8月 24th, 2017 Posted 1:25 AM
人間の、いや私の記憶、そのいい加減さを思い切り知りました。
自宅にあるNeXT Station(1991)に電源を入れて使ってみましたが、
まず、名前、パスワードなどは全く記憶はありません。
しかし、UNIXマシンゆえにProgramで入り込み、もう感激と大驚嘆しました。
なんとかすかに思い起こすと、名古屋の自宅書斎では、Macではなくて、
NeXTを使っていたことがいっぱい入っていたのです。
名古屋市立大学、新設の芸術工学部では、最初の入学生60名全員に、
MacをEthernet対応機種を特別仕様として発注しアップルジャパンに、
その対応機種をお願いしましたが、
文科省から公立大学は8万円以上の教材禁止でしたが乗り越えました。
第一期生(入試倍率40倍)には、Ethernetケーブルも自作させました。
そして私自身は、自宅では、 メールもこれでやりとりをしていたのです。
そして、いくつかの重要な文章も見つかりました。
右はNeXTSTEPを使うことへのスティーブ・ジョブスからの「ありがとう」、
そのメッセージが感動ものでした。
そして、平成9年に、私はGマークの受賞テーマ決定委員として、
三つの賞「ユニバーサルデザイン賞」・「インターラクションデザイン賞」、
さらに「エコロジーデザイン賞」の提案文章案がありました。
当時は「エコロジカル・デザイン」か「エコロジー・デザイン」の大議論。
しかし、エコロジカルというすでに決定している形容詞表現は辞めました。
さらに驚いたのは、Light Showが白黒画面なれど使うことができました。
そして、最も驚いたのはまだまだこのコンピュータはUNIXマシンだけれども
十分に使うことが可能だということでした。
と、同時に、Idea Processorが、
こうしたプレゼ画面づくりの裏側にあるということでした。
これこそ、実は現代のMacintoshは何も進化していないということです。
確かに、マルチタスク方式を随分とパソコンユーザーは望んでいましたが、
このMeXTSTEPで使用可能になったことです。
それこそ、Macのゴミ箱アイコンは、
最初はブラックホールでしたが、
このNeXTではリサイクルマークのアイコンになっていました。
当時、名市大の芸術工学部では、SunのNetworkコンピュータが、
おそらく日本で最初に動いていて、訪問する企業トップたちに、
ビックリされるほど、SunやSGIはすでのスパコンがサーバーでした。
未だに使えるNeXTSTEPがOpenSTEPになり、
それが現代のMacOS Xにつながっていることから、
「何も進化はしていない」、と言うべきなのか?、
「NeXTSTEP で現在のMacOS Xが決定」されていたのです。
学生への課題試案までもこのNeXTには入っていました。
* 「Power Pointで創造性は破壊されていきます、なぜなら系譜から」
* 『前頭葉での発想ソフト使用は無能さを露呈する』
* 『ワイフのたったこれだけの授業講義プレゼン道具』
* 『Programmingが整ってきたのはMacの世界になったから』
* 「 Media Integrationへのプレゼンテーションツール・4」
Tags: Ethernet, Gマーク, Idea Processor, Light Show, Macintosh, MacOS X, Networkコンピュータ, NeXT Station, OpenSTEP, Program, SGI, SUN, UNIX, UNIXマシン, アップルジャパン, ありがとう, いい加減, インターラクションデザイン賞, エコロジー・デザイン, エコロジーデザイン賞, エコロジカル・デザイン, ケーブル, ゴミ箱アイコン, サーバー, スティーブ・ジョブス, スパコン, パスワード, ブラックホール, プレゼ画面, マルチタスク方式, メール, ユーザー, ユニバーサルデザイン賞, リサイクルマーク, 企業トップ, 入学生, 入試倍率, 公立大学, 名古屋市立大学, 大驚嘆, 対応機種, 形容詞表現, 感動, 感激, 教材, 書斎, 特別仕様, 白黒, 禁止, 第一期生, 芸術工学部, 記憶, 議論, 進化, 驚嘆
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
8月 24th, 2014 Posted 12:00 AM
美大生の頃、ドラフターが画材店に展示されていました。
T定規と三角定規をデザインツールにしていて憧れました。
東芝に入社したら大きなドラフターがあって、使い方がわからず、
ペダルを踏んだら製図板が真正面からおでこを直撃し倒れました。
冗談的に田舎の大学出だなと冷やかされて笑われたものです。
そして、福井にもどってもドラフターで図面を描いていたら、
親友Tが「昨日と同じのを描きなおしているのか?」と聞かれ、
「いや、昨日より2mm違うピッチで描き直している」。
「そんなこと、CADとプロッターでやればすぐじゃないか」
「・・・・」
「川崎、オレの商売だから持ってきてやるよ」。
彼は今福井キヤノン会長で起業して40年になっています。
それから、Macintosh128Kも彼から提供されてパソコン、EWSもと、
私はデザイン界を超えてコンピュータ界でもプロになりました。
今では、もうパソコンの無い生活はありえませんが、
「自分の情報化」は個人個人の能力が見事に反映しています。
私はPCの先端性で自分の情報化が遅れていれば能無しと断定します。
MacOS XとAndroidも仕事上使いますが、HP with Google PCが、
私はこれからのCloud対応性を実現していくことがリアルです。
米国なら234ドルのCloudパソコンが登場してきました。
すでにアプリケーションソフトはすべてクラウド上ゆえ無料です。
つまり、CloudPCにとっては、何がコンピュータで可能か?を
ユーザーが自分で考え出して使うという段階にまで来ているのです。
私はこれまでの経験からも将来性の技術進化・情報新化には敏感です。
おそらく、このCloudPCの向こうに将来のまた新たなPC日常が
それこそ個人の能力次第の使い勝手から生まれてくるものを感じます。
すべてがUSBだけのコードコネクションも未来を暗示しています。
『1984年からMacintoshとの付き合いが私の重大経験』
「数理造形から見えてきたAtom時代の終焉 ・02」
『Macの進化と自分の進化は使い分けるべきでしょう』
Tags: 234ドル, Android, CAD, CloudPC, Cloudパソコン, Cloud対応性, EWS, HP with Google PC, Macintosh128k, MacOS X, PCの先端性, T定規, USB, アプリケーションソフト, コンピュータ界, デザインツール, デザイン界, ドラフター, パソコン, プロ, プロッター, 三角定規, 技術進化・情報新化, 無料, 美大生, 能無し, 自分の情報化, 製図板
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
8月 11th, 2014 Posted 12:00 AM
いち早くMacintoshを道具にしてきた私にとって、
いつでもPCの携帯性では電源を72時間は確保することにしています。
そして、現状ではMacbookAir11とChrome11を使い分けしています。
USBコードは自分用はDIYもしています。
最近OSは、MacOS XとChromeOSの併用が面白いと思っています。
ともかく、「情報装置を最新にする」ことはリーダーの基本です。
日本の技術は何でも最高だと思い込んでいる人が多すぎます。
もうそんな時代に日本の存在感は薄れていることも理解すべきです。
HPのChromeOS with Googleは未来を捉えているPCかも知れません。
ソニーがVAIOを事業から手放した企業戦略は、AIBOさえ辞めたことは
間違い無く、日本の存在感を失ってきている証拠かもしれません。
急速充電バッテリーの容量は増強されてきていますが、
今なお、発電・送電・変電が電力会社に統轄されていることや、
再生可能エネルギーで、ソーラー発電、風力発電では無理なこと。
その十分な知識がマスコミ・ジャーナリズムには大欠落です。
PCの携帯化を支えているのは、スマートフォンとパッドがあります。
したがって、これらの電源確保には智恵を使う必要があります。
既製品も徹底的に自分用は自作しなければならないほど、
パソコン周辺機器メーカーにはその発想も欠落しているほどです。
その上にウェアラブルPCの登場、3D-PRINTER、PCメガネまでも
一般的には相当の知識不足を私は感じていますから、ついつい、
どうも上から目線になってしまいますが、結局は、
PC周辺の携帯性を支える電源というエネルギーと全ての使い勝手に
私は一般的なマン・マシン・インターフェイス思想の貧弱さを
感じ取ってしまうからです。
だから、駄目なコトにはいつでも喧嘩を仕掛けなければ、
いつまでたっても日本はますます貧しくなっていくのでしょう。
Tags: 3D Printer, 72時間, aibo, Chrome11, ChromeOS, ChromeOS with Google, DIY, HP, MacbookAir11, Machintosh, MacOS X, PCメガネ, PCモバイル性, USBコード, VAIO, ウエラブルPC, コネクター, ソーラー発電, パソコン周辺機器メーカー, マスコミ・ジャーナリズム, マン・マシン・インターフェイス, 充電池, 急速充電バッテリー, 情報装置を最新, 日本は貧しい, 源確保, 発電・送電・変電, 風力発電
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
6月 5th, 2014 Posted 12:00 AM
iOS7はジョブス氏の置き土産だったと思っています。
私はこれが画面表示技術の進歩が裏付けであり、
それこそカリグラフィーに表れていたことを言ってきました。
MacOS Xも進化してきましたが、
この二つのOSには棲み分けはもともとありません。
iPhoneとiPad、そうしてMacbookそれぞれの使い勝手でした。が、
私の期待はiOS8で進化したかも知れませんが革新は起こらずです。
折角、米国から最新状況を届けてもらえる方々には、
この評価と判断の基盤は知りつくされているのでしょうか?
無論、マイクロソフトには無関心であればあるほど、実際は、
iOSとMacOS Xがなぜこれら二つのOSが必然であったのかは
分かっていると私は判断しています。
基本は、XcodeでのJohn the Ripperを読み解く能力を
果たしてどれほど進化させているかが私は問題だと思っています。
根本は遠隔操作とその回線、パスワードファイル管理です。
私は次世代デザイナーによって不可欠なこととして、
Mac上でのプログラミング能力養成を言い続けてきました。
しかし、プログラミング能力はデザイン能力にはなりません。
これだけは強調しておきます。
なぜなら、このことを勘違いしている輩をやたら見かけるのです。
プログラマーはデザイナーには決して成り得ません。
デザイナーがプログラマーを基盤にしたところで、そんな輩には
決して、コンピュータの中に美を創出することは不可能です。
私が主張していることは、デザイナー能力にプログラミング能力、
この教育養成が必要だということです。
したがって、iOS8と新たなMacOS Xから革新的なディバイスと、
ネットワーク、特にパスワードファイルが生まれることです。
それが果たしてApple社からかどうかはまだ未明なことでした。
まず、MacユーザーもiPadユーザーもKeynoteを使うことです。
それをiOS8が支えてくれることを私は評価しています。
なぜなら、それが遠隔操作の表示インターフェイスでは、
この想像力がこれからもMaxと自分を分別していくでしょう。
『1984年からMacintoshとの付き合いが私の重大経験』
『Programmingが整ってきたのはMacの世界になったから』
Tags: Apple社, iOS7, iOS8, iPhoneとiPad, John the Ripper, Keynote, MacBook, MacOS X, Xcode, カリグラフィー, ジュブス, デザイナー, デザイン能力, パスワードファイル, プログラマー, プログラミング能力, マイクロソフト, 次世代デザイナー, 画面表示技術
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
11月 19th, 2011 Posted 12:00 AM
仁川国際空港から、KAISTの街までは直線道路。
まさしく臨戦態勢の高速道路は、
そのままジェット戦闘機の離着陸が可能です。
防衛体制は無論のこと、
私が、韓国の勢いを感じる一つの事例をあげておきます。
日本の十六茶に対して、韓国は十七茶があります。
一つ先を行こうという想いなのかどうかは分かりませんが、
私はいつも韓国でこのお茶をみると、
日本より一つでも多くをという姿勢、すなわち勢いを感じます。
それこそ、MacOS Xなのに、Windows7は、
その名称ですでに遅れている感があるようなものです。
もし私が商品戦略をするならWindows11にします。
関西国際空港や中部国際空港と仁川国際空港を比較しても、
仁川の方が建築的にも、設備的にも、
デザイン的にも熟慮されていると私は思っています。
私が子供の頃に、まさか韓国に行くようになるとは、
正直思ってもいませんでした。
軍事政権で常に内乱がありました。
米国の大学で韓国からの留学生と出会う頃から、
彼らはきっと韓国を繁栄させるのでは、という印象。
現在はまさにそのような国になりました。
スタッフで、日本のデザイン系大学院卒の韓国人がいました。
EIZOブランドをスタートしたときのメインメンバーでした。
今、彼は韓国の母校大学で教授になっています。
彼も飛び級で韓国の大学を卒業後、日本に留学し、
デザインスタジオ2年経験をして、韓国に戻りました。
彼が、私のスタジオで一番苦しかったのは、
週報を日本語で書くということだったと帰国直前に告げてくれました。
休日でも出勤し、デザイン能力はとても優れていました。
今もスタッフには韓国人がいますが、
精神的な強さにおいては同世代の日本人より強いと思います。
それは徴兵制があるからではないかとさえ私は思います。
隣国である韓国とは国際関係においても、
理想的なパートナーシップを持ち続けるべきでしょう。
Tags: EIZO, KAIST, MacOS X, Windows11, Windows7, ジェット戦闘機, スタッフ, デザイン, パートナーシップ, 中部国際空港, 仁川国際空港, 内乱, 勢い, 十七茶, 十六茶, 印象, 商品戦略, 帰国直前, 徴兵制, 教授, 日本, 母校大学, 留学生, 直線道路, 米国, 能力, 臨戦態勢, 軍事政権, 関西国際空港, 防衛体制, 隣国, 離着陸, 韓国, 飛び級
Posted in 祈望から企望へ
目次を見る