kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘身障者’


9月13日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     9月 13th, 2020  Posted 12:00 AM

9月13日 友引(己未)

『提訴としてのデザイン』

身障者側にあって
たどりついている
現在の私個人の認識である。

artificial heart:川崎和男展


目次を見る

9月8日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     9月 8th, 2020  Posted 12:00 AM

9月8日 先負(甲寅)

『提訴としてのデザイン』

また、
一方では身障者も
身障者を演じることに
馴化すぎていないかを
詰問すべきだろう。

artificial heart:川崎和男展


目次を見る

9月7日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     9月 7th, 2020  Posted 12:00 AM

9月7日 友引(癸丑)

『提訴としてのデザイン』

これは
健常者対身障者
イコール
強者対弱者の
隠匿されている暴力構造に
ほかならない。

artificial heart:川崎和男展


目次を見る

9月5日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     9月 5th, 2020  Posted 12:00 AM

9月5日 赤口(辛亥)

『提訴としてのデザイン』

身障者の社会参加とは、
ある種の労働体系に
組み込まれたとき。

artificial heart:川崎和男展


目次を見る

9月4日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     9月 4th, 2020  Posted 12:00 AM

9月4日 大安(庚戌)

『提訴としてのデザイン』

なぜなら、
健常者対身障者の図式に
装飾されてきた
これまでのあらゆる慣習、
これらすべてを
一旦廃棄するヒューマン思想は
いまだ
創作されていないからである。

artificial heart:川崎和男展


目次を見る

9月2日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     9月 2nd, 2020  Posted 12:00 AM

9月2日 先負(戊申)

『提訴としてのデザイン』

では、
高齢者、身障者、健常者の
三点透視図でも
今後の社会は描ききれるだろうか。

artificial heart:川崎和男展


目次を見る

9月1日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     9月 1st, 2020  Posted 12:00 AM

9月1日 友引(丁未)

『提訴としてのデザイン』

ところが、
高齢化への視線は
いわゆるシルバーマーケットを
バックスクリーンにした設定、
高齢者と身障者の
集合論的一点透視で
捉えられようとしている。

artificial heart:川崎和男展


目次を見る

『高齢者ゆえに「怒りのデザイン」があっていい』


   


     3月 9th, 2019  Posted 12:00 AM

私の叔母も、「買い物カート」を使っています。
私デザインで造ってあげるとは言い切れません。
おそらく、高齢社会での移動にはとっても大事なモノでしょう。
しかしデザインで「問題解決」が必要とされるモノです。
学校の卒業制作で、この「買い物カート」が、
調査、研究から操作、動作、かたちの
デザイン提案があればいいのにと、この時期は思います。
私のデザイン思想として、「喜怒哀楽」のデザインがあります。
「哀しみのためのデザイン」では、
スニーカーのような車イスをめざし「CARNA」を実現し、
MoMAやいくつかの美術館に永久収蔵されました。
しかし、今は電動車イス(20kgで重い)を使っています。
ところが国内では「使えないモノがデザインの最高賞」に選ばれています。
障がいには当然、個々に差があり、
腰での動作が必要となるこの機種は私などには使用できません。
私の意見を求めるべきだ、と開発途中で遠回しに話を聞きましたが、
結局、直接、連絡はなく、リスクを回避したのでしょう。
デザイナーで身障者で、
実際の車椅子を実現している人は企業でも少数しかいません。
真摯なモノづくりのために、アドバイスや協力は厭いません、
ただ、私はプロとして、正直で本当のことしか進言しません。
そして、先般も、踏切で「買い物カート」のキャスター前輪が
線路にはまり動けなくなる事故があり、幸い助かりましたが、
高齢者が利用するこのカートのキャスターの不味さがありました。
何としても高齢社会の移動用デザインをしなければなりません。
これは、「怒りのためのデザイン」と言ってもいいでしょう。


目次を見る

『レタリングで基本ロゴタイプ・Kazuo Kawasaki® 』


   


     1月 20th, 2019  Posted 12:00 AM

「Kazuo Kawasaki」。
フリーになって、ともかくこれからが、デザイナーとして
「名前を出す」と言うことで作成したロゴタイプです。
天地60mmで、ある書体(不明)を参考にして、
ケント紙上(ホワイティングが可能)で作成をはじめました。
私の作品・企画書・計画書に記載されるこのロゴは、
全てのレタリングの調整を終えるまでに3ヶ月くらいかけて
当時、赤坂の事務所でつくっていたことを思い出します。
最もzの書体が気になり、そのうちの2ヶ月をzの書体を調整しました。
しかし、このロゴタイプは最初は企画書だけに使用していました。
ふるさとの福井に帰ってから、越前打刃物にデザインを導入し、
「タケフナイフビレッジ」のブランディングを手掛け、
デザイナーとしての自分の名前は、表に出さないと私は決めていました。
また話題になってからも、私の写真は掲載しないとも決めていました。
作品よりも、「身障者がやっている」というイメージが、
先行することを恐れてたからです。
まだまだ公然と偏見や差別がある時代でした。
これを出来る限り、作品から抹消したかったのです。
28歳で車イスになり、まもなく70歳です。
そろそろ、思い切ってこのレタリング=ロゴタイプで、
デザインを使用していいのかと思っています。
ちなみに、名前をブランドとして商標登録するには条件を
満たす必要がありますが、
「Kazuo Kawasaki」は商標登録されています。
最近では、企業の製品で自分を売り出すデザイナーが、
多いことこそ、「デザイン本来」を忘れています。


目次を見る

『チョークが教育を変えると今でも思っている』


   


     8月 4th, 2017  Posted 12:00 AM

「チョーク工場」を見学しました。
以前、恩師の命令で金沢美大だけではなくて、
福井大学の建築学科で非常勤講師をしたことがあります。
初めて福井大学に行くと出席簿とケースに入ったチョークを渡されました。
ケースに入ったチョークを受け取って、緊張したことがありました。
今はホワイトボードとマーカーの時代ですが、
黒板とチョークの書き心地がとても好きです。
以前よりチョークがどうやってつくられるのかを見たかったのです。
あるチョークメーカーでは、身障者を工員にしている所もありますが、
その企業社長にあるお願いをしたら、断られて愕然としました。
身障者を工員にしていることは、私には見せかけの善意でしかないと判断。
あれからも後進国への黒板とチョークを探し求めていました。
日本という国は生徒や学生はとてもめぐまれていますが、
まだまだ後進国家では
黒板とチョークが教育現場の大きな教育用具になっています。
そんなことから、アフリカにチューク製造機をプレゼントしている企業、
そこと新たな計画をしたいと思っていました。
後進国では、鉛筆を先生が半分にして
必要な用紙を分け与えるところもまだまだあるのです。
すべて石膏をモロッコから輸入して製造している現場を見ました。
最近は「黒板アート」もあるくらいですから、
著名なデザイナーに「黒板アート風」デザイン展を考えています。
それを「アナログアッサンブラージュ」として、
それこそ、チョークからマーカーまでの「ボード文具」を考えています。
出来上がったばかりのチョークと黒板に
何かしらとても興奮した工場見学をしてきました。

* 『健常者を差別することで社会暗部を照射する』
* 『黒板を集団の発想道具としての未来ボードデザインへ』
* 『黒板メーカー・馬印が実現してくれた「価値」』
* 『石ころとスタイラス』
* 『花嫁と独身者たちへのデジタルアッサンブラージュ』


目次を見る