチからレンダリングまで、ともかくNo.1になりたい。
やがては私のスケッチが「商品」になってほしいとすら夢見ていました。
2006年・金沢21世紀美術館での「個展」以来、私のスケッチが「商品」になりました。
ただしそれほど大したアート作品でのキャンバス号数いくらという画家的な価値はありません。
私が資本としてのデザイナースケッチが「資本」だと言い切るのは、二つの理由です。
● 将来を「描き出す」生産財であること。
● 「問題解決」の一つの手段であり、応答・回答・解答であること。
商品としてのスケッチ
すなわち、デザイナーのスケッチは、まだ社会的な認知性はありませんが、
「資本構造」を支える重大なモノだということです。
最近は、CG技法でのレンダリングがありますが、
それよりもデザイナー個人の「手描きのスケッチ」は、もっと高価値構造へと繋がるでしょう。
Tags: CG技法, アイディアスケッチ, インダストリアルデザイン, スケッチ, プロダクデザイン, ラフスケッチ, ラフレンダリング, レンダリング.カーデザイナー, 手描きのスケッチ, 高価値構造
Posted in 040「デザインとスケッチ=資本」, 資本主義から逃走せよ!
目次を見る
7月 28th, 2010 Posted 10:00 AM
7月28日 仏滅(己卯)
「カッコいい……か?」
という視点からのデザイン評価を行う。
続いて、
ことばの格付けや印象度から見て、
あたかも念頭に置くのがふさわしい
カッコ=「恰好」ということばを意識する。
言い換えれば、
これは綺麗かどうかという判断になる。
キレイでカッコいいということになれば、
そのデザインは
「格好良い」とひとまず認められる。
『デザインは言語道断』格好
目次を見る
7月 28th, 2010 Posted 12:00 AM
資本の分類
「資本」は、利益獲得の元手という意味では次の三つになるでしょう。
また、それらを拡大することで、
現代的自由経済での資本主義の構造を構築したきたのです。
■1・生産物の蓄積・道具や原材料から食料、住居
■2・土地や天然資源・天然に存在するすべてのもの
■3・個人の才能や能力、熟練された技術
知的資本
つまり生産や将来に対して、
その利得につながるであろう蓄積の全体を構造化しているものです。
以上のことから、私はデザイナー能力による「スケッチ」は資本だと考えます。
デザイナーの能力あるいは才能が生み出した具体的な「スケッチ」そのものは、
資本としてそこから蓄財されるものがあります。
スケッチに限らず、企画書や、図面などもそうした資本であると考えられます。
マルクス当時の資本主義批判には、こうした考え方はなく、
むしろ生産からの収奪や搾取が語られていたことです。
そして当時の状況からは、
<個人の才能や能力、熟練された技術>が資本という発想は無かったも同然です。
これは、現代の「知的財産権」としての制度である資本の構造化だと考えられます。
ただし、「スケッチ」がまさしく、
たとえば銀行がその価値が再生産されるという認識は皆無です。
もし、「スケッチ」が社会的な蓄財として保証されるのは、
デザイナーやアーティストの「アート的作品」という成果物としてです。
本来、「知的財産権」という資本の蓄財、
その社会制度が効用するとするなら、
これは資本主義を革新する大きな動機になることは間違いないでしょう。
私は、スケッチ=資本に「逃走の場」があるものと予知しています。
Tags: アート的作品, スケッチ, 企画書, 元手, 再生産, 利益獲得, 収奪, 土地, 天然資源, 才能, 技術, 搾取, 熟練, 知的財産権, 能力, 蓄積, 資本の分類, 資本主義批判, 逃走の場, 銀行
Posted in 040「デザインとスケッチ=資本」, 資本主義から逃走せよ!
目次を見る
7月 27th, 2010 Posted 12:37 PM
7月26日
名古屋大学の銘菓シリーズ、
ノーベル賞・益川先生イラストの
煎餅と饅頭。
早速、BOSS(川崎和男, Kazuo KAWASAKI)
もいただきました。
目次を見る
7月 27th, 2010 Posted 10:00 AM
7月27日 先負(戊寅)
私がデザインやビジュアル性の
格好について語るときには、
「カッコいい」と「格好いい」
「格好良い」の三通りのことばを
自分なりに使い分けることにしている。
『デザインは言語道断』格好
目次を見る