kazuo kawasaki's official blog

Archive for 8月, 2014


『ウォッチよりも妖怪メダルに意味がある、と思う』


   


     8月 31st, 2014  Posted 12:00 AM

私がマーッケティングに興味をもったことがありました。
大衆に対して少衆・小衆・分衆というターゲットゾーンの設定でした。
それ以後、この論文に勝っているものに出会ったことがなくて、
デザインワークではマーッケティングは、
全く不必要、不要なものだと断定しています。
今も日本の子どもたちに強烈な所有欲を発信しているモノ、
そのモノをまず手に入れないと、全容が自分の物にならないコト。
それは妖怪ウォッチと妖怪メダル群です。
これが話題になったとき、小衆である子ども達は分衆化されて、
少衆であるにも関わらず大衆であるべき大人たちは動かされました。
少衆が趣味という「自分に無いモノコト」に気づいたわけです。
いつの時代にも子どもの流行が時代風潮を社会現象にしています。
私の時代毎にもあり、それ以後もありましたがこれは別次元。
ネットワークと3Dゲームが発端で、メディアミックスは、
漫画につながっており、ウッォチという形態だけを引用して、
肝心なのはメダルでした。妖怪は10もあり、物語りゲーム性には
これとの一体感こそ子どもたちには彼らの欲望装置環境なのです。
これを手に入れる困難さ、それをオークション高額で手に入れる、
それではモノとコトの形式には踏み込めないはずですから、
私は正当に手に入れてみました。
ゲーム・キャラクター・ネットワーク・3D表現・物語り・趣味性、
それこそ、あのビルゲーツが、ネットでゲームはありえない発言は、
大間違いであり、その感覚ではPCは時代性零は当然です。
やがて、時代の必ず置き忘れにいたるメダルと、
あまりにも単純な働きしかないウォッチ形式形態を、
私はどれだけのデザイナー・クリエーターたちはじめ、
しいては経営者にはおそらく理解不明でしょう。
感性の大問題があるのですから。
「ソウジャナイヨ〜」とメダル設定を間違うとウォッチは絶叫です。
妖怪は10人?、少年探偵団は私の世代にもありましたが、
今ではネットワークにあって、大衆は小衆の子どもたちの
この所有欲をしっかりと読み取るべきと書き残しておきます。
ワイフの親友から、「うちの子とお揃い」とか、
孫と同じモノを持ってとか私は言われますが、
この奥の深さこそ重大だと言っておきます。

「ブライスというたかが人形に、されどの本質」
「人形・ワイフのコレクションにみる『ブランド価値』」
「キティちゃんにて確認できる『安全と安心』」


目次を見る

8月31日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     8月 31st, 2014  Posted 12:00 AM

8月31日 甲戌(友引)

人は毎日、
決心と決定をしてこそ
生きている。

生きているから、
毎日毎日、
決定しなくてはいけない。
それは決意することで
いのちがあるということだ。
「川崎和男 強い人弱い人」


目次を見る

『広島被災地に「パウダースマイル」を!』


   


     8月 30th, 2014  Posted 12:00 AM

開発途中でしたが、土壌改良材としてのH2Oセルロースを、
広島の土砂災害地に直ぐに持ち込んでもらい実証性を確認しました。
私のスタッフも現地に行きましたが、カメラを向けることすら、
憚れるほど、被災現地は行方不明者も多く、途方に暮れる現実。
泥水の後処理はすごく酷くて、その解決手法がありませんでしたが、
古紙をパウダー状に製造デザインすれば、
泥水を直ぐに固化することが出来ることは被災地で明確になりました。
現地の人たちに説明をして、後処理に入りましたが、
険しい表情の人たちが固まって後処理が容易になっていくことで、
みんなが笑顔になってくれました。「セルローススマイル」です。
ようやく行方不明の同胞が、無念ながら発見されてきましたが、
50万トンの土石流とは、霞が関ビル一棟分もあり、
先般の伊豆大島での土砂被害が17万トンですから、この3倍です。
土砂撤去には80万台のトラックが必要と言われています。
50万トンなんて私には想像すら不可能ですし、
私のように車イスの者は絶対逃げ出すことは出来なかったでしょう。
私には報告されてくる写真とビデオで、次々とデザイン対象が
さらに分かってきましたから、そのアイディアや展開手法を
必死に考え出すことだと役割を再認識しています。
人力の限界を超えるには、二つのアイディアを考えています。
製造生産装置のデザイン、工場のあり方も分かってきました。
海外製の重機を運び込もうとしたら、公道は走れないとか。
こんな時だからこそ、即許認可する立場よりも文句を言う輩が、
それこそ、県議員や市議員とかは呆れかえります。
ともかく、この素材はこれまでを解決する素材としての開発は的中。
しかし、まだ全く知られていない素材だけに、説明が要りましたが、
使用して泥水が固化して、それを運搬してしまえば、
それは結局、地球の土壌に戻ってしまいます。
この話が通じるコト被災地の皆さんに「笑顔」になってもらいました。
「セルローススマイル」は、デザインしたモノで、
笑顔を与えるコトができました。これが危機解決デザインです。

GP.tokyo

『パウダー素材で列島を補強する!』


目次を見る

8月29日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     8月 29th, 2014  Posted 12:00 AM

8月29日 壬申(赤口)

人生、65までも生きると、
名指しで非難したい輩がいる。
生きている間に、
こやつら、
決着つけとこーか!と。

こんな輩とまだ同じ臭いのヤツも、
決着つけておこう!
そのためには、
まだ時間があるのだ!

「川崎和男 強い人弱い人」


目次を見る

『日本で最初のCAD解説本が示していたこと』


   


     8月 29th, 2014  Posted 12:00 AM

日本で最初のCAD解説本は私と当時のスタッフたちと上梓しました。
それはまだ福井にいた1991年のことです。
ClarisCADがVersionUPするので一年延びたと思います。
当時は、四つしかCADは無くて、私はMac専用を選んでいました。
VersaCAD・MiniCAD+・AutoCAD・ClarisCADが出始めた頃です。
なぜならこの三つはMS-DOSであり、CADの解釈に未来見えずでした。
図面とは何か、から書き始めていますから、
図面の定義も明らかになっています。
図面とは「未来の形態を伝達する書式」であり、
CADと言ってもComputer Aided DesignかDraftかを見極めました。
すでに、2DのCADから3D-CADに私は向かい、
その応用のために光造形システムを叶えられる大学人になっています。
当時もこのCADが最高とは言っていませんから未来希望があります。
正直、この本を書いていたことを忘れていたのは事実です。
だから、私は図鑑=作品集では紹介することを忘れていました。
思いがけず書庫で見つけて読み直して現代事情を見直した次第です。
当時の未来への期待では現状とは四つの違いがあるようです。
まず、OSの変化と進化がCADを決定していくだろうこと。
CAD/CAMへの進化が発想のための書式にはまだ未定なコトが多い。
3D-CADが2D-CADからの進化に連鎖している不都合さがあること。
すでにクラウド対応になる予想はしていなかったことなどです。
結局、発想がPCのCADに縛られていることからは、
なんとしても解放されなければ、CADの方が人間より賢いでしょう。
そのことがPCで出来てきたことを嫌悪する最大原因になっています。
最近ではPCもChromeOSやiPad上では使用方法が変わってきました。
これは発想・表現・伝達をも変貌させるはずです。
私はCADはすでに6D-CADにまで進化していますから、
デジタル図面化は図面上で時間・人材・材料までが次元化されます。
そんな時代に向かって、「未来の形態設計」に、
自分の発想そのものを大変貌させることは
間違い無く当時から繫がっていることは間違いありません。

「進化した光造形・ラピッドプロトタイピング」
「光造形と3Dプリンターでクラインボトルはなぜか?」
「三つの革命を促してくれた『光造形』デザイン」


目次を見る

『始めてオーダーをしてみる+NIKE ID』


   


     8月 28th, 2014  Posted 12:00 AM

先般、韓国チャンシンINCから、阪大の私の研究室に、
デザイン発想法の研修申し込みが届きました。
発想に関わる手法ならば決めてもらったことで、ということになり、
引き受けたところ12名ものメンバーが来てくれました。
最初、英語でしたが、スタッフにいる韓国人にすべて通訳となり、
英語・韓国語が交差する面白い交流ができました。
私からのテーマは「図解発想=DIAGRAM DEVELOPMENT」を出し、
事例は質問に合わせて、沢山の質問を受けながら進めました。
私はマインドマップ法などは全く意味無しと考えていますから、
「図解発想法」は相当に練り上げた思想からの発想手続きです。
いづれ教科書をと考えている一つです。
彼らの日常ワークはナイキ等を主体にしたシューズデザインでした。
シューズだからといって偏った装飾的なファッションデザインでなく
彼らにとっては、問題解決の発想だったことは全く正解でしたから、
この発想法では、ブーレーンストーミングなどの無意味さも指摘。
発想手法は、これまでのデザイナー経験では相当にあると思います。
彼らからは、私とワイフにシューズをいただきました。
ワイフはとても喜んでいて、それで思い出したのです。
2001年、Gマーク審査委員長の時にグランプリ候補だった、
NIKE IDのオーダーシステムを自分のシューズ発注をと考えて、
最も最先端シューズ、新素材構成をMacでやってみました。
この手続きはとても分かりやすくて、注文をしました。
受け付けました→生産に入りました→・・・と連絡が来ます。
審査時には日本人ならではの発想でしたが、もう15年も前に、
オーダーシステムは出来上がっていたのです。
おそらく、これから3D-Printingとの関係はこのネットワークです。
発注で試行錯誤を楽しみ、生産と受取までの交流が可能なことです。
私は、この方式は本当に素晴らしいと思っています。
そしてその時には、どうもChromeOSが最適な気がしてなりません。

NIKE iD


目次を見る

8月28日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     8月 28th, 2014  Posted 12:00 AM

8月28日 辛未(大安)

ベンチャー企業の起業化、
ビジネスモデル化、
この二つに若者の夢がある!

本当か?
ありえない!

ベンチャー企業は30年後、
1000社は2,8社というデータ。
ビジネスモデルは、
税務対策が基本という有様。

ビジネスモデル化ではなく、
「デザインビジネスモデル」が重要だ。

「川崎和男 強い人弱い人」


目次を見る

『ヘルメットとヘッドライト、デザインの見直し』


   


     8月 27th, 2014  Posted 12:00 AM

学生時代は山岳部ロッククライミングで常にヘルメットを使い、
企業C.I.では、建設用ヘルメットを見てきました。けれども、
日本の天災状況をみると、一家にそれぞれが必須になりました。
私なりに選びぬきましたが、デザイナーとしては不満です。
折りたたみヘルメットは出張用ですが、これも不満です。
私はタクシーに乗ると質問をします。
東京では、優れた企業は、客用自分用も装備し、ECD訓練も修了。
ところが、大阪のタクシーはまったく訓練皆無ですから大問題です。
もはや、天災対策での訓練や装備準備は「空振り」でいいのです。
今のヘルメットは、FRP製ですが、内部防御材にはもっと熟考設計、
さらに、72時間体制や酸素吸入やもっと、いざ!が出来ていません。
今回、広島の土砂災害には開発途中ながら現地実証をしました。
開発途中でしたが結局、対応量をボランティアとして持ち込みます。
その素材はH2Oセルロースです、
人的労働対応こそ最大のデザイン懸念としてミッション化検討です。
当然、現地入りの企業C.I.としてのヘルメット・ヘッドライトと判断。
危機管理学自体の学術性は基本でしたが、危機は管理不可能。
よって「危機解決の実務」はデザインが集中して主導すべきでしょう。
その代表的なモノに、私はまず、日本だから出来るヘルメット、
日本だから出来るヘッドライトは組み合わせて、かつ性能拡大を
デザインし直す必要性を感じています。
なかなか、本気度がイメージ負けしてしまいますが、
今の日本がこの危険性を最大の機会=危機としてやり直す、
その気概をもって新規デザイン対象にし直すことだと思っています。
ヘルメットは、軍事からの歴史性がありましたが、
これからは、もっと危機性からの発想であれば、このデザインこそ、
デザイナーの力量とそれを実現する企業があってほしいと願います。

gpgp.tokyo


目次を見る

8月27日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     8月 27th, 2014  Posted 12:00 AM

8月27日 庚午(仏滅)

デザイナーはスケッチ化と図面化は、
基本的な能力である。
スケッチはいらない、
まして、図面などということは
私は学生時代から、反抗してきた。
理由は簡単である。

発想・表現・伝達を
統合化出来る能力が無ければ、
デザインされたモノは美しくないからだ。

「川崎和男 強い人弱い人」


目次を見る

8月26日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     8月 26th, 2014  Posted 12:00 AM

8月26日 己巳(先負)

実務家にとって、批評家は疑わしい。
批評家の評論などは
実務にとっては無くても構わない。
が、
私は、批評家の存在を認めてる。
ただし、である。
批評評論が実務家に、
「反省」と「創造」を求めること、
これが根本である。

批評家としては
創造を与える評論が義務である。

「川崎和男 強い人弱い人」


目次を見る