6月 13th, 2017 Posted 12:00 AM
おそらく喫煙が健康上での問題になる、
このことを人類は考えてもいなかったでしょう。
これはデザインにとってもいわゆるグラフィックデザインの問題なのです。
戦後、日本はタバコ「ピース」、そのデザインを米国から導入、
まさに戦後敗戦で平和に、
大変に高額なデザイン対価を支払ったことです。
このデザインはレイモンド・ローウィでした。
日本人すべてがこのデザイン対価に仰天したデザインという伝説です。
ところが最近では、このタバコがデザイン導入であり、デザイン対価が
これほど高額だということは忘れ去られています。
と同時に私はグラフィックデザインが大きな転換点であり、
それはグラフィックデザインの終焉をも象徴していると断言も出来ます。
私はこのブログで自分のタバコ喫煙史を述べてきました。
父から与えられたのは英国のロスマンズであり、
学生時代はピースでなければなりませんでした。
一時期は映画「雨上がりの天使?」だったかでマルボーロにしました。
というのも、デザイナーの数人の先輩たちが、
ラッキーストライクのグラフィックデザイン、その美しさに惚れて、
職能としてデザイナーを選んだ数人を知っています。
今では喫煙は禁煙となりあの北朝鮮ですら禁煙キャンペーンを行ったとか。
すでに禁煙という社会悪になっていますが、
タバコのグラフィックデザインは次段階に入ってきています。
大御所であった故・長友啓典氏にもこの会話が最後でした。
つまりグラフィックデザインの代表的なメディアだったタバコデザインは、
デジタル系となって、デザインメディアが転換してしまったことです。
したがって、グラフィックデザインでの
画像デザインと映像デザインが開始してきたことなのです。
これはたとえば企業C.Iは、画像と映像、ともにビジュアルデザインとなり、
デザイン表現そのものの変革、その基本が大事です。
その基本としてはきっちりとタバコでのデザイン表現を知見とすることです。
* 『タバコ・喫煙再開せず』
* 「酒とタバコと、そして・・・」
* 「酒とタバコとゆで卵」
* 『葉巻文化と筆記具文化の統合性は凄いのだ!』
* 『光陰へはただ祈るだけだと思い想っています』
Tags: キャンペーン, グラフィックデザイン, タバコ, タバコデザイン, デザインメディア, デザイン対価, デザイン導入, デザイン表現, デジタル, ピース, ビジュアルデザイン, マルボーロ, ラッキーストライク, レイモンドローウェー, ロスマンズ, 人類, 仰天, 伝説, 健康, 北朝鮮, 喫煙, 喫煙史, 喫煙文化, 基本, 戦後, 戦後敗戦, 敗戦, 断言, 映像, 映像デザイン, 次段階, 画像, 画像デザイン, 知見, 社会悪, 禁煙, 終焉, 象徴, 転換点, 長友啓典, 雨上がりの天使, 高額
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
6月 7th, 2017 Posted 12:00 AM
K7というのはフランスでは、「K:カ・7:セット」テープを表します。
そして、カセットテープとビートルズの登場は同時期でした。
K7とビートルズが同一時期なことが生活での音楽シーンを変えたのです。
一般的には、カセットテープが平面から垂直に至るまでの
技術進化が困難だったことは知られていません。
私はAurexのデザイナーとしてオーディオ担当だったので、
カセットテープが垂直になるこの技術進化に、
相当に深くデザイナーとして関わっていました。
まだようやくカセットテープが斜め配置時に、
マリオベリーニのデザインでこのデッキが登場した衝撃は忘れられません。
ここまでのデザイン提案が見事に商品になりました。
もの凄く大きなショックでした。
それは当時カセットデッキでのテープを垂直にするエンジニアまでも脱帽。
その商品化はYAMAHAでした。
YAMAHAのオーディオ機器が決して売れないと言われていた木目は、
逆に大ヒットになりました。
しかし、当時若かった私ともう一人の若手エンジニアで猛反対した素材、
それはベリリウムのスピーカーコーン。
それこそ、今でも使っている馬鹿メーカーがありますが、大問題素材です。
いわゆる環境ホルモン問題を何ら解決していません。
ところでマリオベリーニのデザインは私にとっては夢の造形デザインでした。
彼のスタジオには大きな発砲フォームのモデル製作器があるとのことでした。
最近では次世代デザイナーは、彼の造形デザインを熟知していません。
これは工業デザインにとって大きな問題だと私は思っています。
いわゆるデザイン知ったかぶりする連中に分かるでしょうか?
このデザイン造形の美、造形デザインでの美です。
すなわち、造形デザイン・デザイン造形は「美しいモノ」づくりであり、
それは「コトづくり」デザインを設定するということです。
「コトのデザイン」が優れていても
モノのデザインに美しさが無ければそれはデザインとして失敗であり、
ましてデザイン受賞できるモノでは無いということです。
このK7デッキのデザインが象徴的です。
参考:Aurex 私デザインは5060
* 『K7の最高機種デザインはAurexデザインだった』
* 『ビートルズに出会った世代の幸運さ』
* 「メディアアイテムの変遷が青春時代だった」
* 「ヘッドホンにはヘッドホンアンプ必要なり」
* 『スマホは使用感だけでは技術進化は見えない』
Tags: Aurex, K7, YAMAHA, エンジニア, オーディオ担当, カセットテープ, コトづくり, テープ, デザイン造形, ビートルズ, ベリリュウム, マリオベリーニ, モデル製作器, 問題素材, 垂直, 大問題, 工業デザイン, 技術進化, 斜め, 木目, 次世代デザイナー, 熟知, 環境ホルモン, 発砲フォーム, 美, 美しいモノ, 美しさ, 脱帽, 象徴, 造形デザイン, 配置, 音楽シーン, 馬鹿メーカー
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
6月 16th, 2016 Posted 12:00 AM
きわめて自分は焦っていました。
熊本地震の現地から、最も気にしていたのは身障者、車イスの人たちです。
やはり避難所には行きづらいという連絡がありました。
現地では終息しない2000回を超える地震。
崇城大学と九州大学に「レジリエンスデザインチーム」を
39大学が後方支援。
しかし、自殺者まで出ると「レジリエンス」そのものが崩れてくるのです。
そこで「負けるな!・泣くな!・生きるんだ!」という標語を思いつき、
早速、シンブルなキャラクターはすんなりと「くまモン」としました。
ところが認可は一ヶ月も先とのことです。皆が頼っているのです。
ならば、熊本のシンボル=楠・竜胆・雲雀に決定をし、
ビジュアル表現に入りました。
ところが若いデザイナーには、草木鳥の基本知識が大欠落。
美大同輩からは欅(自分は思い込んでいた)じゃない楠という指摘。
そういえば、欅と楠では木質も枝振りも全く異なります。
まして竜胆(スズラン)ともなると、
これは高山植物にまで登場する様々な種別があります。
竜胆を家紋にすれば歴史的な象徴の何を重要視しているかが明確です。
そして雲雀(ヒバリ)となればこの鳥は真っ直ぐと上昇して飛び立ちます。
この飛び方には飛翔前の小走り方と、天高くから垂直に降りますが、
実は地上に降りると、
下降地点からすぐに数十メートルを小走りしてしまいます。
美大時代に木質と木立はいっぱい写生をしてきました。
花にいたっては何種類の花を花弁や苞葉をデッサンしてきたでしょうか。
雲雀か雀か鶯かも最近では定かで無い装飾が氾濫しています。
これをデザインと言われるのは真っ平です。
少なからず、草木鳥にレジリエンスはありえません。
よって、熊本の元気のシンボルは、楠・竜胆・雲雀に、
ビジュアルデザインの基本を求めています。
熊本の現地で、負けそうになったなら、
このワッペン、あるいはビジュアルシンボルを
叩いてもらい自分を奮起してもらいたいのです。
これはレジリエンスデザインが果たせる役割だと考えています。
*『レジリエンスデザインは真正面で自殺と向き合う』
*『非常事態の準備は再考しなければならない』
*『勘違いディフォルメ写生は伝統では無い』
*『自然から学んだはずだった・・・のだが?』
*『扇子の季節、伝統センスが壊れ始めている』
Tags: 2000回, 39大学, キャラクター, くまモン, シンブル, シンボル, デザイナー, デザイン, デッサン, ビジュアルシンボル, ビジュアルデザイン, ビジュアル表現, レジリエンス, レジリエンスデザイン, レジリエンスデザインチーム, ワッペン, 一ヶ月, 上昇, 下降地点, 九州大学, 何, 何種類, 元気, 全く, 写生, 地上, 地震, 垂直, 基本, 基本知識, 大欠落, 天高く, 奮起, 実, 家紋, 小走り, 小走り方, 崇城大学, 役割, 後方支援, 思いつき, 指摘, 数十メートル, 早速, 明確, 最近, 木立, 木質, 楠, 様々, 標語, 欅, 歴史的, 決定, 熊本, 熊本地震, 現地, 登場, 真っ平, 真っ直ぐ, 種別, 竜胆, 終息, 総包, 美大同輩, 美大時代, 自分, 自殺者, 花, 花弁, 若い, 草木鳥, 装飾, 認可, 象徴, 負けるな!泣くな!生きるんだ!, 身障者, 車イス, 避難所, 重要視, 降りる, 雀, 雲雀, 飛び方, 飛び立ち, 飛翔前, 高山植物, 鳥, 鶯
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
6月 4th, 2016 Posted 12:00 AM
忘れていた自然界の素晴らしさを美大時代の同期から
写真がFBにアップされていました。
写真掲載OKをもらって、しみじみと思い出しています。
この季節、渡り鳥がやって来て、巣を造ってくれます。
すっかり、この風情を忘れていました。
ツバメがやってきて巣を造ってくれるのは良いことが起こるという
こんな話が今ではすっかり忘れられていますが、確かに同期は金沢。
福井にいたときに、あんな所に巣を造っている、と驚いて、
そうか、ツバメも新素材の接着剤を見つけたんだ。
でなければ、出来るワケがないと思い出してしまいました。
本当に今では見ることができないどころか、
ツバメの巣造りを嫌うことが出てきたとすら聞きます。
とんでもないと思います。
ツバメは毎年やって来て、巣造りをしてもらえる家には
福をもたらすと言われていますが、
これは真実です。
祖母から聞かされていた話は、ツバメがこの季節にやってきて、
彼らは最高の居場所だからこそ巣を造るのです。
自然の摂理を家に当てはめているのです。
巣は安全で安心できる場所を見つけているからです。
もし、ツバメの巣があれば、その家には「福」が舞い込んでくるのです。
母の実家、父の実家にもありました。
福井に戻った私が見たのは、全く新しい建築資材がその巣にあったとき、
アレは新しい巣を造る素材と方法を編み出したと思ったものでした。
自然が見いだす最高の居場所は、もう都会にはありません。
しかし、ツバメの巣こそ、豊かさの象徴だと思っています。
北陸には、「福」がやってくるその豊かさがまだまだ残っていると、
とても安心した風情を美大時代の同期が思い起こしてくれました。
連日、仕事に追いまくられていますが、
そうだ、やっぱり日本には自然からの「福」があるのです。
それこそ、福祉とは、神様が富を壺に詰め込んでやってきた、
その証に、膨らんだ「福」と
その足跡=祉を残すことです。
福祉とは、まさに、ツバメの巣こそ、その象徴だと思います。
*『日本が貧乏になっていく、と思うのは・・・』
*『金沢美術工芸大学の大阪での大学大同窓会』
*『端午の節句だが、かつての日本の田舎が豊かだった』
*『「福祉車両」とは決して言ってはいけない車』
*『安全と安心・デザインの不在か非在か』
Tags: FB, アレ, ツバメ, ワケ, 今, 仕事, 全く, 写真, 出来る, 北陸, 同期, 場所, 嫌う, 季節, 安全, 安心, 実家, 家, 富, 居場所, 巣, 巣造り, 建築, 所, 接着剤, 掲載, 摂理, 新しい, 新素材, 方法, 日本, 最高, 本当, 母, 毎年, 渡り鳥, 父, 真実, 祉, 祖母, 神様, 福, 福井, 福祉, 素晴らしさ, 素材, 編み出した, 美大時代, 自然, 自然界, 見いだす, 証, 話, 豊, 豊かさ, 象徴, 資材, 起こる, 足跡, 造, 造る, 連日, 都会, 金沢, 風情
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
5月 23rd, 2016 Posted 12:00 AM
政治思想はすぐに国際関係論という
結局は得体の知れない論理で国際間には軋轢、
そしてそれは戦争に至り、限りない悲しみは歴史汚点になります。
しかし、強靱なまさにレジリエンスな美学的な文化論は
この国際関係論以上の力を有しているのです。
かつて、朝鮮が日本に与えた多くの民衆文化は、
「民藝論」として、その言葉に強力なモノの美学性を与えていました。
柳宗悦によって唱えられた「民藝」という美学論理の核心であり革新は、
有事状況である戦時中に、この美学論理は、
朝鮮文化の象徴である「光化門」の破壊を主目的としている軍部にむけて、
それこそ「ペンは剣よりも強し」を貫いていました。
あらためて「光化門破壊を食い止めた民藝美学論」、
その中心人物であった柳宗悦の「民藝」、
その基盤を再興すべきと考えます。
それは、京都破壊を食い止めた米軍の本土攻撃否定論理と同等です。
つまり、「民藝」として、それこそ「井戸茶碗」を持ち出してきた
陶磁器の歴史は、元来は朝鮮の美学文化を剥奪した野蛮さに対して
日本は「民藝」という名辞とその論説によって御礼を返したということを
もう一度、再認識をしておくべきだと記述します。
青磁があり白磁があり、高台があり、日本の陶磁器は
「民藝」抜きで語られるべきではないということです。
それこそ、ある伝統工芸産地が400周年記念を語り宣伝する前に
「民藝」が護り抜いた「光化門」を語るべきでしょう。
その見識も知識もなく日本の伝統工芸は語られてはならないのです。
柳宗悦の「軍部への絶対抵抗」は、
妻である声楽家柳兼子女史は決して軍歌を歌わない、
という美学が、さらに後押ししていました。
柳宗悦は、恩師・柳宗理の父であり、
柳宗理は「デザインと民藝」への距離感を
確かに教え子の私たちには独学を強いていたと思い出します。
しかし、アノニマスとゲマインシャフトという連鎖を
民藝からデザインへのコンシリエンスを支えている主張は
常にデザイナーの「耳鳴り」になっています。
*『教え子で得をしたことがあります。・・・』
*『民藝へのアンコンシャスビューティを再熟読』
*『藝と醫を略字化したことは本質を見間違える!』
*『強固なるゲマインシャフトからデザインは生まれる』
*『いつも見かける私の作品はすでにアノニマス』
Tags: 400年, アノニマス, ゲマインシャフト, コンシリエンス, デザイン, デザインと民藝, ペンは剣よりも強し, モノ, レジリエンス, 与えた, 中心人物, 主張, 主目的, 井戸茶碗, 京都, 伝統, 伝統工芸, 元来, 光化門, 再興, 再認識, 剥奪, 力, 同等, 名辞, 否定, 国際, 国際間, 国際関係論, 基盤, 声楽家, 女史, 妻, 工芸, 強力, 強靱, 後押し, 得体, 御礼, 思い出, 恩師, 悲しみ, 戦争, 戦時中, 抵抗, 攻撃, 政治思想, 教え子, 文化, 文化論, 日本, 有事, 朝鮮, 朝鮮文化, 本土, 柳兼子, 柳宗悦, 柳宗理, 核心, 歴史, 民藝, 民藝美学論, 民藝論, 民衆, 民衆文化, 汚点, 父, 状況, 独学, 産地, 白磁, 破壊, 私, 米軍, 結局, 美学, 美学性, 美学文化, 美学的, 美学論, 美学論理, 耳鳴り, 至り, 見識, 言葉, 記念, 記述, 論理, 論説, 護り抜いた, 象徴, 距離感, 軋轢, 軍歌, 軍部, 野蛮, 関係論, 限りない, 陶磁器, 青磁, 革新, 食い止めた, 高台
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
5月 22nd, 2016 Posted 12:00 AM
キリンは立って眠っています。子どものキリンは座って寝ていますが、
それでも首は時々揺れているのをTV画面で見たことがあります。
おそらく人間に限らずに大木や小岩を首下にしているのでしょう。
私にとっても寝るときの首下を支えている枕には
相当の歴史があり、しかも最近では、材質、大きさ、柔らかさなど、
日本では蕎麦殻とか枕の中身までが問われ、しかも生死の象徴になります。
万一、
漁民が海で逝ったらその死体無き時は使用されていた枕で葬送されます。
しかしデザイナーとしての私はズーッと枕のデザインを対象にしてきました。
断言すれば、現在のどのような枕も不的確です。
なぜならば、ようやく「羽二重ブランド」の開発とともに、
新素材を見い出してきて、枕どころか敷布団も掛け布団も
新規デザインが可能になると思っています。
新素材で今まだ開発中ですが、これだけのアイディアを追いかけても
ほとんどのデザイナーは追いかけることが絶対に出来ないだろうと思います。
あらためて新素材の開発を絹織物、その最高峰であった「羽二重」です。
絹織物も生糸の生産は明治維新を支えた産業でしたが、
世界から、生糸=当時、富岡製糸場は廃止案にまで落とされますが、
細井順子女史による縦糸2本横糸1本の「羽二重」が登場します。
その布としての最高品から、新素材開発に至り、
基本的な製品開発、商品アイテムにはやはり、
最高品格の枕を実現するつもりです。
*『日本人の根本的な倫理観、その原点を見つめ直す』
*『素材産地のダブルブランド・「羽二重」HUBTAE』
*『布と衣と織りと・・・』
*『日本の繊維産業、その先鞭をつけた人たちの偉業に続け』
*『「はぶたえ=羽二重」の目立たなかった布の美しさ』
Tags: 1本, 2本, TV画面, アイディア, キリン, デザイナー, デザイン, ブランド, まくら, 万一, 不的確, 世界, 中身, 人間, 使用, 出来ない, 可能, 商品アイテム, 基本的, 大きさ, 大木, 女史, 子ども, 実現, 富岡製糸場, 寝, 寝る, 対象, 小岩, 布, 布団, 座, 廃止案, 当時, 掛け布団, 揺れ, 支え, 敷布団, 断言, 新素材, 新規デザイン, 日本, 明治維新, 時々, 最近, 最高品, 最高峰, 材質, 枕, 柔らかさ, 横糸, 歴史, 死体, 海, 漁民, 現在, 生死, 生産, 生糸, 産業, 登場, 相当, 細井順子, 絶対, 絹織物, 縦糸, 羽二重, 葬送, 蕎麦殻, 製品開発, 見た, 象徴, 追いかける, 開発, 開発中, 限らず, 首, 首下
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
5月 17th, 2016 Posted 12:00 AM
この小説を読んでから随分と経ちますが改めて読み直し、
その冒頭の書き出しに注目しています。
理由は明快です。
なぜなら、米国のハンティングナイフや各国軍隊のナイフは
講義可能になりましたが、「日本刀」についてはまだまだです。
ともかく、「玉鋼」・「火打ち荒削り」・「研磨仕上げ」まででも
そこからの仕上げにはとても到達できません。
思い起こすと、「チェーザレ・ボルージア」に戻れば、
彼が有していた「剣」こそ最高と言われていますから、
このいわゆる「西洋の剣」その造りに戻れる気がします。
世界中の刀剣研究家たちの評価は、「日本刀」が最高とのことです。
これには二つの見解があります。
科学的な検証での素材がなぜ最終的には冶金技術や仕上げられた金属、
その内容が不明だというほどの金属性能をもっているという事実です。
もう一つは、日本刀の「象徴性」です。
自分なりの「象徴性」の背景には
「葉隠」という武士道の哲学があったからです。
同様に、武士道と騎士道には近似性が見事にありますが、
「チェーザレ・ボルージア」という人物には
決して騎士道はありえずですが、
それでもなぜ象徴としての「剣」が存在しているという刀剣の
その魅力・魔力・妖刀性をデザイナーとして見直しが必要です。
「刀剣」は現代、偽物が平気で氾濫しています。
何と言っても、「包丁」でこの現実がそれこそ低能なデザイナーが荷担し
日本刀の正当者からその偽物包丁に文句が出始めていることです。
*『刃物の地肌、その偽物氾濫が流行している』
*『喧嘩とは、自分に売ることが基本だ』
*『日本が貧乏になっていく、と思うのは・・・』
*『なぜ、あえて「日本刀」と呼ばれたのか?!』
*『直線を徹底するために「曲線」を身体化してきた』
Tags: チェーザレ, チェーザレ・ボルージア, デザイナー, ナイフ, ハンティングナイフ, ボルージア, 不明, 世界中, 事実, 人物, 仕上げ, 低能, 偽物, 内容, 冒頭, 冶金, 冶金技術, 刀剣, 到達, 剣, 包丁, 可能, 各国, 哲学, 妖刀性, 存在, 小説, 平気, 必要, 性能, 日本刀, 明快, 書き出し, 最終的, 最高, 検証, 正当者, 武士道, 氾濫, 注目, 火打ち, 火打ち荒削り, 玉鋼, 現代, 現実, 理由, 研磨, 研磨仕上げ, 研究家, 科学的, 米国, 素材, 背景, 荒削り, 荷担, 葉隠, 西洋, 見事, 見直し, 見解, 評価, 読み直し, 講義, 象徴, 象徴性, 軍隊, 近似性, 造り, 金属, 金属性能, 随分, 騎士道, 魅力, 魔力
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 未分類
目次を見る
12月 14th, 2015 Posted 12:00 AM
12月14日 友引(甲子)
羊は象徴であった。
羊を
神棚に捧げて、
人は「善」誓い、
人は「義」をつくす。
そのために、
丸々と太った羊を
「美しい」と言った、と
私は西洋美術史の権威である
柳宗玄先生から教わった。
川崎和男の発想表現手法
Tags: 人, 善, 川崎和男のデザイン金言, 柳宗玄, 権威, 神棚, 羊, 義, 西洋美術史, 象徴
Posted in APHORISM, 川崎和男の発想表現手法
目次を見る
10月 19th, 2015 Posted 12:00 AM
2012年からふるさと福井の繊維産業の一新化に関わっています。
ともかく、歴史から福井の繊維を語り直そうと考えています。
それは「羽二重」が絹織物の名品となって
日本からの貿易輸出品だったこと。
ゆえに羽二重から人絹取引所まで生まれ、
今はポリエステル繊維が中心になっていますが、
羽二重が最高に優れていたのは、
これが落下傘=パラシュート素材でした。
富岡製糸場は由利公正が西洋の絹糸を学ばせた最初の工場でしたが、
生糸では欧州とは競合が出来ないことから、
縦糸2本に横糸1本で羽二重こそ、最高の絹織物でした。
そして、日本には落下傘部隊が誕生し、
それは左上がその部隊のマークだったらしいのです。
羽二重でのパラシュートは、最高のモノであったらしく、
そのパラシュート生産の産地が第二次大戦時には、
米国から大変な空襲を受けて、福井は焼け野原でした。
当時、米国兵たちもパラシュートは持ち帰って、
ウェディングドレスにしたものらしく、
羽二重織物を超えるために、ナイロンが出来たとさえ言われています。
由利公正と言えば
五箇条の御誓文・東京府知事ですが、
それは橋下左内と横井小楠の殖産興業の興し方から学んだことでした。
絹織物は羽二重が世界を制し
日本の輸出品筆頭は九谷焼磁器を凌ぐばかりか
落下傘部隊創設も、
パラシュートとしても最高であったことは知られていません。
生糸産業、羽二重産業、それは人絹織物とまでなり、
人絹取引所は、
その文化までが福井にはあったようでした。
私自身が子どもの頃は親戚の織物工場は学校より大きいものでした。
ところが、最近では羽二重は、お土産物の羽二重餅が知られていて
羽二重が最高の絹織物ゆえに落下傘までが進歩していましたが、
このようなことはすっかり忘れられています。
かつて、福井大学では繊維工学が隆盛していましたが、
繊維工学科はもはや信州大学にしかありません。
私は、生糸→羽二重→人絹→ポリエステルを
さらに進化させた高機能ポリエステルでの新たな商品アイテムづくりが
私にとって、パラシュートを陵駕する、
トランスポテーションや防災、医療、全く新たな産業を
生み出してくれるものと思って
デザイン戦略=問題解決戦略を織物産地に、
その象徴が、羽二重での落下傘=パラシュートだと
私は考えています。
Tags: 2012年, ウェディングドレス, デザイン戦略, トランスポテーション, ナイロン, パラシュート, パラシュート素材, ふるさと, ポリエステル, ポリエステル繊維, マーク, モノ, 一新化, 世界, 九谷焼, 五箇条の御誓文, 人絹, 人絹取引所, 人絹織物, 信州大学, 医療, 名品, 商品アイテム, 問題解決戦略, 土産物, 学校, 富岡製糸場, 工場, 文化, 日本, 東京府知事, 横井小楠, 横糸, 橋下左内, 欧州, 歴史, 殖産興業, 焼け野原, 生糸, 生糸産業, 産地, 産業, 由利公正, 磁器, 福井, 福井大学, 空襲, 競合, 第二次大戦, 米国, 米国兵, 絹糸, 絹織物, 縦糸, 繊維, 繊維工学, 繊維工学科, 繊維産業, 織物工場, 織物産地, 羽二重, 羽二重産業, 羽二重餅, 落下傘, 落下傘部隊, 西洋, 親戚, 誕生, 象徴, 貿易輸出品, 輸出品, 進化, 部隊, 防災, 陵駕, 隆盛, 高機能ポリエステル
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
9月 26th, 2015 Posted 12:00 AM
風景の原意は、暴風雨と彗星、日食月食だと調べたことがありました。
そこで、風神と雷神、風神雷神図ともなれば、
俵屋宗達が描き、その模写は尾形光琳に至り、さらに何人かが模写。
これは、今のコピーだ,インスパイアーされている、という程度ではなく、
明らかに「模写する」という日本美術の歴然たる手法であり
盗作では無いわけです。
風神雷神図に関しては、
特に、俵屋宗達の画面をはみ出さんばかりの構図に特色があります。
そしてこの模写で尾形光琳は風神と雷神を見つめ合わせています。
創始者・俵屋宗達の下界を見下ろしている意味性を光琳は変えています。
今、私は自宅玄関に「デジタルアッサンブラージュ」を実現し、
画面表示とLED照明との一致化を実験していますが、
この「デジタルアッサンブラージュ」にて、
風神雷神図をデジタル模写と風神と雷神の眼球運動で、
宗達画と光琳画の視点移動だけではなくて、
来宅者目線を移動できないものかと考えています。
風と雷はまさに気候による風景を象徴し、しかも風景を決定づける
この両シンボル視点移動の表現だと思っています。
玄関でのデジタルアッサンブラージュは実験ですが、
やがてはデジタルサイネージを超越する技術進化になるはずです。
すでに、冬にはこのアッサンブラージュ内で焚き火が燃えています。
丁度、大阪城や好きなお城や仏像もコンテンツになるでしょう。
今は自宅玄関で、WiFiとIR、そしてLED照明に過ぎませんが、
これらは、デジタルアッサンブラージュとして、
ホーム全体の空間、ホテル、ホスピタル、訪問看護領域に多大な影響、
それらのコンテンツデザインが必要になることは明らかですが、
そのためにも、俵屋宗達の雷神と風神の視点と、
尾形光琳の雷神風神の視点をも動かせるデジタルアッサンブラージュこそ、
私はこれからのオーディオ・ビジュアルを実現する、新素材での
全く新しい空間デザインになると考えています。
デジタルアッサンブラージュは風景を風神雷神図から受け継いできた
それこそ、風景を情景化するデジタル技術表現ではないかということで、
しかも、このパッシブなコントロールはセンサーで、
アクティブなコントロールはスマホアプリで、
可能になることだと考え、提案しておきます。
Tags: IR, LED照明, WiFi, インスパイアー, コピー, コンテンツ, コンテンツデザイン, コントロール, シンボル, スマホアプリ, デジタルアッサンブラージュ, デジタルサイネージ, デジタル技術表現, デジタル模写, パッシブ, ホーム全体, ホスピタル, ホテル, 一致化, 下界, 仏像, 俵屋宗達, 光琳画, 創始者, 原意, 可能, 多大, 大阪城, 宗達画, 実現, 実験, 尾形光琳, 彗星, 影響, 必要, 情景, 意味性, 手法, 技術進化, 提案, 新素材, 日本美術, 日食月食, 暴風雨, 来宅者, 構図, 模写, 歴然, 気候, 決定, 焚き火, 玄関, 現代, 画面, 画面表示, 盗作, 目線, 眼球運動, 移動, 空間, 空間デザイン, 自宅玄関, 表現, 視点, 視点移動, 訪問看護, 象徴, 超越, 雷, 雷神, 領域, 風, 風景, 風神, 風神雷神図
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る