11月 1st, 2021 Posted 12:30 AM
私は「黄金分割」には拘って教えてきました。
「golden ratio calculator」という
iPadやiPhone用アプリも創りました。
かってデザイン雑誌に、自社のプロモーション広告を
連続で展開していたのですが、
その当時の元スタッフに「白銀分割で紙面構成を」と
指示していたようです。
私の思い込みは、美意識として「黄金分割」だけでなく
「白銀比」を仕事ごとに使い分けていたのです。
さて私が心惹かれる、雪舟、拙宗は同一人物説は
不明だけれどご存知ですか。
そのミステリーを解くためにAiでの判別を京大でやっていました。
東大も阪大も、AI判別には評価基準の「時代環境」があります。
「雪舟」と「拙宗」は同じ人間という
古文書が500年前から発見し、
全体構成、遠近感、ディテールなどAIでの分析、
専門家達の見立てが重ねられました。
その番組を見ながら、私が仕事で使い分ける
「黄金分割」と「白銀比」の環境判断は変わりはじめました。
雪舟や歌川広重などは、「黄金分割」ではなく
「白銀比」ではと考えるようになりました。
学生には、「黄金分割」の「数値的表現」で
「博士号論文」を指導してきました。
「か」・「かた」・「かたち」論の「かた」は
「かた=方」なのです、「かた=型」ではありません。
私のあくまで私見ですが。
「黄金分割」では、
Apple社のスティーブ・ジョブズが、やり尽くしてくれました。
私の造形感覚の造形意欲の意味と形態意図の内容が、
とても明確になってきました。
年齢を重ね、より「白銀比」に美意識を置いているということです。
そして、AIは日本人こそ上手く取り込んで、今後も展開できると思います。
また、将棋界の藤井聡太氏は、AIを打ち任せているのも「希望」です。
*「golden ratio calculator」=アプリです。
Tags: 「か」・「かた」・「かたち」, 「黄金分割」数値的表現, AI, Apple社, GOLDEN RATIO CALCULATOR, iPad, iPhone, かた=型, スティーブ・ジョブズ, ディテール, 今後, 全体構成, 内容, 分析, 判別, 博士号論文, 古文書, 同一人物説, 学生, 専門家達, 将棋界, 展開, 希望, 年齢, 形態意図, 意味, 打ち任せている, 拙宗, 日本人こそ, 明確, 時代環境, 歌川広重, 発見, 白銀分割, 私見, 美意識, 藤井聡太, 評価基準, 造形意欲, 造形感覚, 遠近感, 遠近法, 雪舟, 黄金分割かた=方
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
1月 6th, 2021 Posted 7:42 PM
「デジタル×5G」の時代が到来しました。
私はもはや日常に、4K・8Kから16Kに上がると思っています。
画素数がここまで伸びたのは、ジョッブスの置き土産です。
しかも、総務省によると4K・8Kは昨年には2800万台まで普及しています。
ですが、4K・8Kは「デジタル」ゆえに、すべて二次元です。
そのため私たちのまなざしでは遠近法の表現を正確に受け取れず
「物とモノ」の距離感が感じとれないのです。
ここで、「デジタル」の意義が変わります。
私は、「Io T」は人間を深く読み込んでいないとすら、
読んでいますから、AIも、HUSATがいるのです。
16Kには、私はデザイナーとしてカメラのフォーカスを
ここまでやるかという
画面づくりを望んでいます。
これには、再度、人間工学を超えた発想が必要となります。
さて、今年の正月は、
新たな視聴環境を整えネット配信を種々選択しています。
Tags: 16K, 2800万台, 4K, 5G, 8K, AI, HUSAT, IoT, カメラ, ジョブス, デザイナー, デジタル, ネット配信, フォーカス, まなざし, 二次元, 人間, 人間工学, 再度, 到来, 必要, 意義, 日常, 時代, 普及, 正月, 正確, 物とモノ, 画素数, 画面, 発想, 総務省, 置き土産, 表現, 視聴環境, 距離感, 遠近法, 選択
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
9月 17th, 2019 Posted 12:00 AM
「座れる」イス+ソファーの組み合わせ=2台と、
もう1台はステージ展示、その実像と虚像でした。
正面に設えたコンクリート壁の裏側には天井も床も突き抜けた、
「鏡の裏には冥府への階段がある」ことを
AXISにディスプレイ。
もはや階段でも虚像でもない、これからの新しい世界観を表現しました。
いわゆるリアリティを乗り越えるデジタルな、
それこそVRでもAIでも無い、これからの視界観が広がっていくのです。
極薄のカーボンの板としての座り心地を実現するために、
「腰」で座るということから離れました。
「腰」では無い、いつも私は車椅子を使っているからこそ、
そのアイディアを「座る」ので出来ました。
たった1mmの平板を5mmの波型で、
炭素繊維の「性能」を造形化しました。
そして、「性能」の造形化、
デザインしたいと望む素材にはアラミドとボロンがあります。
ボロンでのLPプレーヤー用のカートリッジ カンチレバーを
40年前に「ナガオカ」で商品化しています。
この商品は、山形県東根市の返礼品になっています。
これらの素材は、超軽量及びその強度といった性能が、
絶対に「神話化」することは間違いではないでしょう。
Tags: 1mm, 5mm, AI, LPプレーヤー, VR, アイディア, アラミド, イス+ソファー, カートリッジ, カーボン, カンチレバー, コンクリート壁, ディスプレイ, デジタル, ナガオカ, ボロン, リアリティ, 世界観, 冥府, 商品化, 天井, 実像, 実現, 山形県東根市, 平板, 床, 座り心地, 座る, 座れる, 強度, 性能, 板, 極薄, 波型, 炭素繊維, 神話化, 突き抜け, 腰, 虚像, 裏側, 視界観, 超軽量, 車椅子, 返礼品, 造形, 鏡, 鏡の裏には冥府への階段がある, 間違い, 階段
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
7月 15th, 2019 Posted 12:00 AM
モノの歴史を語るために、「扇風機」を例として思い出します。
それは、
■ 実在論
■ 機能論
■ 構造論
■ 象徴論
これらがあります。
先般、この説明の順番を企業プレゼで誤りました。
それは、秋の発表のために、
■ 性能論
■ 機能論
■ 効能論
■ 神話論
といった流れで結びの象徴論と神話論を語るためでした。
市場は2極論というより、今では3極になっています。
そのためには資本論の所有と使用から、
インターネットでの新たな競合論があり、
私は思い切って、すこぶる超高価論で自分の作品を導いています。
「扇風機」という題材は、私自身が社会人として、
東芝最初のレンダリングのトレーニングでした。
そして扇風機がまず存在としてあり、
そこから機能的に首を回すことからの構造論である仕組みで、
虫の音色が流れたり、誰が使うかという対象化
そして最終的には象徴論を学んでいきました。
東芝では4枚羽でした。
そして羽のない扇風機も製品化を逃しましたが、
そもそもは東芝が特許を持っていました。
さて、私が最も気嫌いしているのは
「デザインは機能的」で語られることで、
「性能的」「効能的」でもあるべきです。
更に、インターネット市場にはAI(artificial intelligence)こそあれ、
まだ成り立っていない「神話論」がそこには必要となるわけです。
それこそ、モノとコトが、しっかりと分かれてくるのです。
象徴的と神話的は、どこかで別れうるかもしれません。
Tags: 2極論, 3極, 4枚羽, AI, artificial intelligence, インターネット, コト, トレーニング, モノ, レンダリング, 仕組み, 使用, 別れ, 効能, 実在, 対象, 市場, 性能, 所有, 扇風機, 構造, 機能, 特許, 神話, 神話論, 競合, 結び, 虫, 製品, 誰, 象徴, 象徴論, 資本論, 超高価, 音色, 題材
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 未分類, 祈望から企望へ
目次を見る
12月 9th, 2017 Posted 12:00 AM
デザイナーに対しても、AIの将来像、その予測や予知内容の質問があります。
これはもはや現在進行形であり、近未来と考えるスピードで変革しています。
これには、とりあえず三つの方向を私は予測しています。
● 脳科学と神経科学が融合価値
● 電気生理学と神経解剖学の統合価値
● 動物での行動実験からの総合価値
これらがコンピュータでのイメージング・マッピングが須く
「性悪説」に向かっていることだと認識が必要です。
パソコンにウィルスやハッキング、SNSでの人間関係破壊は、
ほとんどパソコン登場時は予知もありませんでした。
苛め、自殺誘導、犯罪仲間募集、殺人教唆などがネット運用の有様です。
AI進化により、特に専門職である医師の問診、アナウンサーなど、
職業が無くなることはあるでしょう。
しかし、私が最もAIと性悪説が結びつけば、
たとえばドローンとAIやロボットとAI、IoTとAIによる殺人までが
必ず可能になり、アシモフのロボット原則破壊は起こるでしょう。
ロボットの戦闘兵士は、AIで殺人は必ず起こると考えます。
そこで、性善説AIロボットと性悪説AIロボット世界が生まれるでしょう。
私はこのAIでの放射能完全防止と防犯AI、防災AIは、
ロボティックスとフォトニクスが絶対に必要になるだろう。
デザインがAIを性善説に向かわせる領域設定が必要です。
これはすでにKAISTの環境デザインはロボット社会環境なのに、
わが国の環境デザインが建築偏向であり、
デザインでの製造・生産による環境デザインならば、
現在の建設中心主義は改められるべきです。
それこそデザイン思考ではAIへの方向性は創造不可能だと思っています。
そういえば、40代でApple本社での開発コンサルタントだった時、
「このプロジェクトは絶対に国務省(軍備や戦争武器)への提案は無視」、
この所信が述べられたことを思い起こします。
デザインがAI誘導を統合性、総合性に向かわせるには、
デザインでの価値は全体価値であり、付加価値支援ではありません。
デザインによる価値は「安心・安全・信頼・信用」が、倫理厳守であり、
性善説構築は性能や機能ではなく、デザインでの効能と思っています。
* 「ロボット・『踊』の意図すること」
* 『漫画・アニメーションにみる日本独自のロボット観』
* 『「ロボット」概念の拡大はデザインで生命体擬化する』
* 『現代芸術が発見している予感をデザインが予見する』
* 『「炊く」を事例に、再度、IoT・AIの美しさを』
Tags: AI, IoT, KAIST, SNS, アシモフ, アナウンサー, イメージング, ウィルス, コンサルタント, スピード, デザイン思考, ハッキング, フォトニクス, マッピング, ロボット原則, ロボティックス, 予測, 予知, 付加価値, 価値, 信用, 信頼, 倫理, 倫理厳守, 全体価値, 創造, 国務省, 変革, 安全, 安心, 完全防止, 専門職, 将来, 建築偏向, 建設中心主義, 性悪説, 戦闘兵士, 所信, 放射能, 武器, 殺人, 殺人教唆, 無くなる, 犯罪仲間募集, 現在進行形, 環境デザイン, 生産, 登場, 破壊, 社会環境, 神経科学, 神経解剖学, 統合, 脳科学, 自殺誘導, 苛め, 融合, 行動実験, 製造, 質問, 軍備, 近未来, 防災, 防犯, 電気生理学
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
11月 19th, 2017 Posted 12:00 AM
70周年記念祝賀会の記念講演をしました。
設立して70年、昭和22年からですから、22年、23年、24年(私生まれ)は、
いわゆる団塊の世代生まれ年です。
大阪市北区医師会の祝賀会でしたから
会員数は500人、北区民は138000人です。
子どもが年毎増えていて、新しい小学校は今5階建をという話でした。
ともかく、人口は増加傾向だそうですが、聴衆はドクター達でした。
だから、「コンシリエンスデザイン」と「近未来医療」を、
私が特に阪大に来てからの実務や、救急体制、
さらには重粒子治療病院などを、
今流行の「デザイン思考」や「医工連携」では絶対に実際実務に至らなく、
「コンシリエンスデザイン」での実務デザインを紹介しました。
KK適塾では3画面ですが久々にこの講演会でも3画面中央は私の講演画面。
サブ画面はメイン私画面を補助説明するということが可能でした。
だから、映像も音響も使うことが出来て、
このようは映像講演は初めてと言われました。これは私の狙いです。
最大の講演なら両サイド3+3=6画面、
センターメインはPinP で両サイド合わせて3画面を使うことが可能です。
私はPowerPointプレゼは全く認めていません。
KeynoteならばPowerPointデータも流せますが動画なら8映像が可能です。
このプレゼでは、助教がサブ画面のコントロールを任せています。
私はメインは自作して、サブはメイン説明補助を2画面使っています。
北区医師会は阪大卒ドクターも多くいて、
2年前から「白い巨塔」を全く知らない医学生が入学しています。
これはかなり、ショックを与えたようです。
私ならば、第一の「白い巨塔」、次回のドラマ、再放送も知っていますが、
「白い巨塔(阪大入学)にようこそ」という
冗談交じりの挨拶が全員知らない世代になっているのです。
救急医療は、都道府県の行政、どの救急隊のこれほど違いがあることや、
ドクターヘリのこと、さらには放射線治療である重粒子から、
やがては中性子放射医療になることで、
早く、大阪府にも欲しいことを伝えました。
なんでも、現在計画があって、その病院が出来上がるようです。
三画面使用と、近未来での医療変革での
AI・BigData・AR・VR・Medical Tourismまで伝えられたと思います。
* 『東京藝大からの二人の講師を迎えて「KK適塾」』
* 『行学はデザインにあり・「KK適塾」を開始します』
* 「講演会でも感じ取ってしまう近頃!」
* 『人口ピラミッド視覚化で明確な高齢社会の重石』
* 『デザイン対象となる医療関連の開発について』
Tags: 3画面, 70周年, AI, AR, BigData, KK適塾, Medical Tourism, PinP, PowerPoint, VR, コンシリエンスデザイン, サブ画面, デザイン思考, ドクター, ドクターヘリ, メイン画面, 人口, 会員数, 冗談, 医工連携, 医師会, 団塊の世代, 増加傾向, 大阪市北区, 大阪市北区医師会, 子ども, 実務, 小学校, 挨拶, 放射線治療, 救急体制, 映像, 治療病院, 病院, 白い巨塔, 祝賀会, 聴衆, 補助説明, 記念, 講演, 近未来医療, 重粒子, 音響
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
11月 12th, 2017 Posted 11:00 PM
おそらくこれらが「ロボット」というアイテムです。
パソコンやServeにも一番早く飛びついた私ですから、
勿論、ロボットも私にとってはデザインの主たる対象でした。
名市大にて大学人になった時には、「ロボット」をプレデザインとして、
教育対象にと指示されたのは1996年。
すぐに、名古屋大学のナノテクノロジーとロボットの教授と、
今では当たり前ですが、国立大と公立大の単位互換もやったほどです。
特任教授で阪大(2006年)では、研究対象は、
人工臓器・原子力アイテムとロボットであり「舞」と「踊」も提案しました。
多分、早すぎて私の提案までは時間がかかると思っています。
そして、「アンドロイド」や「音声発語ロボット」にも関わりました。
この経緯から「ロボットデザイン基礎学」の
シラバス作成と依頼ある大学に、その配布もしたほどです。
これらのロボットでは、デザイン=問題解決は根本的に欠落しています。
アンドロイドでは石黒教授とは友人でもあるので、
デザイン=問題解決ということで大納得を受けました。
だから、彼の研究室からのアンドロイドは、ロボットと一線を画しています。
したがって、ロボットという呼称からの逸脱を常に考えてきたことから、
「Normanclator」:ノーマンクレーターとか、Agent:エージェントなど、
これらをヒューマノイドとメカノイドの融合として日本ロボット学会に提案。
要は、デザイン・デザイナーというのは、決定されるのはたった一案ですから、
必ずチーム内でのデザインにおいても自分デザインをトップにすべきです。
そういう意味でも、こうしたロボットには、厳しい評価眼は知見いっぱいで、
なおかつ一家言は必然のことです。まして、デザイン本質の理解無い存在は
明確に批評することは職能義務だと思います。
おそらく、これまでのロボットでデザインされているとか、
デザイン解釈の間違いがあれば、プロのデザイナーとして、
自分デザインならこうするべきと、たとえば形態・色彩・実装は批判します。
プロのデザイナー作品であれば、この批判は非難になってしまう場合も
真にあるかも知れませんが、そうしたロボットは
歴史から消えていくことは間違いないと思っています。
おそらく、AIだ、IoTだ、という時代影響以上のことが、
今後は「ロボット」をそれこそ「レプリカント」や別惑星からの生命体、
もしくは、その生命体擬ロボットも現れるでしょう。
* 『家庭にあるべきロボットの「形態論」と「身体論」』
* 『マンガ表現での瞳表現、そのインターラクション』
* 『漫画・アニメーションにみる日本独自のロボット観』
* 「わが家のロボットたちは健在な玩具なり」
* 『ロボットという玩具?・ロボットはおもちゃか?』
Tags: 1996, 2006, Agent, AI, IoT, Normanclator, Serve, アイテム, アンドロイド, エージェント, シラバス, デザイン解釈, ナノテクノロジー, ノーマンクレーター, パソコン, ヒューマノイド, メカノイド, レプリカント, ロボット, ロボットデザイン基礎学, 一線, 人工臓器, 公立大, 別惑星, 単位互換, 原子力アイテム, 友人, 名古屋大学, 呼称, 問題解決, 国立大, 大納得, 実装, 対象, 形態, 提案, 教育対象, 日本ロボット学会, 時代影響, 特任教授, 生命体, 生命体擬ロボット, 石黒教授, 研究対象, 職能義務, 舞, 色彩, 融合, 踊, 間違い, 非難, 音声発語
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
11月 6th, 2017 Posted 12:00 AM
エンターテイメントロボットいうAIBOがこれからの家庭でのロボット。
1999年、私はスタッフもインターネット通販に申し込みをしました。
そうしたら、なんと2台も当選になり、仕方無く2台手にいれました。
しかもこれはGマーク賞で、グランプリ候補となり、議論を随分しました。
そこで、哲学者の中村雄二郎先生から、
ロボットの「形態論」と「身体論」が提示されて、
私はその論理に心惹かれてその後「ロボットデザイン基礎学」を大学人として
恩師からも依頼があってシラバスを要求があれば数校に提示しました。
しかし、ソニーの経営不振で2006年には生産中止になりました。
表向きは生産中止だけれど開発は連続していたことは知っていました。
ロボットデザインにおける「形態論」は当時、
メカノイドとヒューマノイドという区別がありましたが、
中村先生からの「身体論」では安全と安心がアスリートから引用されました。
その後、私デザインでは「舞」と「踊」があり、石黒教授のアンドロイドや、
ロボット工学会などで講演をして、学会から感謝状なども受けました。
2006年に中止されてから、再び、aiboとして市場投入されました。
しかしながら正直、Wi-FiやAI というシステムの援用などがありますが、
あまり大きな進化をしているとは思えませんでした。理由は三つあります。
まず、「形態論」としてはアニメ形態でのペット擬に固守している意味不明
「身体論」としては役割や効能性での安全・安心が全く見当たりません。
エンターテイメント性は電子ペットのロボット性が
やたら多く商品化していますが、全てが玩具的存在性だけになっていて、
それこそ、今登場し始めているスマートホーム仕様が充実かも、です。
私の物欲には全く刺激がありませんでした。レプリカントを待ちます。
最近のロボットが明確に「不気味の谷」などの論理も無視されています。
たとえば、iPhoneなどのsiriは徐々にではありますが、
「水を飲む頃」とか、「睡眠負債がこれだけあります」とか、
「深呼吸を」など指示があります。
最も、私自身はAIやAR、IoTは、企業デザイン戦略に組み込んでいますが、
自分の生活の中では、その明確な分別論をもっています。
初代AIBOはワイフが思い出したかのようにたまに遊び相手、
しかし、その一台は修理必要のようです。
* 「心を持つロボット表現として、『泣き出す表情』」
* 「ロボットが『心』を持っている?かどうか、ということ」
* 「ロボット・『踊』の意図すること」
* 「Nomenclator・ロボット、GUIからAUIへの提示」
* 『ロボットに工学設計はあってもデザインされていない』
Tags: AI, aibo, Gマーク賞, IoT, iPhone, RI, siri, Wi-F, アニメ, アンドロイド, エンターテイメント, グランプリ候補, スマートスピーカー, ヒューマノイド, ペット, メカノイド, レプリカント, ロボット, ロボットデザイン基礎学, ロボット工学会, 不気味の谷, 中村雄二郎先生, 修理, 刺激, 効能、擬, 哲学, 安全, 安心, 家庭, 形態論, 感謝状, 指示, 物欲, 玩具, 石黒教授, 舞, 論理, 踊, 身体論
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
10月 31st, 2017 Posted 12:00 AM
トマス・サラセーノ(Thomas Saraceno)、現代芸術家です。
彼の作品を知る人が日本には少なすぎると私は思っています。
かって、日本の国家戦略にΣ(シグマ)プロジェクトがありました。
当時、ようやくマルチメディアが騒がれ、UNIXも2通り、
そしてパーソナルコンピュータが登場した原始時代でした。
その時にはweb社会を提案し、ユビキタス以後のクラウド社会までが、
彼の芸術提案であり、この現代芸術を追いかけることで、
パソコン、インターネット、クラウドサーバーが見えだしたのです。
私は改めて彼を語り直し、再注目を求めたいと思いました。
理由は、Internet of ThingsからAI、VR、が確実に見えて来ていながら、
日本の立ち後れが見えだしているからです。
彼はこのクラウド・シティの住人である私たちに、
何を突きつけているのでしょうか?
おそらく、カタルーニアの独立運動がヨーロッパの分断化は、
英国がEU離れをしたように、進行して新たな社会がそれでもwebとAIで、
確実に先進国家を繋いでいくことになるでしょう。
その予感・予測・予知から、彼の芸術が私たちを引導すると私は思います。
トマス・サラセーノをずーっと見続けて、デジタル社会=コンピュータ、
それもクラウドサーバーは確実にあのCity of Bitsを招き入れているのです。
ウィリアム・J・ミッチェルが著作したe-Topiaにわが国が迷走しています。
私は、SNSであれInstagramに興じている現代日本は
再度、もう一度、send mailは誰が成しえたのかを
検証しておかなければ、After2020から、日本の発展は喪失するでしょう。
私は、三角定規からドラフター(製図台)、それがプロッターとなり、
光造形を求めて大学人にもなり、すっかり今では3D-Printerの時代にいます。
私のデザイン活動の大半は、
デザイン造形がやがてはAIでもOKになるでしょうが、
絶対に不易な物事は、感性が見極める「美しいモノ」と「モノの美しさ」に
次世代は芸術家の予知とデザイナーの予見=美しさを繋いでほしいのです。
* 「現代的アートが象徴していることは企業革新テーマ」
* 「環境デザイン・定義枠付けが時代遅れ」
* 『NeXTSTEP・OpenSTEPそしてMacOS Xと進化は無い』
* 『まだ新たなOSのパソコン=HP Chrome11』
* 『コンシリエンスデザインをともかく訴求!』
Tags: 3D Printer, After2020, AI, CITY OF BITS, e-Topia, EU, Instagram, Internet of Things, send mail, SNS, Thomas Saraceno, UNIX, VR, web, インターネット, ウィリアム・J・ミッチェル, カタルーニア, クラウド, クラウド・シティ, クラウドサーバー, シグマ, デジタル社会, トマス・サラセーノ, ドラフター, パソコン, プロジェクト, プロッター, マルチメディア, モノの美しさ, ユビキタス, ヨーロッパ, 三角定規, 不易, 予感, 予測, 予知, 予見, 作品, 先進国家, 光造形, 分断, 原始, 国家戦略, 引導, 感性, 次世代, 物事, 独立運動, 現代芸術, 現代芸術家, 美しいモノ, 美しさ, 芸術提案, 英国, 製図台, 迷走, 離れ
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
10月 21st, 2017 Posted 12:00 AM
日本人はお米を食べます。
それはご飯を炊いての日常的な主食です。
私は山岳部時代は飯盒炊飯から浪人時代はコッヘル炊飯で、
お米を炊く、という手続き、手法を覚えました。
また東芝時代のデザイン部長I氏は、
日本で最初の電器釜(左)を間近で見、
日本人の主食、そのお釜のスタートを知りました。
最近は、電気製品も産業経済的には、
電気炊飯器の様々な工夫やマイコン制御など、
もう本当に大変な競合を見ています。
また、伝統的には、鋳物鍋から陶器鍋など、
これらも大変な「ご飯の美味しさ」競争をしています。
自宅ではワイフは、真空電気炊飯器から陶器鍋から、鋳物鍋なども、
料理での「炊き」分け方をしてもらっています。
そして、私は毎年の電気釜や単純な陶器から鋳物、
さらには新素材適用を見ています。
おそらく、今ではお米毎の炊き方までが制御されている時代です。
主食ゆえの炊き方器がこれほど選択肢の豊富さは日本独特でしょうが、
中国や韓国からも日本製の素晴らしさはアジア圏には
すっかり定着もしてきました。
しかし、最初の電気釜は、主食炊飯の問題解答でしたが、
現在の全ての炊飯器は「応答」商品、あるいは「回答」商品だと思います。
したがって、デザインするという造形言語でのデザイン意図と、
デザインされている形態言語ではデザイン内容を、
私は改めてもう一度、炊飯器のもっともっと発明から解答商品が、
全世界の料理体験=料理の四辺形にデザインが関与すべきと思っています。
そして、これは炊飯器を事例にしていますが、
インダストリアルデザイン、プロダクトデザインにおいては、
電気炊飯から素材毎炊飯だけではなくて、
いわゆるIoTやAIでの技術革新がデザインそのものに関係していると
私は判断しています。
書き置きますが、技術革新がイノベーションではありません。
正直、デザイン、デザイン判断での商品価値での
私が最も大事な美しさがIoT・AIとの関わり方が
さらにデザインのデザインが希求されていると判断しているのです。
* 『お米という簡素で簡潔な美しい主食文化』
* 『温故知新から不易流行の「IoMeT」へ』
* 『美学性を語れる講師を「KK適塾」は選ぶ』
* 『盤という人類文化にAI相手は無意味である』
* 『「天然物」?という価値観を確認する』
Tags: AI, IoT, アジア圏, イノベーション, お米, お釜, コッヘル炊飯, ご飯, デザイン内容, デザイン意図, マイコン制御, 事例, 伝統, 商品価値, 問題解答, 四辺形, 回答, 山岳部, 希求, 形態言語, 応答, 技術革新, 料理体験, 日本人, 日本製, 東芝時代, 炊き方, 炊く, 競合, 米, 造形言語, 鋳物, 鍋, 関与, 陶器, 電気製品, 飯盒炊飯鋳物
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る