7月 31st, 2015 Posted 12:00 AM
眼鏡技術が中国にあっさりと盗用されてしまいました。
それは私が福井にいるころ中国から産業養成の留学生として産地が、
彼らを引き入れたことに端を発します。
当時、私はこれは大問題になると、警告を地元で発していましたが、
あまりに人の良い田舎=鄙は性善説での国際親善と国際交流で、
彼らを引き入れて眼鏡フレーム技術を開示してしまいました。
と同時に、中国進出を図った眼鏡枠企業までが中国に工場を建設。
ものの見事に、眼鏡枠産業そのものを中国政府は奪い取りました。
結果、それは3プライス廉価版眼鏡ビジネスを日本国内でも
あたかもベンチャー風ビジネスモデルを支えました。
私は福井市で増永五左ヱ門が開始した増永眼鏡(創業110年)にて、
KazuoKawasakiブランドをやらせていただいています。
眼鏡産業は鯖江市の地場産業を引き起こしましたが開発技術は福井です。
私は増永公認で一度、この3プライスビジネス企業で、
スポーツグラスを最初にやりましたが、すぐにスポーツグラスはコピー。
これは今なお、商品展開していますが、
廉価版とは安物ビジネス?を実感してしまいました。
ところが、中国産の安物に日本市場が呆れ始めると、
こうした産業は、「サバエづくり」を広告展開しています。
しかし、本当の眼鏡枠技術は福井産なのです。
もう、私は30年も自分のブランド展開をして、
特に「アンチテンション」=テンプルを広げようがレンズは固定。
MP690シリーズはフレームデザインを革新したと自負します。
これは2000年に「シルモグランプリ」を日本で最初に受賞しました。
今では、アンチテンションとは言えない構造コピーが氾濫しています。
また、グーグルグラスも製造物責任を無視して世界広告しましたが、
結局、あの実装性の無謀さを知り、商品化はグーグルが中止しました。
私は30周年記念モデルとしてサングラスデザインをMP690展開で
コンフィギュレーションデザインをしたものです。
これまでのサングラス形態実装を根本で変革しているはずです。
私のコピーや今はやりのジェネリックフレームも出始めているようです。
でも、このモデルは、使用した時に、中国製では不可能な構造が
仕組まれていますから、使用感・使い勝手は革新的なはずです。
サバエ産眼鏡フレームの技術は廉価版で使用勝手が異なりますが、
福井産眼鏡フレームには、海外ではたった一ブランドだけが、
競合相手でしかないことを発表しておきます。
鯖江産眼鏡フレームは、3プライス廉価ビジネスや、
安易な手術用具づくりでは、地場産業が朽ちていくでしょう。
Tags: 30周年記念モデル, 3プライスビジネス, 3プライス廉価版眼鏡ビジネス, KazuoKwasakiブランド, MP620, アンチテンション, グーグル, コピー, コンフィギュレーション, サバエづくり, シルモグランプリ, スポーツグラス, ベンチャー風, 中国, 中国政府, 中国進出, 使い勝手, 使用感, 創業110年, 受賞, 国際交流, 国際親善, 地場産業, 増永公認, 増永眼鏡、増永五左ヱ門, 安物ビジネス, 広告展開, 廉価版, 性善説, 手術用具づくり, 産業養成, 田舎, 眼鏡フレーム技術, 眼鏡技術, 眼鏡枠企業, 眼鏡枠技術, 福井産, 福井産眼鏡フレーム, 製造物責任, 警告, 鄙, 革新技術, 鯖江, 鯖江産
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
7月 31st, 2015 Posted 12:00 AM
7月31日 先負(戊申)
デザインがまた大誤解されている。
デザインはアイディアではない。
付加価値ではない。
デザインは問題解決の実務である。
だから、
コピーも、
ジェネリック化も、
アプロプリエーションも
「解答」にはならない。
喧嘩相手である。
川崎和男「喧嘩道」
目次を見る
7月 30th, 2015 Posted 12:00 AM
7月30日 友引(丁未)
仕掛ける喧嘩
仕掛けられた喧嘩、
それぞれに
喧嘩手法は異なるが、
大事なことは
克って勝つことの「道」があることだ。
川崎和男「喧嘩道」
目次を見る
7月 30th, 2015 Posted 12:00 AM
「地方の時代」とは、もう何年言われてきたことでしょうか。
1980年代に、私は東京の赤坂を離れてふるさと福井にもどりました。
理由は、交通被災に遭い車椅子生活となりましたが、
当時、もうフリーランスデザイナーであった私に、
いつも励ましてくれていたドクターから、
「ふるさと福井に帰った方が君は長生きができる」と言われました。
父からも、もう青春は終わったのだから帰って来なさい。
金沢美大の先生方も帰って来なさい、と言われたからでした。
肉体もボロボロで発熱が続き、体調も悪く、故郷に帰りましたが、
「第四次国土総合開発法」全盛でまさに「地方の時代」とかでした。
私は福井の伝統工芸産地にデザイン導入をしながら、
この国家政策の「反方向=非方向」で活動をしていました。
「四全総」国策は大失敗しています。が、私のデザイン導入は成功。
今また、それこそ東京劣化とか地方消滅がある一方では、
なんと、私のふるさと「福井モデル」こそ未来の国家像なのです。
正直、2020年、東京のオリンピックでは経済収入2兆円が予測され、
それなのに500億円=投資金額のはずを出し渋り、
とうとう楽しみにしていたオリンピック・パラリンピックへの
素直な期待感は失せてしまっています。
まして、「福井モデル」などで、その中心が鯖江市とかになると、
私はこの東京でまとめられた統計のいい加減さに辟易します。
福井が、いや鯖江が
未来の地方活性化モデルだとは、とても思えません。
理由は簡単です。
「活性化」とは、加熱されること、濃度が増すこと、触媒があること。
これは化学での活性化、その三大要素です。
言い換えれば、地方活性への情熱の冷静さであり、
濃度とは、経験と知識の高密度さ、そして触媒なるデザイン、
これが私が、
伝統工芸や、地場産業、地域産業にデザイン導入した意図でした。
たとえば、眼鏡と言えば、サバエとは、真実の技術は福井であり、
鯖江が中心とかになると、安政の大獄で幕府に荷担した鯖江藩の
大裏切りが重なります。
東京で簡単に地方活性など騙って欲しくはありません。
2030年の人口動向は、さらに東京一極集中が加速して、
地方の消滅は明らかだと私は実感しています。
「政治が悪いと必ずわが国は天災で破壊される」。
これは歴史的な事実です。
Tags: 2兆円, 500億円, オリンピック, サバエ, デザイン導入, デザイン導入意図, パラリンピック, フリーランスデザイナー, ふるさと, 三大要素, 事実, 人口動向, 伝統工芸産地, 冷静, 加熱, 化学, 反方向, 国家政策, 地方の時代, 地方消滅, 大裏切り, 天災, 安政の大獄, 幕府, 情熱, 投資金額, 政治が悪い, 東京一極集中, 東京劣化, 歴史, 活性化, 濃度, 発熱, 眼鏡, 知識, 福井, 福井モデル, 第四次国土総合開発法, 経済収入, 経験, 触媒, 車椅子生活, 長生き, 青春, 非方向, 高密度, 鯖江, 鯖江市, 鯖江藩
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
7月 29th, 2015 Posted 12:00 AM
7月29日 先勝(丙午)
喧嘩には
能動的喧嘩と
受動的喧嘩があるが、
能動的でなければならないこと
受動的でなければならないこと
この分別が肝要である。
川崎和男「喧嘩道」
目次を見る
7月 29th, 2015 Posted 12:00 AM
音のデザインにおいて、
私は卒業制作で、無指向性SP-SYSTEMをフランスから学んで提示。
45年も前のことでしたから、教授たちから相当に質問攻めでした。
当時、車のナビゲーションシステム提案も、
「そんな時代が来るか」といわれましたが、ある教授の部屋には、
私の当時の提案が額装されていたこともありました。
結局、音は「点音源」がズーッと求められてきました。
平行してLEDは「面光源」が液晶TV・液晶モニターに進化してきました。
今夜はLEDの線光源=リボン形式を今自宅の照明光源にしていると報告、
昨夜、
LEDが未だに電球形式から解放されない形態デザインを批評しました。
この本来はLEDが点光源を線光源にしていることでは、
限界だらけだと私は結論づけています。
もちろんLED光源ゆえにWi-Fi環境で1677万色を自在にプログラミングし、
たとえば、設定時間どおりに、朝は朝焼け、夕は夕焼け、その他の環境は
スマホで自由自在にパッシブとアクティブ制御が可能になっています。
しかし、私は「ひかりとあかり」が照明デザインの根本と考えています。
結論は「陰翳礼讃」にその証拠がありなのです。
では、LEDで何は出来ないのかをストレートに記述しておきます。
LEDの面光源は、液晶ディスプレイでデジタルサイネージですが、
「陰影」つまり、陰or影が点光源では限界が出来てしまいます。
それはLED線光源のリボンでは
相当に照射する面との関係がとても重要であり、
これにはいわゆる造形センスが求められるということになります。
Tags: 1667万色, SP-SYSTEM, Wi-Fi環境, あかり, アクティブ, デジタルサイネージ, ナビゲーションシステム, パッシブ, ひかり, リボン, 人工環境, 光, 卒業制作, 夕焼け, 影, 朝焼け, 液晶TV, 液晶ディスプレイ, 液晶モニター, 点光源, 点音源, 無指向性, 照明光源, 線光源, 造形センス, 陰, 陰影, 陰翳礼讃, 電球形式, 面光源, 音
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
7月 28th, 2015 Posted 12:00 AM
7月28日 赤口(乙巳)
過去の形態、
そのコンテクストを捨てること。
捨てられないなら
喧嘩を仕掛けよ。
それが、
変革の最初のきっかけである。
川崎和男「喧嘩道」
目次を見る
7月 28th, 2015 Posted 12:00 AM
LEDの発明はひかりとあかりの世界を見事に変えました。
私が東芝に入社したときには、赤色ダイオード全盛でした。
アンプに青色が欲しくて、レンダリングには描いていましたが、
さらりと技術陣には、すぐに夢を描くとか言われていました。
そして、LED電球の登場では、長時間の発光と熱源では無いことが
売り文句になっていましたが、インチキ製品がそれこそ大企業でも
相当にあったものだと思っています。
そして、どうして口がねはE-26ばかりで、しかも電球の形態には
デザイナーとしてイライラしていましたが、ある台湾メーカーの
デザイン依頼で、ここからの解放案を提案しましたが無駄でした。
エジソンに始まったフィラメント形式電球は、
松下幸之助の二股ソケットがありましたが、
もっとビックリしたのは、フィラメントは残っていても、
外装のガラス球を製造していたメーカーがあるほどまだ日本は貧乏でした。
さて問題は、未だに口がねE-26と電球形態から逃れられないことでしょう。
そして今や赤・緑・青のLEDで白色まで1677万色を、
アプリケーションをWI-FI環境で、自由な設定が可能になりました。
プログラミング次第で、パッシブ調光もアクティブ調光も可能です。
が、まだまだ家庭環境にこの応用は拡大していません。
この原因について、私の判断は、
電球形態を引きずっていることだと思っています。
もう一つは、日本の家電での使用シーンの告知が無いことです。
今、私はLEDとWI-FI環境でのプログラミングの自由性を
自宅で実験していますが、これも海外の発想に追い抜かれています。
私は、ちょうど来月、照明学会全国大会で特別講演をしますから、
自宅で、勿論プロを育てながら、この実験結果を見せたいのです。
しかし、海外製システムや使用シーンへの想像力不足を感じています。
電球スタイルと口がねE-26をまず捨て去ることが重要だと考えています。
それはLEDランプの可変する
ひかりとあかりのデザイン開始だと認識しています。
Tags: 16000色, E-26, LED, LED電球, wi-fi, あかり, アクティブ, アプリケーション, インチキ製品, エジソン, パッシブ, ひかり, フィラメント, プログラミング, レンダリング, 二股ソケット, 使用シーン, 口がね, 照明学会総会, 熱源, 発光, 発明, 解放案, 電球形態
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
7月 27th, 2015 Posted 12:00 AM
7月27日 大安(甲辰)
ラング(辞書的)的知識は
常に会話的=パロール的な知識に
喧嘩を売られていて、
必ず負けるものだ。
しかし、勝ち残っている知識で
パロール的知識を叩きのめすこと
これがイノベーションという喧嘩だ。
川崎和男「喧嘩道」
目次を見る
7月 27th, 2015 Posted 12:00 AM
金沢美大卒業が近づくと、Y主任教授から、
「お前は何をデザインしたいのか?」と聞かれて、
「音響と照明です」と答えたのをはっきりと覚えています。
「それなら東芝に行け」と言われましたが、ピンと来なくて、
自分でも二社を選択(当時一人に40社ありました)。
「先生、この二つの企業に行きたいです」と言いに行くと、
「君は二社とも合格するだろう」、「そうですか」と答えました。
「二社受かっても、卒業は出来ないから、君は東芝だ」(なぜ?)
東芝に入社して、希望は「音響部門だけ」と答えると、
そんな奴はいらん、と言われたので、
翌日、「辞表」を持って行きました。
ところが、当時のディレクターから「なぜ辞表だ」と言われて、
「音響以外、家電や重電まったくやりたくないので」
「いや、君は音響で採用したのだから辞めるな」と言われました。
東芝には7年間しか在籍しませんでしたが、
3.11後も顧問をしていましたがまた喧嘩、でも今では教え子もいます。
在職中にC.I.デザインに関わりました。
C.I.思想と手法は企業留学組が日本にいち早く持ち帰り学びました。
それ以前はAurexロゴデザインからC.I.をすべて担当していました。
私が入社したのは東京芝浦電気株式会社ゆえ、
傘マーク(左)は資生堂のごとく手描き訓練をしました。
「T」で東芝のマークは可能でしたから顧問時にも提案していました。
今、大きな話題「不正会計」が問われていますが、
経営トップたちの24時間体制=例えばメールも24時間以内に対応する、
これは優れた企業活動でしたが、ある面、恐怖支配感は体験しています。
160年の企業歴史は、田中久重=「T」の存在から始まっています。
私には自分がデザイナーとして育まれた素晴らしい環境の企業でした。
Y主任教授が倒れたという連絡で、すぐに金沢に飛んで帰りました。
教授は「どうした?大丈夫だぞ帰ってくることない」と言って、
病院の玄関まで送ってくれました。
「川崎、東芝の4番バッター(4番目に入社)だぞ」と見送られて、
その一週間後に恩師は逝きました。
私の人生は東芝から始まっています。
だから大好きです。
Tags: 160年, 24時間体制, 3.11, 4番バッター, C.I.デザイン, CI思想, 不正会計, 主任教授, 企業歴史, 企業活動, 企業留学, 傘マーク, 家電, 恐怖支配, 恩師, 提案, 東京芝浦電気株式会社, 東芝, 照明, 田中久重, 経営トップ, 資生堂, 辞表, 重電, 金沢美大, 音響, 音響部門, 顧問
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る