kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘原発’


『ドローンとドローン防衛開発に近づける』


   


     12月 13th, 2019  Posted 12:00 AM

ドローンはSF界の呼び名でした。
ところが、それがまずは農業界に現れると
日本の家電業界は追従できないと私は気がつきました。
今年、国内の防衛産業から
ドローン防衛装備が展示されたときに、
日本ならではの防衛ビジョンの開発が現れました。
私のエッセイ編集担当だった中筋くんが、
たまたま先月販売されたDJIの特別日本モデルを紹介してくれました。
欲しいなと思う情報がやってくるのが私 冥利。
改正航空法の規制対象となる200gをおさえた総重量199gです。
これなら、「私も操作できる、したい」と早速に手に入れました。
自分のiPhoneをコントローラに差し込み、
難なく機体を操縦し、安定した画像、映像を獲得できました。
今では、自宅内だけの操作ですが、
いくつもの「ドローン間違い」検証できています。
ここから、新しい専守防衛デザインが拡がると望んでいます。
最近では「デザインの方向性の誤り」が余りに多いのです。
それをやれるのも「コンシリエンスデザイン」が基軸だとぶれません。
どうしても、政治の世界は「軍縮とか原発」を騒いでいますが、
私のPKD=Peace-Keeping Designで守り抜くと私は主張しています。


目次を見る

『私が育った企業の滅亡は日本の産業滅亡に連鎖する』


   


     1月 28th, 2017  Posted 12:00 AM

1972年、私は主任教授の命令で東京芝浦電気株式会社に入社しました。
当時は一人に40社から工業デザイナーには入社が可能な時代でした。
主任教授命令は絶対的でした。もし断れば卒業出来ないと言われてました。
銀座・有楽町に東芝ビルがあり、その7階、「意匠部」が私の職場。
そこから私の社会人デザイナーが始まりました。
今はもう東芝ビルは消滅しています。これが時代変遷なのでしょう。
自分の青春時代が抹消されてしまっていると感じます。
第1志望・オーディオ、第2志望・オーディオ、第3志望・オーディオと書いたら、
「そんなヤツは要らない」とある上司に言われたので、
翌日、辞表を持っていったらディレクター達に、
「君はオーディオのために採用したのだから」と言われ辞表撤回になりました。
「ボストン」という3点セパレートステレオの最後の機種を担当して、
すぐにシステムコンポーネントオーディオの時代が到来。
Aurexのロゴタイプから、Aurex担当になり、それこそ機器デザイン設計から
ショールーム、Aurexコンサート、オーディオフェア、
さらにはTOSHIBA・EMIで録音までを学ぶことができました。
しかし、28歳、私は交通被災で車椅子生活を余儀なくされました。
結局東芝を退職しましたが、どういうわけか、時々講演に戻っていました。
2010年9月末に東芝の原子力研究所で
私は「これなら日本は大丈夫」と思いました。
なぜなら6D-CADがもう実働していたのです。その先進性があったのです。
ところが、2011.3.11東日本大震災と原発の人災事故には、
東芝の顧問としてスマートシティ計画を書きました。
2012.7.2に民主党政権の防災大臣にプレゼをしましたが無駄でした。
その時の東芝社長S氏は同期入社でした。
(彼が社長?このままではこの企業危ない)、この直感は当たりました。
義も善も語れなくなってきた私にとっての企業滅亡がちらつき始め、
義も善も失った企業で美=デザイン提案は全然無駄になったのです。
私がそれこそ、東芝のために鍛え上げた教え子もいます。
私が入社したときにはいわゆる「傘マークToshiba」は、
フリーハンドで書き上げることが出来ました。
なぜなら、金沢美大で鍛えられていたからでした。
東芝、この企業の滅亡は日本の産業の滅亡につながっています。

* 『コンピュータからの離脱がこれからの日本の産業』
* 「わが国の展博・コンベンションデザインは遅れている」
* 『天衣無縫な時代と社会に活気がある』
* 「ビデオアート・現代音楽・オーディオの統合化をめざす」
* 『Aurexブランドで学びながら苦しみながら・・・だから!』


目次を見る

「私の小さなふるさと・福井県」


   


     5月 25th, 2013  Posted 12:00 AM

私は福井生まれですから、ふるさとは福井県です。
18歳まで暮らし、浪人1年は大阪でした。
大学は金沢市、35年ぶりに、
私にとって最大の個展=金沢21美術館 で開催しました。
30歳でUターンをして、47歳からは名古屋で大学人になり、
大阪もすでに8年目になります。
私の福井県はかつては人口が80万人ほどでしたから、
話題になるのは、敦賀市にある原発です。
それも「核燃料サイクルの是非」と「活断層と原発」、
ゆえに、敦賀原発の廃炉化が大きな国家問題になっています。
これから私がここで真実を語るとするなら、
個人見解とは決して思われないでしょうし、
大学人としての話となれば、おそらく、賛否両論どころか、
反論もすでに想像の準備とその容易さも可能です。
だからと言って「黙認・黙秘」はとてもしかねる性質です。
したがって、
これは正確な情報としてまとめておきたいと考えます。
まず、「道州制」になれば、福井県は二分されるでしょう。
北陸トンネルをはさんで嶺南(小浜・敦賀)と嶺北です。
活断層と地震の関係はまだ懸念性でしかありません。
再生エネルギーの可能性は皆無です。
原発での現材料・プルトニウム=ウラン各種には限界があります。
もはや、寿命の期限が想像できる私には、
正直、2050年=私が100歳以後にはなんら想いはありません。
しかし、2300年までの予測や西暦9000年前までは、
結構詳細に記憶しています。
私は、おそらく、そのような事までの記憶から推測、
さらには、現代の情報への正確さを見極めるのは、
幼少の頃から高校時代までに、
そうした能力の基礎が出来るのではないだろうか、と思うのです。
それが、結局は、「ふるさと」が、
その人自身のアイデンティティだと判断しています。
私のふるさとは、
少子化もあってか「小さな県」だと思っています。
しかし、私が最も得意とする1800年代については、
つい最近、ふるさとのある市長に、
私が知っている古文書をもう一度読みたいと手紙を書きました。


目次を見る

「軍需こそデザインによる革新の真の目的」


   


     4月 13th, 2013  Posted 12:00 AM

私たちは間近に狂気の国家に苛まれています。
この国家には拉致された同胞が生きていますが取り戻せません。
それどころか、私たち国家をミサイル攻撃を加えようとするあり様です。
ここ数日苛まされています。
私は彼ら指導者だけを全滅させるべきと正直思っています。
ミサイル配備とともに、消滅させることは時代として当然です。
そして、「軍需産業は不可避」です。
ただし、原爆や原発、そして平和を謳歌した私たちは、
「新しい知恵」、すなわち、
全世界から新たな軍事手法の大変革が必要です。
それは、大量殺人をしない新たな軍事です。
軍事脅迫や軍事暴力を革新するデザインが必要だと考えます。
具体的には、命を奪う方法論を消去して、
「失神状態にて暴力の完全防止」させる新たな軍備物品の発明です。
そうした新たなデザインされたこと、
命を剥奪させない「軍需産業」を日本が提示することです。
たとえば、現在、
わが国の警官は拳銃を「警察権力のシンボル」にしています。
万一、発砲すれば裁判にかけられるほどの大事件になります。
しかし、警官は拳銃の練習では200万発の銃弾が必要と言われています。
しかし、本当に使われる銃弾=警官としての義務発砲は10数発。
もしそれを実行すれば「罪人」になってしまう国家です。
無論、押しつけられた憲法では軍隊を持っていませんが、
私たちの自衛隊は見事に国際的には軍隊です。
その軍隊が国家窮乏の時、拉致被害者になったとき、
海外で同胞が生死を軍事行動に晒されたとき、
私たちは軍隊ではないかぎり、何もできません。
であるならば、私たちの知恵は、
人命剥奪の戦争を永久に停止する新たな軍備・軍需をデザインすべきです。
専制政治で狂い果てている国家のために、
私たちは苛まされていてはなりません。
私たちは「創ることで問題を解決」していく国家・国民であるべきです。
まだ攻撃してこない狂気国家を見ながらも、
私たちは新しい軍備=殺人行動を
決して起こさせない産業化をしていくことです。


目次を見る

「『危機管理デザイン賞』創設のねらい」


   


     8月 1st, 2012  Posted 12:00 AM

建築家が最も忌まわしき存在としているモノ、
その一つが「消火器」です。
しかし、これは公共的な場・建築には
必ず「見える場所」に配置されていなければなりません。
壁をくり抜いてオシャレな収納をやり過ぎると、
消防署から注意が入りやり直しとなります。
「消火器」は絶対必需品ですが、
徹底したデザインでの優れたモノはほとんど見かけません。
また、見慣れない消火器だったら、
いざ、という時に使えないかもしれません。
また「消火器販売を装った詐欺商法」もあります。
すぐれたデザイン開発が必要なモノであり日本が創るモノです。
この消火器を事例としても、
「いざ」という危機に対する万全体制づくりは現代問題になっています。
危機というのは、「いざ」とか、「まさか」の事態です。
私たち日本人は、
3.11で自然災害と原発事故で「想定外」を思い知らされました。
私自身、1000年に一度を、
わが人生でここまで思い知ることは「想定外」でした。
つくづく思うのです。
父は20世紀最後に逝きました。21世紀を見ていません。
もし、父が生きていたら、
彼なりに必死で「行学を祖国に尽くした」と思います。
1000年に一度をこれだけ経験したならば、
とことん、「危機管理」にデザインで対峙します。
大学人になってから「公共ネットワーク機構理事」職でもあり、
デザインの専門家として、
「危機管理対策」を提言する立場にありました。
「危機管理学」という学術的領域もありますが、
まだまだこの学域の存在も知られていません。
「危機とは、大変なことになるかもしれない危うい場合を、
危険な状態」というシンプルな定義があります。
ところが現代は、自然災害、人的災害という大区分がさらに複雑化し、
しかも情報での危機意識は
情報操作という危険認識をも作動させています。
デザインは、危機問題の問題解決・難問解決を図る有効な手法であり、
理念形成での形式・形態・制度設計にもつながっています。
本日、「危機管理デザイン賞」
Risk Management Design Award=RiMDA賞創設を発表し、
危機管理産業分野、対テロ対策特殊装備、学校病院危機対策装備から、
警察消防特殊装備をmade in japan化して国際化する趣旨です。


目次を見る

「若手デザイナーの観察眼・被災地へのまなざし」


   


     12月 7th, 2011  Posted 12:00 AM

これは東芝デザインセンターから借りました。
東芝デザインセンターの社会システムデザインチームは、
いち早く、被災地調査に入りました。
若手デザイナーのまなざしがどこに向けられていたのかを知りました。
これはマスコミや写真ジャーナリズムとは全く異なる視線です。
どこからどこを見つめてきたかということが明白でした。
この写真はその一部ですが、
大津波は二度襲いかかっていたのです。
まず、海から襲いかかってきましたが、その力よりも、
引き潮となって海に津波がもどっていくときの力の大きさです。
バス停や案内板の脚棒が海に向かってグンニャリと曲がっています。
海から襲いかかったときよりも引き潮で海に津波が戻る力の巨大さです。
こうしたことを発見するまなざし力がデザイナーにはありました。
東芝は原発の復旧と同時に「復興計画」を同時進行させています。
したがって現地調査で「何を災害力」として発見してきたかが問題です。
私は、この調査チームがどこを見てきたかを知って、
デザイナーの視線の強さを知りました。
そして、この調査から「減災」というコンセプトが加えられました。
日本列島は自然災害にはとても脆弱過ぎます。
大地震大津波や山崩れ、大洪水、火山爆発などがいつ起きるか不明です。
したがって、こうした自然災害に向かっていかなければなりません。
そこで、すでに被災した結果の十二分な調査から何を学び取るかです。
デザイナーの調査チームが災害時に何が起こっていたのか、
その災害結果へのまなざしは大変に重要です。
私も東芝デザインセンターにOBとして加わり、
「復興計画」に参画していますが、
こうした若いデザイナー達が何を発見してきたかを知りました。
大津波の引き潮についても対策を考えなければなりません。
私は、調査チームのまなざしから多くの減災対策をつかんでいます。
3.11以後、日本のデザインに課せられたテーマ、
その大きさをあらためて噛みしめています。

目次を見る

「『国難』だから現政権への造反有理」


   


     4月 29th, 2011  Posted 12:00 AM

真実、「国難」にある日本です。
しかし、大震災・津波・フクシマ原発だから、
国難になったわけではありません。
「政権交代」を望まねばならない時から、
この国難はスタートしていたのです。
そして、みんなが新しい政策転向に大きな期待を持ちました。
けれども、民主党政治は「素人政治」であり、
党内党略が国政の前に政治環境、その最悪化を連続させています。
逼迫した国家予算も、「バラまき」一辺倒であり、
なぜ教育費が無償化などには、知識層は疑念を掲げていました。
官僚支配からの解放は「仕分け」というパフォーマンスであり、
「世界でNo.2でも構わない」。この発言に国民は仰天しました。
このような低レベルな言動女性代議士はホステス閣僚であり、
見事に、大衆主義を体現する象徴になったままです。
日本のイデオロギー構造(この見方をしなくてはならない)は、
明らかに「社会主義化傾向」を見せ始めていました。
こうしたときに、必ず、天災に襲われるのです。
村山政権時も同様に、阪神淡路震災に見舞われました。
自衛隊を「暴力装置」とみなす政権には、
本来、国政を司る権力性を預けるべきではなかったのです。
大震災は原子力発電所の破壊を誘発しました。
しかし、これは明確に人災でした。
よって、私は原子力推進派ではありませんし、
しかも脱原発派でもありません。
むしろ、どれだけ「文明の利器」が怖いモノだからこそ、
新たな原子力技術の進化を求めたいという人類義務意識者でした。
[自然・科学・技術]・対・[人間・デザイン]ということが、
今や一方的な脱原発思潮が世論化しています。
私は、無論、救済・復旧・復興がこの国難と対峙していますが、
それ以上の国難は、一方的な脱原発志向だと思います。
なぜならこの国難解決をさらに困難にする政権支配だからです。
私の世代は、70年学園闘争世代です。
にもかかわらず、この政権を破壊出来ないでいるのです。
私なりの「造反有理」はここに書き残します。


目次を見る