11月 27th, 2014 Posted 12:00 AM
敗戦後に私は生まれています。
1947・1948・1949年代生まれは「団塊の世代」、競争社会でした。
私にとってはこの呼称はまともな名辞だとは思っていませんが、
私自身が1949年のこの世代であることをひきずっています。
経済成長・大学闘争・石油ショック・バブル・バブル崩壊と
時代的な経済変動をまともに受け、その成就に晒されてきました。
そのなかで、この世代ほとんどが大きな影響を受けているのは、
ビートルズの音楽であったこと、それは周知のことですが、
私はオーディオからデザイン世界の社会人になりましたから、
もう一つカセットテープがビートルズ音楽に与えたことがあります。
したがって、この作品も私の代表作であり、
今は金沢21世紀現代美術館のパーマネントコレクションですが、
これはビートルズのオマージュと私自身の思いをこめています。
赤盤・青盤・白盤、そのままに、ビートルズの代表曲を
オルゴールも、すべて著作権のもとで発注した曲を仕掛けました。
「商品化」は何度か試みましたが、生産性の問題がクリアできず、
すっかりと今ではある意味ではアート性のデザイン作品です。
これが私の代表作ということを言いたいわけではなくて、
ビートルズの音楽性以上に彼らの音楽や活動に及ばず、
存在性に人生での生き方のきっかけを与えられたこと、その意味性、
これらを持ち得た世代の幸運さについては書き残す意義があります。
私自身、書道も絵画も道具を要しましたが、
音楽はずる賢く考えて教科書だけゆえに高校ではコレを学びました。
にもかかわらず、美大に進学し、書は厳しいトレーニングを受け、
ビートルズしか知らなかった私が
クラシックも図譜で指導されて、社会人になれたようです。
が、今なお、私にはビートルズという存在が生涯を支えてます。
つまり、今、このようなショッキングな時代状況が無いことを
私は次世代にとっては、大きな損失のような気がしてなりません。
ビートルズのような存在がないこれまでを疎ましく思っています。
「表現としての美術とは?、教えられた宮川淳」
「『鏡』の存在を知り尽くすこと」
「この画家をもっと知らせたい」
Tags: 1947, 1948, 1949, オーディオ, オマージュ, オルゴール, カセットテープ, パーマネントコレクション, バブル, バブル崩壊, ビートルズ, ビートルズ音楽, 名辞, 呼称, 団塊の世代, 大学闘争, 損失, 敗戦後, 教科書, 書, 書道, 次世代, 石油ショック, 競争社会, 経済変動, 経済成長, 絵画, 美大, 著作権, 赤盤・青盤・白盤, 金沢21世紀現代美術館, 音楽, 高校
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
7月 6th, 2013 Posted 12:00 AM
本日、阪大で「3D-PRINTING」の講演会をします。
私は阪大出身の若手エンジニアリングデザイナーから依頼。
阪大出身者であり、「次世代を開花する」職能は応援します。
そして、ほとんど大疑問だった「3D-PRINTING」ですから、
光造形・ラピッドプロトタイピングから3Dを始めた私には、
「MAKERS」を読んだときに実務経験無しを全否定してました。
案の上、米国での大統領の表明から大流行には真偽不確でした。
そのまま日本もこのブームにこそ、
いわゆるベンチャー企業はこれだという風潮が起こりました。
家庭用・業務用・工業用・研究用が全てを包含したブームゆえ、
とうとう、わが国の大企業が「金型まで可能ゆえ云々」とは、
これは日本の知性の浅薄さを露呈してしまうと直感しました。
まず、ベンチャーと言って進歩した企業は限定されています。
しかも、国内の大企業、その経営者にデザイン理念がありません。
だからこそ、ベンチャーに期待をかけますから、
「誤解が蓄積」すればするほど、
いわゆる「3D-PRINTINGのイノベーション」情報は錯乱します。
そこで、阪大では3人の教授たちは「教示の姿勢」で、
このイベントを引き受けた次第です。
まず、断っておきます。
私が大学人になって掲げてきた三つの革命は当たっています。
●光重合革命
●遺伝子革命
●電磁波革命
この全てが「3D-PRINTING」に適合しています。
だから、「3D-PRINTING」の時代は必ず来るでしょう。
だからといって、
3D-PRINTERはインクジェット方式だけではありません。
大事なことは私が光造形システムで試行してきたことの欠落です。
それは、「何を進化させるか」です。
あたかも、これまでの進化ではなくて突然変異を起こすことです。
本日、私は専門家チームも来阪してもらいました。
「3D-PRINTING」の技術とデザインは阪大が中核になります。
Tags: 3D, 3D Printing, MAKERS, イノベーション, インクジェット方式, エンジニアリングデザイナー, デザイン, デザイン理念, ブーム, ベンチャー, ベンチャー企業, ラピッドプロトタイピング, 主導, 光造形, 光造形システム, 光重合革命, 大企業, 大統領, 実務経験, 家庭用, 専門家チーム, 工業用, 日本, 業務用, 次世代, 浅薄, 直感, 知性, 研究用, 突然変異, 米国, 経営者, 職能, 蓄積, 誤解, 講演会, 進化, 遺伝子革命, 金型, 開花, 阪大, 阪大出身者, 電磁波革命, 露呈, 風潮
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
6月 28th, 2013 Posted 12:00 AM
「日本文具大賞の発表」を「国際文具・紙製品展」でやり、
同時に東京デザイン製品展「DESIGN TOKYO」も開催しました。
二つの審査をしましたから、今年会う人に会えました。
「DESIGN TOKYO」では「PROTO LAB」という、
若手のプロダクトデザイナーを発掘するために、
廉価で展示スペースを貸し出し、
スピーカーや倚子や時計など小物などを発表してもらっています。
昨年は、すでにTV出演や雑誌取材を受ける次世代デザイナーが、
出始めています。
出品者の人たちには出来るだけ声をかけて、
製作方法や、アイテムの増やし方とか、流通のパッケージなど、
私の40余年の経験をできる限り伝えています。
すべて今回は3D-Printerでの自作もありましたが、
デザインは、製造を頼んだりすれば、カタログなども大変です。
私の役割は、その会場での作品の、素材入手やパッケージなどを
次世代にすべて伝えたいと思って、このコーナーを設けました。
私は、海外でのデザイン自作発表にお金をかけるよりも、
まずは国内で勝負をしてほしいと願っています。
海外で発表しても、すでにスターデザイナーとして認知の人は、
それだけの価値があるでしょう。
しかし、これから認知されるべき日本人デザイナーには、
ここで自分を売り込んでほしいのです。
「売名行為」当然です。どんどんやってほしいのです。
私は、ここで発表するために作品デザインの工夫は即理解可能。
それだけに、伝えたいことが一杯あるのです。
今回も、確実な息吹を確認することができました。
「PROTO LAB」から著名になっていってほしいのです。
デザイナーの職能は本当に社会的な厳しさの中にあります。
フリーランスと聞くと、泣きたくなるほど仕事をさせてあげたい!
だから、私に出来ることは「デザインの本質」を伝えることです。
昨日も、ある国会議員の方に会いました。
今夜は、恩師に報告しつつ今後の予定を伝えるつもりです。
そして、今日も国会議員の方に会うつもりでいます。
これが、自分に残されている仕事だと思っているのです。
Tags: 3D Printer, 40余年, design tokyo, Proto Lab, TV出演, アイテム, カタログ, スターデザイナー, スピーカー, デザイン, デザインの本質, デザイン自作発表, フリーランス, プロダクトデザイナー, 会場, 作品デザイン, 価値, 倚子, 勝負, 国会議員, 国際文具・紙製品展, 売名行為, 小物, 役割, 日本人デザイナー, 時計, 次世代, 次世代デザイナー, 流通のパッケージ, 素材入手, 経験, 製作方法, 製造, 雑誌取材
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
5月 28th, 2013 Posted 12:00 AM
現在、出版界は相当に難しい時代になったようです。
自分のインタビューが掲載されています。
だからというわけでは無いのです。
が、この著作「リアル・アノニマスデザイン」は労作です。
私もこの本の企画の人たちから、ホテルで質問を受けました。
企画者は、次世代のデザイン評論では定評があった人物。
そして、幾度か、校正もさせていただきました。
無論、私の独断は、「発言すれば問題発言、という風潮」には、
きわめて正直にプロとしての受け答えをしています。
私なら、そこまで言うかもしれないということも重々承知です。
そしてあれからの編集時間を思うと、
これだけの専門家、それも次世代、次・次世代ですから、
デザイン・都市・建築・メディアの担い手に、
恩師であった柳宗理氏の「アノニマス」をキーワードにして、
専門家、それぞれの解釈が述べられています。
私などは、インタビューされた最長老の中に入るでしょう。
編集ではきっと気を遣われたのではと思います。
「アノニマス」無名性、あるいは匿名性です。
「ヴァナキュラー」土着的な全く無名性との関わりを同世代、
ある建築家の意見も真っ当でした。
デザイナーや建築家にとって、それぞれの活動、
その成果としての製品・商品、作品にとってはその存在性では、
作り手の社会的な位置を確認するには、
誰もが悩む大きな問題だと私は思っています。
私は、金沢美術工芸大学入学直後に、
柳宗理先生にはこのキーワードは強調された体験があります。
それ以後も数回、「アノニマス」については、
自分でも記述したり、インタビューを受けたり、
「自分が考えるアノニマスデザインのモノ」を提示しました。
だから、私には明確に自分とアノニマスの関係では、
すっかり整理がついています。
それどころか、アノニマスを強調する脆弱さとその反発力も、
理解し終わっている課題にすぎません。
ところが、次世代の専門家の様々な解釈を読めば、
もう一度、「アノニマス」とデザインの関係について、
私の再洞察を要求されました。
再考を教示されるということが、私は「労作」ゆえに、
新たな課題、問題を与えられたと判断したことになります。
この著作の冒頭には、
まだ歩いていた頃の自分の写真が掲載されていました。
それを眺めると、私はもはや、
この世界に二度やってきているという印象があります。
「アノニマスデザイン」はこれからもおそらく、
職能家の社会的な存在性に深く関与していくと思います。
Tags: アノニマス, インタビュー, キーワード, デザイナー, デザイン, デザイン評論, ホテル, メディア, リアル・アノニマス・デザイン, 企画, 位置, 体験, 作り手, 作品, 再洞察, 再考, 冒頭, 出版界, 労作, 匿名性, 印象, 反発力, 商品, 存在性, 定評, 専門家, 建築, 建築家, 強調, 恩師, 悩む, 成果, 掲載, 提示, 数回, 整理, 時間, 最長老, 柳宗理, 校正, 次・次世代, 次世代, 無名性, 現在, 社会的, 編集, 美大, 職能家, 脆弱, 著作, 製品, 解釈, 質問, 都市, 難しい時代
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
5月 2nd, 2013 Posted 12:00 AM
これは単純には市松模様にすぎません。
しかし、著名ブランドがしたたかに商品シリーズに加えると、
それですっかりそのブランドの決定的な商品価値、
いや記号価値になってしまいます。
私自身もこのブランドのこの記号価値を日常に取り込んで、
どこまで自分のアイデンティティと重ねられるのだろう、と、
取り組んで使ってみています。
もちろん、それは弱点も少なからずありますが、
現代の流行現象に覆い被さっていて、
元来は「市松模様」であったことが、
すっかりこのメーカーのオリジナリティに変化しつつあります。
しかし、日本刺繍での「市松模様」とは
明確な違いには至っていません。
私の祖母は日本刺繍を教えていました。
刺繍というのは世界各国にありますが、その国独自の手法です。
その手法は、中東・アジア・オセアニアに根付いたモノです。
とりわけ、わが国は自然界と幾何学系に独特の図柄があります。
祖母が残してくれたとても分厚い見本帳が見つかりません。
ほとんどが私の記憶の中にあります。
したがって、刺繍のそれも幾何学模様で、
「市松模様」には常に注目をしてきました。
そしてこの市松模様が、
実は現代テクノロジーで見事に開花したのです。
それはコンピュータ・モニターの液晶での
ピクセルであり、2009年には英国でついには、
「Bits from Bytes」で、これは点から線になりました。
私が、光造形で発見した、
「点(ピクセル)はやがて正方形に至る」というのは、
実際上は、この「市松模様」だったわけです。
私がこの模様をデザインで現代に持ち込んだのは、
一人のインテリアデザイナー、デザインチームと、
このブランドだったと思ってます。
このブランドのシリーズを日常化のモノに適用するたびに、
次世代にもこの「模様」そのものが、
新技術・新素材・新記号になると思っています。
Tags: 2009年, Bits from Bytes, アイデンティティ, アジア, インテリアデザイナー, オセアニア, オリジナリティ, コンピュータ, シリーズ, デザイン, デザインチーム, ピクセル, ブランド, メーカー, モニター, 世界各国, 中東, 光造形, 商品, 商品価値, 図柄, 市松模様, 幾何学, 幾何学模様, 弱点, 新技術, 新素材, 新記号, 日常化, 日本刺繍, 次世代, 正方形, 流行現象, 液晶, 点から線, 現代, 現代テクノロジー, 祖母, 自然界, 英国, 見本帳, 記号価値, 開花
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
7月 31st, 2012 Posted 12:00 AM
1981年頃から、
すでに存在していた「武生打刃物工業研究会」に、
私が参画し、「伝統工芸にデザイン導入」を始めました。
すでに研究会は、「伝統的刃物のレプリカを150点ほど」、
自分たちで鍛造製造をし、その技の習得をしていました。
もう越前市の越前打刃物産地「タケフナイフビレッジ」には、
後継者の若者がグループ、次世代に引き継いでいます。
そこで、私も、彼らへの課題を伝えています。
「ミニナイフの開発」に入りたいという一つのアイディアがあります。
世界には沢山のミニナイフが存在。
ミニ・ミニマムにしていく技術・技は
相当に錬磨しなければならないでしょう。
ミニナイフへ、
「ハマグリ刃火づくり鍛造」の越前打刃物の伝統技をベースに、
「先端的なデザイン」を実現してもらいたいと望んでいます。
私なりに、ミニナイフも収集してきました。
その収集品の中でも、特徴と新たな革新をねらったり、
ミニマムにするには相当の工夫や製造技術には
創造性が求められていることが明白です。
たとえば、日本の「肥後守」でもミニはあります。
切れ味はありますが、伝統とはそのままの温存ではありません。
ファッションメーカーだからこそ、皮革張りをミニで実現したモノ、
銃器メーカならではの繊細なガンのような仕上げや構造、
ナイフギルドだからこそ可能ならしめたミニマム設計の実現、
アウトドアだから、ここまで詳細設計の具現化など、
早く産地にこれらを持ち込んで、参考にしてもらいたいと思っています。
ただし、これらを乗りこえるべきデザインを
私自身やり遂げなければなりません。
だから、ここに参考資料とした形態は全く考えていません。
素材も選び抜き、構造も、ミニマム化の様式も
すべて変革しなければ私の存在価値はありません。
これは私自身へのプレッシャーです。
早く、産地に帰りたいと思っています。
Tags: アイディア, アウトドア, タケフナイフビレッジ, デザイン, デザイン導入, ナイフ, ファッション, プレッシャー, ベース, ミニ, ミニマム, メーカー, モノ, ループ, レプリカ, 世代, 世界, 仕上げ, 伝統, 伝統工芸, 伝統技, 価値, 具現, 刃, 刃物, 切れ味, 創造, 創造性, 参画, 収集, 収集品, 器, 変革, 存在, 実現, 工夫, 形, 形態, 後継者, 打刃物, 技術, 日本, 構造, 様式, 次世代, 武生, 火づくり鍛造, 特徴, 産地, 皮革, 研究, 素材, 習得, 自分, 若者, 製造, 製造技術, 設計, 越前, 越前市, 越前打刃物, 越前打刃物産地, 銃, 革新
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
7月 12th, 2012 Posted 12:00 AM
私が「生き返った」のは、刃物のデザインでした。
ふるさとにて車椅子でどう生きて行くかということには、
750年の伝統工芸産地・越前打刃物のメンバーと
「タケフナイフビレッジ」を設立し、
ナイフのデザインに取り組んだことがきっかけになりました。
今なお30数年前のデザインは、市場価値を持っています。
しかし、すでに産地では世代交代。
欧州での見本市も、次世代のメンバーが中心です。
このFBでやりとりしているのも若手メンバーになっています。
私にとっても人生最終のナイフデザインを彼らに渡したいと思っています。
だから、最近のナイフも選び抜いて資料として購入しています。
特にグリップ部については、
拳銃業界では話題になったモノ・
Px4(re-design BERETTA・M9000s)があります。
欧州では有名デザイナーが拳銃デザインを手掛けていて、
見れば誰のデザインかすぐ分かります。
そんな中でもまったく売れなかった銃を同じデザイナーに、
もう一度、再デザインを頼むということは
日本では考えられないことです。
私はモデルガンでこの拳銃のグリップを確認してみましたが、
グリップ性能や、彼の造形言語は新鮮になりましたが、
毎年、拳銃の新作としては、これも失敗だろうと評価しています。
ところが、この拳銃グリップの造形言語の要因や
文法的な意味論が生きているある傾向を見つけました。
こうしたアウトドアナイフに流行していることを確認しました。
けれども、ナイフの刃付けに関しては、
絶対に越前打刃物には勝てないものと思っています。
素材や仕上げもテフロンになっていますが、
これでの切れ味は、刃先に触れてみればもう一目瞭然です。
私が、最も認めているナイフメーカーのモノを再確認して、
それ以上のナイフデザインを、
タケフナイフビレッジに早く持って帰るつもりです。
ナイフのデザインは、
いつも、ドキドキするものです。
なぜなら、刃物は魔力があって魂が引き込まれてしまいます。
特に、アウトドア用の大型ナイフは、まさに「真剣」ですから。
私もナイフデザインはより真剣さを自分に課しています。
Tags: BERETTA, M9000s, Px4, アウトドア, グリップ, タケフナイフビレッジ, デザイナー, テフロン, ドキドキ, ナイフ, メーカー, モデル, モデルガン, モノ, 世代交代, 交代, 仕上げ, 伝統, 伝統工芸, 伝統工芸産地, 再デザイン, 再確認, 刃, 刃付け, 切, 切れ味, 力, 失敗, 市場, 市場価値, 性能, 意味, 意味論, 拳銃, 拳銃デザイン, 新作, 日本, 業界, 次世代, 欧州, 流行, 産地, 真剣, 若手, 要因, 見本市, 評価, 話題, 越前打刃物, 造形, 造形言語, 銃, 魔力
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
7月 8th, 2012 Posted 12:00 AM
日本が「ホスト国」であり続けること。
これは私が、日本の貿易立国・見本市コンベンションの最大目標です。
「製品デザイン」の中心国であることを意図して、
「DESIGN TOKYO」展を創って三年目になります。
この展示会は、二つの領域で構成しています。
まず、この展示会に出品できるかどうかは、
「審査会」を設けています。
今年はMoMAのアシスタント・キュレーターも入っています。
同時に様々な領域展も開催しているので、
日常生活のあらゆる商品・モノが見れることと商談が可能です。
アジアはもちろんアフリカ・欧米からバイヤーも増えてきました。
特に、「DESIGN TOKYO」はデザイン中心主義を高めると同時に、
次世代デザイナーの発表の場があります。
これは、私の強い狙いがあります。
海外で発表すると大変な出費になります。
そして発表成果はほとんど無いと言ってもいいでしょう。
しかし、この場なら、バイヤーと直接デザイナーから売り込みが可能です。
欧州の有名な次世代デザイナーや企業がショーアップしている展示会は、
高額な出品料を取られて、投資効果はゼロです。
韓国の次世代デザイナーはほとんど出品しなくなりました。
「DESIGN TOKYO」であれば、MADE IN JAPANが明らかです。
今年は台湾政府から
台湾デザインセンターが選別したモノが持ち込まれました。(写真右上)
ふるさと福井からは毎年、
Hacoaが審査通過して発表しています。(写真中央下)
ワイフが座って確認しているのは、
デザイナー提案の「椅子」であり、
毎年発表の場にしていただいてます。(写真右下)
来年は、出品意図を明解にしてもらうためにどうすべきか、
次世代デザイナーには、新たな産業を紹介し、
このような領域という「テーマ」そのものを提案します。
Tags: DESIGN, design tokyo, Hacoa, Made in Japan, MoMA, Sign, アジア, アフリカ, キュレーター, コンベンション, テーマ, デザイナー, デザイン, デザインセンター, バイヤー, ふるさと, ホスト国, モノ, 世代, 中心主義, 企業, 写真, 出品, 出品意図, 効果, 台湾, 台湾デザインセンター, 商品, 展示, 展示会, 意図, 成果, 投資, 提案, 政府, 日常, 日常生活, 最大, 有名, 来年, 椅子, 構成, 次世代, 次世代デザイナー, 欧州, 欧米, 海外, 産業, 発表, 目標, 確認, 福井, 製品, 製品デザイン, 見本, 見本市, 貿易立国, 選別, 韓国, 領域, 高額
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
1月 24th, 2012 Posted 12:00 AM
オーディオの話ばかりで申し訳ありません。
やはり、私なりの根性の話は、
東芝時代から育まれたのだと思います。
インハウスデザイナーは、アノニマスでなければなりません。
これが嫌だったのです。
それは金沢美大入学直後に言われたことにつながります。
「君たちは芸大に入ったわけではない。だから無名で、
雑草のごときデザイナーになれ」
即刻、反論しました。
「昭和天皇は、雑草という草は無い、
雑木林というのも間違っている。すべてに “名前がある”」と。
結局、この反撃で4年間にらまれました。
だからインハウスデザイナーだけれど、
「自分の発想、オリジナリティは必ず実現!」。
したがって、バイノーラルLP、45回転LPを、
第一家庭電器で実現させたところ大ヒットしました。
したがって結局は、私のデザインしたSZ-1000、
エレクトレットコンデンサーのイコライザーAMPやカートリッジPRに、
45回転でバイノーラルLPは、東芝から出されることになりました。
車椅子になって、「諦めて=resign 生きる」=「諦観」を知りましたが、
自分の発想で、必ずオリジナリティを込めたことは、
絶対に「あきらめ=abandom」ないことです。
特に、次世代のデザイナー、
インハウスデザイナーには強調して伝えておきたいことです。
日本人には「あきらめる」美学があります。
それは「諦観」であり、
もう一つのあきらめは、投げ捨ててしまう怠惰さにすぎません。
この怠惰=なまけ心は、デザインを完成させません。
怠惰心でデザインに向かう性分があるなら、
デザイナーになってはいけない、
私が学んだのは、
この怠惰心からどれだけ距離を取るだけの真剣さを身につけることです。
と言いつつも、やはり怠惰心と諦観が、
私の精神の中ではまだまだこの闘争が続いています。
「喧嘩師であれ」とは、
自分自身に喧嘩を売ることです。
「やる!」と決めたら、
絶対に自分の怠惰心に
まず勝つことだと死ぬまで言い聞かせているでしょう。
Tags: 45回転, 45回転LP, abandom, LP, PR, resign, SZ-1000, あきらめない, あきらめる, アノニマス, イコライザー, インハウスデザイナー, エレクトレットコンデンサー, オーディオ, オリジナリティ, デザイナー, デザイン, なまけ心, バイノーラル, バイノーラルLP, 反撃, 名前, 喧嘩, 喧嘩師, 大ヒット, 実現, 怠惰, 怠惰さ, 怠惰心, 性分, 日本人, 昭和天皇, 東芝, 東芝時代, 根性, 次世代, 無名, 生きる, 発想, 第一家庭電器, 美学, 自分自身, 芸大, 諦める, 諦観, 車椅子, 金沢美大, 闘争, 雑木林, 雑草
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
12月 31st, 2011 Posted 12:00 AM
2010年9月末に私は東芝の原子力研究所を訪ねました。
「あと20年、貿易立国・日本は大丈夫」、
原子力技術の進展ぶりに驚愕しました。
「はやぶさ」と「南極観測船・しらせ」に、
わが国の高密度技術あってこそ、
私なりのデザインは寄り添えられるという確信でした。
3.11 PM2:46 M9.0 東日本大震災
大地震・大津波・フクシマ原電事故は、
わが国を「ゼロ」にしてしまいました。
3月からほぼ半年は、瓦礫と破壊された東北景観に涙しました。
そして、1000年に一度を、すでに残されたわが生涯に、
真正面から「祈望と企望」にして対象化しました。
ところが体内のICDが電池切れ、またもや入院手術。
けれども、中国と韓国では、
「国際貢献のデザイン」を講演するチャンスをいただきました。
キーボード・スポーツ眼鏡フレーム・血圧計を世に出しました。
講演も「3.11以後のデザイン」を次世代に語りました。
東芝にもどって、
「復興計画●●●PROJECT」に取り組んだ年となりました。
来年、この提案が受け入れられるかどうかです。
提案はたとえ東芝で出来なくとも後世に残す覚悟でいます。
それは、自分へのある種の決着です。
デザイナーとしての生涯の証です。
身体は、新たなICDでまた五年の心臓制御は保障されました。
日本のデザイン界は低迷しデザイン行政は為体です。
それは日本の政権交代の大失敗と連関しています。
正直、心なき中傷も受けますがそんなものは、
命がけを体験してきた私に届くわけがありません。
私は、地道に懸命さで、
そして最も過激で敵をつくろうが生命の限りを使い果たす覚悟です。
祖父や父の世代がやっと敗戦からつくり直した日本を、
もう一度、私はデザイナーとして大学人として、
私の微力を捧げます。
Tags: 20年, 3.11, 3.11以後のデザイン, ICD, M9.0, PM2:46, キーボード, しらせ, スポーツ眼鏡フレーム, ゼロ, チャンス, デザイナー, デザイン, デザイン界, デザイン行政, はやぶさ, フクシマ原電事故, もう一度, 世代, 中国, 五年, 企望, 低迷, 体内, 体験, 保障, 入院, 南極観測船, 原子力技術, 原子力研究所, 命がけ, 国際貢献のデザイン, 地道, 大丈夫, 大地震, 大失敗, 大学人, 大津波, 対象化, 希望, 後世, 復興計画, 微力, 心なき中傷, 心臓制御, 懸命, 手術, 提案, 政権交代, 敗戦, 敵, 日本, 東北景観, 東日本大震災, 東芝, 次世代, 正直, 涙, 為体, 父, 瓦礫, 生命, 生涯, 真正面, 破壊, 確信, 祖父, 血圧計, 覚悟, 講演, 貿易立国, 身体, 連関, 進展, 過激, 限り, 電池切れ, 韓国, 驚愕, 高密度技術
Posted in 祈望から企望へ
目次を見る