10月 10th, 2012 Posted 12:00 AM
PKD=Peace-Keeping Designをデザイン運動化するために、
私の研究室ではiPhoneアプリを開発し、
それをiTunes Storeで販売しています。
最初の動機は、自分の作品でもある壁掛け時計「HOLA」を
アプリにしてみました。
「HOLA」は1988年に商品化し、
クーパー・ヒューイット国立デザイン美術館では、
パブリックコレクションです。
そして未だに販売されていますからロングライフデザインです。
まして、リアルな時計とバーチャルな時計になっている、
ひょっとすると唯一の商品でしょう。
それから、「黄金比の計算機」も、
思いついてすぐにアプリ化しました。
そのことで、これからのデザイナーは
アプリのプログラミングはマスターすべきと提案してきました。
わが研究室ではこのプログラミングは、毎年の伝統になっています。
自分の心臓管理のためには心拍計「Doctor’s Watch」を
当時阪大の未来医療センター長の澤教授のアドバイスでつくりました。
正直、これは私にとって必需品になっています。
また、私は車椅子で人混みを通過するとき、
いつも「すいません・スイマセン・・・」というのを
ややユーモアにと思って「HELP CALL」は、
サイレンや呼びかけが可能です。
だから痴漢撃退のツールにもなっています。
ブログで「手旗信号」のことを書いたら反応があって、
本格的な覚え方などをそのままアプリにしました。
そして、最も競合が多い「砂時計」を
徹底的に性能向上をねらってアプリ化しました。
さて問題は、円高のために、
最初は115円でしたが、今は85円です。
それでも、このアプリには三つの役割があります。
一つは、
これからのデザイナーはアプリプログラミングをマスターすること。
二つ目は、PKDという活動があるという広報にしていること。
そして、最後が、アプリ販売の利益はそれほどではありませんが、
毎月少しは入金があることです。
是非、iPhoneを使用されている方々には、
購入していただきたいと願っています。
http://www.kazuokawasaki.jp
このHPにアイコンがありますから、
ここからアクセスしていただければ、購入と
使い方は、YouTubeで確認ができます。
Tags: 1988年, HELP CALL, HOLA, iPhone, iTunes Store, Peace Keeping Design, PKD, アドバイス, アプリ, クーパー・ヒューイット国立デザイン美術館, すいません, ツール, デザイナー, デザイン, バーチャル, パブリックコレクション, ブログ, プログラミング, ロングライフデザイン, 心拍計, 心臓管理, 手旗信号, 時計, 未来医療センター, 痴漢, 砂時計, 研究室, 計算機, 車椅子, 運動, 黄金比
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
10月 7th, 2012 Posted 12:00 AM
研究室とオーザックスタッフ、元スタッフ総出で開催します。
私のテーマは、3.11の復興計画と南海トラフ、
「までい-Project」を
PKDにまで連動させることのデザイン運動の紹介です。
ようやく、政権内でも新閣僚になりましたが、
「までい-Project」は大臣にもプレゼン、
その前には石巻市にも出向きましたが、まったくの徒労でした。
新政権になったら、
これまでの事実はしっかりと記録し発表する覚悟でいます。
ともかく、私は、デザイナーですから「絶対に実現」を目指していますが、
大臣も、官僚も、大企業の経営トップたちとサラリーマンには、
結局、彼らにとっては「他人事」だとつくづく思い知らされました。
TEDではそのような愚痴をプレゼンするつもりは皆無です。
あくまでも「前向き」な態度と姿勢を堅持するつもりでいます。
したがって、ビジュアルプレゼンテーションも、
すべて、いつものように「自作」に徹しています。
時々、私のプレゼンはスタッフが作成していると見られますが、
どのようなプレゼンテーションであっても、
「すべて自作」は大学人になってからもやり通してきました。
だから、
Keynoteの使い方やTipsは相当に自分で磨き抜いてきた自負があります。
3.11は、日本人の私たちに、
自然の力と原子力技術の未熟さを思い知らされました。
よって、私たちこそ、この地球環境の保全と、
最新技術と日常生活を世界に向けて発信できると考えます。
2004年から提案しているPKD=Peace-Keeping Designも、
経皮注射器から経肺接種ワクチンへと進展させています。
私たち日本人こそ、
未来の地球環境や世界的な問題解決を
沢山の同胞を失なったことで熟知したのです。
・「共同幻想」にはしない
・「共同謀議」には持ち込まない
・「視覚的情報化」を真摯に伝達する
私が「TEDxOsakaU」・阪大主体化に込めた決意です。
そして、阪大を退官後もこの活動は「実現」することをめざすでしょう。
「危機管理デザイン賞」を創設したのもすべて
この一連の活動に連鎖しています。
「私的な想い」を公的にする使命は、
「公的立場たる者」では、私的な感情だけが優先しています。
これぞ、「後凋の心」しかない輩=チャラケた連中を払拭するつもりです。
Tags: 2004年, 3.11, 3.11の復興計画, Keynote, Peace Keeping Design, PKD, TED, TEDxOsakaU, オーザックスタッフ, サラリーマン, スタッフ, テーマ, デザイナー, デザイン運動, ビジュアルプレゼンテーション, プレゼン, プレゼンテーション, までい-Project, 他人事, 元スタッフ, 共同幻想, 共同謀議, 南海トラフ, 危機管理デザイン賞, 原子力技術, 地球環境, 大企業, 大臣, 姿勢, 官僚, 徒労, 愚痴, 態度, 新政権, 日常生活, 日本人, 最新技術, 未熟, 石巻市, 研究室, 経営トップ, 自作, 自然の力, 視覚的情報化
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
10月 4th, 2012 Posted 9:30 AM
10月4日 戊戌(友引)
私は、エコデザインこそ、
ポストモダンの形式として、
今世紀末のデザイン運動になって持続し、
サスティナブル化していくならば、
もう一度、
カンデンスキーのデザイン原論である
「点」の最終行とクラマタのこの素材を
テキストにすべきだと提案しておきたい。
倉俣史朗のデザイン『夢の形見に』11 造形元素としての点
目次を見る
10月 3rd, 2012 Posted 9:30 AM
目次を見る
10月 2nd, 2012 Posted 12:00 AM
大阪大学吹田キャンパス構内のU4=UFO、
ここにわが研究室・平屋建て一棟があります。
来春退官となると、ちょうど潮時だという感慨があります。
その最大の理由は、
もはや私のような「デザイナー養成教育法」は時代遅れのようです。
それは、ほとんど今流のパワーハラスメント的であり、
怒鳴るわ、人格否定はすらわ、とんでもない「やり方」(自覚認識)は、
現代の若者には通用しなくなってきていると、つくづく実感します。
私は19歳からこうした厳格な「実践=実戦」的教育を受けてきました。
インハウスデザイナー新人時代も、同様でした。
スケッチは破られるわ、徹底的躾(結構誤魔化し放題でしたが)、
到底理解不能な無理難題の連続でしたが、
それを真正面で受け止めて自分自身を苛めぬくこと、
それが出来て自己鍛錬ができたのだと思っています。
自己鍛錬を私は「精進」と自分に言い聞かせてきました。
車椅子生活になった直後は、
後遺症で鉛筆をしっかりと握ることさえできませんでしたが、
テープを指に鉛筆とまき付け、大したことではありませんでした。
「精進」あるのみで克服できました。
しかし、心臓障害だけは「精進」で回復させられるものではありません。
だから、
私のデザイン対象は身体内部へのモノデザインになったのです。
大学人になって17年間です。
17年というと、MacPower誌の連載も17年間で、
SSID=鯖江市での土曜日夜だけのデザイン講座も17年間でした。
私に与えられたなんらかの使命年間なのかもしれません。
来春からは、私の研究室には新たな看板が掲げられるでしょう。
そして、私の役割がもっと進歩させる役割になると思います。
新たな使命が与えられるのかは、
この半年に準備されることになります。
いずれにしても、
UFO=未確認飛行物体的な研究室が大阪大学に
7年間の役目が絶対に必要だったのだと思っています。
Tags: 19歳, MacPower誌, SSID, U4, UFO, インハウスデザイナー, スケッチ, つくづく, デザイナー, パワーハラスメント, モノデザイン, やり方, 人格否定, 克服, 大阪大学吹田キャンパス, 実感, 実戦, 実践, 平屋建て, 後遺症, 新人時代, 未確認飛行物体, 潮時, 無理難題, 研究室, 精進, 自分自身, 自己鍛錬, 若者, 車椅子, 連載, 鉛筆, 養成教育法
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
9月 28th, 2012 Posted 12:00 AM
カーボン素材は、歓迎された割には展開が稀少なモノです。
私も車椅子の開発ではカーボン素材と相当に格闘した経験があります。
カーボンは、確かに「夢の素材」とずーっと言われてきた割には、
製品展開が限られています。
当然、このブランドはいち早く、ビジネスバッグにしました。
平面的な取り扱いで、その裏面処理は困難だったはずです。
しかし、このブランドならではの皮革が、
バッグ内面に接着と縫製で見事に仕上げています。
おそらく、ビジネスバッグの中でも、
最高級品・最高価格のモノにならざるをえなかったと考えます。
製品開発においてデザイナーの希望は常に「新素材」を選ぶことです。
そして、たいていは諦めを余儀なくされます。
理由は、とても普及価格になるはずがありません。
たとえば「チタン」、
これは軽量ですが、表面処理が限られ、しかも溶接となれば、
それだけの製造工程を新設と技能が要求されます。
たとえば「マグネシウム合金」、
これも、生産工程での発火対策が完備されなくては不可能です。
たとえば「ボロン」、
これはあるべき素材と言われながらも、
未だに大量生産されても「何に展開可能か」という発想が不足しています。
よって、存在しない素材と言ってもいいでしょう。
そうなると、カーボン素材をどれだけ高額商品になっても、実現できうる、
それが「ブランド力」そのものを証明しています。
もう一回り大きいサイズがありますが、ほとんど限定生産でした。
今でも、カーボンとなれば、その商品は限定されていますが、
その最終仕上げは、
このバッグを超えているモノは皆無といっていいでしょう。
このバッグは相当に使ってきました。
結果、一度、ヒンジ部位が壊れました。
修理に出してみて理解できたことは、
まるで新品のごとく
不具合な要求していないことも完全に修繕されていました。
「ブランド力」とは、たとえ高額商品になったとしても、
市場を必ず持ち得るユーザーを見込んで
「企画製造・計画製造」が出来るかどうかでしょう。
私の体験では、エンジニアの理想を展開して、
最高価格帯商品を発売したところ、それは予測以上にヒットしました。
それも「新素材」を選んだ製品開発の結果でした。
Tags: エンジニア, カーボン, チタン, デザイナー, ビジネスバッグ, ヒンジ部位, ブランド, ブランド力, ボロン, マグネシウム合金, 仕上げ, 体験, 修理, 修繕, 夢の素材, 完備, 希望, 技能, 接着, 新品, 新素材, 新設, 最高価格, 最高価格帯商品, 最高級品, 溶接, 理想, 生産工程, 発想, 発火対策, 皮革, 経験, 縫製, 表面処理, 製品展開, 製造工程, 車椅子, 軽量, 限定生産
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
9月 13th, 2012 Posted 12:00 AM
SF-TV番組「スタートレック」は1966年の想像力表現です。
映画化もされてきました。
ほぼ、半世紀前からの作品にもかかわらず、
世界中に多くのファンがいますが、私もその一人です。
これらは、「フェイザー」と呼ばれている、
この物語りに登場する「位相変換型エネルギー兵器」。
Phased Energy Rectification武器と言っていいでしょう。
Phased Energy Rectificationというのは、
指向性ある位相エネルギーの整流ビームという設定兵器です。
現実的には「フェイザー」は、
電気ギター音の位相をずらせば音の干渉効果で、
周期的な音色づくり=エフェクターが存在します。
手前(右)は、その形態をガジェットとして、
レーザーポインターという玩具であり、
上は、TVリモコンになっています。
この「フェイザー」は、
2260年代後に進化していくことがストーリーになっています。
モデルチェンジしていく形態デザインが確認できます。
そういう意味では、半世紀前にこうした発想があったことを、
特に、デザイナーは知っておくべきことだと思っています。
最近、デジタルTVは峡額縁ゆえに、
新しい造形デザインなどもう存在しないなんて話を聞くと、
日本の家電、デジタルTVが貿易産品にはなりえない
貧しい発想が企業に漂っていると批判しておきます。
まだまだ、真に想像力を強化すれば、
革新的なTVなどいくらでもデザインが可能です。
ともかく、次世代デザイナー、インハウスデザイナーは、
「スタートレック」を教科書にするべきでしょう。
Tags: Phased Energy Rectification, TVリモコン, インハウスデザイナー, エフェクター, ガジェット, スタートレック, デザイナー, デジタルTV, ファン, フェイザー, レーザーポインター, 企業, 位相エネルギー, 位相変換型エネルギー兵器, 半世紀, 家電, 峡額縁, 干渉効果, 想像力, 指向性, 教科書, 整流ビーム, 映画化, 次世代デザイナー, 表現, 貿易産品, 造形デザイン
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
9月 12th, 2012 Posted 12:00 AM
英国のインダストリアル・デザイナーが逝きました。
ビル・モグリッジ氏です。
米国 New Yorkのクーパー・ヒューイット美術館の館長です。
といっても、私にとってはライバルでした。
ID Twoの主宰者、パソコン登場時期の代表的なデザイナーでした。
これからのパソコンデザインの理論と実践の提案をしていた人物です。
したがって、彼とは、パソコンに関してのコンファレンスでは
必ずステージを共にして講演をしました。
Apple社がApple ?からMacintoshを登場させた時期には、
英国デザイナーである彼が率いるID Twoと、
南ドイツ出身のハルトムット・エスリンガーが率いるFrog Design、
そしてNew YorkのSMART DESIGNがデザイン界の本流に居ました。
私は、彼らの提示してくるデザインを常に意識していました。
「インタラクション・デザイン」という概念は、
ビル・モグリッジ氏がデザイン界に示唆した言葉でした。
そして、マグネシウム合金製「GRID」が、
現在のノートパソコンの原型であり、
MoMAに収蔵された最初のPCです。
欲しくてたまらない製品です。
このデザインが彼の作品、この特許回避デザインが、
以後のノートパソコンデザインの方向を決定づけました。
私のAppleへの提案デザイン「Mind Top」は
「GRID」への挑戦的なデザインでした。
彼と講演をする度に、当時はまだスライドでしたが、
作品写真は、いつも、製品を演出する小道具が
とてもオシャレで圧倒されたものです。
彼は、日本にもスタジオを置きたくて、
「Twoは、日本語では何?」とか聞かれて、
「Ni or Fu」と答えたことがあります。
「ID FuだからID Windかな」と私は付け足しました。
それから、彼はあのIDEOの創立者となりました。
以後、音信がとれませんでしたが、Facebookで再会しました。
その時にちょうど、クーパー・ヒューイット美術館の館長就任時でした。
私は、お祝いをFacebookで連絡し、
その美術館には私の壁掛け時計「HOLA」が
「THE DESIGN」でパブリックコレクションになっているから、
必ず訪ねるとメッセージを送りました。
彼の冥福を祈ります。
あの世でもう一度会いたい人物です。
Tags: Apple ?, Apple社, FaceBook, Frog Design, GRID, HE DESIGN, IDEO, Macintosh, Mind Top, New York, SMART DESIGN, インダストリアル・デザイナー, インタラクション, クーパー・ヒューイット美術館, コンファレンス, ステージ, デザイナー, パソコン, パソコンデザイン, パブリックコレクション, ハルトムット・エスリンガー, ビル・モグリッジ, メッセージ, ライバル, 実践, 理論, 米国, 英国デザイナー, 言葉, 講演, 館長
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
9月 8th, 2012 Posted 12:00 AM
大阪に来て以来、京都の地下街は私の遊び場になっています。
しかし、日本全国、地方の商店街、そして地下街も,
年々、その活性度を失ってきていると思います。
この京都の地下街は、来る度に商店の入れ替わりが多く、
大きな店舗である書店や洋品店などは縮小されていくのがよく分かります。
私は、フリーランスになって地方のデザイナーとして活動をしてきました。
だから、当時から地方都市と大都市比較を様々に調べてきました。
当時、大都市の条件を決めていたことがあります。
地下鉄があること、
地下街があること、
そして、著名なチェーン店舗があることや
競合しあうデパートがいくつかあることでした。
そこで、地方の商店街も
それなりの「地方色や伝統性」などの存在価値観の有無、
これはかなり重要な要因でした。
そんな大都市の商店街・地下街と
地方の商店街はすでに同等に寂れ始めていると言っていいでしょう。
これはデパートの存在価値が失われてきていることとも連鎖しています。
結局は、ようやく21世紀でのすべての街存在のパラダイムが
大変革し始めていると考えるべきでしょう。
大阪も最近は、デパートの新築や新たな駅前開発がありますが、
私は未来性を見通していないことを残念に思って見ています。
さて、先月、この京都地下街はいくつかの店舗が改装中でした。
今回新装開店されていたのは、
100円ショップやマッサージ店やネイルサロンなどでしたが、
大きなアクセサリーショップなどは店仕舞いされていました。
社会風潮がそのまま地下街に反映しています。
京都は観光都市ですが、
その観点からは金沢の地下街のような「京都らしさ」は皆無です。
地下街には絶対に店舗を構えないというブランド店舗があることは、
ある種のブランド・アイデンティティ・デザインポリシーです。
それでも、
この地下街から寺町通りへの観光プロセスが全く思慮されていません。
そして、今、最も恐れることは、
地下街にまでおよぶかもしれない天災への
防災対策デザインがあってほしいということです。
商店街・地下街は今世紀には大変革してしまうことを想像しています。
Tags: アイデンティティ, アクセサリー, ショップ, デザイナー, デザイン, デパート, パラダイム, ブランド, フリー, フリーランス, プロ, プロセス, 京都, 伝統, 伝統性, 価値観, 全国, 反映, 商店街, 地下街, 地下鉄, 地方, 変革, 大阪, 天災, 存在, 存在価値, 寺町通り, 店舗, 想像, 日本, 書店, 未来, 未来性, 活動, 活性度, 社会, 競合, 著名, 観光都市, 観点, 都市, 金沢, 開発, 防災, 風潮
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
9月 6th, 2012 Posted 12:00 AM
映画の専門誌で依頼原稿を書いたことがあります。
「好きな映画監督特集」でした。
当然、私はリドリー・スコットを取り上げました。
今回、彼の新作「プロメテウス」を京都で楽しみました。
彼のテーマである「未来の地球と人間」、
さらに「人類・人間へのまなざし」がテーマでした。
彼自身がRCA(英国の有名なデザイン系大学)出身ですから、
特に、プロダクトデザイナーは観るべき映画だと思いました。
私は月に4~5本は映画を観ています。
それもわざわざ京都で観るのです。
理由は車椅子でのアクセシブルは、京都か金沢だと思っています。
それはともかくとして、
デザイナーとして、何を観ているかというと、
無論、映画のテーマとそのストーリー性から、
映画セット・背景・小道具から、
最近は3D技術やCG編集力まで総合的です。
「プロメテウス」の宇宙船からビークル、装備品などは、
時代設定から、まだそんなカバンや手袋なども注目。
未来の手術装置や、コンピューターでのホログラム表示、
ファッションの未来的イメージも対象です。
そして、リドリー・スコットのイマジネーション才能の素晴らしさ。
しばしば、デザイナーの友人が「映画監督」をやってみたいと聞きますが、
私は、職能としての「映画監督」には興味がありません。
しかし、クリエイティブな活動として、映画表現は興味がつきません。
「想像力に尊大さ」を自分の内面にある創造のための想像力と比較し、
その映画コンテでは確実に表現された装置から登場するモノの造形性など、
そうしたことに、自分の想像力と創造的な造形力照合するのです。
シド・ミード的なレンダリング世界が、
映像として、さらに3Dとしても、今回も流石だと思いました。
そこまでの手術装置は有るべきだけど、
デザインも発想力がスゴイとかを確認しました。
ブレード・ランナーからすべからく、
彼の未来への想像力は学ぶことや、再吟味すべきことを発見しました。
プロダクトデザイナーは是非、観るべき映画だと推薦しておきます。
Tags: 3D技術, CG編集力, RCA, アクセシブル, イマジネーション, カバン, クリエイティブ, コンピューター, シド・ミード, テーマ, デザイナー, ビークル, ファッション, ブレード・ランナー, プロダクトデザイナー, プロメテウス, ホログラム, リドリー・スコット, レンダリング, 京都, 人間, 依頼原稿, 創造, 地球, 宇宙船, 専門誌, 小道具, 想像力, 手術装置, 手袋, 映画, 映画コンテ, 映画セット, 映画監督, 未来, 未来性, 流石, 背景, 装備品, 車椅子, 造形性, 金沢
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る