7月 18th, 2019 Posted 12:00 AM
Macintosh-128Kから、私はMacユーザーです。
さらに、Popeyeでは、7つのプロジェクトをApple本社で関わりました。
これまでもデスクトップからラップトップ、
パームトップといったノートパソコンから
タブレットまで随分と使用してきました。
今ではすっかりiPadになり、スケッチもこれで描けるようになり、
デジタルでの技を身につけています。
今の新しいiPadになって、これまでMacbook proやMacbook-Airと
併用しているのですが、
iPad だけでも十分じゃないかと信用しています。
おそらく、Windowsユーザーが日本では約90%います。
Macユーザーの私は、この少数派10%が、
日本の創造の世界を押さえているとすら思っています。
またタブレット用に、キーボードは最も狭い2段のモノを使っています。
どうしてもAppleのキーボードは使っていません。
ソフトとして、レンダリング、書道、さらにはKeynote、
そして2種類のノートは定番です。
iPadもapple pencilもまた更新したので、
これを軸にした生活で創造の世界に浸ります。
iPodOSが進展することを願っています。(2019/7)
Tags: 10%, 128k, 90%, Apple Pencil, Apple本社, iPad, iPodOS, Keynote, MacBook Air, Macbook pro, Macintosh, Macユーザー, Popeye, Windowsユーザー, キーボード, スケッチ, タブレット, デジタル, デスクトップ, ノート, ノートパソコン, パームトップ, プロジェクト, ラップトップ, レンダリング, 併用, 信用, 創造, 技, 書道
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
6月 15th, 2017 Posted 12:00 AM
私にとってデザインのためには、
スケッチ作業が最も重要です。
なんといってもMacとの付き合いは自分の人生、それもフリーになってから、
Mac128kから始まり研究室に最近、MacPlusと白黒PowerPointを透明液晶、
それをオーバーヘッドで映写するMacintoshSE30を出してきてありますが、
正直、どうやって使うのかを忘れていました。
このSE30が、いわゆる最初のMac形態の最終のかたちであり、
起動ソフトも探しださなければいけない状態です。
結局、iPad Pro12インチと10インチでのスケッチには、
ApplePensilがそのホルダーでようやく私の手に馴染んでいるのです。
これには、人間工学では無理で、シーティングエンジニアリング。
これにたどり着いた美大時代級友・光野氏からも
私には、これまでいわゆるペンシル軸経が深く関わっていて、
これをグリッピングエンジニアリング(仮称)の体系化が必要でしょう。
特に、スケッチをボールペンとしてきた私にとって、
現在はBicのボールペンになっていますが、
この書き味には、Bic社が長年にわたる研究結果が表れています。
米欧のデザイナーもこのボールペンになってきていることからも明白です。
そして、このボールペン使用感覚を求めてきた結論が、
ApplePensileにホルダー装着に至ったのです。
そして、様々なアプリもデザインスケッチで使ってきましたが、
液晶で最大18インチ(ASUS)も使用してきましたが、
今ではiPad pro10インチで充分な気がしています。
そして随分製図台に向かってきていなくて原寸スケッチでなければとなって、
いわゆるPM PAD用紙がB2以上はなくなっていることに気づきました。
最も先般も「烏口」と表現したら、
読めないということで、「からすぐち」とふりがな表現をしたぐらいです。
さらにもっと重要なことは、
製図での実寸が0.6だとか、
破線や一点鎖線、二点鎖線、断面図ハッチングなどもアナログ性を
しっかりと伝えないといけないと思っています。
先般恩師(来年88歳)に烏口や製図での実寸表現はしっかりと伝えなさい、
そう言われました。だからiPadでのスタイラスは無論、
Pad内での色彩論理も再教育が必要と考えています。
* 『Padスケッチにすっかり馴れ親しんだ!』
* 『石ころとスタイラス』
* 『私のデジタルアイディアスケッチとスタイラス』
* 『iPadでのスタイラス先端が新たなペン先になった』
* 『ボールペンとスタイラス・私の親しんだ描画ペン』
Tags: 0.6, 10インチ, 128k, 12インチ, 18インチ, ApplePensil, ASUS, Big, mac, Macintosh, MacPlus, PM PAD, PowerPoint, アナログ, オーバーヘッド, からすぐち, グリッピングエンジニアリング, シーティングエンジニアリング, スケッチ, スタイラス, デザインスケッチ, ハッチング, ペンシル軸, ボールペン, ホルダー, 一点鎖線, 二点鎖線, 人間工学, 使用感覚, 光野, 再教育, 実寸, 形態, 断面図, 烏口, 白黒, 破線, 色彩, 製図台, 透明液晶
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
5月 19th, 2012 Posted 12:00 AM
レーザーポインターは、プレゼンの重要道具。
パソコン以前には、
オーバーヘッドプロジェクターとスライドプロジェクターが、
画像プレゼンの機器でした。
1984年にMacintosh128Kが登場してプレゼンは一変しました。
その後、Macintosh SEには、そのオーバーヘッド自体が
透過型液晶にエンハンスメントしてプレゼンが可能になりました。
このシステムでのプレゼンを福山市のデザイン会議で使いました。
おそらくこれがPowerPoint1.0、日本初だったでしょう。
こうした革新は、1988年だと記憶しています。
なぜなら、Illustrator88とPowerPoint1.0(白黒)、
さらにはPostScriptというOSが華々しくデビュー、
レーザープリンターを米国から持ち帰り、税関で喧嘩しました。
88年からMacWorldが全盛期を迎えようとしていました。
その時に、プレゼンソフトはもとより、
追い求めたのが、CADとレーザーポインターでした。
10数本は使ってきたと思いますが、
現在は、これだけになりました。
スタートレックのガンを模倣したガジェットも、
音がして愉快な製品ですが、
最近は真面目にこの3種であり、発光色もグリーンです。
USBで、画面コントロールから時計機構があり、
プレゼン終了告知でバイブレーションしてくれます。
ところが最近では、大型液晶60インチを使うこともあります。
その時にはこうしたポインターは役に立ちません。
5月25日夕方、Apple Store 銀座で、
iPadでのスケッチ技法を紹介します。
おそらくこのポインターを持参することになるでしょう。
出来ればもっと新たなポインターの
デザイン革新が望まれます。
Tags: 128k, 1984, apple, Apple Store, Apple Store 銀座, Apple Storeイベント, CAD, Illustrator88, iPad, mac, Macintosh, MacWorld, PostScript, エンハンスメント, オーバーヘッドプロジェクター, ガジェット, スケッチ, スタートレック, デザイン, デザイン会議, プレゼ, プレゼン, プロジェクタ, レーザープリンター, レーザーポインター, 日本初, 福山市, 透過
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
12月 19th, 2011 Posted 12:00 AM
1984年にMacintosh 128kと出会ってから、
私の知識と意識は日常的にAppleで支えられてきたとも言えるでしょう。
そのパソコンがiPhoneという新たな形式となり、
ソフトウエアは「アプリ」と呼ばれています。
私たちはそのアプリ開発をしてその配布販売をしています。
目的は、私が提唱し始めたPeace-Keeping Designの一つの戦術です。
PKD活動の具体的開発は「結核ワクチン」のシステムが今中心です。
その活動支援として、アプリを販売して資金の一部にしています。
今はアプリ一つが85円です。
すでに、
5つのアプリを開発配布販売しています。
「時計」=
HOLA・「TheClock」称号を持つモノをiPhoneに入れました。
「脈拍計」=15回の脈拍で、1分間の脈拍が計測できます。
「黄金比計算機」=黄金比がすぐに計算することが出来て、
デザイン設計時の補助計算機になります。
「緊急時のコール」=HelpCallとして、
声が出なくても助けを呼んだりすることが出来ます。
「手旗信号練習マニュアル」=手旗信号は
知っておいてもいいかもしれない、という提案です。
そして、時刻計測の基本に戻って、
「砂時計」を新たに開発しました。
これら全ては大阪大学大学院の私の研究室で学生達が私のディレクションで
プログラミング化して認証を受けて配布しています。
私の狙いは、これからのデザイナーはアプリ開発も出来ること、
リアルな機器設計とバーチャルな機器設計能力を身体化してほしいのです。
そして、iPhoneアプリには、
知識と意識を良識と見識にするソフトウエアの力があると認めています。
PKDはまさしく、率直に良識と見識のデザイン活動であり、
「デザインが世界を変える」ということです。
その活動の資金確保としては微々たることかもしれませんが、
それでも、その販売利益を得るとともに、学生達の能力を高め、
しかもPKD活動の連続性を告知広報する訴求力をもっています。
アプリ開発は、デザインの根幹である利便性を徹底的に求める
「思いやり」を込めることができます。
是非、こうしたアプリを使っていただきたいと願っています。
Tags: 128k, 1984, Appl, HelpCall, HOLA, iPhone, Machintosh, Peace Keeping Design, PKD, PKD活動, TheClock, アプリ, アプリ開発, コール, システム, ソフトウエア, デザイナー, デザインが世界を変える, デザイン設計, バーチャル, パソコン, プログラミング, マニュアル, モノ, リアル, 出会, 助け, 告知, 基本, 大阪大学大学院, 学生, 広報, 思いやり, 意識, 手旗信号, 提唱, 新たな形式, 日常的, 時計, 根幹, 機器設計, 活動支援, 目的, 知識, 砂時計, 研究室, 称号, 結核ワクチン, 緊急時, 練習, 脈拍, 脈拍計, 良識, 補助計算機, 見識, 計測, 計算, 設計能力, 訴求力, 資金確保, 身体化, 配布, 開発, 黄金比, 黄金比計算機
Posted in 祈望から企望へ
目次を見る
2月 4th, 2010 Posted 9:37 AM
LISA to iPad
LISAというコンピューターが登場。
やがて、私の側にMacintosh 128kで、以来、
コンピューターはMac以外は認めてきませんでした。
ただ、UNIXでのEWSの世界で、
「光造形システム」=Rapid Prototypingを追いかけ、
トポロジー空間論から人工臓器デザインをしています。
Macの世界はApple社という新たな企業存在でした。
そして私も、スカリー会長時代、アラン・ケイ氏にも
自分のデザインがApple社プロジェクトになって、
様々な議論をした経験が、大きな生涯の思い出です。
Apple Consultant
Mind Top・Popeye・Sweatpea・Jeep・Brutus,etc
が当時のコードネームでした。実現はしませんでした。
が、デザインのモックアップモデルは手元にあります。
パソコンをツールとしながらも、
私には「デザイン対象」そのものです。
パソコンは、「クラウド型」となることは確実です。
「スマートフォン」と「ネットワークコンピュータ」
この形式がiPadに進化しました。
おそらく、この中のコンテンツも、想像以上に、
驚愕の進化を遂げるかもしれません。
また、iPadは、ユーザーそれぞれの使用用途での
エンハンスメントも、新しい才能によって、
拡大化と集約化し、その相互性でさらに革新が
希望になってくれれば、
現代までの様々な問題解決につながると、
私は確信しているのです。
キーワードは、
物質=Material
エネルギー=Energy
情報=Contents & Context
φ=MECC
だと宣言しておきます。
Tags: 「資本主義からの逃走」, 128k, apple, Apple Consultant, Brutus, Contents, Context, Energy, EWS, iPad, Jeep, LISA, mac, Macintosh, Material, MECC, Mind Top Popeye, Optimization, Rapid Prototyping, Sweatpee, UNIX, φ, アラン・ケイ, エネルギー, エンハンスメント, クラウド, コードネーム, コンテンツ, スカリー, スマートフォン, デザイン, デザイン対象, トポロジー空間論, ネットワークコンピュータ, パソコン, モックアップモデル, 人工臓器, 光造形システム, 問題解決, 宣言, 希望, 情報, 才能, 拡大化, 物質, 相互性, 集約化, 革新
Posted in 010「AtomとBIt」, 資本主義から逃走せよ!
目次を見る
1月 24th, 2010 Posted 9:00 AM
Idea Processor
Thinktank
Macintosh 128kの登場時に、
びっくりするソフトがありました。
Thinktankというソフトでした。
Idea Proccesorという言葉とそのシステムを知り、
私は文章を書くというプロセスになんと英文は、
これほど適合しているんだ、という驚きでした。
このソフトはMacintosh 512kでバージョンアップし、
More
同時にMoreというソフトが開発市販されました。
それはその文章づくりのプロセスを、
チャート図で表すという図解ソフトに進化したのです。
そしてこのMoreからプレゼンテーションとして、
チャートどころか、
スライドのように文字や絵図・図・図表の、
表現ツールにまでなっていきました。
Power Point
これがPower Pointの出発点でした。
PowerPointはまさしくベンチャーにて生まれました。
私は、Mac Worldで、Macintoh SE(後にSE/30)に、
スライド映写回路基板を取り付けてもらい、
透過型の液晶オーバーヘッド用モニターを買いました。
帰国して、すぐに福山市での「デザイン会議」で、
これを使った講演が、
多分、日本で最初にPowerPoint-Presentationです。
まだ、白黒でした。白黒というより青地に白文字です。
Power Pont 2.0でカラーになりましたが、
まだ、256色だったと思います。
そして、このソフトはマイクロソフトの
統合ソフト「Office」に買い取られました。
統合ソフトでは「JAZZ」という、とても、
パッケージからマニュアルまで最高のグラフィックで、
まとめられたものもありましたが、
もう飛び抜けていたためかあまり売れずに消えました。
マイクロソフトのPowerPointで進化は終了しました。
以後、何の進化も遂げていません。
Magic
その間に、Magicという、プレゼソフトであり、
しかも2D-アニメーションもプレゼ画面として、
とても簡単に作成できました。
これは、Apple IICで見事だったFantavisionを
進化させたものでした。
NHK教育TVでは、このアニメーションが、
「子供向け教育番組」では大変に多用されていました。
Magicこそ、現在のFlashにつながっています。
Flash
つまり、Officeの統合ソフトになって以来、
「何も進化していない」のです。
Tags: 「資本主義からの逃走」, 128k, 2D-アニメーション, 512k, Apple IIC, Fantavision, Flash, Idea Processor, JAZZ, Mac World, Macintosh, Magic, More, NHK教育, Office, Power Point, Power Pont 2.0, Presentation, SE, SE/30, Thinktank, スライド, スライド映写回路基板, チャート, チャート図, デザイン会議, プロセス, マイクロソフト, 図, 図表, 図解, 文字, 福山市, 絵図, 表現ツール, 進化
Posted in 資本主義から逃走せよ!
目次を見る