7月 27th, 2017 Posted 12:00 AM
63歳で阪大を定年退官して、
幸いにも京都のミネルヴァ書房から私の作品集を出版されました。
最も、自分の作品集出版には、(決して口出ししない)ことが鉄則です。
が、やっぱり口出しをして、出版はその翌年64歳でした。
その作品集も「川崎和男・全仕事」でしたが、
「いや、生きている限りデザインしたい」と言い張って、
「川崎和男Design」という図鑑にしてもらいました。
表紙から紙質も選び抜いて、インダストリアルデザイナーとしての
「デザイン仕様」は、表紙には「3D-ホログラム写真」、
特に3D写真も最新印刷で、とりわけその裏表紙にも職人さんから
その熟考された「型」までを見せてもらいました。
おそらく美術出版誌ではトップの仕上げになりました。
私の最近の口癖は「簡単なモノのデザインがしたい」、です。
実際デザインする対象で「易しいモノ」があるわけではありません。
ともかく論文読んでとか、最新技術で命と向き合う医療機器以外、
決して容易ではない「日用品的存在」のモノです。
これは先般、このメーカーが出展したのですが、モノは日用品です。
仕上げは本体素材の仕上げは、カーブに沿わせた「ヘアーライン」なのです。
おそらく、この仕上げはB&OのCDプレーヤー以外は無いはずです。
(モノは何?)、想像してください。
* 『「図鑑」=作品集はもう一冊は出したい』
* 「64歳ー私のデザイン作品集『図鑑』編集中」
* 『私の図鑑、サンヤツ広告されました!』
* 『作品集ようやく束見本ができたが・・・』
* 『音場空間を再調整再整備し直しました』
Tags: 3D, 63歳, 64歳, B&O, CDプレーヤー, インダストリアルデザイナー, デザイン仕様, ヘアーライン, ホログラム写真, ミネルヴァ書房, 仕上げ, 何, 作品集, 全仕事, 出展, 出版, 医療機器, 口出し, 口癖, 向き合う, 命, 図鑑, 型, 定年, 容易, 川崎和男Design, 日用品的, 最新印刷, 最新技術, 簡単なモノ, 紙質, 素材, 表紙, 裏表紙, 論文, 退官
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
5月 2nd, 2017 Posted 12:00 AM
私デザインの一輪挿しです。
正直なところ毎年必ず一輪挿しをデザインする、
このことを自分には言い聞かせていましたが、
私の作品には、花瓶の類いがあまり無いことに気づきました。
結局、私デザインは何と言っても素材と 加工、製造システムを意識します。
それは相当に困難なことであり、
この一輪挿しの私の商品化された作品、
「赤い植物図鑑」と名辞した商品ですが、
これは「タカタレムノス」から商品になりました。
ところが、製造生産の途中で廃盤にしなければならなかったのです。
「川崎さん、謝らないといけないんだけど・・・」
「どうしたの?」
ちょっと笑いながら、
「これは川崎さんが乗り移ってしまったのかなー・・・」?
「なんで?、僕に関係しているの」?
「実はあの会社と喧嘩してしまったから・・・商品化出来ないかも・・・」。
これが故・高田博社長の言い訳でした。
この「赤い植物図鑑」は、
スタイリストに人気があって、ようやくTV、雑誌にて、という寸前でした。
この一輪挿しはアルミの押し出しを6種類、それを切断・研磨・塗装でした。
植物の葉のかたちは6種類あったのです。
自分での決め事だっただけにとても残念でした。
そうしてこの6個は、私自身、所持しておらず、
ある時にリサイクルショップで見つけた一つしかないのです。
そういえば、最初の作品HOLAは物真似されていて、
永久収蔵されたHOLA時計さえ、これは物真似、模倣だと気づき
スタッフがその証拠を見つけて取り替えたことさえあります。
インドでは、大手の飲料メーカーに真似されたキャンペーンもありました。
当時、大抵は中国人留学生が香港に持ちこんで、型取りされていたのです。
社長は香港でその企画企業に乗り込んで行って、
「怖かったよ、拳銃つきつけられたから諦めよう」とかがありました。
レプリカ再現もあるかも知れませんが、
なんとか、オークションで見つけだしたい私の作品です。
* 「モダンデザインへ、ロシア・アヴァンギャルドから」
* 『毎夏、再自覚決心の日』
* 『経緯が敬意に、形態言語から自分の造形言語化を』
* 『「図鑑」=作品集はもう一冊は出したい』
* 『モノ真似防止、他のデザイナー作品は暗記すべきだ』
Tags: 6種類, HOLA, TV, インド, スタイリスト, タカタレムノス, リサイクルショップ, レプリカ, レプリカ再現, 一輪挿し, 中国人, 企画企業, 切断, 加工, 商品, 商品化, 図鑑, 型取り, 塗装, 大手, 所持, 拳銃, 毎年, 永久収蔵, 物真似, 生産, 留学生, 研磨, 種類, 素材, 花瓶, 製造, 赤い植物図鑑, 雑誌, 飲料メーカー, 香港, 高田博
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
10月 16th, 2016 Posted 12:10 AM
自分の造形はすべからく正方形・円形などに、
徹底的に自分を追い込んで、形体から形態造形を求めてきました。
直線と曲線を常に造形の基本に追いかけてきたデザイン活動でした。
たとえ、メガネフレームでの曲線においても、
直線から曲線についても変異点を図面上でも明らかにしてきた造形でした。
私の作品集「川崎和男Design」図鑑という阪大退官1年後の出版でも、
友人・松岡正剛氏はクロード・ニコラ・ルドゥーやブルーノ・ムナーリよりも
自分の造形=正方形や円では、
その使い手が日本にいることを作品集の帯文で紹介していただいたのです。
造形の基準を見抜く人物・松岡正剛氏にはバレていました。
曲線は鉄道カーブ定規でその曲率やRの大きさを
必ず数値的にも必ず徹底的に決定していました。
理由は二つあります。
まず、自然界のあらゆる物の輪郭は曲線の集合体ですが、
人工的なモノは、絶対に曲線を使わないことで自然の物づくりと
反極的なモノづくりを対比させてきたからです。
ところが恩師・柳宗理先生の作品を講演会に向けて再度見直し、
彼の曲線を追い求めていて、ある曲線に気づきました。
ずばりご子息から先生の曲線にはあるカーブ定規の存在を知りました。
そこで、そのカーブ定規を探しましたが、今ではとても見つからず、
通常の製図用ではない、大きな雲形定規を手に入れました。
その雲形定規を使ったことはまだありませんが、
とんでもなく、包丁、ナイフ・日本刀・メガネフレームに、
そのカーブ・曲線が適合していることを見つけました。
自分の生涯最期の作品でこの曲線使ってみようと考えています。
* 『直線を徹底するために「曲線」を身体化してきた』
* 『新作007・ボンドカーでも確認できた曲線美』
* 『モダンデザインの造形に潜むスーパー楕円』
* 『手・掌から無意識に生まれるもう一つのスーパー楕円論』
* 『やっと4冊目の作品集が出来上がった!』
Tags: R, Rの大きさ, カーブ, カーブ定規, クロード・ニコラ・ルドゥー, デザイン活動, ナイフ, ブルーノ・ムナリー, メガネフレーム, モノづくり, 作品集, 円, 円形, 出版, 包丁, 図鑑, 図面, 基準, 変異点, 対比, 川崎和男 Design, 帯文, 形体, 形態, 数値, 日本刀, 曲率, 曲線, 松岡正剛, 柳宗理, 正方形, 物づくり, 生涯, 生涯最期, 直線, 紹介, 自然界, 製図用, 見抜く, 輪郭, 退官, 造形, 鉄道カーブ定規, 阪大退官, 集合体, 雲形定規
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
9月 22nd, 2015 Posted 12:00 AM
私の記憶では勝山市北谷で、恐竜の小指発見が、
わがふるさと福井を恐竜の街にしたようです。
昔、恐竜の本物を米国の自然史博物館で観ました。
その圧倒的な巨大さがありましたが、
現在はデザインされた妙な展示で面白さが消えています。
そういう意味では、ふるさと福井駅に着くと、
正直、金沢駅の華やかさは全くなくて、
まさに田舎街ですが、「ここまで恐竜か」と驚きます。
先般も「羽二重」織物工業の青年部会指導に帰ってみると、
工事現場の看板にまで用いられ、
様々な恐竜には「フクイなんとかザウルス」まで、
どんどんと発見されているようです。
そして恐竜博物館は、ボランティア組織での運営など、
新たな博物館のあり方としては注目。
全国の小学生男の子たちには「聖地」が勝山市だそうです。
私も一時期は恐竜の名前や図鑑を一通り完読。
男の子にとっては、
とめどない古代への夢のロマンあふれる恐竜たちです。
最近では、羽毛もあったとか、まだ恐竜の実在的な色彩も不明ですが、
アルゼンチノサウルスやディプロドクスの巨大さは、
長さが30mで100tとか聞くと、これは船舶と同等の大きさに感じます。
今は自宅には唯一のティノサウルスが一頭います。
いわゆる巨大動物は象やキリンやカバ程度でも
彼らの大きさは実感できますが、
こうした恐竜たちが生きていた時代となるとそれは想像を絶します。
勝山市北谷近辺は加越国境の山々が、大長山から烏帽子岳などが、
白山山系の手前にあり、高校時代にはすべて縦走しています。
今でも白山手前への加越国境の山々はすべて名前と、
高校時代に縦走していた思い出が重なります。
この縦走訓練が、
大学時代の後立山・立山・剣岳それから針ノ木峠に出て、
そこから一気に大町駅に下ることを4年間やっていました。
私が高校時代には勝山市北谷ならば、イワナが捕れる山系でしかなく、
まさか、この勝山市が恐竜の中心地となって、
福井県が恐竜の街として、これほど私が帰省するたびに、
ここまで恐竜で語っていると思うほどですが、
プロのデザイナーとして、地方活性のシンボルとするならば、
まだまだ知恵不足なことは確かなようです。
もっともっと、「恐竜の聖地」になっていってもらいたいものです。
Tags: 4年間, アルゼンチノサウルス, イワナ, カバ, キリン, ザウルス, シンボル, ティノサウルス, ディプロドクス, デザイナー, デザイン, プロ, ボランティア組織, ロマン, 不明, 中心地, 全国, 剣岳, 加越国境, 勝山市, 勝山市北谷, 博物館, 古代, 名前, 唯一, 図鑑, 圧倒的, 地方活性, 夢, 大学時代, 大町駅, 大長山, 完読, 実在的, 実感, 展示, 山々, 山系, 工事現場, 巨大, 巨大動物, 帰省, 後立山, 思い出, 恐竜, 恐竜の聖地, 想像, 意味, 指導, 時代, 本物, 注目, 烏帽子岳, 田舎街, 男の子, 発見, 白山, 看板, 知恵不足, 福井県, 福井駅, 立山, 米国, 縦走, 縦走訓練, 織物工業, 羽二重, 羽毛, 自宅, 自然史博物館, 船舶, 色彩, 街, 記憶, 象, 運営, 金沢駅, 針ノ木峠, 青年部会, 面白さ, 高校時代
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
9月 9th, 2015 Posted 12:00 AM
書庫からはなんとしても見つけたかった
英文での日本のいわば百科事典も見つかりました。
これをなんとしても手に入れようと思っていたのは、
米国でApple社での仕事、
そのプレゼのために必要だと思っていたからでした。
ところが、どうしても2巻が見つからずに
探しまわりました。
それは一番なんとしても調べあげて、
徹底的に知りたかった項目がその2巻にありました。
すっかり忘れていた項目には、
ポストイットが色褪せて張り付いていました。
それは明確に、仏教、道元、曼荼羅には、
確かにその当時には「Mind Top」というネーミングであり、
3×3で9つの金剛界曼荼羅がデザイン表現意図でした。
まだ、Appleがノートタイプの開発に入ったという
そんな噂しか知りませんでした。
私の提案の骨子は曼荼羅であり、その曼荼羅の仏教と、
さらには自分のふるさと永平寺と道元を
デザインの背景だと絶対にCEOであったジョン・スカーリー氏に
話さなければと思い込んでいました。
スカーリー氏は実際にはCEOではなくて、Chief Listenerであり、
この理由を知っていた私は
Dream Designerという名刺を作成までしていました。
そして、英文での曼荼羅の大きな図鑑も持参しお土産にしました。
なんとか下手くそな英語で曼荼羅を伝えて、その図鑑を差し出したら、
彼の社長室の本棚でも際だったところに同じ曼荼羅図鑑がありました。
ノートブックPCは、デスクトップ、ラップトップ、ハンドトップから、
最終的にはマインドトップが私の狙いで、その裏側の仏教、
特に道元そして曼荼羅を懸命に話した思い出が
すぐにこの百科事典で浮かびました。
そうしたらなんのことも無くスカーリー氏は、仏教、そして曼荼羅、
いずれにも詳しかったことを後に知りました。
そして、プレゼが終わると時間が延長になり、
スカーリーが呼び出してくれた人物はアラン・ケイでした。
私が夢かと思う出会いで、
同じ内容、仏教、道元、曼荼羅の話でプレゼしました。
丁度Apple社はコードネーム「ASAHI」開発の現物を見せてもらって、
「なぜ君はキーボードが奥にあって
手前がスクロールボールになるのですか」と聞かれました。
この英文の日本文化の百科事典も、やっと書庫で10年ぶりに出会い、
そして自宅に持ち込んでいます。
これで、英語での日本文化紹介には最適な百科事典です。
Tags: 2巻, 3×3, 9つ, apple, Apple社, ASAHI, CEO, Chief Listener, Dream Designer, Mind Top, アラン・ケイ, キーボード, コードネーム, ジョン・スカーリー, スクロールボール, デザイン, デザイン表現意図, デスクトップ, ネーミング, ノートタイプ, ノートブックPC, ハンドトップ, プレゼ, ポストイット, マインドトップ, ラップトップ, 一番, 下手くそ, 仏教, 仕事, 作成, 内容, 出会い, 名刺, 噂, 図鑑, 土産, 夢, 延長, 当時, 徹底的, 必要, 思い出, 懸命, 手前, 持参, 提案, 日本, 日本文化, 日本文化紹介, 明確, 時間, 書庫, 曼荼羅, 曼荼羅図鑑, 最終的, 最適, 本棚, 永平寺, 狙い, 現物, 理由, 百科事典, 社長室, 米国, 絶対, 背景, 自分, 自宅, 英文, 英語, 裏側, 道元, 金剛界曼荼羅, 開発, 項目, 骨子
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
3月 10th, 2015 Posted 12:00 AM
目次を見る
2月 17th, 2015 Posted 12:00 AM
目次を見る
2月 3rd, 2015 Posted 12:00 AM
2月3日 庚戌(友引)
人はたとえば、
実現することは上り詰めて
頂点があることだと
大きな錯覚をしている。
川崎和男Design 図鑑
目次を見る
11月 13th, 2014 Posted 12:00 AM
デザイナーになって40年の活動は図鑑「川崎和男Design」に
まとめることができました。
だから、自分の仕事を紹介するにはとても重宝しています。
しかし、本来は阪大の最終講義に出版をと思っていましたが、
自分で編集に加わってからは、どうしても書籍というモノ、
モノのプロダクトデザインとして、紙質から製版までをなんとか
最先端にしたくなって1年も延期してしまいました。
また、出版社からは「川崎和男・全仕事」が売れ筋と言われましたが
全仕事ではなくて、今も進行中の仕事を最終と考えたい、
そう言い張ってしまったのも延期することにつながりました。
幸いにして、この書籍出版では、現在最高峰の技術を集めたので、
おそらく、この種の美術図鑑ではこれ以上の仕上げは無いとさえ、
自画自賛しているありさまです。
だから、本来なら配布したい人がいますがこれも敢えてやりません。
今は傍らに置いて改めて詳細な校正というより説明を付加しています。
デザイナーである私の作品は写真表現になっていますが、
その作品一つ一つは、製造・生産に関わった人たちだけではなくて、
この作品に至るまでのスケッチ、何枚もの図面、企画書など、
作品の写真に集約されているだけのことであり、実際は、
とてつも無く多くの人たちが支えてもらえたからこその出来映えです。
もし、画家なら、自分の力量で作品は描けたかもしれませんが、
デザイナーであるからこそ、発想のスケッチから企画計画を立案し、
私のことですから、随分とわがままなる喧嘩もしてきました。
私自身は、これで4冊目の作品集ですが、
私の人生最期の仕事=今関わっているすべては、メモも、それこそ、
電話の声も、会議も残したい、その記録としての作品集、
そのようまモノが残せるのだろうかと、考えてしまいます。
でも、現在進行形の仕事も必ず「図鑑」にしたいと願っています。
『作品集は合計やっと4冊になりました』
「64歳ー私のデザイン作品集『図鑑』編集中」
Tags: 40年, スケッチ, デザイナー, モノのプロダクトデザイン, 仕上げ, 企画書, 企画計画, 全仕事, 写真表現, 力量, 図鑑, 図面, 川崎和男Design, 書籍というモノ, 書籍出版, 最終講義, 最高峰の技術, 活動, 現在進行形, 生最期の仕事, 画家, 立案, 紙質, 編集出版, 美術図鑑, 自分の仕事, 自画自賛, 製版, 製造・生産, 記録, 詳細な校正, 進行形の仕事, 配布
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
9月 7th, 2014 Posted 12:00 AM
小学生の頃の夏休みは、昆虫採集に夢中になった時期でした。
昆虫も、トンボ・蝶々・蛾・甲虫などは暗記するほどであり、
諦めた収集の虫に、「蚊」がありました。
これは採集しても、標本にすることがとても小学生には難しくて、
採集することを諦めて図鑑だけは読みあさっていた記憶があります。
ヒトスジシマカが代々木公園で大暴れしているようですが、
この対策についての報道はとても手抜きというか、
知識を報道する姿勢が欠落していると思えてなりません。
代々木公園を封鎖しても無意味だと思われるのです。
一つは熱帯病でなおかつ風土病、対症ワクチンすらまだ無いのです。
デング熱は、もっともっと深刻な風土病というジャーナリズムが
あってしかるべきであり、代々木公園を消毒している場面報道では、
デング病の深刻な恐ろしさを知らしめていないと指摘します。
いづれ、蚊が死ねば大丈夫では無いのです。
白血球、血小板が犯されるという死病であることを報道すべきです。
蚊の生息場が代々木公園から明治公園ではないと考えるべきです。
蚊は風力で飛んでいけば、東京都内のあらゆる場所に、
蚊は生息して、その卵が世代交代毎に、この熱帯病因が拡大します。
気候変動の原因が、虫の生息場所を拡大していることに
もっと詳細なジャーナリズムでの訴求報道が必要です。
蚊退治に、殺虫剤がヒットしている話などはどうでもいいのです。
私たちが、この熱帯病、しかも風土病、その後遺症絶滅を
どこから願えばいいのかが情報化されていないことに注視すべきです。
もはや、日本列島は亜熱帯では無くて、熱帯の風土病が
私たちに蔓延する状況をもたらしていることを熟知する必要が
すごいスピードで迫ってきていることです。
『流行の根源である伝染病は人類の破滅道理なのか』
「『突然変異』・決して起こってほしくないこと」
Tags: デング熱, トンボ・蝶々・蛾・甲虫, ヒトスジシマカ, 亜熱帯, 代々木公園, 図鑑, 場面報道, 夏休み, 対症ワクチン, 小学生, 後遺症絶滅, 採集, 日本列島, 昆虫採集, 標本, 死病, 殺虫剤, 熱帯病, 熱帯病因, 白血球, 蚊, 蚊退治, 血小板, 風土病
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る