12月 11th, 2019 Posted 12:00 AM
没後500年、1519年に亡くなった
レオナルド・ダ・ビンチの記念展や特別展が開催され、
あらためてその足跡を追い、徹底的な作品解析などが行われ
高い注目を浴びています。
私のデザインしたメガネが話題となり一躍、
海外からのインタビューを多く受けたとき
「人工心臓も手掛けるなんてダ・ビンチみたいですね」と言われ、
「ダ・ビンチより僕は絵が上手いよ」と冗談で返していました。
以前フランスから持ち帰ったこの本は常に自宅に置いてあります。
解剖図は、外科や兵器・軍器での手稿が多く、
それこそTAH=完全人工心臓の取り組みの中で
彼のスッケッチを何度も何度も見ました。
心臓の二つの弁も、彼は解っていました。
500年も前なのに解っていたことや、不明さもありますが、
彼の手稿が残されたことで、なぜこれが描けたのかと思われる
自分の村=ビンチ村のスケッチで彼の発明の軍器もあるのです。
これを眺めているだけでも、発想の啓示があり、
私のデザインのエネルギーとなるのです。恩師が私に、
「教職に就いている間は書物は持って行きなさい」と、
私はリタイアされて随分と経ってから、
大きな研究室と書庫を処分されました。
この言葉には、今になって気づかれます。
言葉通りに、自宅倉庫、レンタル倉庫と
必要十分な書籍に囲まれています。
Tags: 1519年, 500年後, TAH, インタビュー, エネルギー, スッケッチ, ビンチ村, フランス, メガネ, リタイア, レオナルド・ダ・ビンチ, レンタル倉庫, 一躍, 上手い, 不明さ, 人工心臓, 作品解析, 兵器, 冗談, 処分, 取り組み, 啓示, 囲まれて, 外科, 完全人工心臓, 弁, 徹底的, 必要十分, 恩師, 手稿, 持ち帰った, 教職, 書庫, 書物, 書籍, 残された, 気づかれ, 没後, 注目, 海外, 特別展, 発明, 眺めている, 研究室, 絵, 自宅倉庫, 解っていた, 解剖図, 言葉通り, 記念展, 話題, 足跡, 軍器, 開催, 随分
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
11月 9th, 2019 Posted 12:00 AM
今では、警察官は米国式の警察カードです。
父が現役の頃は、警察手帳であり、
警察手帳には父のとても綺麗な文字が書き込まれていました。
「書は人なり」「書は心の画である」と、
絶対に綺麗な文字でなければと、私も叱られました。
仕事場でも、調書をとるときなどでも、
しっかりと漢字が書けないといけないので、
警察署内でも父が試験をしていました。
私が交通事故での調書があまりに汚く、随分と怒りました。
そのため、当然私は、ノートはすべからく美しい文字でなければいけなく、
それが、「勉強する」ということでした。
さらに、美大進学でしたから、「書く」と「描く」は一緒のことであり、
「書く」と「描く」は、大学入試の基本だと、今は私は思っています。
埼玉県の小学校で実施されている書写での
美文字訓練のことを知っていますか。
そこで採用されている「10 B 筆鉛筆」を使っています。
さて、これらはレプリカであり、米国内で使ったら犯罪らしいのです。
アメリカ連邦捜査官、CIA、FBIなのです。
「バッジだけかと思っていたら、また、そういうのよく見つけるね」、と
ワイフに言われました。
Tags: 10 B 筆鉛筆, CIA, FBI, ノート, バッジ, レプリカ, 交通事故, 人なり, 仕事場, 勉強, 叱られ, 基本, 埼玉県, 大学入試, 小学校, 心の画, 怒り, 採用, 描く, 文字, 書, 書く, 書写, 汚く, 漢字, 父, 犯罪, 現役, 米国式, 綺麗, 美しい文字, 美大進学, 美文字訓練, 試験, 調書, 警察カード, 警察官, 警察手帳, 警察署内, 連邦捜査官, 随分
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
10月 31st, 2019 Posted 12:00 AM
デザイナーとしての実務を重ね、48才から大学人になりました。
大学人として、名古屋市立大学と大阪大学の名誉教授、
つまり公立大学法人と国立大学法人に在籍し
その称号を授与していただくのは
なかなかないことで、その評価を有難く思っています。
スタートした名古屋市立大学から大阪大学へと移籍し、
様々な研究プロジェクトに取り組み、教え子を育てました。
公立大学は総務省+文科省であり国立大学は文科省の管轄です。
名古屋市立大学教授としては市の職員として、
市の公務員対象のデザイン教育講座を受け持つこともありましたし、
市政の未来づくりへの会議にも参画していました。
また当時は大学院レベルで、
名古屋市立大学と名古屋大学の単位互換を
デザインとロボット研究の講座間で行おうとするも問題山積で、
生田幸士先生(現・東京大学名誉教授)と説得にあたり、
ようやく実現したということもありました。今では当たり前です。
とは言え、大学の事務方も市の職員で、
大学としての規模が限られている一体感がありました。
今でも、食堂のおばちゃん、事務方も、
生協の調達の担当者もSNSなどで繋がっています。
一方、大阪大学では、格式、威厳ある会議や会合があり、
そのリーダーシップを担う立場が求められます。
名誉教授会や、医学系の退役教授会も、
その脈々としたつながりは流石です。
国レベルの研究と大学間の連携なども可能になります。
私の人工心臓も東大との連携で実際に実験することができていました。
そして、研究についての予算を決定する学術振興会の会議では
かっての旧帝大と早稲田大と慶応大が最終決定の任務に就いています。
この会議では、あまりにも流れに沿った内容に随分と文句を言いました。
現状の流れを変えてもらいたいと思う方が、
私を登用してくれたのだと思いますが、
真実をストレートに言いすぎる私は、
キャリアに変革することは叶いませんでした。
これからは、大学の構成も大きく変わっていくでしょう。
これだけの大学が、
国立、公立、私立などが「少子化」に向かっていくのです。
教育の重さはわかっています、
それ故に誰彼なしに入学そして無償化ではなく、
それこそ子ども達が志を高く持てるよう、
制度化=60割高卒を導いてもらいたいです。
Tags: 48才, 60割高卒, SNS, おばちゃん, キャリア, ストレート, つながり, デザイン, デザイン教育講座, リーダーシップ, ロボット, 事務方, 人工心臓, 任務, 会合, 会議, 公務員対象, 公立, 公立大学法人, 制度化, 医学系, 可能, 叶いません, 名古屋大学, 名古屋市立大学, 名誉教授, 名誉教授会, 国レベル, 国立, 国立大学法人, 在籍, 変革, 大学人, 大阪大学, 威厳, 学術振興会, 実務, 少子化, 市, 当たり前, 志, 慶応大, 担当者, 授与, 教え子, 文句, 文科省, 旧帝大, 早稲田大, 最終決定, 有難く, 未来づくり, 東京大学名誉教授, 格式, 無償化, 生協, 生田幸司, 登用, 真実, 研究プロジェクト, 私立, 称号, 移籍, 管轄, 総務省, 職員, 脈々, 評価, 説得, 誰彼なし, 講座間, 退役教授会, 連携, 重さ, 随分, 食堂
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
7月 5th, 2019 Posted 12:00 AM
「終活」って、私は随分と考えました。
で、もう止めました。
こんなことが流行していますが、
私の性格からはとっても考えられません。
ということで、ペリカン社から私の大好きな青色が発売されました。
青色M805・ブルーデューンで極細なのです。
これに似合った眼鏡がとても欲しいのです。
万年筆は一ヶ月ほど考えましたが、
結局、最後の17本になって決めました。
ということで、これに合うのは、ルイヴィトンと中身のリフィールは
すべて私のオリジナルです。
これに、なんと言っても「クレヨンしんちゃん」がぴったりでした。
東京駅地下のオフィシャルストアで先般もまた買い求めました。
それにも終活が立ち塞がりました。
でも、3回はあの世に行った私にしたら、
死んでいく人は「死ってこういうものか」
です。そして周囲の人はみんな嗚咽するわけです。
これが人生なんだろうと思います。
「クレヨンしんちゃん」は、
ワイフから2個同時に持つのを止めてと言われています。
今日はその掟を破り、Tシャツも着用しています。
それにしても、私の道具達、最高に合っていると思っています。
Tags: 17本, M805, Tシャツ, あの世, オフィシャルストア, オリジナル, クレヨンしんちゃん, ブルーデューン, ペリカン, リフィール, ルイヴィトン, 万年筆, 人生, 似合った, 同時, 周囲, 嗚咽, 地下, 性格, 掟, 最高, 東京駅, 極細, 死って, 死んでいく, 流行, 発売, 眼鏡, 着用, 終活, 道具, 随分, 青色
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
4月 20th, 2019 Posted 12:00 AM
ブランドとデザインについては、その起源は「牛のタグ=耳標」ですが、
一斉にブームになってきたのは、「ゆるキャラ」だったと思います。
幸い、東芝では企業留学で「C,I.」=Corporate Identityの理論や戦術を
身につけデザイン部内で共有され、独自性をもって練り上げられました。
私は、AurexのHi?Fiブランドでのブランド戦略よりも、
Identityの概念をE.H.エリクソンの8段階説から賢明に学びとり、
C.I.戦略によって、フリーランスから学者として歩いてきました。
だから、相当数のクライアント企業の戦略に携わってきました。
私はブランド戦略とC.I.戦略をしっかりと分けて組み立てています。
今もある企業の沿革とその精神を表すC.I.戦略をやっています。
これは新作を発表する時に全てを見せる予定です。
おそらく、新作も新たな素材を2種使います。
日本でのブームとなってしまったブランド戦略は、
勝手な政策をも産み出し、随分と蔓延しています。
私は「デザインあるいはデザイナー」の役割として
不易流行に取り組んでいます。
その効果がAurexのHi-Fiブランドとして、
連鎖して、今も残っているのかも知れません。
*「牛」のブランド化
*E.H.エリクソンの8段階説
Tags: 8段階説, c, C.I.戦略, Corporate Identity, E.H.エリクソン, Hi?Fiブランド, i, クライアント, タグ, ブーム, ブランド, ブランド戦略, ゆるキャラ, 不易流行, 企業留学, 学者, 役割, 政策, 新たな素材, 新作, 沿革, 独自性, 相当数, 精神, 耳標, 蔓延, 賢明, 起源, 連鎖, 随分
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
4月 8th, 2019 Posted 12:00 AM
高志高校(今は中高一貫校)の同輩と後輩が関わる作品です。
「羊と鋼の森」は後輩の作家・宮下奈都氏の小説で、
「本屋大賞」を受賞しています。
映画は上映時見られず、昨夜遅くようやく視聴しました。
調律師であった同輩の上田がこの小説のモデルでした。
小学校、中学校となじめずにいた私にとって、
高校時代は、とても面白かったのです。
同輩の上田は、あれほど勉強も出来たのに、高校2年生からは、
毎日、スティックを持ってきて、「バンドマンになる!」を宣言。
ある時、ブルーコメッツが福井にやってきました。
「川崎、バンドマン断られた」と、直接志願という行動に出たのでした。
進学クラスで唯一、進学志望をやめて、
彼は、いつからか調律師になる、と言っていました。
車椅子になって福井に帰った私を、
彼が訪ねて来て、随分と励ましてくれたのです。
私がオーディオが専門だったことで、
私のオーディオシステムを見て凄いと言いつつ、
2本のオープンリールテープをくれました。
彼はジャズでは、福井を盛んにしたのでした。
「妹のピアノの調律を」と頼んだら、
「俺は高いから、誰かを回す」と言いました。
私たち二人は、音楽の話を、あまりしませんでしたから、
今はそのことが後悔です。
彼がこの小説のモデルで、映画化も決まっているということを聞いて、
小説もすぐに買いました。今は、福井で彼の息子に会います。
息子は、やっぱり、一流大学を卒業していて、見た目、同輩上田です。
これほど、映画を見て泣いたのは久しぶりでした、
姿なき「故・上田」に会えたようでした。
*「羊と鋼の森」
Tags: オーディオ, オーディオシステム, オープンリールテープ, ジャズ, スティック, なじめず, バンドマン, ピアノ, ブルーコメッツ, モデル, 一流大学, 上映, 上田, 中学校, 中高一貫校, 作品, 作家, 励ます, 勉強, 卒業, 受賞, 同輩, 宣言, 宮下奈都, 小学校, 小説, 後悔, 後輩, 志願, 息子, 故・上田, 映画化, 昨夜, 本屋大賞, 泣いた, 直接, 羊と鋼の森, 行動, 見た目, 視聴, 調律, 調律師, 車椅子, 進学クラス, 進学志望, 随分, 面白かった, 音楽, 高志高校, 高校2年生, 高校時代
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
3月 30th, 2019 Posted 12:00 AM
名刺を更新しました。
こまめに紙やフォントや印刷を試しています。
今回は、徹底的にレイアウトを調整するために
うってつけの元スタッフが手掛けて印刷に出し、
それを「小口金箔押し」の加工で仕上げました。
これが「人生最後」の名刺になるでしょう。
名刺はこれまでも随分と作成してきたため、
これでは駄目だなという名刺や、すごいこだわりだなとも分かります。
たとえば、デザイン界では最高の人の名刺で、和風紙=半草を見て
本当の雁皮紙をプレゼントしたこともあります。
阪大に来て、大阪で必要に迫られ、肩書を入れた名刺を見せたら
親友の今は画家(日本の代表的グラッフィクデザイナー)から、
君には、肩書きなんか絶対に入れるなよ、と叱られました。
個人の力で勝負し、社会で懸命に仕事で生きてきた私と彼です。
今回は、195kg=0.25厚でスノウホワイト紙、
小口には「金箔押し」なのです。
この加工は、サンプル確認を十分にしないと
各社で金色とその技術が全く違います。
とても繊細でこれだけの小口金箔押しが、全てを語っています。
それなら、海外用を準備しないと思います。
春からの新年度、新元号にむけてのコト始め、
これぞ、私のとても綺麗な名刺だと自負しています。
Tags: 0.25厚, 195kg, グラッフィクデザイナー, こだわり, コト, サンプル, スノウホワイト, デザイン界で, フォント, レイアウト, 作成, 元スタッフ, 全て, 加工, 勝負, 半草, 印刷, 名刺, 和風紙, 小口, 小口金箔押し, 徹底的, 懸命, 技術, 押し」の加工で仕上げました。 これが「, 新元号, 新年度, 海外用, 準備, 画家, 確認, 社会, 紙, 綺麗, 繊細, 肩書, 自負, 調整, 金箔押し, 金色, 随分, 雁皮紙, 駄目
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
5月 17th, 2016 Posted 12:00 AM
この小説を読んでから随分と経ちますが改めて読み直し、
その冒頭の書き出しに注目しています。
理由は明快です。
なぜなら、米国のハンティングナイフや各国軍隊のナイフは
講義可能になりましたが、「日本刀」についてはまだまだです。
ともかく、「玉鋼」・「火打ち荒削り」・「研磨仕上げ」まででも
そこからの仕上げにはとても到達できません。
思い起こすと、「チェーザレ・ボルージア」に戻れば、
彼が有していた「剣」こそ最高と言われていますから、
このいわゆる「西洋の剣」その造りに戻れる気がします。
世界中の刀剣研究家たちの評価は、「日本刀」が最高とのことです。
これには二つの見解があります。
科学的な検証での素材がなぜ最終的には冶金技術や仕上げられた金属、
その内容が不明だというほどの金属性能をもっているという事実です。
もう一つは、日本刀の「象徴性」です。
自分なりの「象徴性」の背景には
「葉隠」という武士道の哲学があったからです。
同様に、武士道と騎士道には近似性が見事にありますが、
「チェーザレ・ボルージア」という人物には
決して騎士道はありえずですが、
それでもなぜ象徴としての「剣」が存在しているという刀剣の
その魅力・魔力・妖刀性をデザイナーとして見直しが必要です。
「刀剣」は現代、偽物が平気で氾濫しています。
何と言っても、「包丁」でこの現実がそれこそ低能なデザイナーが荷担し
日本刀の正当者からその偽物包丁に文句が出始めていることです。
*『刃物の地肌、その偽物氾濫が流行している』
*『喧嘩とは、自分に売ることが基本だ』
*『日本が貧乏になっていく、と思うのは・・・』
*『なぜ、あえて「日本刀」と呼ばれたのか?!』
*『直線を徹底するために「曲線」を身体化してきた』
Tags: チェーザレ, チェーザレ・ボルージア, デザイナー, ナイフ, ハンティングナイフ, ボルージア, 不明, 世界中, 事実, 人物, 仕上げ, 低能, 偽物, 内容, 冒頭, 冶金, 冶金技術, 刀剣, 到達, 剣, 包丁, 可能, 各国, 哲学, 妖刀性, 存在, 小説, 平気, 必要, 性能, 日本刀, 明快, 書き出し, 最終的, 最高, 検証, 正当者, 武士道, 氾濫, 注目, 火打ち, 火打ち荒削り, 玉鋼, 現代, 現実, 理由, 研磨, 研磨仕上げ, 研究家, 科学的, 米国, 素材, 背景, 荒削り, 荷担, 葉隠, 西洋, 見事, 見直し, 見解, 評価, 読み直し, 講義, 象徴, 象徴性, 軍隊, 近似性, 造り, 金属, 金属性能, 随分, 騎士道, 魅力, 魔力
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 未分類
目次を見る
4月 15th, 2016 Posted 12:00 AM
この領域では仕方の無いことですが、真似されています。
しかし、2003年に公表して、地元ではすぐに物真似され、
真似た企業トップ直々に、真似たと言われるありさまです。
自分にとっては、物真似されても、
自分の造形を超えてほしいと思っています。
けれども「不細工な造形」が多いのが実情です。
特に、メガネ、ナイフ、時計などは根本を変えても
すぐに真似られます。
物真似から盗作ともなれば、ここには法的知財権の問題、
最近はSNSで、真似られた本人が糾弾されるという馬鹿な話になります。
もっと大きな問題は、無名の日本人デザイナーが「カモ」にされている、
海外のデザイン見本市があります。
無論、成功しているデザイナーは成功物語になりますが、
そうならないデザイナーは「カモ」であり、
多額の出品料、展示料、渡航費でほとんどが失敗していることです。
このことに気づいている海外は出品せずに「海外進出」で別戦略なのです。
教え子や元スタッフでこの失敗例を随分見てきました。
デザイン作品の発表でたとえ授賞しても、それは次回の「カモ」です。
そして、そのデザイナーはかえって「能力無し」になっているのです。
正当なデザイン評価を受ける真の方法を熟知してほしいと願います。
そして、デザインの物真似あるいは盗作があっても、
本当のクリエーターなら、そのデザイン評価は定例的な方法があることを
私は伝えたいと思っています。
物真似であっても「アプロプリエーション」という確実な歴史的な
記録性があるまでの「能力向上」を次世代に求めます。
*『プラチナ・ミラーリングのティーカップ』
*『正しいデザイン手法としてのオマージュを熟知せよ』
*『低レベルな能力でデザイン評価はしないでほしい』
*『GRiD社キーボード位置をどう乗り越えるかだった』
*『DESIGN TOKYOのPROTO LABから次世代デザイナー出でよ! 』
Tags: 2003年, SNS, アプロプリエーション, カモ, クリエーター, デザイナー, デザイン作品, デザイン見本市, デザイン評価, ナイフ, メガネ, 不細工な造形, 仕方, 企業トップ, 元スタッフ, 公表, 出品, 出品料, 別戦略, 問題, 地元, 多額, 失敗, 定例的, 実情, 展示料, 成功, 成功物語, 授賞, 教え子, 方法, 日本人デザイナー, 時計, 本人, 根本, 次世代, 次回, 正当, 歴史的, 法的知財権, 海外, 海外進出, 渡航費, 無名, 無論, 熟知, 物真似, 発表, 盗作, 直々, 真, 真似, 確実, 糾弾, 能力向上, 能力無し, 見本市, 記録性, 造形, 随分, 領域
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
1月 4th, 2016 Posted 12:00 AM
ベンツSL500を10余年乗って使ってきました。
車を10年以上も乗るなんてことはありませんでした。
なんとかワイフを口説いて、私の人生最期の車を選びました。
私にとって前提は、車イス対応ゆえに、二つの大きな条件があります。
車イス収納と両手だけでハンドル操作とブレーキ・アクセルを、です。
ともかくAMには、男の子としての背景に007がありました。
選び抜いた車は、4ドアスポーツタイプ「ラピードS」。
注文後7ヶ月、途中直接ディーラーがAM英国本社で、
車イスユーザー用のアタッチメントを検討してもらって、
国内での取り付け工事。これさえ最初のことのようでした。
アタッチメントは全く進化していないことをFBでぼやくと、
いくつかの提案をいただき、ディーラーが工事企業を調査し、
英国本社ともコンピュータ制御と取り付け検討で部品決定。
その間のやりとりはこれまでに未体験多くて、
モノづくりの根本で新しいやり方を知りました。
こっそりと1/12サイズモデルを探し出してワイフに叱られました。
ところがなんと本社対応では、
全ての注文仕様で素材も同等の1/8が注文可能だと知りました。
しかも、そのモデルで軽自動車2台は購入可能を知りました。
ナンバープレート番号入りの写真と、
左の取説を今はじっくり読破中ですが、
エェッという機能はこれからの自動車のあり方、
それはデジタルとアナログの使い分けがとても明快でした。
結局、自動と手動の使い分けで、
絶対コンピュータ制御を避けて、マニュアル制御を護り抜く、
この考え方には大きく同意しました。
私には、車とオーディオ、そしてカメラには、
これからのアナログとデジタルの
インターラクションの決定手法があります。
それは特に、車とオーディオには共通項が多いことでした。
それこそ、カーオーディオは自宅で使用のB&Oが仕込まれていました。
しかも現代流のBluetoothで制御が可能になっていました。
ある時、ワイフが、
「あの車とても美しい」と初めて言いました。すかさず私は、
「あれがアストンマーチンだから、どーお?」
「・・・・・」、妻の完全沈黙、あれからの説得でした。
ともかく、徹底的な美しさだけを最期の車に求める結果が選んだ理由です。
本当はSL500を手放すことは随分とためらいました。
私は自分の人生は、すべて左ハンドルでした。
車イスには絶対、左ハンドルでなければ、通行上にも問題があります。
さて、これから3年かけて自分用にしていくというのがポリシーです。
なるほど、自分の身体との整合性を求めていく過程を楽しむということ。
67歳になって最期の車を、ゴールドカードの免許証のまま、
私が最期に乗っていた車にするつもりです。
Tags: 007, 1/12サイズ, 10余年, 18, 4ドア, 7ヶ月, AM, B&O, Bluetooth, FB, SL500, アクセル, アストンマーチン, アタッチメント, アナログ, あり方, インターラクション, オーディオ, カーオーディオ, カメラ, ゴールドカード, コンピュータ制御, スポーツタイプ, ディーラー, デジタル, ナンバープレート, ハンドル操作, ブレーキ, ベンツSL500, ポリシー, マニュアル制御, モデル, モノづくり, ユーザー用, ラピード, ワイフ, 両手, 人生, 企業, 使い分け, 使用, 免許証, 共通項, 写真, 制御, 前提, 収納, 取り付け, 取り付け工事, 取説, 口説, 可能, 同意, 同等, 問題, 国内, 妻, 完全沈黙, 対応, 工事, 左ハンドル, 徹底的, 手動, 提案, 整合性, 明快, 最初, 最期, 未体験, 本社対応, 条件, 根本, 検討, 機能, 決定, 決定手法, 注文仕様, 注文可能, 注文後, 現代流, 理由, 男の子, 直接, 素材, 結局, 結果, 絶対, 美しい, 考え方, 背景, 自分, 自分用, 自動, 自動車, 自宅, 説得, 読破, 調査, 護り抜く, 購入可能, 身体, 車, 車イス, 軽自動車, 途中, 通行, 過程, 部品, 随分
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る