kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘シルモグランプリ’


『レンズ無しになればメガネフレームは不要になる』


   


     12月 9th, 2017  Posted 11:00 PM

今やメガネ産地は、鯖江・福井という認識が一般的です。
自分デザインのメガネには、「Kazuo Kawasakiブランド」があり、
いわゆる3プライスでの「KK edition」があります。
IOFTというメガネ見本市では、ベストメガネドレッサー賞は、
今では歴然とその受賞者は一つのステータスになっています。
しかし、最近のIOFT審査では、パリでのシルモ賞にはまだまだ及びません。
私は2000年、日本人で最初のシルモグランプリを受賞しています。
そしてこのほとんど発明、それはテンプルを拡げてもレンズに応力無しは、
すっかりとメガネの基本構造になっているのです。
現在、鯖江のメガネ産地は企業数が激減しています。
しかもステンレスのメガネフレームが平然と商品化しているのは、
メガネ素材の大間違いであり、メガネの意味を失っています。
なぜ、チタン素材になっていったのかが分かっていない廉価メーカーの
見識ゼロ商品と断言します。
やがて、網膜投影方式が一般化すれば、「レンズ無しメガネ」が出るでしょう。
そうなれば、メガネ産地は5年後には無くなると私は判断しています。
実際、3プライスメガネ販売のレンズは廉価版でのファッションメガネ、
それこそ300円メガネすら可能です。
私はおそらく眼球まで死体解剖で確認していますから、
眼球という内臓と周辺の筋肉・血管・リンパ脈までを解剖しています。
そういう意味では、メガネフレームデザイナーに全てを伝えたいのです。
しかし、私自身、理想のメガネは、目の前の空気の屈折率を自在にすれば、
この考え方を基準にしてきました。
さらに、HMD:Head Mount Displayも相当に研究し開発してきました。
これをスカウターと名辞までもしたもです。
さらに網膜投影が可能になることも夢みてその技術開発を追いかけたら、
若い才能はとうとう網膜投影やホログラムを実現しました。
おそらく、メガネ概念の大変革、メガネフレームが不必要になっています。
比して、産地ではチタン技術で、その技術で医療器具開発が産地存続の
それがイノベーションと考えていますがそれは存続理由にはなりません。、
すでにチタンを超越した新素材が表れて、
直径2mm内視鏡や0.2mmマイクロナノ医療器具産業化は不可能です。
メガネフレームのいわばファッション性は一挙に不要になります。
そうなれば、メガネフレーム産地は直ぐに無くなるでしょう。
そのことを私は提言していきたいと考えています。

* 「『アンチテンション』は、今ではメガネスタイルの基本だ」
* 『アンチテンションはコピーされている福井産の革新技術』
* 『四十暗がり・シニアグラスがこれでいいわけがない!』
* 『HMD「スカウター」がようやく製品発表された!』
* 「HMDのこれまでの進化をさらに深化させる!」


目次を見る

『アンチテンションはコピーされている福井産の革新技術』


   


     7月 31st, 2015  Posted 12:00 AM

眼鏡技術が中国にあっさりと盗用されてしまいました。
それは私が福井にいるころ中国から産業養成の留学生として産地が、
彼らを引き入れたことに端を発します。
当時、私はこれは大問題になると、警告を地元で発していましたが、
あまりに人の良い田舎=鄙は性善説での国際親善と国際交流で、
彼らを引き入れて眼鏡フレーム技術を開示してしまいました。
と同時に、中国進出を図った眼鏡枠企業までが中国に工場を建設。
ものの見事に、眼鏡枠産業そのものを中国政府は奪い取りました。
結果、それは3プライス廉価版眼鏡ビジネスを日本国内でも
あたかもベンチャー風ビジネスモデルを支えました。
私は福井市で増永五左ヱ門が開始した増永眼鏡(創業110年)にて、
KazuoKawasakiブランドをやらせていただいています。
眼鏡産業は鯖江市の地場産業を引き起こしましたが開発技術は福井です。
私は増永公認で一度、この3プライスビジネス企業で、
スポーツグラスを最初にやりましたが、すぐにスポーツグラスはコピー。
これは今なお、商品展開していますが、
廉価版とは安物ビジネス?を実感してしまいました。
ところが、中国産の安物に日本市場が呆れ始めると、
こうした産業は、「サバエづくり」を広告展開しています。
しかし、本当の眼鏡枠技術は福井産なのです。
もう、私は30年も自分のブランド展開をして、
特に「アンチテンション」=テンプルを広げようがレンズは固定。
MP690シリーズはフレームデザインを革新したと自負します。
これは2000年に「シルモグランプリ」を日本で最初に受賞しました。
今では、アンチテンションとは言えない構造コピーが氾濫しています。
また、グーグルグラスも製造物責任を無視して世界広告しましたが、
結局、あの実装性の無謀さを知り、商品化はグーグルが中止しました。
私は30周年記念モデルとしてサングラスデザインをMP690展開で
コンフィギュレーションデザインをしたものです。
これまでのサングラス形態実装を根本で変革しているはずです。
私のコピーや今はやりのジェネリックフレームも出始めているようです。
でも、このモデルは、使用した時に、中国製では不可能な構造が
仕組まれていますから、使用感・使い勝手は革新的なはずです。
サバエ産眼鏡フレームの技術は廉価版で使用勝手が異なりますが、
福井産眼鏡フレームには、海外ではたった一ブランドだけが、
競合相手でしかないことを発表しておきます。
鯖江産眼鏡フレームは、3プライス廉価ビジネスや、
安易な手術用具づくりでは、地場産業が朽ちていくでしょう。


目次を見る

「『アンチテンション』は、今ではメガネスタイルの基本だ」


   


     9月 21st, 2013  Posted 12:00 AM

メガネは仏・シルモ展で毎年の光学機器やメガネ技術が決定。
私にクライアントからの依頼は、シルモグランプリ受賞でした。
最初候補になり逃しました。日本人には無理と言われましたが、
2000年に「アンチテンション」構造でグランプリを受賞しました。
「アンチテンション」はフレームにどれだけ力がかかっても、
レンズには全くその力はかからずに、一直線のままです。
この受賞以来、「アンチテンション」のテンプルスタイルは、
一つのそれも大きなフレームデザインの方向性になりました。
おそらく、メガネフレームをデザインするときには、
レンズの指示フレームと、顔面と頭部とのフレームとは、
別個の考え方と素材選定が必要になっています。
しかし、眼鏡市場でこのスタイルを見るかぎりでは、
まったく革新的なこのスタイルを超えるモノは出現していません。
元来「アンチテンション」は発明的なデザインだと思っています。
したがって、このスタイルの進化の方策と具現化を希望してます。
私の希望は、このスタイルを乗り越えることが、
デザイン=問題解決の実務だと考えます。
私のヒントを披露してしまえば、
おそらく、安価なメガネフレームには限界があるでしょう。
また、レンズ固定に透明テグス的材質は欠点だらけです。
となれば、新素材とレンズ固定の新手法、その発明です。
これからのメガネの理想は、
レンズを無くしても以下二つが可能だろうか、ということです。
焦点距離・瞳孔距離(これが全く出来ていないモノが多い)。
だからといって、私はコンタクトレンズや、眼球保護には、
レイシックはそれほど簡単ではないことを付け加えておきます。
私自身が「アンチテンション」を必ず進化させます。


目次を見る