3月 5th, 2019 Posted 12:00 AM
私は、「発想が10年早い」と言われてきました。
デザインが未来を創れる唯一の職業だと思っています。
ところが、デザインはどんなに最先端を走っても、
不要なモノは当然、残念ながら善いモノでも、
すごいスピードで淘汰されます、「私でも遅い」のです。
東芝のデザイナー時代、
大学の研究室を訪ねては「遅れてる」と思っていました。大学人になって、
あの時、自分が思ったように「企業より遅れ」をとってはいけない。
優秀な研究者との連携により、
最先端の研究、デザインで他分野を引っ張り、
医工学、理工学、政経学、文理学へとプロジェクトを提言してました。
しかし、デザイナーの品格=才能と美意識は限られています。
今、大学での専門家の研究が4Dとか言われると、
「まだそこ?」、と残念です。
私が、4次元CADを研究していたころでさえ、
ディズにー社が5次元CADを使っている、という情報を手に入れました。
その時、東芝では6次元CADを米国のある企業と開発し、
プラント設計管理への利用段階でした。
現実にそれを見て驚嘆しました。私の研究では、
DNAでのアデニン(A)とグアニン(G)、シトシン(C)とチミン(T)に
「時間軸」を入れて4次元CAD で、
その過程と結果を医学系に提出していました。
メディアにもてはやされる言葉に関わる研究や、
研究費が一時的に大量投下されるような研究に、
携わってる学者は未来を見つめていないのです。
「発想が、実は相当に遅れています」。
Tags: 10年早い, 4D, 4次元CAD, 5次元, 6次元, CAD, DNA, アデニン, グアニン, シトシン, チミン, ディズにー社, プラント, プロジェクト, メディア, 不要, 他分野, 企業, 企業より遅れ, 優秀, 利用段階, 創れる, 医工学, 唯一, 善い, 大学人, 大量投下, 学者, 専門家, 引っ張り, 提言, 政経学, 時間軸, 最先端, 未来, 東芝, 淘汰, 理工学, 発想, 相当, 研究, 研究室, 研究費, 結果, 職業, 職能, 言葉, 設計管理, 遅れ, 遅れてる, 過程, 驚嘆
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
9月 2nd, 2017 Posted 12:00 AM
デザイナーにとって、必ず自分紹介には「履歴書」が要求されます。
若い頃は、本当に出身校と就職先程度しかありませんでした。
しかし、若いということでなんとかクライアントがあり、
福井では画材屋にはデザインのプロ用具もなかったのですが、
ほぼ30代後半には受賞も増えました。
41歳で毎日デザイン賞とともに海外からも受賞しました。
しかし、私には過去の授賞暦など無関係で、
それよりも、クライアントの将来をデザインでどうするか?がテーマでした。
そして、クライアント依頼作品には、決して自分名は不要と考えていました。
最近、次世代には自分名先行でのクライアントを踏み台の仕事をみかけます。
これには呆れています。それより、本当にデザイナーにとっては、
「この企業ではデザインなど不要」として、
「デザインしないで、現状の商品のままがいいです」という
これはデザイン依頼を断ることが、これこそ真のデザインということです。
だから、「これだけのデザイン依頼を断った結果、クライアントの成功」、
これを履歴書にしたいと思うのですが、断ってどうする?というのが常識です。
私の作品には、極めてアドバンス性の高い製品提案が
デザイン作品には多いと断言できます。
このいわゆるアクリル製の花瓶もその代表かもしれません。
アクリルでのこの透明度の塊立方体も当時(89年代)難しく、
しかも、真ん中の円筒には和紙に植物延命溶剤入りを試したモノでした。
これは、ある日、プラスチックの大きな団体の方々が福井に来られました。
それは倉俣史朗先生が突然亡くなられて、
それまで先生は、この団体の顧問だったそうです。
それで彼らは困って、プラスチックに拘りがあるデザイナーを探しておられ、
私の時計シリーズを見て、成形にこの人は詳しそうとのことで、
わざわざ福井に見えたのです。しかし、当初私は断りました。
なぜなら、倉俣史朗先生ほど出来るわけが無い、
自分を知っているからこそ断りをいれましたところ、
もう名刺が出来上がっていて、この名刺を使えば、
どこのプラスチックメーカーでもデザインは可能ですとまで言われ、
そうして実現したアドバンスデザインでした。
今なら商品化できる35年前のデザインです。
* 『一輪挿しの「赤い植物図鑑」残っているかな?』
* 『金網越しに道にまで花がある、その製品化と商品化』
* 「BMW i8が実現し始めた新たな造形言語と形態言語」
* 『JBL4343の上には造形美のあるモノを置く』
* 『「時計」はデザイン対象、デザイン力量が試されている』
Tags: アクリル, アクリル製, アドバンス, アドバンス性, クライアント, テーマ, デザイン作品, デザイン依頼, プラスチックメーカー, プロ用具, 不要, 依頼, 依頼作品, 倉俣史郎, 先行, 円筒, 出身校, 受賞, 名刺, 商品化, 団体, 将来, 就職先, 履歴書, 常識, 成功, 成形, 断る, 時計, 時計シリーズ, 植物延命, 次世代, 毎日デザイン賞, 海外, 溶剤, 画材屋, 真, 立方体, 自分名, 花瓶, 踏み台, 透明度
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
7月 10th, 2016 Posted 12:00 AM
7月10日 赤口(癸巳)
想像力を育む、
そのような実践方法はありません。
想像などは
自然と派生してくるものです。
「想育」は不要です。
不要になる想像力が必要だということです。
川崎和男の発想表現手法
目次を見る
6月 22nd, 2016 Posted 12:00 AM
Tags: 400位, Answer, Question, クリエイティブ, コンセプト, トップ, 不要, 世界的, 両方, 中学, 中高生, 人間, 仕事, 入試, 公, 分別, 判定, 医師, 反映, 可能, 喧噪, 回答, 大学, 大学教育, 好き, 学際化, 幸福, 弁護士, 必要, 思考, 教育, 数字, 文理融合, 文科系, 日本, 明らかに, 明確, 時代, 暗記, 最高, 特化, 状況, 理科系, 疑問, 発想, 破壊, 社会, 私立大学, 程度, 職域, 職能, 能力, 自ず, 自分自身, 苦手, 言葉, 課題, 選別, 順序, 高校, 高校時代
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
5月 8th, 2016 Posted 12:00 AM
わが国の少子高齢化は人口ピラミッドの視覚化により、
明白な事実が確認できます。
自分自身が「団塊の世代・s22・s23・s24」の一人として、
この図解はきわめて事の重大さを納得させてくれます。
高齢化というより高齢社会は人口の巨大な重石になっています。
少なからず、1949年生まれの私には2050年はありえないでしょうが、
少子化の重大さは、いくつかの国家的危機を明確にしています。
まず、防衛的問題が政治的にはトップ問題ですが、
経済システムの大変更は
2018年大学問題・国公立私立大学は半分になるでしょう。
入学者数の無い私立大学は不要です。
そしてこの教育問題が産業経済への多大な影響になることは
すでに一般的には暗黙の理解になっていることは間違いありません。
最も重大なことは「年金問題」と「介護問題」がこの少子化の
人口ピラミッドを見れば一目瞭然となります。
18歳からの投票が可能になりますが、彼らの「不安」の中心は、
「政治に荷担しても何も変わらない」という印象から
投票しないという発言です。
しかし、この不安感の実態は「年金」問題もさることながら、
実際は「介護者不足」は2025年には250万人の介護士が必要です。
この実態は18歳には届いていませんから、
彼らの投票参加がなければ「シルバーデモクラシー」になるでしょう。
しかし、もし、投票がインターネットであれば、
18歳人口は彼らのSNSネットワークで、
マスコミ操作不要の新たなデモクラシーが出来上がります。
その時には、ネットワークによる新たなリーダーが求められるでしょう。
その時には自分は逝ってしまっているはずです。
*『日本システムが壊れた理由のひとつ』
*『災害への勇気と希望の世代間団結』
*『世界・世界観変革が始まる』
*『2018年=日本の大学制度は崩壊するかもしれない』
*『忘れた頃にを想定内に!』
Tags: 18歳, 18歳人口, 1949年, 2018年, 2025年, 2050年, 250万人, s22, s23, s24, SNS, SNSネットワーク, インターネット, シルバーデモクラシー, デモクラシー, トップ問題, ネットワーク, マスコミ, リーダー, 一人, 一目瞭然, 一般的, 不安, 不安感, 不要, 中心, 事, 事実, 人口, 人口ピラミッド, 介護問題, 介護士, 介護者, 介護者不足, 入学者数, 半分, 印象, 可能, 問題, 団塊の世代, 図解, 国, 国公立大学, 国家的危機, 多大, 大変更, 大学問題, 実態, 実際, 少子化, 少子高齢化, 巨大, 年金, 年金問題, 影響, 彼ら, 必要, 投票, 投票参加, 操作, 政治, 政治的, 教育問題, 新たな, 明白, 明確, 暗黙, 理解, 生まれ, 産業経済, 発言, 確認, 私, 私立大学, 納得, 経済システム, 自分自身, 荷担, 視覚化, 重大, 重石, 間違い, 防衛的, 高齢化, 高齢社会
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
5月 5th, 2016 Posted 12:00 AM
電子ペンとそのノートがどの程度使えるかを試しました。
正直、これまでやっと日本製が一つの手法を実現していたことを
見事に抜いていました。
電子ペンがねらってきたことは、録音もできるということと
それが、iPhoneやiPadでの線描との相性=即効的な反応でした。
これはノートにペンを走らせれば、画面にはほぼ同時に写ります。
その時にLivescribeのペンで話せば録音も同時だということです。
また画面上のスケッチや文字は色をレイヤーなど不要で、
選択した範囲は自由に色変えが可能になっていることです。
もっとも、ペンはペンデザインの経験や筆記具を知らないので、
あたかもこれが使いやすいという安易な形態になっていることです。
この傾向はすぐに分かります。
かつて、デザイナーが最適と言っていたペン形状やクリップは
すぐに見破られてしまうものです。
このことは筆記具や万年筆の知識が相当に要求されているということです。
鉛筆が必ずしも良いわけではありませんし、鉛筆でも限定されています。
とりあえず、スケッチの基本形体である立方体と円柱を描けば、
一遍にペンと紙とのタッチ性=紙墨相発、書の基本が感覚的に明白です。
スケッチ描写の基本である自由曲線は、デザインストロークとクロッキーを
電子ペンとノートとの紙墨相発はトレーニングが必要です。
多分、3ヶ月程度で「思い道理」になるでしょう。
それはまさにデジタルながら「手」で発想できるはずです。
*『アナログスケッチからデジタルスケッチへ・・』
*『AppleStore銀座イベントを終えて』
*『工業デザイン教育での「手」のトレーニング』
*『描くこと=その神髄を決定づけているペンと紙』
*「プロとして元気の素は鉛筆への作法」
Tags: 3ヶ月, iPad, iPhone, Sclive, クリップ, クロッキー, スケッチ, スケッチ描写, タッチ性, デザイナー, デザイン, デザインストローク, デジタル, トレーニング, ノート, ペン, ペン形状, レイヤー, 一遍, 万年筆, 不要, 使いやすい, 傾向, 円柱, 即効的, 反応, 可能, 同時, 基本, 基本形体, 安易, 実現, 形態, 必要, 思い道理, 感覚的, 手, 手法, 文字, 日本製, 明白, 書, 最適, 正直, 画面, 発想, 相当, 相性, 知識, 程度, 立方体, 筆記具, 範囲, 紙, 紙墨相発, 経験, 線描, 自由, 自由曲線, 色, 色変え, 要求, 見事, 選択, 鉛筆, 録音, 限定, 電子ペン
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
3月 1st, 2016 Posted 12:00 AM
3月1日 大安(壬午)
大学人になって最高のことは、
その世界では最先端の人物に
逢えること。
最悪なことは
こんな学問、全く不要を知ること。
まして、
その学問で生きている人物群は
・・!
川崎和男の発想表現手法
目次を見る
12月 10th, 2015 Posted 12:00 AM
ともかく自宅を最も住みやすくしたい!
そのためには、デジタル化するというのは大きな一つの手段です。
しかし、人間らしさを維持するにはアナログ系に包まれることが方策です。
したがって、
私はデジタルとアナログのバランス、対称性の維持を考えます。
自宅玄関はデジタルアッサンブラージュです。
デジタルサイネージがいつまでたっても、
肝心なヒット商品を街の中、社会化できていないのが現状です。
だから私は「デジタルアッサンブラージュ」と名付けた、
デジタル系環境、Wi-Fiや赤外線を駆使しつつ、しかも一番のことは
私が自宅内では電動車椅子ゆえに、その行動制限があることです。
たとえば、ドアの開閉は全く不可能でしたが、
ドアの開閉が出来るばかりか、
外出先からのコントロールも可能になりました。
正直なところ、これまでのドアはもう時代遅れ甚だしくて、
ドアそのものさえも、鍵穴もドアハンドルももはや不要です。
したがって、一応、現在はカーボンファイバー製にしてありますが、
実際、カーボンファイバーという素材にはもはや未来はありません。
自宅玄関での電磁波空間は、さらに検証が必要だと思っています。
Wi-Fi空間ではまだまだ人体的な検証がなされてはいません。
私はWi-Fi空間には、必ず、水空間との接触性が必要だとさえ考え、
これを阪大の研究室でも研究対象のひとつにしています。
それはモニターデザイン設計していて頃には、
すでに「ドライアイ」対策、この考え方が必要でした。
ところが、安易なマーケティングでは「青色遮断」になって、
PCメガネなるブームになっていますが、あれは大きな間違いです。
ドライアイをどうすべきか、という発想の商品は唯一、
私のデザインだけです。
最近気づいているのは、ヘッドホンデザインでは、脳と電磁波遮断構造、
このヘッドホンメーカーは一つしかありません。
現代生活を包み込んでいる電磁波空間では、
この遮断をどのようにデジタル化解放を
アナログ的に人に近接すべきかです。
そういう意味でも、自宅玄関でのデジタルアッサンブラージュ実験、
そして、この解錠施錠システムのデジタル手段をアナログ化することは
これからの大きなデザインテーマだと考えています。
Tags: wi-fi, アナログ, アナログ系, カーボンファイバー, コントロール, デザイン, デジタル, デジタルアッサンブラージュ, デジタルサイネージ, デジタル化, デジタル系環境, ドア, ドアハンドル, ドライアイ, バランス, ヒット商品, ブーム, ヘッドホン, ヘッドホンデザイン, マーケティング, モニターデザイン設計, 不可能, 不要, 人体的, 人間, 可能, 唯一, 商品, 外出先, 安易, 対称性, 必要, 手段, 接触性, 方策, 時代遅れ, 未来, 検証, 正直, 水空間, 玄関, 現代生活, 現状, 発想, 研究室, 研究対象, 社会化, 素材, 維持, 肝心, 脳, 自宅, 行動制限, 赤外線, 遮断, 鍵穴, 開閉, 間違い, 阪大, 電動車椅子, 電磁波空間, 電磁波遮断構造
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
11月 7th, 2015 Posted 12:00 AM
11月7日 仏滅(丁亥)
私はいつも
明解に喧嘩をいとわない。
なぜなら、
自分の生き様に不要さは
人間関係でも
断絶を怖れないなからだ。
理由も極めて明解で明確だ。
なぜなら、
それが出来ない発想など
明解さも明確さも無いからだ。
川崎和男の発想表現手法
Tags: 不要, 人間関係, 喧嘩, 川崎和男のデザイン金言, 怖れない, 断絶, 明確, 明解, 理由, 生き様, 発想, 自分
Posted in APHORISM, 川崎和男の発想表現手法
目次を見る
8月 5th, 2015 Posted 12:00 AM
1980年、ジョンレノンが暗殺されました。
私は自分の青春を終えて福井に帰郷することを決めた一つの原因でした。
その時まだ大学人でもなかった私は新設された「日本記号学会」に入会。
以後大学人になってから色々と学会員になりましたが、
一旦、阪大退官時にはできる限りの学会員を辞めました。
しかし、今なお「日本記号学会」には入っています。
記号論・記号学は「意味すること」・「意味されること」を
あらゆる学問領域で扱われているおそらく最も学際的な学会です。
この学会誌が、とうとうこの結論を出してしまいました。
それはデジタル表現での大きな結論です。
「音楽が終わった」というのはセンセーショナルな問題ではなく、
それこそ、音楽という表現がデジタルで、
表現物を作品=内実的概要と、表現物の作家=外実的概要を、
「音楽」に喩えただけのことです。
それこそ、オリンピックとアスリート、スタジアム建築の問題、
さらには背景がすっかりギルド化された中での稚拙なエンブレムなど、
デザイン作品の内実性とデザイナーという外実性も同様です。
要は、21世紀に完結=終わってしまっているから、
単なる商売的なギルド感覚での資本主義体制にも決着が必要なのです。
この結論から、新たな21世紀の音楽から、スポーツと商売も、
デザインと商売、この商売感覚からの離脱決意を促しているのです。
この論理思考を記号学では「音楽」に喩えただけのことだと考えます。
要は、デジタルという文明は、
もはやこれまでの音楽・美術・芸術・スポーツ、そしてデザインも
デジタルで大変革しなければその解答はまだまだ不明だということです。
オリンピックをデザイン・建築で演出することの時代が、
まだ、商業主義的見栄の国家表現を停止すべきです。
明言すれば、もう音楽は作品も音楽家も不要なのです。
同様に商業主義に包まれたアスリートもオリンピックも不要、
さすれば、デザインもこれまでからの脱却論を開始すべきなのです。
Tags: 21世紀, アスリート, エンブレム, オリンピック, ギルド, スタジアム, スポーツ, センセーショナル, デザイナー, デジタル, 不明, 不要, 作品, 作家, 停止, 入会, 内実性, 内実的概要, 原因, 商売的, 問題, 喩え, 国家表現, 変革, 外実性, 外実的概要, 大学人, 学会, 学会誌, 学問領域, 学際的, 完結, 帰郷, 建築, 必要, 意味されること, 意味すること, 感覚, 文明, 明言, 時代, 決着, 演出, 福井, 稚拙, 結論, 美術, 背景, 脱却論, 芸術, 表現, 表現物, 見栄, 解答, 記号, 記号学, 記号論, 設立, 論理思考, 資本主義体制, 退官, 開始, 阪大, 離脱, 青春, 音楽
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る