5月 28th, 2013 Posted 12:00 AM
現在、出版界は相当に難しい時代になったようです。
自分のインタビューが掲載されています。
だからというわけでは無いのです。
が、この著作「リアル・アノニマスデザイン」は労作です。
私もこの本の企画の人たちから、ホテルで質問を受けました。
企画者は、次世代のデザイン評論では定評があった人物。
そして、幾度か、校正もさせていただきました。
無論、私の独断は、「発言すれば問題発言、という風潮」には、
きわめて正直にプロとしての受け答えをしています。
私なら、そこまで言うかもしれないということも重々承知です。
そしてあれからの編集時間を思うと、
これだけの専門家、それも次世代、次・次世代ですから、
デザイン・都市・建築・メディアの担い手に、
恩師であった柳宗理氏の「アノニマス」をキーワードにして、
専門家、それぞれの解釈が述べられています。
私などは、インタビューされた最長老の中に入るでしょう。
編集ではきっと気を遣われたのではと思います。
「アノニマス」無名性、あるいは匿名性です。
「ヴァナキュラー」土着的な全く無名性との関わりを同世代、
ある建築家の意見も真っ当でした。
デザイナーや建築家にとって、それぞれの活動、
その成果としての製品・商品、作品にとってはその存在性では、
作り手の社会的な位置を確認するには、
誰もが悩む大きな問題だと私は思っています。
私は、金沢美術工芸大学入学直後に、
柳宗理先生にはこのキーワードは強調された体験があります。
それ以後も数回、「アノニマス」については、
自分でも記述したり、インタビューを受けたり、
「自分が考えるアノニマスデザインのモノ」を提示しました。
だから、私には明確に自分とアノニマスの関係では、
すっかり整理がついています。
それどころか、アノニマスを強調する脆弱さとその反発力も、
理解し終わっている課題にすぎません。
ところが、次世代の専門家の様々な解釈を読めば、
もう一度、「アノニマス」とデザインの関係について、
私の再洞察を要求されました。
再考を教示されるということが、私は「労作」ゆえに、
新たな課題、問題を与えられたと判断したことになります。
この著作の冒頭には、
まだ歩いていた頃の自分の写真が掲載されていました。
それを眺めると、私はもはや、
この世界に二度やってきているという印象があります。
「アノニマスデザイン」はこれからもおそらく、
職能家の社会的な存在性に深く関与していくと思います。
Tags: アノニマス, インタビュー, キーワード, デザイナー, デザイン, デザイン評論, ホテル, メディア, リアル・アノニマス・デザイン, 企画, 位置, 体験, 作り手, 作品, 再洞察, 再考, 冒頭, 出版界, 労作, 匿名性, 印象, 反発力, 商品, 存在性, 定評, 専門家, 建築, 建築家, 強調, 恩師, 悩む, 成果, 掲載, 提示, 数回, 整理, 時間, 最長老, 柳宗理, 校正, 次・次世代, 次世代, 無名性, 現在, 社会的, 編集, 美大, 職能家, 脆弱, 著作, 製品, 解釈, 質問, 都市, 難しい時代
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
1月 23rd, 2013 Posted 12:00 AM
私たちは毎日、日本を地図図形で認識しています。
というよりも、子どものときから「刷り込まれて」いるのです。
確かに南北に上が北海道から南は九州です。
そして、世界地図でも日本はセンター配置になっています。
しかし、日本は「極東」と呼ばれるほど
片隅・端っこの小さな島国でしかありません。
この意識は全国民が欠落し全廃しているほど
意識には無いというのが現実です。
TVで毎日、天気予報の地図は、私たちの意識の中では、
ほとんど完全な「図形としてのわが国」は、
地図上の「かたち」として脳内に収納され焼き付いています。
おそらく、今、中国の意識には南北は水平であり、
日本海を手前に、太平洋の向こうに米国が意識されているはずです。
<右・地図>をしっかりと見つめれば、地勢的な都市位置や、
気候的な変動を確認する私たちの意識は
まったく別次元になるものと考えます。
それは、もし次の大震災・大津波なども
地図パターンの認識によって全く発想が変化するでしょう。
私は、「かたち」の専門家です。
自分がモノの「かたち」をスケッチするとき、
どこからどこを見つめながらスケッチを描いているかは、
大問題だと40年も毎日考えてきました。
だからこそ、
日本のこの国土観は地図パターンと同一で、
私たちの思考停止を招いていると断言することができます。
<右・日本パターン>を日常化すれば、
沖縄の位置も、北方四島の位置も、
もっと防衛的いや軍事的に,
考え直す時期がきているものと判断せざるをえません。
私にとって、
「デザイン」は理想主義の具体的・日常的・実務的な手法そのものです。
その根幹には「かたち」・「パターン」認識が、
感性から知性を支配していることは確実です。
このような発言そのものが「右傾」だとか、
「戦争礼賛」だとかという評判につながりますが、
そのような軽薄さを私は拒絶することを
改めて今後も発言し続ける覚悟です。
なぜなら、この日本という国に生まれ、
<左・地図パターン>こそ、日本と思ってきた自分を、
より国際的な思考世界に配置し直すことが、
実際的には本当の「自分の位置」を確認することだと思うからです。
「自分の位置」=「日本という地図図形」、この認識の一新こそ、
自分の存在性を再確認する一番の方法だと確信するからです。
Tags: 40年, かたち, スケッチ, デザイン, 世界地図, 九州, 北方四島, 北海道, 南, 南北, 国土観, 地図. 図形, 大津波, 大震災, 天気予報, 太平洋, 子ども, 存在性, 島国, 思考世界, 戦争礼賛, 日本, 極東, 沖縄, 理想主義, 発想, 脳内, 評判
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
11月 26th, 2012 Posted 12:00 AM
車椅子になって、まず不便極まりなかったのが鉄道でした。
ある政治家秘書の方と陳情に行ったことがあります。
その後、扇千景大臣が視察して3年後に、
新幹線ホームにエレベーターが設置されました。
だから、車椅子の者にとっては結構便利になりましたが、
これからの高齢社会を考えると、
駅ホームとエレベーターの設置数はもっと増加させるべきでしょう。
しかも、日本人マナーはすこぶる悪くて、
障害者も妊婦も優先されるわけどころか、
階段を使うより楽だから、
平然とエレベーター利用者は数多いと言っていいでしょう。
ガラスで封じ込められたユニット的機器としてのエレベーター、
そのデザインは、醜悪な形態言語になっています。
そして、エレベーター機構技術が
進化しているとは言い難いと私は思っています。
透明で機構や実装構造が見えるというのは、
それなりの技術成果かもしれませんが、
機構整理されたデザインにまで完成度はありません。
まず、地震になれば、エレベーターは停止させなければなりません。
駅構内やホームが火事ということはほとんどありえないでしょうが、
火事には使用不可能となる機器システムです。
私は、まず、公衆が利用・使用し、
駅が所有するエレベーターの「記号性」を問い直しておきたいと思います。
この透明化された機器システムが「意味していること」と、
「意味されている」存在性を再考すべきだと提案しておきます。
それは、公的なモノである性能性・機能性・効能性、
こうした「意味作用」が
エレベーターの造形言語は何であっただろうかということです。
おそらく、この造形言語を追い求めれば、
新たなエレベーター技術を進化させる革新的な発想を
造形言語の意図からうながすことが出来ると確信している次第です。
Tags: エレベーター, ガラス, デザイン, ホーム, マナー, モノ, ユニット, 不可能, 使用, 公的, 公衆, 再考, 利用, 効能性, 地震, 大臣, 妊婦, 存在性, 完成度, 実装, 形態言語, 性能性, 意味されている, 意味している, 意味作用, 意図, 所有, 扇千景, 技術成果, 政治家, 整理, 新幹線, 日本人, 構内, 構造, 機器, 機器システム, 機構, 機構技術, 機能性, 火事, 発想, 秘書, 視察, 記号性, 車椅子, 透明, 造形言語, 進化, 醜悪, 鉄道, 陳情, 階段, 障害者, 革新的, 駅, 駅ホーム, 高齢社会
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
11月 23rd, 2012 Posted 12:00 AM
ジーンズは、未だに魅力的なモノです。
そして、ジーンズにはジッポーのライターが似合っています。
いづれも、米国開拓史に登場してくるモノですが、
これを「機能的なモノ」、
あるいは「アノニマス的なモノ」と呼ぶだけでは物足りません。
私は、ジーンズとジッポーはすでに、
モードとしてラング化された記号であるにも関わらず、
ファッション、つまりモードが
すでにしっかりと定着しているモノの一つの代表だと思っています。
当然、製品記号論的には、
アウトドア・カジュアル・日常的な性能性・効能性・機能性を
完備した「記号」と考えることが可能です。
しかも、さらに重大なことは、
ローコストでただの作業服にすぎなかったモノがハイコストで、
フォーマル性も獲得してきたパロールがラングにいたっていることです。
ジーンズという形態言語は
さらにデザイナーズブランドに遡及していくことが可能です。
これは、ある意味では
「マルクスの経済的な論理」をすでに壊しているという事実です。
ジッポーは、カジュアル性に留まらず、
デコレーションデザインによって、
フォーマル的な存在性を獲得することが出来ます。
それは、すでに今では
不変的・普遍的な記号=コードとモードを兼ね備えながら、
新規な記号性を引き寄せる記号、
すなわち、
記号の再生産まで成し遂げる存在=効能性を確約した
性能と機能を有しているということです。
私自身にとってジーンズはまだ老体ながら、
身体化できるファッションとしてワードローブに、
それも選び抜いたモノをコレクションしています。
しかし、ジッポーにいたっては、
すでにタバコも吸わなくなっているために、
緊急防災備品としての発火道具というツールとして、
あるいはジッポーにあるテーマシリーズ化されたコレクションを
メディアとして所有しています。
つまり、すでにジーンズもジッポーも
「コード化された記号」を所有価値中心ということに至っています。
記号の再生産がユーザーが果たすモノになっているということです。
したがって、デザイナーズブランドになっているジーンズには、
仕掛けようとする造形言語を付着させようが、
それはパロールには決してならずにラングの中に、
ディクショナリーとしての記号性は揺るぎ無きモノになっているのです。
ジーンズ、ジッポー、この商品が記号に至ったコンテクストこそ、
明確な情報社会でのテキストになっているはずです。
Tags: アウトドア, アノニマス, カジュアル, コレクション, コンテクスト, ジーンズ, ジッポー, シリーズ化, タバコ, ツール, テーマ, テキスト, デコレーションデザイン, デザイナーズブランド, ハイコスト, パロール, ファッション, フォーマル性, マルクス, メディア, モード, モノ, ライター, ラング, ローコスト, ワードローブ, 作業服, 備品, 効能性, 存在性, 形態言語, 性能性, 情報社会, 所有, 明確, 機能性, 機能的, 発火道具, 米国, 経済, 緊急, 老体, 製品記号論, 記号, 記号の再生産, 論理, 身体化, 造形言語, 開拓史, 防災, 魅力的
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
10月 17th, 2012 Posted 12:00 AM
「松丸本舗」といういわば実験書店が閉店になりました。
その仕掛け人というか引受人だった松岡正剛氏は、
その開店から閉店の経過と
「書籍文化」・「書店の時代的な存在性」を「主義」として、
その報告を出版しました。
「主義」とすることが彼ならではのオリジナリティだと思います。
すでに読者諸兄も実感と感慨があるはずと推察しますが、
すでに「活字・書籍・本」は、
特にその流通形式性を時代から剥奪されています。
そんな中で、「松丸本舗」という新たな書店形式は、
3年間、日本での存在性を訴求してきましたが、
商業主義の本領からは外れる結果になりました。
彼から「松丸本舗主義」を出版するから一文寄稿の依頼がありました。
その時の感慨を、私は書籍化されてさらにその深みに身を沈めています。
正直、書籍流通の大革新性は、「活字を抹殺」していますから、
この書店形式で支えられるとは私は思っていませんでした。
それはすでに私が「本」と対峙し対話し対決し融合化するにあたって、
現代的な流通系から書籍をひろいあげることは
皆無になってきたからでした。
むしろ、私は松岡正剛と書籍の体系に、
わが身を委ねることへのアフェクションを人生体験、
そのものにしてきたからです。
もし、この「松丸本舗」が書籍流通を変革ならしめたとするなら、
その事態こそアトピーだということです。
しかし、膨大な書籍知ある天分的な松岡正剛には、
この時代認識の後片付け的に「実験店舗」は、
時代の中での書籍意識の再確認を日本人に教示してくれたのです。
私はこれを「エピスメーテー」と表現しました。
ここまで、見せつけないと知的であるはずの我々も、
自覚性を喪失していたと言っても過言ではないでしょう。
私たちは気づいていることさえ忘却させられるほど、
「書籍=活字」に対しては痒み無きアトピーになっています。
「松丸本舗主義」は、その重大な警告だと受け止めるべきでしょう。
それは、「活字=書籍」に限定されているわけではなく、
「活きる術としての必需品全て」が、
世界観の中に浮遊しているのが現実だと私たちは常時、
アトピーになっている自画像に見入るべきだと考えます。
幸いにして、私は「歩くことができません」、
だから「走ることなど不可能」です。
このことを私は常に突きつけられているだけに、
「自覚すべきこと」を忘れないでいられるのでしょう。
もし、「松丸本舗」という書店形式の提示を失敗と言い切るなら、
それは、自分自身を喪失している、
まさにアトピーにも気づかない活きている死者だということです。
私は、その主義という言葉に集約している松岡正剛には、
アフェクションを再度捧げた次第です。
Tags: エピスメーテー, 世界観, 主義, 出版, 商業主義, 報告, 大革新性, 存在性, 実感, 実験書店, 感慨, 日本, 日本人, 時代, 書店の時代的な存在性, 書籍, 書籍文化, 書籍流通, 本, 本領, 松丸本舗主義, 松岡正剛, 活字, 流通形式
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
8月 14th, 2012 Posted 12:00 AM
プロダクトデザインの本質を一言で断言すれば、
「使い勝手と美しい存在性」につきます。
そして、このリモコンが明示している人間と生活への提示は、
企業の社会的存在性を最大限に表示しています。
つまり、この企業が人間としての尊厳確認を自己確認しています。
これらはB&O社のリモコンです。
自宅のオーディオシステムはこのすべてで管理ができます。
すでに廃盤商品になっている20年前のモノ(右端)もまだ使えますが、
これはその当時に、
「いづれ家庭内のTVから照明から電話すべて」を
コントロール可能としていました。
しかし、時代尚早だったために
そのようなシステムまで開発は進化できませんでした。
こうしたB&O商品は、
当時から確実に未来のデザインを誘発させる美学的思想と
ライフスタイルを示唆していました。
しかし、B&Oという企業は現代に至って、
そこまでの経営手法そのものを革新的に出来ませんでした。
明らかに経営者能力が
デザイナーの夢を支えられなかった証明と言っていいでしょう。
翻って、エレクトロニクス関係、情報系、
エネルギー系などへの「デザイン提案」を、
実現するのは「企業経営者の義務」だと明言しておきます。
つまり、デザイナーの夢は「絵に描いた餅」と揶揄されます。
それも経営者という種族が
「たかがデザイン」としか思っていないのが真実です。
私はこうした経営者を喧嘩相手に40余年生き抜いてきました。
こうした経営者が社会的リーダーだというのは大間違いです。
それはほとんど無責任で真善美の人間としての生き様の基軸を、
ひとまずは「仮想の経営者にすぎないこと」にも無自覚で、
とても哀れな存在だと指摘しておきます。
まして、そんな経営者が全世界的に増殖していますから、
これは地球規模的大問題です。
デザイナーは、その専門的職能の真意忠実に、
正道をめざして自分の生涯を
そのような経営者から離脱させるべきでしょう。
「たかがリモコン」ですら、
その存在意義に、世界観のあるべき方向が見えています。
比して、現代の全てのリモコンの醜悪さが、
そのリモコンを社会化した企業、
その企業経営者の何物かの
「あってはならない罪悪性」までを象徴していると考えます。
Tags: B&O, TV, エネルギー, エレクトロニクス, オーディオ, オーディオシステム, コントロール, スタイル, たかがデザイン, デザイナー, デザインの本質, デザイン提案, プロダクトデザイン, モノ, ライフスタイル, リーダー, リモコン, 世界, 世界観, 人間, 仮想, 企業, 企業経営, 企業経営者, 使い勝手, 商品, 善, 喧嘩, 喧嘩相手, 地球規模, 夢, 大問題, 大間違い, 存在, 存在性, 専門的, 専門的職能, 尊厳, 思想, 情報, 手法, 指摘, 提示, 揶揄, 支え, 方向, 明示, 時代, 未来, 正道, 無自覚, 無責任, 照明, 生き様, 生活, 生涯, 真善, 真善美, 真実, 真意, 示唆, 社会, 社会化, 社会的, 社会的存在性, 管理, 絵, 絵に描いた餅, 罪悪, 美, 美しい, 美学, 美学的思想, 義, 義務, 自己, 証明, 象徴, 軸, 進化, 醜悪, 開発, 電話, 革新, 革新的
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
8月 13th, 2012 Posted 12:00 AM
自分の生まれ年のモノこそ、
自分を重ねていく趣味性とオークション価値性が楽しめます。
学生たちにも、若いときに、たとえば生まれ年商品となった、
時計などを買っておくことは趣味の基本だと伝えています。
私は50代になって、
生まれ年の時計を随分探して買いましたがとても高額でした。
そうしたら、
ワイフはしっかりと生まれ年の人形をコレクションしていました。
多分、この人形は、「たかが人形」に過ぎないと思いますが、
これはとても価値あるコレクションだとびっくりしました。
しかも、ルイヴィトンの靴トランクに、
このブライス周辺の小物まで整理して持っていました。
今回も彼女のコレクションを借りてこのブログで、
「たかが・mere」?「されど ・just」という比較断定論を突き詰める、
その一例としてメモしておきます。
ブライスは、おそらく人形の中でも独特の表情とその存在感があります。
この人形の詳細についてそれほど私は語りきることはできませんが、
この人形を素材として
人形との関係が総合的に充実しているモノはないでしょう。
すなわち、「たかが人形」「たかがブライス」に過ぎませんが、
問題は「されど人形」「されどブライス」を
確認する要素がいっぱいあります。
私が「たかが」?「されど」の可逆論理は、
「たかがデザイン」ー「されどデザイン」という言い方で、
私は「デザインの重大性」をこれまでも、
これからも語っていくことになると思っています。
私にとっては、「たかがデザイン」と言われたり、
その程度の価値観を抱く人間には常に喧嘩をしてきました。
「されどデザイン」を実証するのが私の使命だと考えています。
「されどデザイン」の本質的確信は、
人間としての人格=美しさ認知力こそ、
その人の存在性に関わっていると断定しているからです。
真・善・美が人間の悟性であり存在性そのものの価値だとすれば、
この真・善・美においても最後の価値判断は「美」です。
結局は真であり善であっても、
美無くしては真善も成立はしないということです。
私は、このブライスという人形が世の中に登場して、大変なブームになり、
それがさらに「たかがブライス」なのに「されどブライス」になって、
しかも現代も「されどブライスの価値観」は高密度になっています。
ブライスの存在性が創り連続してきた
「価値」の真意は美に通じているのです。
Tags: just, オークション, コレクション, されどデザイン, たかがデザイン, デザインの重大性, ブーム, ブライス, メモ, モノ, ルイヴィトン, ワイフ, 世の中, 人形, 人格, 人間, 使命, 価値, 価値判断, 価値性, 価値観, 判断, 可逆論理, 商品, 問題, 喧嘩, 存在, 存在性, 存在感, 学生, 密度, 小物, 思い, 悟性, 整理, 時計, 本質, 本質的, 比較, 比較断定論, 現代, 生まれ年, 真・善・美, 真善, 真意, 知力, 素材, 美, 美しさ, 自分, 表情, 要素, 認知, 論理, 趣味, 趣味性, 連続, 高密度, 高額
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
8月 12th, 2012 Posted 12:12 AM
人形の収集には「ダンディズムがある」。
これは私のオーディオ恩師であるS先生から教わりました。
しかし、私にはどうも「人形」までという興味は
なかなか自分に持ち込めませんでした。
しかし、ワイフにはそれがあったようで、
今回は彼女のコレクションを借りて紹介してみようと思います。
感心するのは、
この趣味は必ずコレクション価値が
投資効果につながっていてオークション価値が高くビックリします。
さて、このコレクションは、VISIONAIREに登場したシリーズです。
VISIONAIRE TOYS、44と45すべてです。
最近は地震対策もあって、
室内に展示し配置していませんから、久々に取り出してみました。
すべてが有名ブランドを象徴しています。
一目瞭然のモノもありますが、
ブランドイメージを彷彿させるだけのモノもあります。
すなわち、「ブランド・イメージ」を
決定的な人形アイコンに装飾するだけで認知可能を考えてみるべきです。
私は、日本のあらゆる業種の企業には「ブランド・イメージ」こそ、
企業存在が「社会的認知」を国際的に確立することが出来る。
そして、この「ブランド・イメージ」だけが、
実は「決定的なビジネスモデル」であるということが分かっていません。
残念ながら、そこまで、この資本主義経済の根底を理解している経営者は
日本では皆無になりました。
かつては何名かが存在していました。
いづれ、ブランドイメージに対して、
どれほど無知な「これほどの経営者」を書き残すべきと考えています。
この12体の人形の表面でも、
すでに「認知」されている「商品への信頼性」こそ、企業美学です。
企業美学無き企業は、
断言すれば、世界を汚し、世界の夢を破壊しているのです。
私の喧嘩師としての「闘争」を再確認するには、
ワイフの収集している人形を見るだけで信念になります。
まさしく、「人形という形態の表皮装飾」でも、
企業、そのブランドの社会的な存在性・効用性は
きわめて明確だということを主張しておきます。
Tags: visionaire, アイコン, イメージ, オーディオ, コレクション, ダンディズム, ビジネス, ビジネスモデル, ブランド, ブランドイメージ, ブランド価値, もの, モノ, ワイフ, 世界, 主張, 企業, 企業存在, 信念, 信頼, 信頼性, 先生, 効果, 効用, 収集, 商品, 喧嘩, 喧嘩師, 地震, 存在性, 展示, 形, 形態, 恩師, 投資, 投資効果, 日本, 有名ブランド, 社会的な存在, 社会的な存在性, 社会的認知, 経営, 経営者, 経済, 美学, 興味, 表皮, 表面, 装飾, 象徴, 資本主義, 資本主義経済, 趣味, 配置, 闘争
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
7月 15th, 2012 Posted 12:00 AM
先般、ワイフが郵便局の人に欲しいとかで、
わが家に貯金箱が4つ体制になりました。
「貯金」というのは郵便局で、
「預金」というのは銀行、
私の金銭感覚はこの程度です。
さて、この丸ポストは日本の町の風景の一部でした。
最近は本当に見かけなくなりましたが、
デザイナーから見るとある意味、不思議な形態ですが、
おそらく日本人の郷愁感にすっかり溶け込んでいるアイコンです。
おそらく現代デザインでは絶対に出てこない形態。
蒸気機関車のような日本の郷愁景観アイコンだと思います。
円筒形に正面は郵便物を受け取りますが、
庇があって雨よけでしょう。
そして取り出し口が正方形というのは、
まさに回収管理という造形言語ですが、なんとも不思議な形態です。
丸ポストの現在までの歴史そのものが、
今度は「貯金アイテム」というアイコンへの変貌はとても面白い。
これはフィギュアやミニチュアの「効能的存在性」をという
形態言語になっていると判断できます。
私は、ほとんど小銭を持たないので、ワイフの小銭管理を申し出ています。
私は車椅子になったときに貨幣デザインが変わったので、
500円硬貨に感激しているという漫画的な存在です。
だから、500円硬貨だけは持っていたいのです。
一応、1円・5円・10円・50円はこれらのポストに貯金し、
100円硬貨だけを持ち歩くようワイフに伝えています。
これらの貯金は、1年後には寄金するということにしています。
Tags: 500円, アイコン, アイテム, デザイナー, デザイン, フィギュア, ミニ, ミニチュア, ワイフ, 不思議, 丸ポスト, 体, 円筒形, 判断, 効能, 効能的存在性, 回収, 変貌, 存在, 存在性, 寄金, 小銭, 形態, 形態言語, 思い, 意味, 感激, 感覚, 日本人, 景観, 機関車, 正方形, 正面, 歴史, 硬貨, 管理, 街角, 貨幣, 貯金, 造形, 造形言語, 郵便, 郵便物, 郷愁, 金銭感覚, 銀行, 預金, 風景
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
6月 24th, 2012 Posted 12:00 AM
最近はすっかりTwitterを離れています。
やはり、信頼感ということではFacebookです。
基本は、Facebookの「実名主義」にありますが、
これとて、いくつかの名前を使い分けていることなど、
それは容易く見極めることができます。
少なからず、自分なりのコミュニティ設定は、
ハンドルネームで誹謗中傷する輩との厄介な接触は不能です。
Twitterという「ツブヤキ情報」=条件反射記述、
このいい加減さは、ハンドルネームにも顕れていますが、
要は人間性・人格性を、
この情報化社会=劇場社会での実際は、
自分自身の「存在性・アイデンティティ」を
ハンドルネームで自己否定する程度ゆえ、
ほとんど、社会的な発言性の重量感はあるはずがありません。
しかも、こうした発言者と発言内容などは、
ほとんど街中に氾濫している監視カメラ的に徹底監査されています。
私は、もうすでにBLOGという形式も「自己表現」としては、
時代遅れになりつつあることも自覚していますが、
どんなにバーチャル空間であっても、
そのバーチャル空間での「役割=自己存在」と「自己統一性」とは、
つまり、それは「誠実性」を自分自身へ問いかけるものです。
これこそ、
自分を決して見失わない最良(最適ではなく)の方法と手段でしょう。
国学の始祖である本居宣長にまで、
私たち日本人は、その人間的倫理性=誠実さの希求法が大事です。
本居宣長に遡及すれば、
「学問とは誠実さを鍛錬する最良の方法」ということになりますから、
現代、学問・知識・良識への情報化に差し向ける自分存在の確認、
すなわち、
自分への誠実さはSNSという形式にも埋め込めるかも知れません。
それならば、SNSという形式とは、まさにその内実・内容です。
だとするなら、「実名主義は確かにその一つに近接」しています。
けれども、
おそらくBBS(電子掲示板・Red Ryderが創設した理想はもう皆無)や、
TwitterそしてFacebookも形式でしかなく、
その内容はまだまだ
人生夢うつつ=空虚なる空間と断言しておくべきでしょう。
ましてこうしたBlogの形式もいわゆる自筆筆記ではなく、
記録された形式にはなりえないかもしれないと思い始めています。
こうした思いに囚われ出したのは、
すでに私に残された時間がささやいています。
Tags: FaceBook, Red Ryder, SNS, Twitter, アイデンティティ, コミュニティ, ツブヤキ情報, バーチャル空間, ハンドルネーム, 人格性, 人生夢うつつ, 人間性, 信頼感, 劇場社会, 存在性, 学問, 実名主義, 役割, 情報化社会, 本居宣長人間的倫理性, 現代, 知識, 自己存在, 自己統一性, 良識, 誠実性
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る