9月 10th, 2015 Posted 12:00 AM
PCモニターそして液晶TVのデザインを見ていて、
デザイナーとしてなんともしくりとしない事が連続していました。
それで、ペットボトル素材2000層での新素材を発見し、
この素材メーカーと鏡面でのキーボードを商品化しました。
しかし素材が高価なことや、
キーボード自体が中国産になって安物になりました。
そこで、デジタルサイネージ化を大手企業とともに、
医療機器メーカー研究所のショールームに展開して
やっと一つのヒントが生まれ、
さらに、コンテンツ映像を自宅から毎日の景観そのものを、
実像映写を玄関に考えました。
自分の映像は相当に蓄積もあります。
そうしたら、WiFiでのコンテンツ映像とさらにLED照明まで
連動が可能になりました。
デジタルサイネージという言葉があるわりには大した事がありません。
プロジェクションマッピングも、
マッピングそのものの進化をみてきただけに、
たとえば、金沢駅などや、大阪城など、東京駅も、
結局はライトアップ手法変化でした。
そうなると、自宅玄関をどこまでやれるかやりつくすことになりました。
これが出来る企業も今は当初から積み上げてきた一社のみです。
それ以外の売り込みも、私の知識蓄積には来ていませんでした。
ともかく、映像は映像、照明は照明、ロボティックスはロボティックスで、
これらの組み合わせが皆無でした。
何度も自分のMac内で使用画面づくりをして、
それはセンシングし、なおかつ時間軸での構成、
WiFi+IRも、ここまでが限界、それは海外メーカーどまり。
まして、国内メーカーでは、
やはりモニター機器と照明機器の組み合わせはありません。
さらに4K、8Kに映像は進化していますが、
その程度の液晶モニターは欠点が見つかり、
それ以上に照明機器、照明計画と音響+映像が組み合わさることでは
国内の現在企業は無理。これは欧米もそこまでは見えていません。
この判断から、デジタルサイネージ+マッピング+WiFi空間で、
映像+音場+音像+写像+射像までの空間デザインには、
新しい呼称が必要と判断しました。
「デジタルアッサンブラージュ」では、となりましたが、
アッサンブラージュは元来は美術の用語、
もっと深く掘り下げると彫刻用語でした。
それなら、現像でのセンサーでのパッシブ系とアクティブ系を
iPhoneアプリの基本に置いてみて、
ようやく、画面インターラクションに至りました。
ともかくこれからのプロダクトデザイン対象を
インターラクティブピクトグラムあり、
ここまでアプリケーション開発の目処がついてきたところです。
「デジタルアッサンブラージュ」は、
限りないほどのスマホコントロールに辿り着きました。
Tags: 2000層, 4K, 8K, iPhoneアプリ, IR, LED照明, mac, PCモニター, WiFi, アクティブ系, アッサンブラージュ, アプリケーション開発, インターラクティブピクトグラム, キーボード, コンテンツ映像, ショールーム, スマホコントロール, センサー, センシング, デザイナー, デザイン, デジタルアッサンブラージュ, デジタルサイネージ化, パッシブ系, ヒント, プロジェクションマッピング, プロダクトデザイン対象, ペットボトル素材, マッピング, モニター機器, ライトアップ手法, ロボティックス, 中国産, 企業, 何度, 使用画面, 元来, 写像, 判断, 医療機器メーカー, 可能, 呼称, 商品化, 国内, 国内メーカー, 基本, 変化, 大手企業, 大阪城, 安物, 実像映写, 射像, 展開, 彫刻用語, 必要, 新素材, 映像, 時間軸, 景観, 東京駅, 構成, 欠点, 欧米, 毎日, 海外メーカー, 液晶TV, 液晶モニター, 無理, 照明, 照明機器, 照明計画, 玄関, 現像, 用語, 画面インターラクション, 発見, 皆無, 目処, 相当, 知識蓄積, 研究所, 空間デザイン, 素材メーカー, 組み合わせ, 結局, 美術, 自分, 自宅, 自宅玄関, 蓄積, 言葉, 連動, 連続, 進化, 金沢駅, 鏡面, 限界, 音像, 音場, 音響, 高価
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
9月 1st, 2015 Posted 12:00 AM
すでに私たちは朝昼晩のひかり=太陽光の平均的な光温度まで熟知。
だから、この時には世界各国がどのような景観になっているのかまで
知りたい、という気持ちがあります。
そして世界各国の日本と同時間の各地の朝の景観まで制御できる、
そんな技術を手に入れることができるのです。
私は自宅玄関にその装置・装備化を実現しました。
私が最も留意しているのは、そのレイアウト=プログラミングでした。
それでもなんだかもの足らなさを感じて悩みました。
なぜ、まだ満足出来ないのだろうと考えていたときに気づいたのは、
「影」でした。
瞬間的に谷崎潤一郎の「陰翳礼讃」を思いだし、すぐに読み直して、
びっくりしたのは、デジタルサイネージどころか、
いわゆるマッピングでも感じていたこと。
それは影−陰翳の世界観でした。
それなら、このデジタルサイネージの中で、焚き火の映像を、となり、
その炎を映像化したときにも、陰翳そのものが果たして可能?
この問いかけをしながら、炎の編集をしました。
しかも、その映像と虚像の中に、決して燃えることのない文字表現、
その文字に明らかな陰影を入れたところ、
燃えさかる火・炎の中で、文字の陰影なのに、暖かさが実現しました。
デジタルサイネージそのものの映像モニター、その技術欠落を知り、
鏡面への虚像であっても、陰影のある文字に暖かさが残りました。
その暖かさは錯覚ですが、これを強調するには、
その空間そのものに朝の日差しが差し込んでくるLEDの動きでした。
私は、「陰翳礼讃」で詳細に描写されたひかりとあかりが、
カゲ・影・陰・翳それぞれは、アナログではなくてデジタルだから、
かえってコントロールが出来ることを確かめました。
この技術とデザインによって、日本のデジタルものづくりは
確実に可能になることを再確認できたという次第です。
しかも、ある企業での3Dプリンターでの新素材そのものの開発と
その実例を自宅で確かめることができました。
Tags: 3Dプリンター, LED, あかり, アナログ, カゲ, コントロール, デザイン, デジタル, デジタルサイネージ, ひかり, びっくり, プログラミング, マッピング, ものづくり, レイアウト, 世界各国, 世界観, 企業, 光温度, 再確認, 制御, 可能, 各地, 同時間, 問いかけ, 太陽光, 実例, 実像, 実現, 平均的, 強調, 影, 影−陰翳, 必要, 手に入れる, 技術, 技術欠落, 描写, 文字, 文字表現, 新素材, 日本, 映像, 映像モニター, 映像化, 景観, 暖かさ, 朝, 朝の日差し, 朝昼晩, 気持ち, 満足出来ない, 炎, 焚き火, 熟知, 燃えさかる火, 燃えることのない, 留意, 瞬間的, 確実, 空間, 編集, 翳, 自宅, 自宅玄関, 虚像, 装備化, 装置, 詳細, 読み直し, 谷崎潤一郎, 錯覚, 鏡面, 開発, 陰, 陰翳, 陰翳礼讃
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
8月 31st, 2015 Posted 12:00 AM
日本には文化として照明には二つのことばとその結果の漢字があります。
ひかりとあかり、その結果として影があり、影には、陰と翳です。
ひかりとは、見つめられない、まぶしさがあり、
あかりは、見つめることができる炎である焚き火や蝋燭の炎でしょう。
古来、日本人には、まぶしさとあかりそれぞれのコントロールは、
障子の存在であったと私は理解しています。
そして、このひかりとあかりを制御してきた影の存在を体系化した
文化として谷崎潤一郎の「陰翳礼賛」という美学論を持ちました。
この記述は、なんとも廁の美学性まで語られるのです。
私は「陰翳礼讃」こそ、今なお熟読されるべき照明論だと考えます。
「陰翳礼讃」は一言で断言すると、
太陽の光線は朝日、夕焼け、木漏れ日を障子という素材で、
光線=ひかりを見事にあかりとその陰翳効果にしていくのです。
現代技術は、ひかりのコントロールに焦点があたっていますが、
私が最も重要だと考えているのは、陰翳の技術というより手法です。
光はその光度を限りなくアップさせることは可能になってきました。
そのことで、私たちの視覚能力は狂ってきたこともあります。
たとえば、液晶LCDモニターからブルーライト光線が多くて、
ブルーライト削減かカットの眼鏡が最もらしく語られます。
しかしこれは大きな間違いであり,重要なのはドライアイ対策です。
同様に,空間の明るさは、灯りとしての照度が暗がりの制御であり、
それは暗闇に差し込んでくる一条のあかり、木漏れ日のまぶしさまで
人間の視覚能力の対応性を築くことだと私は考えています。
あかりごこちこそ、陰翳礼讃につながっている照明論です。
すなわち、暗がりのなかでの灯りを造形言語=designing languageで
照明のデザインを行い、その結果としての陰翳こそ、
形態言語=designed languageとしての結果認識だと理解します。
照明論は明白にLEDとWifiとIRと電磁波そして放射能の制御に
私はこれからの照明論の統合性=コンシリエンスデザイン現象が
あると言い切ることができます。
それは機能論としてのひかりの安全、規模論としてあかりの安心、
ネットワーク論としての無線化技術、文化論としての陰翳です。
Tags: designed language, designing language, IR, LED, WiFi, あかり, あかりごこち, アップ, カット, ことば, コンシリエンスデザイン現象, コントロール, ドライアイ対策, ネットワーク論, ひかり, ブルーライト光線, まぶしさ, 一条のあかり, 一言, 人間, 体系化, 光度, 光線, 制御, 削減, 古来, 可能, 夕焼け, 太陽, 存在, 安全, 安心, 対応性, 廁, 形態言語, 影, 手法, 技術, 放射能, 文化, 文化論, 断言, 日本, 日本人, 明るさ, 暗がり, 暗闇, 朝日, 木漏れ日, 機能論, 液晶LCDモニター, 灯り, 炎, 焚き火, 無線化技術, 焦点, 照度, 照明, 照明論, 熟読, 現代技術, 理解, 眼鏡, 空間, 築く, 素材, 結果, 結果認識, 統合性, 美学性, 美学論, 翳, 蝋燭, 見事, 規模論, 視覚能力, 記述, 谷崎潤一郎, 造形言語, 重要, 間違い, 陰, 陰翳, 陰翳効果, 陰翳礼讃, 障子, 電磁波
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
8月 30th, 2015 Posted 12:00 AM
私は自宅玄関をリニュアルしました。それはデザイン実験でした。
システムは、すでにニプロ研究所のショールームで実現したことを
さらに、デジタルLED照明を玄関の人感センサーと時間対応まで
業務用ではなく、家庭用で可能な手法にしました。
最も家庭用が出来るまでは、まだ時間が必要だと認識しました。
それは、国内照明メーカーはもちろんのこと、
これまで映像機器開発をしてきた私にとっても
デジタルサイネージ化は不可能だと判断をしてきました。
実際、デジタルサイネージはまったく国内展開の成功例は皆無です。
結局、新たな映像開発はまだ明らかにできませんが、ある企業に
新規開発事業部門によって、実際のコンサルタントと開発中です。
デジタルサイネージは、私の作品や自宅からの遠景、そして海外、
時間対応などをiPhoneにアプリ開発でLED照明と組み合わせました。
これは偶然にもショールーム展開でのアイディアが果たせたことと
運良く照明学会全国大会の特別講演の依頼を受けたことでした。
そこで、なんとしてもこれからの照明とデジタルサイネージを
自宅で実験実施することができました。
デジタル照明ではWiFiとIR=赤外線通信、人感センサーを使いました。
玄関天井はLED照明と鏡面、55インチモニター縦使いでした。
現実にはLCD液晶モニターはまだまだ大画面ほど技術開発が必要です。
そして石材タイルや玄関扉もカーボンファイバー照射面も再確認しました。
石材の選択は、実はもう一つの目的がありました。
それは音響システムでの壁面としての整合性をいくつか考え、
これまでの試聴経験から自宅の音響空間づくりを条件にしました。
正直、
私はデザインよりもオーディオ、さらにビジュアル化が面白いので、
この教育をしたいとすら思っているほどです。
玄関のリニュアル化については、
これからのコンテンツ開発やアプリ開発のヒントが生まれました。
そして一昨日の講演会から帰ると翌朝には家電大手企業の
照明関連工場での封鎖と人員整理ニュースが入りました。
私の自宅玄関には、明らかにこれからのデジタル照明アイディア、
それこそ造形言語と形態言語がヒントになっていると思います。
*左=デジタルサイネージ 鏡面内映像モニター
*右=全面・鏡面
*玄関天井=ステンレス鏡面周囲にリボンタイプLED
Tags: 55インチモニター, iPhone, IR, LCD液晶モニター, LED照明, WiFi, アイディア, アプリ開発, オーディオ, カーボンファイバー照射面, コンサルタント, コンテンツ開発, システム, ショールーム, ショールーム展開, デザイン, デザイン実験, デジタルLED照明, デジタルサイネージ, デジタルサイネージ化, デジタル照明アイディア, ニプロ研究所, ニュース, ビジュアル化, ヒント, リニュアル, 一昨日, 不可能, 人員整理, 人感センサー, 企業, 作品, 依頼, 偶然, 全国大会, 再確認, 判断, 可能, 国内展開, 国内照明メーカー, 壁面, 大画面, 実現, 実験実施, 家庭用, 家電大手企業, 封鎖, 形態言語, 必要, 成功例, 手法, 技術開発, 教育, 整合性, 新規開発事業部門, 映像機器開発, 映像開発, 時間, 時間対応, 条件, 業務用, 正直, 海外, 照明, 照明学会, 照明関連工場, 特別講演, 玄関, 玄関天井, 玄関扉, 皆無, 目的, 石材タイル, 縦使い, 翌朝, 自宅, 試聴経験, 認識, 講演会, 赤外線通信, 造形言語, 遠景, 選択, 鏡面, 開発中, 音響システム, 音響空間づくり
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
8月 21st, 2015 Posted 12:00 AM
私がそこまでなぜこだわるのだろうか?と言われます。
少なからず、自宅のオーディオシステムは、
音像と音場にはもうこれ以上でなくてもいいだろうと思っています。
しかし、4KのTVの外部スピーカーシステムは、
あえてコントローラーと7.1chでは、主にはLINNで固めてきました。
しかし、どうしても試してみたいスピーカーシステムは、
JBLのセンタースピーカーと整備万全と保証されたDENONで2chを、
悩みに悩んできましたが、なんとかワイフを説得しました。
JBLセンタースピーカーをやっとこれからセッティングできます。
基本的にはLINNを使うこと自体がありえないと言われていますが、
これは私がこれまで試して、もっと部屋の広さを考えて、
あるシステムなどは、スタッフに使ってもらっています。
このセンタースピーカーは中音部はフルレンジであり、
ツイーターで高音部をまかないますが、できる限り、
フラットな周波数特性とコストパフォーマンスを考えました。
ともかく、「中心の中高音部をちょっとなんとかしたい」と
もう随分言ってきました。
映画館とコンサートフォールもいくつか設定が可能ですが、
私は、2.1chから、5.1chは大阪に来て10年あまり聴いてきました。
しかし、7.1chで本当に私はビックリしました。
なんとこれは通常の映画館やコンサートフォールを超えています。
これまでメーカーのサービスマンの方にもお世話になってきました。
あるとき、あるメーカーのマニアである方から、
「お客さん、多分、ご存じないと思いますが、これよりも一発で
とてもいいメーカーのTVがありますよ」と言われました。
「どこですか?」と聞くと、
「北陸のEIZOという会社ので、もう売られていないのですが、
FORIS.TV 32インチです」と。
私はすぐに「それはありがとうございます」と言ったら、
「エッ?」
「それ、私のデザインで、音も80Hzなんです」と答えたら、
もっとびっくりされて、「別の部屋にあります」と言うと、
「・・・・」という具合でした。
これから、このセンタースピーカーもエージングをどうすべきかです。
Tags: 10年, 2.1ch, 2ch, 32インチ, 4K, 5.1ch, 7.1ch, 80Hz, DENON, EIZO, Foris.TV, JBL, LINN, TV, エージング, オーディオシステム, お世話, コストパフォーマンス, こだわる, コンサートフォール, コントローラー, サービスマン, システム, スタッフ, スピーカーシステム, セッティング, センタースピーカー, ツイーター, デザイン, ビックリ, フラット, フルレンジ, マニア, メーカー, ワイフ, 一発, 万全, 中心, 中音部, 中高音部, 保証, 北陸, 可能, 周波数特性, 基本的, 外部スピーカーシステム, 大阪, 広さ, 整備, 映画館, 自体, 自宅, 設定, 説得, 通常, 部屋, 随分, 音像, 音場, 高音部
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
8月 18th, 2015 Posted 12:00 AM
学問・教育の領域を図解化したのはバウハウス時代が鮮明でした。
私は大学人になって以来、芸術工学という学術と芸術に、
デザイン、その実務性、職能性、デザイン学、デザイン工学を整理。
私自身は美大での産業美術学科からプロになっての経験母体と、
大阪大学大学院では、
デザイン理工学・デザイン医工学・デザイン文理学・デザイン政経学と、
四つにそれぞれの学域を設定し、なおかつ、より大きな統合化を目標。
それは、安全・安心・防災・防犯で健康と生命を囲んできました。
周縁に配置した学域も、信頼学・価値学・保健学・防衛学になりました。
そうして、学術と芸術、文科系と理科系、その統合も、
機能的統合・伝達網的統合・規模的統合・文化的統合で解釈を可能にし、
コンシリエンスデザインにて、直接的には看医工学を焦点にしました。
名古屋市立大学に芸術工学部が新設され、芸術工学研究科完成にて、
私は大阪大学大学院で、この体系化を積み上げてきたと思います。
この大きなきっかけは、March 11.2011・東日本大震災でした。
現代日本は、戦後70年であっても自虐史観とともに拉致問題を抱え、
それでも2020年のオリンピック・パラリンピックに期待がありました。
しかし、東日本大震災どころか、気候異変と感染症増大など、
本当は学術も芸術もコンシリエンスされ、しかもデザインが主体でした。
しかし、性悪説に陥った連中には、日本の問題は破壊されています。
私は、性善説がインターネットの誤ったコミュニケーションや
マスコミの商業主義で台無しになっていることへ喧嘩をしかけます。
その大前提に、学域の体系化をこれまでのプロ経験から組み立てました。
あくまでも、この学域論理に従って私は自分の活動に経緯をもたせます。
それがプロフェッショナルなデザイナーであり大学人だと思います。
Tags: 2020年, 70年, March.11.2011, インターネット, オリンピック, きっかけ, コミュニケーション, コンシリエンス, コンシリエンスデザイン, デザイナー, デザイン, デザイン医工学, デザイン学, デザイン工学, デザイン政経学, デザイン文理学, デザイン理工学, バウハウス時代, パラリンピック, プロ, プロフェッショナル, マスコミ, 主体, 伝達網的統合, 体系化, 価値学, 保健学, 信頼学, 健康, 可能, 台無し, 名古屋市立大学, 周縁, 商業主義, 問題, 喧嘩, 図解化, 大前提, 大学人, 大阪大学大学院, 学問, 学域, 学域論理, 学術, 安全, 安心, 完成, 実務性, 性善説, 性悪説, 感染症増大, 戦後, 拉致問題, 教育, 整理, 文化的統合, 文科系, 新設, 期待, 東日本大震災, 機能的統合, 気候異変, 活動, 焦点, 現代日本, 理科系, 生命, 産業美術学科, 目標, 直接的, 看医工学, 破壊, 積み上げ, 組み立て, 経緯, 経験, 統合, 統合化, 美大, 職能性, 自虐史観, 芸術, 芸術工学, 芸術工学研究科, 芸術工学部, 規模的統合, 解釈, 設定, 配置, 防災, 防犯, 防衛学, 領域, 鮮明
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
8月 17th, 2015 Posted 12:00 AM
New YorkのMoMA・現代美術館、
その一室にモンドリアンの絵画だけの部屋があります。
私はMoMAに行ったときには必ずその一室にてしばらく居ます。
モンドリアンが大好きだからです。
「プラトンのオルゴール」展は1994年に開催、2006年には再び、
金沢21世紀現代美術館にて永久収蔵されました。
12点のオルゴール作品は、モンドリアンへのオマージュどころか、
モンドリアン=絵画・サンローラン=ドレス・倉俣史郎=家具、
このすべてから私が学んで、モンドリアンの造形言語から
サンローランが形態言語とし、倉俣史郎も形態言語としたことへの
私の造形言語化をオルゴールとしての形態言語にしました。
黒・白・赤・黄・青は、それぞれが測定されたかのような、
色面から、立体化されたときには、色量の色彩重量比までを
測定しなおした言語化が必要でした。
私は正直、美大に行っても、現代絵画を見る、知るということでは
現代芸術には全く無知だったと告白しておかなければなりません。
ところが、美大生時代に宮川淳の芸術評論で、
絵画とは何か、ではなくて、「何が絵画か」というイメージ評論、
特に、鏡や色彩でようやく自分なりの絵画や彫刻などへの
接近観がつかまえられるようになりました。
だから、私にとっては「何がモンドリアンなのか」を、
サンローランでも、倉俣史郎でも、ドレスと家具から、ようやく、
「オルゴールでのモンドリアン」を鏡や色量で捕まえたと思います。
オルゴールをボックスに収めて、そのボックス上面には
鏡面をつくり、モンドリアンの正方形作品での色量を計算しました。
そのためには、サンローランのドレスと倉俣史郎の家具が必要でした。
こうした作品を熟知させられたのは宮川淳でした。
デザイナーにとって、先達であるデザイナーたちあればこそ、
リスペクトの背景を私の中に押し込めてもらうことが出来ました。
正直、私の「プラトンのオルゴール」その一点であるモンドリアンには、
もちろん、オルゴールとして、ビートルズの一曲で、
形態言語を可能なだけ纏わせることが必要でした。
これが、モンドリアンへのリスペクトを重々にしてきた経緯でした。
この経緯が敬意を構成していると私は考えていました。
Tags: 12点, 1994年, 2006年, MoMA, New York, イメージ評論, オマージュ, オルゴール, オルゴール作品, サンローラン, ドレス, ビートルズ, プラトンのオルゴール, ボックス, ボックス上面, モンドリアン, リスペクト, 一室, 一曲, 不明, 何が絵画か, 倉俣史郎, 可能, 告白, 大好き, 宮川淳, 家具, 展, 形態言語, 彫刻, 必要, 接近観, 敬意, 構成, 正方形作品, 正直, 永久収蔵, 測定, 熟知, 現代絵画, 現代美術館, 白, 知る, 立体化, 経緯, 絵画, 纏わせる, 美大, 美大生時代, 美術評論, 背景, 色彩, 色彩重量比, 色量, 色面, 見る, 言語化, 計算, 赤, 造形言語, 造形言語化, 部屋, 重々に, 金沢21世紀現代美術館, 鏡, 鏡面, 開催, 青, 黄, 黒
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
8月 13th, 2015 Posted 12:00 AM
「コンシリエンスデザイン」を定義化してから、
どうしても、私自身が説得不足を感じていたことがありました。
それは「統合」についての整理された論理が必要でした。
学術と芸術の統合というコンシリエンスの基底論理でした。
まだ30代の頃、CIブーム時にはCI=「企業イメージの統一」論へ
CIデザイン論の再構築という論文をデザイン専門誌に書きました。
「統一」から「統合」をW.S.ランデッカーの考察から学んだことが
私はとても気になり、その論文をバックナンバーから探しました。
しかしどうしても見つからずに、この専門誌発行元に問い合わせ、
それが見つかってきて、あらためて私はとても驚きました。
なんとそれはMacintosh 512KでMacDrawでの図解で描かれていました。
そして「企業イメージの統一」CI論を企業の戦略的効果の消滅として、
「社会は、いつの時代の変動もその局面を強調して、
将来への予測とその準備を強要するものである。」という書き出しは
今も健在であり、常套化したデザイン手法=企業イメージの統一から
いち早く逃れるべきである、ということを指摘していました。
企業イメージの統一=CI論はケインズの経済学を引きずっていました。
そのための統一から統合を、私は今なお主張し続けていることです。
W.S.ランデッカーは、「統合」を以下の四つで整理していました。
● 機能的統合
● 伝達網的統合
● 規模的統合
● 文化的統合 でした。
私はやっと思いだしてとても大きなヒントになる予感です。
この四つでアイデンティティ=存在性の再考が可能という予感。
それこそ今、話題騒然としている、オリンピックエンブレム問題も、
エンブレムデザインでは、東京オリンピックのイメージ訴求は
決して統一は困難であり、今なお著作権でベルギーが訴訟しようが、
東京は商標登録しているからという対決姿勢だけの不毛さは、
「イメージの統一」に寄りかかっているからに他なりません。
重大な事は、オリンピック・パラリンピックともに、
イメージの統合のために、そのエンブレムが、
機能的・伝達網的・規模的・文化的な四つの統合性があっただろうか、
この質問を投げかければ、
文化的統合はすでに壊れているということです。
それは、文化的統合とは、無知と差別を解消することですが、
エンブレムは、オリンピックとパラリンピックには、
差異性、いや差別性をデザインしたということです。
もっと、厳密に言うとケインズの経済学が亡霊だと気づかない、
そんな21世紀がまだまだ続いているということです。
ここまで気づかない能力だと思いますが書いておきます。
*CI=C.I.=コーポレート・アイデンティフィケーション
Tags: 21世紀, 30代, C.I., CI, CIデザイン論, CIブーム, CI論, MacDraw, Macintosh 512K, W.S.ランデッカー, アイデンティティ, イメージの統一, イメージ訴求, エンブレム, エンブレムデザイン, オリンピック, オリンピックエンブレム, ケインズ, コーポレート・アイデンティティフィケーション, コンシリエンスデザイン, デザイン専門誌, デザイン手法, バックナンバー, パラリンピック, ヒント, ベルギー, 不毛, 不足, 主張, 予感, 予測, 亡霊, 企業, 企業イメージ, 伝達網的, 伝達網的統合, 健在, 再構築, 再考, 厳密, 可能, 商標登録, 問題, 困難, 図解, 基底論理, 変動, 存在性, 学術, 定義化, 対決姿勢, 専門誌発行元, 将来, 局面, 差別, 差別性, 差異性, 常套化, 強要, 強調, 戦略的効果, 指摘, 整理, 文化的, 文化的統合, 時代, 東京, 東京オリンピック, 機能的, 機能的統合, 消滅, 準備, 無知, 社会, 経済学, 統一, 統合, 統合性, 考察, 能力, 芸術, 著作権, 規模的, 規模的統合, 解消, 訴訟, 話題騒然, 説得, 論文, 論理, 質問, 重大
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る