5月 27th, 2017 Posted 12:00 AM
「光陰矢のごとし」というレトリックがあります。
かつては時間の過ぎ去る早さだと思っていましたが、
60代になると知人・友人、その周囲の人が、
突然、逝ってしまう事が増えました。
その度に「会えなくなる」という無念さで胸がつまります。
「長友啓典」氏といえば、デザイン界、
それもイラストレータの大御所です。
いつかは逢えるはず、と思っていました。
インテリアデザイナーの森田恭通氏の紹介で彼の主宰する雑誌で対談し、
その後の食事でもう親友のごとく大仲良しになり、
次回会えることを心待ちにしていました。
ところが突然逝ってしまいました。
今年は、後輩、インテリアデザイナーの大御所、
デザイン界で最も大事な社長、仲間の母上は高齢でしたが、
彼にとっては母ですからその空しさを語りあい、
さらにはエッ!、教え子のこれからの娘さんの事故死と、
人生という光陰の瞬間性を思い知らされています。
あるクレジット会社の広報誌に、
作家である伊集院静氏のエッセイには、
彼の挿絵:イラストレーション最後の作品、
そして伊集院氏の彼への思い、
その文章には、もう本当に、逝ってしまった人たちへの想い、
それを引き出されて泣きました。
逝ってしまった人への思いは心の中にしまい込んでいただけでした。
「もう、逢えない」という悲しさと哀しさで、
まさに光陰、陽明と陰影が、襲いかかってくるのです。
長友氏とは、たった一回しか逢っていないのですが、
FBメールでは心割ってやりとりができました。
いわゆる「あの世」への思いと想いは祈ることだけです。
でも、自分の人生に光陰を与えてくれた人へ、、
あらためて私は祈るだけです。
* 「光陰の下で佇む姿勢」
* 『もう絶対に逢えない、今日は母の命日』
* 『インテリアデザインからの拡大・森田恭通のパリ個展』
* 「人は『闇』に生きていく」
* 『羊と鋼が調律の要だった、それを実証した友人』
Tags: 60代, FBメール, あの世, イラストレーション, イラストレータ, インテリアデザイナー, エッセイ, クレジット会社, デザイン界, やりとり, レトリック, 主宰, 事故死, 人生, 仲良し, 仲間, 伊集院静, 会えなくなる, 作品, 作家, 光陰, 光陰矢のごとし, 友人, 周囲, 哀しさ, 大御所, 娘, 対談, 広報誌, 後輩, 思い, 悲しさ, 想い, 挿絵, 教え子, 文章, 早さ, 時間, 森田恭通, 次回, 母, 泣きました, 無念, 瞬間性, 知人, 社長, 祈る, 空しさ, 突然, 親友, 語りあい, 逢える, 長友啓典, 陰影, 陽明, 雑誌, 食事, 高齢
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
5月 2nd, 2017 Posted 12:00 AM
私デザインの一輪挿しです。
正直なところ毎年必ず一輪挿しをデザインする、
このことを自分には言い聞かせていましたが、
私の作品には、花瓶の類いがあまり無いことに気づきました。
結局、私デザインは何と言っても素材と 加工、製造システムを意識します。
それは相当に困難なことであり、
この一輪挿しの私の商品化された作品、
「赤い植物図鑑」と名辞した商品ですが、
これは「タカタレムノス」から商品になりました。
ところが、製造生産の途中で廃盤にしなければならなかったのです。
「川崎さん、謝らないといけないんだけど・・・」
「どうしたの?」
ちょっと笑いながら、
「これは川崎さんが乗り移ってしまったのかなー・・・」?
「なんで?、僕に関係しているの」?
「実はあの会社と喧嘩してしまったから・・・商品化出来ないかも・・・」。
これが故・高田博社長の言い訳でした。
この「赤い植物図鑑」は、
スタイリストに人気があって、ようやくTV、雑誌にて、という寸前でした。
この一輪挿しはアルミの押し出しを6種類、それを切断・研磨・塗装でした。
植物の葉のかたちは6種類あったのです。
自分での決め事だっただけにとても残念でした。
そうしてこの6個は、私自身、所持しておらず、
ある時にリサイクルショップで見つけた一つしかないのです。
そういえば、最初の作品HOLAは物真似されていて、
永久収蔵されたHOLA時計さえ、これは物真似、模倣だと気づき
スタッフがその証拠を見つけて取り替えたことさえあります。
インドでは、大手の飲料メーカーに真似されたキャンペーンもありました。
当時、大抵は中国人留学生が香港に持ちこんで、型取りされていたのです。
社長は香港でその企画企業に乗り込んで行って、
「怖かったよ、拳銃つきつけられたから諦めよう」とかがありました。
レプリカ再現もあるかも知れませんが、
なんとか、オークションで見つけだしたい私の作品です。
* 「モダンデザインへ、ロシア・アヴァンギャルドから」
* 『毎夏、再自覚決心の日』
* 『経緯が敬意に、形態言語から自分の造形言語化を』
* 『「図鑑」=作品集はもう一冊は出したい』
* 『モノ真似防止、他のデザイナー作品は暗記すべきだ』
Tags: 6種類, HOLA, TV, インド, スタイリスト, タカタレムノス, リサイクルショップ, レプリカ, レプリカ再現, 一輪挿し, 中国人, 企画企業, 切断, 加工, 商品, 商品化, 図鑑, 型取り, 塗装, 大手, 所持, 拳銃, 毎年, 永久収蔵, 物真似, 生産, 留学生, 研磨, 種類, 素材, 花瓶, 製造, 赤い植物図鑑, 雑誌, 飲料メーカー, 香港, 高田博
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
4月 9th, 2017 Posted 12:00 AM
街からお店が消えていく・・・
今はその過度期にあるのだろうと思わざることが私にもおそっています。
書店で立ち読みをすることは、私にとって大きな喜びでしたから、
書店巡りは街内散歩の大きな楽しみでした。
そして、街内にはコンビニ、ケータイ電話屋さん、100円ショップとなり、
かつての商売店舗が次々と消えていってしまいます。
とりわけ、私が社会人としてスタートした有楽町銀座から東芝ビルが消滅、
これは明確に自分の青春時代を喪失した実感になっています。
さて、次に写真からも分かるように今ではPadで雑誌が読み放題。
もう自宅内に雑誌の整理もいらなくなりました。
なんとか、雑誌を残したいと思うなら、どうしてもこの雑誌は購買をと
思い込まない限り、雑誌も不要だということです。
それは雑誌に限らず、すでに「青空文庫」から「洋書」までは可能な限り、
私自身はすっかりと書棚は不要になっていることは確かです。
書店に限らず図書館もいづれは全く不要にならざるを得ないと予測します。
正直、書籍の香りは大好きですし読書「本を読む」ことは私の生きがいでした。
ところが、最早コレで「読み放題」という雑誌の世界は、
Padの中に収まってしまったのです。
無論スマホでも読むことが可能ですが、雑誌の大きさを考えると、
スマホで読むことは拒絶ですが、やがてこれもプロジェクションともなれば、
この時代が近寄っていることは否めません。
果たして問題は「雑誌読書」の個性的な読書姿勢にあらわれるでしょう。
おそらくこうした読み放題の肝心な記事をスクラップも可能になるでしょう。
果たして、出版産業そのものが産業構造・出版流通方式・読者確保のあり方は
未だに従来の経営手法にあること自体が相当に遅れてしまっていることを
明示しているということです。
これこそ、IoTというよりは、私はIoM=Internet of Magazinというのは、
IoM=Internet of Matterが私たちを取り囲んでいるということなのです。
* 『IoMeTのためのMedical LogとConnect nome』
* 『やっぱりamazon goが登場してしまったようだ』
* 「書店本棚での一般的な『デザイン』認識が残っている」
* 「商店街・地下街は壊れていくのかもしれない」
* 「書店の存亡・バーンズアンドノーブル」
Tags: 100円ショップ, Internet of Magazin, Internet of Matter, IoM, IoT, PAD, お店, ケータイ, コンビニ, スマホ, プロジェクション, 出版流通方式, 商売店舗, 図書館, 店舗, 散歩, 書店, 書店巡り, 有楽町, 本を読む, 東芝ビル, 洋書, 流通方式, 立ち読み, 街, 読み放題, 読書, 読者確保, 過度期, 銀座, 雑誌, 雑誌読書, 青空文庫, 香り
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
2月 17th, 2017 Posted 12:00 AM
今や出版業界はその経済的状況は相当に悪化しています。
大好きないわゆる雑誌が廃刊に追い込まれています。
大きくは電子出版にてPadで持ち歩けることもあります。
デジタル化で文章や写真などを
本当に手軽に「見る」ことができる時代になりました。
街から「本屋」さんが消えていっています。
それでも印刷された書籍の魅力は
まだ私にはとても捨てられるものではありません。
しかし、私にとってもいつでも手軽さから、
iPadには300冊ほど持ち歩いています。
子どもの頃、雑誌の付録がとても楽しみでした。
最近では女性向けのファッション系雑誌には付録がついています。
しかし、このファッション系雑誌では男女問わずに、
バックやサイフまでの現物がそれなりの完成度で付録になっています。
時に本屋さんで、「今度の付録、かわいい」とかの声を聞くと、
その程度のバックやサイフに何を驚喜=狂気しているのだろうと思います。
よくよく見詰めてみると、確かに商品ぽい、仕上がりになっていますが、
この程度のモノでの評価を私はこのように見てしまうのです。
「本物を知らない」から「かわいい」とかの評価に紛れさせる付録付きという、
この程度の雑誌づくりなのかと思ってしまいます。
もちろん、私は高級ブランドと言われているファッション系のバックについても
「どこで、その皮革が採れ、染色は日本でなければ」とかで、
その高級店舗の店員さんを問い詰めてしまうことがあります。
つまり、こうした特にファッション系雑誌での付録が、
とても中途半端なモノづくりだと判定しているのです。
そういう意味では決してワイフには、こうした付録付きのファッション雑誌、
こうした雑誌購入購買は猛反対します。
それこそ海外の高級ブランドの製品であっても、
プロとして「これは認めることが絶対に出来ない」と購入反対をします。
結局こうした雑誌付録のモノ自体がモノ選択のセンスを壊したのです。
それは「かわいい」とかいう言葉に押し込んだ
低レベルな感覚を押しつけたのだと思っています。
* 『広報誌がまだジャーナリズムである』
* 「印刷の未来はまだ来ない・・・なぜだ」
* 『失われてしまっているジャーナリズムは雑誌に歴然』
* 「街から消えていく店舗だろうか・古書店」
* 「『松丸本舗主義』・松岡正剛へのアフェクション」
Tags: iPad, PAD, かわいい, デジタル化, ファッション系, ファッション系雑誌, 仕上がり, 付録, 付録付き, 低レベル, 写真, 出版業界, 印刷, 商品ぽい, 女性向け, 完成度, 店員, 廃刊, 悪化, 感覚, 手軽, 文章, 書籍, 本屋, 本物, 染色, 狂気, 現物, 皮革, 経済的状況, 見る, 評価, 購入反対, 雑誌, 雑誌づくり, 電子出版, 驚喜, 高級ブランド, 高級店舗, 魅力
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
10月 6th, 2016 Posted 12:00 AM
2300年には4700万人ともいう推定統計、
いや、日本民族は消滅しているのではとかも言われています。
所詮、もう老齢期の自分にはオリンピックがみられるかなー、
いや、日本にオリンピックはもう要らない事態かも。
待機児童問題?、「少子化」?という正直現実味はありませんでした。
「エッ、あの雑誌が?」、これはとてもショックでした。
「小学一年生」しか残らない、「小学二年生」も休刊、
もの凄く驚きました。
自分は幼稚園も、キリスト教関係から仏教系に、
理由は、大きくなって知ったのはキリスト教関連の幼稚園を退園だったとか。
小学校も二つ、中学校も二つ、高校は結局予備校も、これが生徒時代。
さて、この「小学一年生」しか残らない雑誌って、
今の子供たちの情報量と情報の質に耐えていくのでしょうか?
おそらく、TV-CMなんて、信じるワケがないでしょう。
彼らの情報は、決して紙媒体の上の情報など、どうでもいいのでしょう。
そういえば、3.11直後の子供たちの憧れの職業は?
まず、アスリートたち、サッカー、野球それもメジャリーガー、
次にアイドル、そして歌手であり、消防隊員、自衛隊員です。
残念ながらデザイナーも建築家も3.11の悲惨さを
大きな夢に変える職能はゼロでした。
「小学一年生」という雑誌もきっと休刊になったときに、
新たな「少子化」と老人社会の情報はどうなっているのでしょうか?
この大問題にデザインは先鞭をつけなければなりません。
* 『人口ピラミッド視覚化で明確な高齢社会の重石』
* 「TV番組の役割は終わっていることを再確認!」
* 「2018年=日本の大学制度は崩壊するかもしれない」
* 「今なぜ『大奥』なのだろうか、もしも、という幻想・・・」
* 「初音ミクが象徴している近未来はアンドロイドなんだ!」
Tags: 2300年, 3.11, アイドル, アスリート, オリンピック, キリスト教, サッカー, ショック, デザイナー, メジャリーガー, 中学校, 予備校, 仏教, 休刊, 先鞭, 小学一年生, 小学校, 少子化, 幼稚園, 建築家, 待機児童問題, 情報, 情報量, 推定, 歌手, 消防隊員, 現実味, 生徒時代, 統計, 老人社会, 老齢期, 職能, 自衛隊員, 野球, 雑誌, 高校
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
9月 3rd, 2016 Posted 12:00 AM
雑誌ということばは好きではありません。
マガジンと呼ぶべきだと思っています。
雑草・雑木林など雑ということばでまとめられることは好んではいけない、
自分はこれをひとつの信念にしています。
そうしたマガジンを若い頃は30〜50冊は月に読む、あるいは眺めていました。
最近も女性誌から男性誌、さらには関係があまり無い領域も
20誌程度は読んでいると思いますが、
iPhoneやiPadでマガジンからwebsiteが連携をして、
一段といわゆる自分の周囲、その情報環境は進化をしています。
そんな中で、これはカーマニアなら絶対に興味深いマガジンでしょう。
とりわけ、自分の教え子にはカーデザイナーになった彼らは全て、
企業留学させていて、現在も一名がフランスにいます。
そういう意味では、このマガジンはアストンマーチンのユーザーのみの
マガジンですが、おそらくマガジンのアートディレクションも最高です。
カーデザインもマガジンも「美しさ」は自分デザインの手本です。
現在いわゆる雑誌出版はとても産業的、経済的には厳しい状況にありますが、
クレジットカード関係や住宅関係、保険関係などの広報誌的マガジンは
ことさらに充実度を増しているようです。
自分はデザイン教育として、雑誌記事の切り抜きを薦めています。
それはアートディレクションとして、レイアウト、イラスト、写真を
自分のセンス錬磨のためには必須だと考えるからです。
これで5冊程度の切り抜きを続けるとデザインの基礎能力はアップします。
それよりもこの「AM 」というマガジン情報には、ブランド価値と
デザインでの高級品のあり方がよくわかります。
* 『わが人生最期の車は美しいデザインを』
* 『自分の車遍歴とカーデザイナー養成は同次元』
* 『新作007・ボンドカーでも確認できた曲線美』
* 『造形デザインがレジリエンスデザインを具体化解答』
* 「人形・ワイフのコレクションにみる『ブランド価値』」
Tags: AT, iPhone, website, アートディレクション, アストンマーチン, イラスト, カーデザイナー, カーマニア, クレジットカード, センス, センス錬磨, デザイン教育, フランス, ブランド価値, マガジン, レイアウト, 住宅関係, 保険関係、iPad, 信念, 写真, 厳しい, 女性誌, 広報誌, 必須, 情報環境, 情報集約, 教え子, 産業的, 男性誌, 経済的, 雑, 雑木林, 雑草, 雑誌, 雑誌出版, 高級品
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
8月 24th, 2016 Posted 12:00 AM
取材にはプロのカメラマンが同行されます。
そして、自宅でいわゆる「ブツドリ=物撮り」をします。
デザイナー、特にプロダクトデザインでは、
このブツドリは、デザイナーの一つの技能だと考えています。
カメラとの自分の歴史は、祖父にもらったカメラで、
絞りとシャッタースピードというのを知りました。
そして美大では特別講義で、被写界深度とかを教わりましたが、
ほとんど覚えていません。
しかし、当時、ある放送局のシンボルマークのコンペで、
賞金をいただいて、ニコマートを手に入れ、
独学で写真を撮り始めていました。
ところが、東芝時代は必ずスタジオに出向いて、
これも業界用語のプロ撮をしてもらっていました。
そこでは、プロカメラマンの様々な撮影を見ることと、
気さくなプロには質問をして自分撮影で試すことができました。
最も残っているのは、光は必ず一点からしかこない。
なぜなら、太陽の光は一方向だけだから、人工照明でも、
影は一つしか出来ないことを教えられました。
自分がようやくデザイナーとして、雑誌にも取り上げられると、
その雑誌の編集長から、
「君もそろそろ撮影はFさんにしようか?」と言われて、
紹介をしてもらいました。それはあこがれのカメラマンであり、
建築とプロダクトデザインのみの専門的で高名な方でした。
それこそ、「これを撮影して下さい」といえば、
「何日かあずかっていいか?」と言われるのはデザインとして自信作でした。
しかも撮影されると、「代金はいらないよ、雑誌の表紙に使うから」、
これが撮影料かと驚くのは、デザインがいまひとつという物でした。
したがって、彼の撮影方法を自分は真似ています。
影をそうするか、そのための背景素材、背景素材にそれを使う?など
鏡で照明を一点に集中させることを、
いわゆるブツドリでは撮影テクニックを覚えてきました。
最近はスマホで撮影が出来、しかもアプリで光からコントラストが
自由になる時代ですが、コンパクトなデジタルカメラをなるべく
コレクションにはしないつもりでいます。
しかし、まだ使いこなせないカメラがあります。
これは、絞り・深度・シャッタースピードの
アナログ性をデジタルにした最高級のカメラです。
いずれこのブログの写真が撮れることをまだ練習しています。
* 『美大生1年のときに私の最初の社会的なデザイン』
* 「デジタルカメラに向かい合うとき」
* 「カメラ修行は今なお・・・」
* 『今のコンパクトカメラはこの三台』
* 『デジタルカメラはなるべく買い換えない。』
Tags: アナログ, アプリ, カメラマン, コレクション, コントラスト, コンパクト, シャッタースピード, シンボルマーク, スタジオ, スマホ, デジタル, デジタルカメラ, ニコマート, ブツドリ, プロカメラマン, ブログ, プロダクトデザイン, 一方向, 一点, 光, 写真, 影, 技能, 撮影, 撮影テクニック, 撮影料, 撮影方法, 放送局, 東芝時代, 物撮り, 祖父, 絞り, 編集長, 背景素材, 自信作, 鏡, 集中, 雑誌, 高名
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
5月 3rd, 2016 Posted 12:00 AM
「mono」マガという雑誌は、創刊時の編集長から代々の編集長が知人です。
現在の編集長は日本文具大賞の審査委員です。
編集長に文具のデザイン評価をしてもらっています。
そして、この5.16号の特集記事は、なんと、私の趣味が結集。
ワイフは、「ああ、とんでもない特集号・・・」と言いました。
「オーディオ」・再度ブーム来たるか!
「万年筆」・これもブームで、なんたることは1000万クラスが紹介。
「日本のジーンズ」・ジーンズは最近の若者には人気がないとか?
ということで、さてさて、熟読開始でした。
しかし、オーディオは元来ほとんどプロでしたし、
現在自宅のオーディオ環境は絶対に最高級環境を常に再考リニュアル!
それだけに、現在のオーディオはなんと遅れた商品開発なんだってこと。
全くデザイン依頼もされないし1970年代のブーム技術がデジタル化だが、
哀しくなる商品が多くて、でもかつての私の商品は今も生きていました。
万年筆に至っては最高品が1400万円かい!っていうやや怒り。
でも、このクラスになるとやっぱりクリップはこの形態になります。
そして、万年筆選別は極めて正確ながら、あれが無いとかです。
最近の若者はジーンズをはかないから、車にも興味が無いと聞きますが、
実は、ジーンズの生地、そして縫製は日本が世界でトップであること。
もっと若者は知るべきだと思います。
この「モノ」に関わることで「蘊蓄の箪笥100」は、
代々の編集長にこれだけの出版を願っています。
そして、「なんで、聞いてくれなかったのだろう?」
「なんで、デザイン依頼が無いのだろう?」
スタッフは、「決まっているでしょ、怖がられているからです」と。
んー・・・・そうなんだと納得です。
*『失われてしまっているジャーナリズムは雑誌に歴然』
*『売れるより売る文具大賞グランプリ』
*『装飾はデザインにあらず、されど装飾はデザイン可』
*『LTRASONE・問題解決を成し遂げているヘッドホン』
*『青は藍より出でて青し、ジーンズを見つめて』
Tags: 1000万, 1400万円, 1970年代, 5.16号, Mono, オーディオ, オーディオ環境, クラス, クリップ, ジーンズ, スタッフ, デザイン依頼, デザイン評価, デジタル化, トップ, ブーム, ブーム技術, プロ, マガ, モノ, リニュアル, ワイフ, 万年筆, 世界, 人気, 代々, 元来, 再度, 再考, 出版, 創刊時, 商品, 商品開発, 実, 審査委員, 常, 形態, 怒り, 文具, 日本, 日本文具大賞, 最近, 最高品, 最高級, 正確, 熟読, 特集号, 特集記事, 現在, 生地, 知人, 私, 箪笥, 納得, 紹介, 結集, 絶対, 編集長, 縫製, 自宅, 興味, 若者, 蘊蓄, 趣味, 車, 選別, 開始, 雑誌
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
3月 29th, 2016 Posted 12:00 AM
2015「KK塾」最終回は松岡正剛氏に講演を依頼しました。
1992年箱根でのマルチメディア会議に民間出身4名の一人でした。
その会議で基調講演ではムーアの法則のゴードン・ムーアが
3原則論を述べ、
これを聞いたのはその会議出席者では、私と彼だけでした。
箱根の強羅花壇で初めて挨拶をしてからの盟友です。
おそらく「隠坊」の話で人生を学んだ共通点があります。
「隠坊」とは、死者を火葬する時に夜通し火葬状態を見守る人であり、
死の世界へ人間を送り込む職業があったのです。
「隠坊」については書き残す必要があると思っています。
松岡正剛が「千夜千冊」はとうとう1604冊です。
これは書評ですが、これを読めばその本を読んだこと、
その疑似体験ができて、本格的に読むべきかと言う書評は
この日本にしかありませんから偉大な仕事です。
私もそれなりの読書家だと自負していましたが、
彼の読書しかも批評眼にはとても太刀打ちできません。
彼の書評している本のうち400冊ほどは読んでいる程度です。
全てを「編集工学」という名辞は、新しい言葉を生み、
新語を生み出してくれていますから、漢字と書の世界観があります。
これこそ、彼の言う「日本という方法」、
日本は国家であるより方法を定義しています。
「遊」という雑誌こそ、まさに文理融合統合、
私が言い始めているコンシリエンスデザインです。
それこそ、知的関心の方法を編集学化した「知の巨人」は松岡正剛でした。
「情報の歴史」と「アートジャパネスク」こそ、
すべての若者の教科書です。
彼が率いてきた「連塾」には私も講演をさせてもらっています。
その後、「日本という方法」は、あの3.11で終了しましたが、
なんとあの天災と人災は「3.11を読む」に編集されました。
それは原子力発電の問題が中核ですが、
その背景には蝦夷と沖縄の問題が
全知識人へのおおきな謎かけになっています。
彼を支援しているスタッフの役割分担力は
おそらく日本ではトップでしょう。
スタッフ一丸となった講演支援の見事さは圧倒されました。
3.11 で日本は、もう一度、国の立て直しを自然と今度は文明の
しかも最先端である原子力の虚像を晒け出してしまいました。
彼も指摘しているリスボンの大地震が欧州を少しは変えたぐらいだけに
3.11の自然と人工でのこれぞ革新の本質を松岡正剛の知こそ
その方法論=編集工学で一新される必要性を再度、
彼自身から語ってもらった気がしています。
当然、私のルーチンである講演開始のプロフィール映像の音楽は
Lady GaGaであり、
対談ではお互いが大好きなグレングールドの話で終わりました。
2016の私のミッションとして
「KK適塾」をこの秋から開講するつもりです。
Tags: 1992年, 2016, 3.11, 3.11を読む, 3原則論, KK塾, KK適塾, Lady GAGA, アートジャパネスク, グレングールド, ゴードン・ムーア, コンシリエンスデザイン, スタッフ, トップ, プロフィール映像, マルチメディア会議, ミッション, ムーアの法則, リスボン, ルーチン, 一丸, 一新, 世界, 世界観, 中核, 人工, 人災, 人生, 人間, 今度, 仕事, 会議, 依頼, 偉大, 全知識人, 共通点, 再度, 千夜千冊, 原子力, 原子力発電, 名辞, 問題, 国, 国家, 圧倒, 基調講演, 夜通し, 大地震, 天災, 太刀打ち, 定義, 対談, 強羅花壇, 役割分担力, 必要, 必要性, 情報の歴史, 批評眼, 指摘, 挨拶, 支援, 教科書, 文明, 文理融合統合, 新語, 方法, 方法論, 日本, 日本という方法, 書き残す, 書評, 最先端, 最終回, 本, 本格的, 本質, 松岡正剛, 欧州, 死, 死者, 民間出身, 沖縄, 漢字, 火葬, 状態, 疑似体験, 盟友, 知, 知の巨人, 知的関心, 秋, 程度, 立て直し, 箱根, 終了, 編集, 編集学化, 編集工学, 職業, 背景, 自然, 自負, 若者, 虚像, 蝦夷, 見事さ, 見守る人, 言葉, 読書家, 謎かけ, 講演, 講演支援, 講演開始, 送り込む, 連塾, 遊, 開講, 隠坊, 雑誌, 革新, 音楽
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
11月 9th, 2015 Posted 12:00 AM
私が自分のデザイン活動をようやくニューヨークで
発表したのは30代中頃でした。
それは、いつか、海外で発表をと思っていた時期に、
米国のギャラリーからも誘いをいただきましたが
資金もなくて1年間待ってもらった経験があります。
そしてニューヨークでの個展から、
ようやく私も海外での仕事ができるようになりました。
日本がバブル経済で東京が浮かれているのを私は見ていて、
何か、変だと思っていたときは、
Apple本社でいくつかのコードネームでデザイン提案をしていました。
だから、最近は、次世代デザイナーの一部の
海外での活躍ぶりには目を見張るものがあります。
しかし、海外での日本人デザイナーの仕事は、
明確にはっきりとしつつあることが起こっています。
海外でのアドバンスデザイン展でのプロトタイプをコピーし
まさに盗作。
この情報も私には届いていますが、
先般の盗作問題もあり、
私はこうしたことが一般化することを反対しています。
これは正当な海外進出ではありませんから、
やがて国際問題にならないことを願いますし、
この事実は黙秘せざるをえません。
しかも海外評判を国内に逆輸入しているデザイナーには呆れます。
それを助長しているマスコミには大きな疑問があります。
国内の雑誌などで、いかにも国際的活動だという取材を見ると
残念でなりません。
しかし、このところインテリアデザインを主体に活躍している
Yasumichi Morita氏が、今度はインテリアを超えて、
写真家として、しかも写真表現そのものを
モノづくりに向けて、パリで発表することを以前から聞いていました。
丁度、パリには行こうと考えていた時期と重なり、
その個展を見にいくつもりです。
欧州には、教え子たちが何人かいます。
フランスにはインターン生だったフランス人もおり、
彼の仕事ぶりが心配なので会ってこようと考えています。
また、教え子たちでも車関係・カーデザイナーを目指す子は
企業留学しています。
私の時代、何も分からずに米国から出発しましたが、
最近は、なんとか次世代のデザイナーに
私に出来ることはないかということを自分に求めています。
なにしろ、最近は海外を目指す若者が減少しているだけに
そのことが不思議でたまりません。
Yasumichi Morita氏の国内外の仕事は、かえって海外での評価が高く、
そうした仕事は、海外からの依頼かと思っていましたが、
すべからく自分でそうした仕事を求めて行くという勇気を
私は絶賛しています。
彼がパリで、写真家、そしてそのデザイン応用の個展は
ほとんど国内で宣伝をしていませんが、
私自身、その個展を見てくるつもりです。
幸い、教え子たちにも会えそうです。
Tags: 30代中頃, Apple本社, Yasumichi Morita, アドバンスデザイン展, インターン生, インテリアデザイン, カーデザイナー, ギャラリー, コードネーム, コピー, デザイナー, デザイン応用, デザイン提案, デザイン活動, ニューヨーク, バブル経済, パリ, フランス, フランス人, プロトタイプ, マスコミ, モノづくり, 一般化, 不思議, 主体, 事実, 仕事, 企業留学, 依頼, 個展, 写真家, 写真表現, 出発, 助長, 勇気, 反対, 取材, 国内, 国際問題, 国際的活動, 宣伝, 情報, 教え子, 日本, 日本人デザイナー, 時代, 時期, 東京, 次世代デザイナー, 欧州, 正当, 残念, 活躍, 海外, 海外評判, 海外進出, 疑問, 発表, 盗作, 盗作問題, 米国, 経験, 絶賛, 評価, 誘い, 資金, 車関係, 逆輸入, 雑誌, 黙秘
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る