12月 9th, 2017 Posted 12:00 AM
デザイナーに対しても、AIの将来像、その予測や予知内容の質問があります。
これはもはや現在進行形であり、近未来と考えるスピードで変革しています。
これには、とりあえず三つの方向を私は予測しています。
● 脳科学と神経科学が融合価値
● 電気生理学と神経解剖学の統合価値
● 動物での行動実験からの総合価値
これらがコンピュータでのイメージング・マッピングが須く
「性悪説」に向かっていることだと認識が必要です。
パソコンにウィルスやハッキング、SNSでの人間関係破壊は、
ほとんどパソコン登場時は予知もありませんでした。
苛め、自殺誘導、犯罪仲間募集、殺人教唆などがネット運用の有様です。
AI進化により、特に専門職である医師の問診、アナウンサーなど、
職業が無くなることはあるでしょう。
しかし、私が最もAIと性悪説が結びつけば、
たとえばドローンとAIやロボットとAI、IoTとAIによる殺人までが
必ず可能になり、アシモフのロボット原則破壊は起こるでしょう。
ロボットの戦闘兵士は、AIで殺人は必ず起こると考えます。
そこで、性善説AIロボットと性悪説AIロボット世界が生まれるでしょう。
私はこのAIでの放射能完全防止と防犯AI、防災AIは、
ロボティックスとフォトニクスが絶対に必要になるだろう。
デザインがAIを性善説に向かわせる領域設定が必要です。
これはすでにKAISTの環境デザインはロボット社会環境なのに、
わが国の環境デザインが建築偏向であり、
デザインでの製造・生産による環境デザインならば、
現在の建設中心主義は改められるべきです。
それこそデザイン思考ではAIへの方向性は創造不可能だと思っています。
そういえば、40代でApple本社での開発コンサルタントだった時、
「このプロジェクトは絶対に国務省(軍備や戦争武器)への提案は無視」、
この所信が述べられたことを思い起こします。
デザインがAI誘導を統合性、総合性に向かわせるには、
デザインでの価値は全体価値であり、付加価値支援ではありません。
デザインによる価値は「安心・安全・信頼・信用」が、倫理厳守であり、
性善説構築は性能や機能ではなく、デザインでの効能と思っています。
* 「ロボット・『踊』の意図すること」
* 『漫画・アニメーションにみる日本独自のロボット観』
* 『「ロボット」概念の拡大はデザインで生命体擬化する』
* 『現代芸術が発見している予感をデザインが予見する』
* 『「炊く」を事例に、再度、IoT・AIの美しさを』
Tags: AI, IoT, KAIST, SNS, アシモフ, アナウンサー, イメージング, ウィルス, コンサルタント, スピード, デザイン思考, ハッキング, フォトニクス, マッピング, ロボット原則, ロボティックス, 予測, 予知, 付加価値, 価値, 信用, 信頼, 倫理, 倫理厳守, 全体価値, 創造, 国務省, 変革, 安全, 安心, 完全防止, 専門職, 将来, 建築偏向, 建設中心主義, 性悪説, 戦闘兵士, 所信, 放射能, 武器, 殺人, 殺人教唆, 無くなる, 犯罪仲間募集, 現在進行形, 環境デザイン, 生産, 登場, 破壊, 社会環境, 神経科学, 神経解剖学, 統合, 脳科学, 自殺誘導, 苛め, 融合, 行動実験, 製造, 質問, 軍備, 近未来, 防災, 防犯, 電気生理学
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
9月 1st, 2017 Posted 12:00 AM
若い頃は、ともかく思いつけばデザインすることに懸命でした。
それはなんとしても当時は「時間が無い」という身体的な制限でした。
ところが気づいたら40歳を超えていました。
東京からふるさと福井にもどったのは、
リハビリ病院で告げられた統計的な
20代後半での胸椎損傷者は40歳までという医師からの示唆でした。
正直なところ、それを感情任せに患者である私に統計表で言い放たれました。
まだ当時はインフォームドコンセント、それが認められている時代ではなく、
私がNewsweekを読んでいると、
「読めないくせに格好つけるな」なんて、
(こいつ、私が工場勤務というだけで、学卒と思わずよく言えるな)
この思いは今も心の片隅に残っています。
インフォームドコンセントの歴史性は医学部で講義をしてきたぐらいです。
ふるさと福井で自分から飛び込んでいった伝統工芸産地では、
ともかく様々なデザインの製品化をしていったのです。
これは越前和紙でつくり上げたオータキペーパーランドでの作品でした。
製品アイテムとしては家具ゆえに、海外展にも展示は搬送費で不可能でした。
さらに当時にはとても商品化は無理ゆえ、写真で実寸モデルを残したのです。
まず、私は越前和紙産地ながら当時、最高と言われていた土佐楮に
金粉の流し込み襖紙の製作から開始しました。
そして木製のいわば家具らしきモノには、ペーパーランドの皆が驚きました。
当時有名だったインテリア雑誌の編集長から、
「相変わらず激しいモノをデザインするね」と笑いながら、
「川崎さんのは、これ買えるなら買ってみろっていう家具だからな〜」って
言われる有様で、商品化には全くなりませんでした。
が、この構造はまだ誰も気づいていませんから、
そのうちに商品化をするつもりでいます。
家具デザインは現代でも進化の形跡はそれこそ新素材がこれほどあるのに、
まったく感心できるモノがありません。
それは家具は旧態依然これでいいという風潮があり、
大手それもびっくりするほど廉価な大型店では、模倣?いやもう盗作、
こうした商品が多くて、デザインが果たしている実装や構造構成が
本当に少ないと思っています。
それは日本の「環境デザイン」は建築よりでしかなく、
韓国KAISTでは「環境=ロボットとともに」ゆえに
環境デザインはロボット・AIを存在させる空間のデザインになっています。
* 「KAIST=韓国科学技術院の先生を招いて」
* 『「森羅万象悉く紙なり」とは神と死に直結している』
* 『和紙は越前和紙ぬきになぜ語れるのだろう!?』
* 「韓国の勢い・16茶より17茶という意気込み」
* 「KAIST・韓国科学技術院での講演」
Tags: AI, KAIST, インテリア雑誌, インフォームドコンセント, オータキペーパーランド, ロボット, 伝統工芸産地, 制限, 医学部, 医師, 商品化, 土佐楮, 大型店, 学卒, 実寸モデル, 実装, 家具, 工場勤務, 廉価, 形跡, 感心, 感情, 新素材, 旧態依然, 木製, 格好, 構成, 構造, 模倣, 歴史性, 流し込み, 海外展, 激しいモノ, 片隅, 環境, 環境デザイン, 盗作, 示唆, 統計表, 編集長, 胸椎損傷者, 製品アイテム, 製品化, 襖紙, 講義, 越前和紙, 身体, 進化, 金粉, 韓国, 風潮
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
5月 9th, 2017 Posted 12:00 AM
黄砂が飛んでくるというのは子どもの頃習った気がします。
タクラマカン砂漠・ゴビ砂漠(見ておきたい)から、
中国、韓国そして日本列島に偏西風でやって来ます。
それは天災でしたが、中国の土地劣化によって今では、
「黄砂飛来」というもはや雨上がり翌日の人災になっています。
TV報道で北京などにはPM2.5=超微小粒子状物質が視界を閉ざしています。
PM1.0が米国で認められて
中国ではマスクどころか防塵マスクの人々を見ます。
この人災に日本まで大変な事態になりました。
問題は黄砂という天災が人災となり、硫酸イオンや硝酸イオンが
私たちにも多大な身体的影響を与え出しているのです。
私のふるさと福井にはエチゼンクラゲがやはり中国からやってきて巨大化、
大迷惑を受けていますが、同等のすべて人災でしょう。
現在、空気清浄と水清浄での新素材開発デザインをしていますが、
これはデザイン主導=コンシリエンスデザインでの新素材化が可能です。
あくまでもこれからのデザインテーマです。
こうしたことに取り組んでいるのは、KAIST=韓国科学院の環境デザインも
コンシリエンスデザインでこの人災解決に取り組んでいます。
デザイン領域の拡大事例だと思っています。
したがって、私の阪大寄附講座では安全信頼性と人災解決環境デザイン、
現在は、こうしたモノデザイン企画でこの領域に四名の招聘教授がいます。
近々、新素材でのセルロース戦略とカーボン戦術に取り組んでいます。
この新素材で、これからデザイン実験が必要ですが、
空気清浄のモノ=商品化も見えてきたと確認しました。
「黄砂飛来」とは「霾=つちふる」という漢字がありますが知られていません。
* 「KAIST=韓国科学技術院の先生を招いて」
* 「KAIST・韓国科学技術院での講演」
* 『セルロース素材によるわが国の基幹産業化』
* 『除染されていない間伐材へのデザイン開発』
* 『ビジネスデザインモデルのためのコンシリエンスデザイン』
Tags: KAIST, PM1.0, PM2.5, エチゼンクラゲ, カーボン戦術, ゴビ砂漠, コンシリエンスデザイン, セルロース戦略, タクラマカン砂漠, デザインテーマ, デザイン主導, デザイン領域, マスク, 中国, 事例, 人災, 人災解決, 信頼性, 偏差風, 北京, 商品化, 土地劣化, 大迷惑, 天災, 安全, 寄附講座, 巨大化, 招聘教授, 新素材, 新素材化, 新素材開発, 日本列島, 水清浄, 環境デザイン, 硝酸イオン, 硫酸イオン, 空気清浄, 視界, 超微小粒子状物質, 身体的影響, 防塵マスク, 霾, 韓国, 韓国科学院, 黄砂, 黄砂飛来
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 未分類, 祈望から企望へ
目次を見る
6月 4th, 2015 Posted 12:30 AM
このブログ作成時に世界の人口は72億5887万1200万人。
比して、この日本は少子高齢化に向かっていっています。
この少子高齢化は、先進国家としての問題は大問題であることを
私は最近特にデザイン対象の要にしてきています。
このシリンジは、おそらく皮下注射器として、最も痛い注射器であり、
インフルエンザ予防ではよく使われいますが絶対に無くすべきモノです。
最近、追いまくられていたことは、
気候異変と感染症の増大に対するデザイン対象を、
ぴったりと焦点化する作業でした。
幸いに私が今、取り組んでいるのは
「コンシリエンスデザイン看医工学」という
私が名辞した新デザイン領域であり、
これにはいくつかの特にデザイン系大学に声をかけています。
ワクチンの開発で、
経鼻型シリンジは取り組んできてもう10年になりますが、
「抗体エンジニアリング」という領域に
デザイン導入の可能性をとその全体計画をデザインしてきました。
したがって、未だに、デコレーションでのデザイン新作に、
私は全く興味がないどころか、
デザイン=問題解決を忘れているデザイナーに、
これからはデコレーレータと自称を心から望んでしまいます。
日本は島国ですから、世界中で多発してきた感染症でも、
「水際作戦」で食い止めるわずかな可能性があります。
ところが、バーチャル空間でのウィルスは、
注射では食い止められません。
人類は二つにウィルスを持ってしまったことになっています。
この地球はやがて100億人に達するのには、
一日20万人も増えていくことで、一方では人口の大増加が起こり、
我が国は少子化は
やがて人口は7000千万人という予測統計もあるほどです。
今、「コンシリエンスデザイン」は、韓国KAISTとフランス芸術大学、
これから、世界各国のデザイン系大学に普及させていくつもりです。
大阪大学大学院医学系研究科に新設して、
方向が定まってきたと思っています。
そこで、これから研究室メンバーを増やしていく計画に着手します。
「コンシリエンスデザイン」こそ、
これからの新たなデザイン領域になっていくことは間違いありません。
すでに6次元CADは完成していますから、
n次元CADを運用することに邁進するつもりです。
Tags: 100億人, 20万人, 6次元CAD, 7000千万人, KAIST, n次元CAD, インフルエンザ予防, ウィルス, コンシリエンスデザイン, コンシリエンスデザイン看医工学, シリンジ, デコレーション, デコレーレータ, デザイン対象, デザイン導入, デザイン系大学, デザイン領域, バーチャル空間, フランス芸術大学, ワクチン, 世界の人口, 先進国家, 大阪大学大学院医学系研究科, 少子高齢化, 感染症, 抗体エンジニアリング, 気候異変, 水際作戦, 皮下注射器, 経鼻型シリンジ
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
4月 16th, 2015 Posted 12:00 AM
「INTERMOLD 2015」の特別講演をしました。
先日、招聘教授になっていただいたKAISTの金明錫教授が来日、
自宅で昼食をとりながら、打ち合わせをしました。
KAIST(Koria Advanced Intitute of Science and Technology)は
世界的に最高の大学院大学だと、私は思っています。
その大学でも「コンシリエンスデザイン」が正式な講座として、
政府からも認められたそうです。
私は昨年から、この講座を阪大でやるべきと主張してきました。
そこで、この見本市でも「モノづくり」と3Dプリンター界に向けて、
「コンシリエンスデザイン」、3D-Printing、知財権、機能論などを
訴求しました。そして、見本市会場もザーッと概観しました。
想像通りで、またもや日本の製造業や金型産業界が、
3Dプリンターをただ、米国を追いかけているだけの有様を確認して、
阪大で私が取り組んできた日本独自の戦略と戦術を
コンシリエンスデザインでの発想を伝えたつもりです。
3D-Printerは機器そのモノの戦略論が必要であり、
3D-Printingは技術を戦術として、それも世界を主導すること、
このことを最も伝える方法論は熟考を重ねてきたと思っています。
おそらく、当分はこのことを必死で訴求していくことが
私の義務だと自分に言い聞かせています。
本来、日本のプリンター業界は、印刷オンリーから抜けられず、
まだ大手企業も3Dプリンター開発を言い始めています。
しかし、あくまでも様子見で米国追随から逃れていないのが現状。
現に、阪大と共同開発に入った企業人は、
根本をやらずして、米国の模倣やマスコミ宣伝の書籍類に
惑わされている現実を見てきました。
結局、3Dプリンター以前に、光造形システムがあり、
私はこのシステムが開発途中の歯車を見て大ショックを受け、
結果、大学人になっただけに3D-Printingこそは、
米国を必ず追い抜いて、
世界最高の国家に日本はなるべきだと考えています。
Tags: 3D Printer, 3D Printing, 3Dプリンター, INTERMOLD 2015, KAIST, KAIST(Koria Advanced Intitute of Science and Technology), コンシリエンスデザイン, マスコミ宣伝, モノづくり, 光造形システム, 印刷オンリー, 戦略, 戦略論, 戦術, 招聘教授, 日本独自, 機器, 機能論, 歯車, 特別講演, 知財権, 米国追随, 製造業, 見本市会場, 金型産業界, 金明錫教授
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
4月 7th, 2015 Posted 12:00 AM
私の研究室は、おそらく平屋棟で最も小さくて、
しかも私だけというとても恵まれた環境にあります。
大阪大学には三つのキャンパスがありますが、吹田キャンパスは
とても広大であり、建築ラッシュで新しい高層ビルが増えています。
しかし、私の研究室は吹田市のバリアフリー法で護られ、
補修もされていて、前回の寄附講座で室内もリニュアルしましたから
隣には、大きなフォトニクスセンターとの関係で、
30名程度のセミナーや、3D-Printerの設置や、
コンピューター関係や、プレゼンテーション技術、U-stream環境が
整ってきました。当然、出入り管理は私の自宅からも制御出来ます。
かつて名市大時代、私のテーマは、どの企業よりも優れた環境であり、
大阪大学に特任になったとき、ここの一室が研究室になり、
名市大から転籍後には、この一棟が研究室になりました。
その時には、「先端デザイン研究室・PID」を7年間やり、
それから「危機管理工学デザイン研究室」を2年間。
この4月からは、工学研究科から医学系研究科にて、
「コンシリエンスデザイン看医工学研究室」に衣替えできました。
コンシリエンスデザインをこれからのデザイン領域にしました。
今年に入ってから、ほとんど医学系での講演をしてきました。
眼科手術学会などや、未来の手術もコンシリエンスデザインになる、
そして、招聘教授にしたKAISTでも早速、この講座がオープン。
ようやく、この講座とコンシリエンスデザインの定義など、
そうしたパンフレットや、この研究室を核とした、
共同プロジェクトのメイン企業とは契約が終わりました。
これから、大学やまた新たな行政、企業に連携・提携を求めます。
当然、共同開発については、そろそろ公表を開始します。
Tags: 3D-Printe, KAIST, PID, U-stream, キャンパス, コンシリエンスデザイン看医工学研究室, セミナー, バリアフリー, パンフレット, フォトニクスセンター, プレゼンテーション, 先端デザイン研究室, 公表, 共同開発, 医学系研究科, 危機管理工学デザイン研究室, 吹田キャンパス, 吹田市, 大阪大学, 工学研究科, 平屋棟, 建築ラッシュ, 招聘教授, 提携, 研究室, 連携, 高層ビル
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
3月 14th, 2015 Posted 12:10 AM
大阪大学大学院を定年退官したあとに、
私は「危機管理工学のプロダクトデザイン応用講座」を率いました。
しかし、いわゆる「危機は管理できない」ということになり、
結果、「危機解決学のデザイン実務」が不可欠だという結論です。
しかし、旧帝大どころか「危機管理学」は少数の大学にありますが、
私は全てが大間違いということになり、
「解決学」が重要でありデザイン実務での新講座開設を企画しました。
「前例が無い」という結論から、前例が無いなら尚更私が実現をと。
それなら工学研究科から医学系研究科への転籍を促されました。
まず、危機は管理できない、という発想は従弟からの提案でした。
従弟は、信頼・安全性工学のトップであり、
宇宙開発・衛星ステーション開発実施・H2Aロケットの責任者、
彼は「はやぶさ」を不成功プロジェクトと講演するほどです。
そうして、「コンシリエンス」という言葉は医学系研究科から提示、
私はそれなら、「コンシリエンスデザイン看医工学」が可能と判断。
ようやく、この4月1日から、この講座を開設することが決定です。
しかも、招聘教授には従弟はこれまでの実績からも即OKとなり、
韓国No1大学院KAIST(韓国科学院)の永久教授も決定しました。
この講座は、March 11.2011東日本大震災での大経験があります。
気候異変・感染症の増大、日本ならでは敗戦時の被爆と福島原発事故。
これは先進国家である日本が防災から防犯への模範的解決と、
危機=CRISIS(既に起こってしまった危険)と
RISK(予想される危険)という機会を問題解決するデザインです。
文科系+理科系の単なる文理融合だけではなくて、
学術系+芸術系をデザインで「学際化」するという新領域を創設します。
これが「コンシリエンスデザイン看医工学」の学際化講座になります。
Tags: Crisis, H2Aロケット, KAIST, March.11.2011, risk, コンシリエンス, コンシリエンスデザイン看医工学, デザイン実務, はやぶさ, 不成功プロジェクト, 信頼・安全性工学, 先進国家, 前例が無い, 医学系研究科, 危機, 危機は管理できない, 危機管理学, 危機管理工学のプロダクトデザイン応用講座, 危機解決学のデザイン実務, 問題解決, 大阪大学大学院, 学術系, 学際化, 学際化講座, 宇宙開発, 定年, 工学研究科, 従弟, 感染症, 招聘教授, 敗戦, 文理融合, 文科系, 新講座, 新領域, 旧帝大, 東日本大震災, 気候異変, 理科系, 福島原発事故, 芸術系, 衛星ステーション開発実施, 被爆, 解決学, 転籍, 退官, 防災, 防犯
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
1月 27th, 2015 Posted 6:24 PM
1月26日
KAIST(韓国科学技術院)
=世界でも最高基準の大学院大学から
金明錫教授が来日来宅、昼食を共にし、
大阪大学大学院
「コンシリエンスデザイン寄附講座」の
招聘教授をお願いしました。
目次を見る
10月 11th, 2013 Posted 12:00 AM
年1回、客員教授として多摩美術大学で特別講義をしました。
昨年、これからのデザイナーの役割として、
形態デザイン=造形言語と形態言語についての講義のまとめで、
これからのデザイナーは、問題解決・難問解決を造形でという、
そんな講義後に「制度設計」に関わるまでの入り口を話しました。
多摩美術大学は、特にプロダクトデザインでは、
国内一の就職を上げているだけに、学生の目に輝きがあります。
入学意欲も、「デザイナーになる!」という意欲がありますから、
スタジオに行っても、また作品もカーデザインや、
レーザーカットでのモデル製作には学生の懸命さが分かります。
大阪大学にいますが、人生の職能観が定まっていることでは、
偏差値が高いということが、必ずしも、将来を決定はしません。
入学前に入試準備でのデッサン力を鍛錬しなければ、
デザイナーを職能にはできません。
それだけに、今度は偏差値の高い大学のカリキュラムは、絶対に、
変更しなければいけないと大学人になってからは、
さらに文系・理系ではない、デザイン系大学入試で、
すでに、自己才能を決定づけるこうした大学選抜を、
特に、旧帝大系は学ぶべきだと主張してきました。
反対に、デザイン系学生はもっと偏差値自体も高くすべきです。
こうした点では、韓国のKAIST=韓国科学院レベル大学が必要です。
そんな考え方から、「制度設計」をデザイン界が出来ること、
これが私の現国内デザイン系大学に伝えたいことです。
昨日は、稲田国務大臣にデザイナーとして「ある制度設計」を、
提案として提示しました。
iOFT=国際メガネ展での審査委員長は親友の多摩美大教授W氏です。
昨日は、ベストドレッサー賞授賞した大臣に彼を紹介しました。
そして、特別講義の担当教授は金沢美大後輩N氏がやっています。
私は、「制度設計」まで出来るデザイナーを育成したい、
そんな気持ちで、現在のデザイン作品から南海トラフ対策など、
形態設計と制度設計の実例を紹介しました。
本当は、昨日、大臣提案を見せたいほどですが、
特に、次・次代プロダクトデザイナーを育てたいと考えています。
Tags: iOFT, KAIST, カーデザイン, カリキュラム, スタジオ, デザイナー, デザイナーになる, デッサン力, プロダクトデザイナー, プロダクトデザイン, ベストドレッサー賞, レーザーカット, 作品, 偏差値, 入り口, 入学意欲, 制度設計, 南海トラフ, 問題解決, 国際メガネ展, 多摩美大教授, 多摩美術大学, 大学選抜, 大阪大学, 学生, 客員教授, 審査委員長, 就職, 形態デザイン, 形態言語, 形態設計, 特別講義, 稲田国務大臣, 造形, 造形言語, 金沢美大, 鍛錬, 難問解決, 韓国
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
5月 20th, 2013 Posted 12:00 AM
新聞紙をリボン形状で細巾で切って二回捻ります。
そうすれば、二回捻られたトポロジーの形状が出来ます。
これを「トーラス」と呼びますが、
このリボンを中心線で切っていくと、どのような形状でしょうか?
これが私の問いかけでした。
このトーラスを立体=3Dにした形態が「クラインボトル」です。
そこで、クラインボトルが鎖のようにつながった形態を、
光造形で造形していくことでは、大きなきっかけを知りました。
左写真の二つのクラインボトルは、
私の研究室の「おみやげ」になっています。
人気製品になっていますから、国内外で手渡してきました。
かつて、ニューヨークで講演をしたときに、
「自分を覚えておいてほしい」と言っていた人物がいました。
その彼を阪大に呼ぶことになりました。
彼は母国でスターデザイナーになり、
KAIST=韓国科学技術院=世界でトップクラスの大学院大学の教授です。
彼は留学生時代に私の渡したクラインボトルを持っていました。
だから、この二重トーラスの立体化から、
二つのクラインボトルは、私の人工心臓の手がかりの形態です。
そこで、今私がトライしているのは、
二つのクラインボトルを、3Dプリンターでは国内トップの方に、
成型実験をお願いしている最中です。
3Dプリンターの米国的なブームと一線を画して、
わが国独自の「新しい革新」としての3Dプリンターの具現成果は、
きっとこの実験で一つの実証検分が可能だと考えています。
私が、なぜ、3Dプリンターの素材に中空パイプの、
ワイヤー素材を求めているのかを想像してみて下さい。
その詳細を知るには、
絶対に、まず冒頭で描いた新聞紙でリボンをつくって、
二回捻ってみて、トーラスをつくってみて下さい。
そして、そのリボンを中心線上にそって切断すれば、
鎖になった二つのトーラスが出来上がります。
これは手品になっています。
したがって、このようなトーラスのイメージを立体化すれば、
それは鎖状の二つのクラインボトルになるのです。
光造形では、その造形方法は至極簡単になりました。
そこで、次の問題は、
二つのクラインボトルを3Dプリンターで造形できるだろうか、
ということを追いかけています。
Tags: 3D, 3Dプリンター, KAIST, おみやげ, クラインボトル, スターデザイナー, ドーナツ, トーラス, トップクラス, トポロジー, トライ, ニューヨーク, リボン形状, ワイヤー素材, 一線, 中心線, 中心線上, 中空パイプ, 二重トーラス, 人工心臓, 人気製品, 人物, 光造形, 具現成果, 冒頭, 切断, 国内トップ, 国内外, 大学院大学, 実証検分, 実験, 左写真, 形態, 想像, 成型実験, 手がかり, 手品, 教授, 新しい革新, 新聞紙, 母国, 独自, 留学生時代, 研究室, 立体, 立体化, 米国的なブーム, 素材, 至極簡単, 講演, 鎖, 阪大, 韓国科学技術院
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る