7月 19th, 2018 Posted 12:00 AM
この病院のなんでも綿づくり、そのユニフォーム。
これはファッション界の有名?なデザインであり、
最初は良かったが、辞めて行く人のを次々ともらっているので、
穴の開いたユニフォームを何度も見ました。
今や医師関係、医療従事者のユニフォームは、
かってのポリエステルでは無理だった素晴らしいモノだらけ。
私も大学人の時には、いいユニフォームでした。
そして、肩からのウェストバックはこれもデザイナーが決めてます。
よって、床に置いているのを見ればとても不都合と思います。
さて、コンピューターのコーナーにあり、
最低のパソコンで、LANもWiFiを誰も触った経験が無いようで、
これほどのウィルスを誰も気遣い無いとはどういうことでしょうか?
私は持ちこんだパソコンで、使うときには4回はチェックをして、
それでも嫌だったので使いませんでした。
ともかく、病院だからどういえばいいのか?は解りませんでした。
例えば、WiFiルーターがあり、ナースコール、
あるいは氏名も表示とか、デザイン=これもグラフィック系だと
何にも知らないことが十分でした。
ここのパソコンに忍び込むことはとても楽であり、
これは盗難にもなるから、私はしないでおきました。
しかし、病院全体には医師が中心だと現在のサーバーやルーター、
通信関係など、WiFiは無理です。
これほどユニークなユニフォームも「面白い!」、
これはギャグでした。
もう綿なんだから、クシャクシャでした。
ほとんどウェストバッグは、
本当には、「清潔感」なのでしょうが、
床に直接あれば、「清潔」はありません。
まして、スタッフ達が自由に使えるキーボードは、
「不潔」そのものでした。
確かに床は綺麗です。
患者個室もカーペットもいいモノなんでしょうが駄目です。
これが今流行になっているデザイナー風というのは、
「清潔」と「不潔」の区分は絶対に必要です。
個室内でナースやスタッフ達が靴を脱ぐというのは、
絶対に不潔でした。
なんと言っても病院は清潔であるべきですが、
どこからどこまでを
しっかりと見分けるデザイナーが多いはずです。
Tags: Lan, WiFi, WiFiルーター, ウィルス, ウェストバック, カーペット, キーボード, ギャグ, グラフィック系, コーナー, コンピューター, サーバー, デザイナー風, ナースコール, パソコン, ファッション界, ポリエステル, ユニフォーム, ルーター, 不潔, 不都合, 入院, 医師関係, 医療従事者, 大学人, 患者, 楽, 清潔, 清潔感, 病院, 盗難, 穴, 綺麗, 綿, 脱ぐ, 通信関係, 面白い, 靴
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
10月 29th, 2017 Posted 11:30 PM
デザイナーとして、最も素材を重視している私にとって、
とりわけ繊維・ファブリックの中では特に綿織物の代表にタオルがあります。
ほぼ明治維新時より、織物産業のなかでは特筆する性質があります。
繊維でまったく用途的に変化をしていないのは、タオルとガーゼがあります。
この最大の性質上では、繊維=布の特性でマイナス性質のモノが特化。
タオルにおいては、
布の七つの性質での「ふくらみ」があるのみのでのしなやかさだけです。
これが吸水性と肌触りを決定要素にしています。
しかし、肌触りも吸水性を感じ取るふくらみだけであり、
実際的には美容上での肌とのインターフェイス性=界面はマイナスです。
したがって、タオルは用途的には大きさでの使い勝手がありますが、
肌の角質との関係では、決して好ましい条件には進化はしていません。
万一、顔に対してタオルを使用することは回避すべきでしょう。
これがプロとして素材を学術的にも検分と検証をしてきた結論です。
しかし、日本のタオル産業は、未だにこれを超える繊維が無いためには、
更なる製造生産の技術が必要であり、
これまでの綿=自然素材からナイロンやポリエステルの起毛化が必要です。
例えば、タオル生地によるタオルケットの時代はデザイナーによって、
そろそろ寝具性から新たな機能発見に至るべきだと私は考えています。
その最大の利用は肌触りでの感触性にあります。
人間の肌にとっては、「ぬめり」感が角質にとっての保護性を持っています。
タオルにはそれが欠落しているというのが、私なりの結論です。
私が数年かかかっての結論では、繊維には自然からは、
植物性=綿・麻と動物性=絹がありますが、
日本全国の国立大学から繊維関連学科が無くなってきたことは、
日本の繊維産業を遅延させた大問題だと指摘しておきます。
したがって、国公私立大学への研究費配分も大きく間違ってしまっています。
大学人の一人としてこれは指摘しておくべきでしょう。
私にとって「羽二重」の存在で再確認した繊維の七要素を再度生かした、
新たなタオル=ふくらみ+ぬめりがおそらく、肌にとって最高の品質、
これが私の経験則での結論です。
* 『布、なぜシルクロード、シルクボイスだったのか』
* 『素材産地のダブルブランド・「羽二重」HUBTAE』
* 『素材産地からWブランドのアライアンスイニシアティブ』
* 『布の感性評価はこれまで無かったからこそ』
* 『「織物・布の感性的評価軸=オノマトペ」産地福井から発信』
Tags: インターフェイス, ガーゼ, タオル, タオルケット, ナイロン, ぬめり, ファブリック, ふくらみ, ポリエステル, 七つの性質, 七要素, 使い勝手, 保護, 動物性, 吸水性, 品質, 回避, 国公私立大学, 学術, 寝具性, 布, 性質, 感触性, 明治維新, 最高, 植物性, 特筆, 界面, 研究費, 素材, 絹, 綿織物, 繊維, 繊維産業, 繊維関連学科, 織物産業, 美容, 羽二重, 肌, 肌触り, 能発見, 自然素材, 製造生産, 角質, 起毛化, 遅延, 配分, 麻
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
7月 24th, 2016 Posted 12:00 AM
日本の布は「麻」と「絹」、植物と動物のタンパク質です。
それを進化させたものがポリエステルと考えていいかもしれません。
自分にとっては「絹」が最高の布です。
繭から得られる知恵でしたが蚕の繭づくりの観察はイタリアに負けました。
繭はフィブロインとセリシンという二つのタンパク質の天然繊維でした。
セリシンを取り除くことで得られた光沢感が
高級な品質上品さを創りあげました、
絹の歴史はあまりに不明なコトが多い。
紀元前3000〜6000年頃、中国では秘匿とされた製法が、
シルクロードとまで呼ばせた6世紀にイタリアに引き継がれて、
蚕が糸をはきだす動作の観察も20世紀後半に、
人間の知恵=Silienceで糸の精練や撚糸技術になっています。
昨年、蚕、養蚕産業における「風通し」の研究を見て、
とても感動しましたが、
その大学に研究資金配分を自分はかなり主張したことを覚えています。
そのことはまるで無視されていることこそ、
絹あるいはシルクというセンスが失われてきたと言わざるをえません。
ところが、夏になると、どうしても布の世界は麻に寄りかかります。
しかし、大麻技術での麻布は敗戦時に米国GHQで禁止されていました。
これを再度復興した布ブランドには断然、注目をしていきます。
ユネスコ認定で話題になった富岡製糸場も、
実は仕掛け人がおり、支えてきた欧州留学の3人がいたことも
既に忘れられていますし富岡製糸場での生糸生産が輸出禁止になったことも
もっと知られるべきでしょう。
この復活が羽二重であったことも、自分のデザイン対象になっています。
自分の大好きな布=羽二重こそ、ナイロン発明に繋がったことも伝えたい。
あらためて、布、その進化とともに
源である麻と絹、そういえばシルキーボイスすら、
いまではR&Bに変わってしまっています。
* 『糸は日本語漢字の重大意図を持つ』
* 『蚕・繭・絹・・・観察が『技』を決める』
* 『芸術という技法が引用したことから』
* 『落下傘としても羽二重は最高品質だった』
* 「『布』平織りの集積された知恵=晒を見直すこと」
Tags: 20世紀後半, 3000, 6000年頃, 6世紀, GHQ, R&B, silience, イタリア, コト, シルキーボイス, シルク, シルクロード, セリシン, センス, タンパク質, デザイン対象, ナイロン, フィブロイン, ポリエステル, ユネスコ認定, 上品, 不明, 世界, 中国, 主張, 人間, 仕掛け人, 光沢感, 再度, 創, 動作, 動物, 取り除く, 品質, 夏, 大好き, 大学, 大麻技術, 天然繊維, 富岡製糸場, 布, 布ブランド, 復活, 復興, 感動, 撚糸技術, 敗戦時, 断然, 日本, 最高, 植物, 欧州留学, 歴史, 注目, 源, 無視, 生産, 生糸, 発明, 知恵, 研究, 研究資金, 禁止, 秘匿, 米国, 精練, 糸, 紀元前, 絹, 繭, 羽二重, 自分, 蚕, 製法, 観察, 話題, 輸出, 進化, 配分, 風通し, 養蚕産業, 高級, 麻, 麻布
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
4月 3rd, 2016 Posted 12:00 AM
「五か条のご誓文」は由利公正(越前藩士三岡八郎)によるものでしたが、
彼は富岡製糸場の殖産興業を動機づけただけではありません。
ところが、生糸が海外からの要望が無くなってきたときに、
福井で細江順子女史は、縦糸2本横糸1本で「羽二重」を産み出します。
この「羽二重」が落下傘=パラシュートとして、
最高の品質であったことが、米国でのナイロン発明のきっかけでした。
福井は絹織物=羽二重の一大産地として、後には人絹取引所となり、
人絹はポリエステル繊維・布素材産地でした。
しかし、織物産業は時代的経済的にも逼迫した状況に追い込まれました。
ところが、最近のポリエステル繊維は織物編物として、
高度な素材として次世代素材として大きな性能開発が出来てきました。
僕は「羽二重ブランド」とともに、
繊維や編物、その「布特性」を明確に七つの特性評価を
オノマトペでの七つの感性評価を学術的に決定してきました。
・はり
・ふくらみ
・こし
・ぬめり
・きしみ
・しゃみ
・しなやかさ
こうした言葉はすでに死語的になっていますが、
オノマトペ=擬音語表現を幼児にも布体験をしてもらうことで、
明確な感性表現をして、そのマーク化を行いました。
すなわち、「羽二重」と「布の7感性的特質」は
ダブルブランドとして、新たな「素材産地ブランド」として
福井=素材産地が商品アイテムの提案をしていく基盤にしました。
これからの地方地場産地は「素材から製品アイテム提案」の
出来る場、
これが素材産地の革新的役割になると考えています。
*「オノマトペ=感性評価軸が学術検証された」
*『幼児たちの布感覚=感性評価実験から最学習』
*『「織物・布の感性的評価軸=オノマトペ」産地福井から発信』
*『落下傘としても羽二重は最高品質だった』
*『日本の繊維産業、その先鞭をつけた人たちの偉業に続け』
Tags: オノマトペ, きしみ, こし, しなやかさ, しゃり, ダブルブランド, ナイロン, ぬめり, パラシュート, はり, ふくらみ, ブランド, ポリエステル, マーク, 三岡八郎, 五か条のご誓文, 人絹, 人絹取引所, 体験を, 動機, 品質, 商品アイテム, 地場産地, 地方, 基盤, 学術的, 岡製糸場, 布素材, 幼児, 役割, 性能, 感性評価, 提案, 擬音語表現, 横糸, 次世代, 死語, 殖産興業, 海外, 特性, 生糸, 産地, 由利公正, 発明, 福井, 米国, 素材, 素材産地, 素材産地ブランド, 細江順子, 絹織物, 編物, 縦糸, 繊維, 織物産業, 羽二重, 落下傘, 製品アイテム提案, 要望, 言葉, 評価, 越前藩士, 開発, 革新的, 高度
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
10月 19th, 2015 Posted 12:00 AM
2012年からふるさと福井の繊維産業の一新化に関わっています。
ともかく、歴史から福井の繊維を語り直そうと考えています。
それは「羽二重」が絹織物の名品となって
日本からの貿易輸出品だったこと。
ゆえに羽二重から人絹取引所まで生まれ、
今はポリエステル繊維が中心になっていますが、
羽二重が最高に優れていたのは、
これが落下傘=パラシュート素材でした。
富岡製糸場は由利公正が西洋の絹糸を学ばせた最初の工場でしたが、
生糸では欧州とは競合が出来ないことから、
縦糸2本に横糸1本で羽二重こそ、最高の絹織物でした。
そして、日本には落下傘部隊が誕生し、
それは左上がその部隊のマークだったらしいのです。
羽二重でのパラシュートは、最高のモノであったらしく、
そのパラシュート生産の産地が第二次大戦時には、
米国から大変な空襲を受けて、福井は焼け野原でした。
当時、米国兵たちもパラシュートは持ち帰って、
ウェディングドレスにしたものらしく、
羽二重織物を超えるために、ナイロンが出来たとさえ言われています。
由利公正と言えば
五箇条の御誓文・東京府知事ですが、
それは橋下左内と横井小楠の殖産興業の興し方から学んだことでした。
絹織物は羽二重が世界を制し
日本の輸出品筆頭は九谷焼磁器を凌ぐばかりか
落下傘部隊創設も、
パラシュートとしても最高であったことは知られていません。
生糸産業、羽二重産業、それは人絹織物とまでなり、
人絹取引所は、
その文化までが福井にはあったようでした。
私自身が子どもの頃は親戚の織物工場は学校より大きいものでした。
ところが、最近では羽二重は、お土産物の羽二重餅が知られていて
羽二重が最高の絹織物ゆえに落下傘までが進歩していましたが、
このようなことはすっかり忘れられています。
かつて、福井大学では繊維工学が隆盛していましたが、
繊維工学科はもはや信州大学にしかありません。
私は、生糸→羽二重→人絹→ポリエステルを
さらに進化させた高機能ポリエステルでの新たな商品アイテムづくりが
私にとって、パラシュートを陵駕する、
トランスポテーションや防災、医療、全く新たな産業を
生み出してくれるものと思って
デザイン戦略=問題解決戦略を織物産地に、
その象徴が、羽二重での落下傘=パラシュートだと
私は考えています。
Tags: 2012年, ウェディングドレス, デザイン戦略, トランスポテーション, ナイロン, パラシュート, パラシュート素材, ふるさと, ポリエステル, ポリエステル繊維, マーク, モノ, 一新化, 世界, 九谷焼, 五箇条の御誓文, 人絹, 人絹取引所, 人絹織物, 信州大学, 医療, 名品, 商品アイテム, 問題解決戦略, 土産物, 学校, 富岡製糸場, 工場, 文化, 日本, 東京府知事, 横井小楠, 横糸, 橋下左内, 欧州, 歴史, 殖産興業, 焼け野原, 生糸, 生糸産業, 産地, 産業, 由利公正, 磁器, 福井, 福井大学, 空襲, 競合, 第二次大戦, 米国, 米国兵, 絹糸, 絹織物, 縦糸, 繊維, 繊維工学, 繊維工学科, 繊維産業, 織物工場, 織物産地, 羽二重, 羽二重産業, 羽二重餅, 落下傘, 落下傘部隊, 西洋, 親戚, 誕生, 象徴, 貿易輸出品, 輸出品, 進化, 部隊, 防災, 陵駕, 隆盛, 高機能ポリエステル
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
9月 27th, 2014 Posted 12:00 AM
日本の産業構造には革新が絶対に必要だと考えてきました。
その第一段として絹織物を福井県織物工業組合青年部会を
預かって2年KK塾で製品・商品を超えて新素材を開発してきました。
私自身、ふるさとの織物工業とは密接な関係がありました。
もはや、商品ブランドを訴求するだけでは、
今後わが国の産業構造は変えることはできません。
日本最初の輸出品が九谷焼でした。
富岡製糸場を創立背景には由利公正の「五箇条のご誓文」がありました。
彼は、橋本左内らの殖産興業で学び取り、生糸輸出ではない、
新たな「羽二重」=経糸2本緯糸1本の絹織りモノを国際化しました。
私は「羽二重」を改めて見詰め直してきました。
その結果を、養蚕産業から生糸・人絹、そしてポリエステルを
追い求めてきて、先人の残してくれた「羽二重」を後世に残す、
そのデザインプランを練り上げ、まずは「新素材」ブランドの確立。
先行きが見えないと言われる中で、これからのポリエステル産業に
デザイン導入を図ってきました。
取材を受けた多くの質問に、「繊維だから洋装ファッション」という
このイメージを打破したと思っています。
歴史に学んだ袱紗こそ、これからのハンカチの新しい商品にと、
これを発表会参画の方々にプレゼントしました。
そして、寝具はすべて変更します。
新たなマクラや寝具マットも変えます。
吸音材も変えます。
さらに、車体デザインも新たな繊維でスタイリングも変えます。
繊維産業を身体の洋装品から脱却させる予定です。
これまでのテキスタイルデザインを根本から変革します。
それは商品ブランドや地域ブランドを云々することではありません。
繊維関係の取材で記者の皆さんに驚いていただいたと思っています。
まさか、繊維が、その素材開発でここまで変えると大風呂敷でした。
しかし、この風呂敷は畳んで持ち帰れる大きさです。
手ぬぐいのデザインといって、その柄のデザインはデコレーション、
風呂敷のデザインも大きな間違いだと確信しています。
繊維産業を新素材産業として「革新デザイン」を発表しました。
Tags: 「新素材」ブランド, 「羽二重」=経糸2本緯糸1本, KK塾, ハンカチ, ふるさとの織物工業, ポリエステル, ポリエステル産業, マクラ, 九谷焼, 五箇条のご誓文, 人絹, 吸音材, 商品ブランド, 地域ブランド, 大風呂敷, 富岡製糸場, 寝具, 寝具マット, 手ぬぐいのデザイン, 新素材を開発, 橋本左内, 生糸, 生糸輸出, 産業構造, 由利公正, 畳んで持ち帰れる, 福井県織物工業組合青年部会, 絹織物, 繊維だから洋装ファッション, 繊維産業を新素材産業, 羽二重, 袱紗, 製品・商品, 革新, 革新デザイン, 風呂敷のデザイン
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
9月 12th, 2013 Posted 12:00 AM
私のふるさとは織物産地です。
「羽二重」の産地として、知れば知るほど、
人類は織物によって文明を生み出しました。
機織りで創られた「布」は、膚にまといつく平らなモノとして、
「寒さ」から身体を護ってもらったわけです。
そして平織りで、麻・綿・葛はやがて絹織物に至ります。
その平織りでの「手ぬぐい」や「帷子」に性質が高度化されます。
総理という平織りは経糸緯糸30番で織られて、
やがてその平織りの網目の細かさで性能から岡や特岡ができます。
私たちはすっかり、絹織物や羽二重、岡があり特岡など忘却です。
私自身は、デザイナーとして、スピーカー設計で、
サランネットからニットなどがデザイン素材であり、
ヘッドホンの回路実装では紗という織物を幸いにして、
亡母方伯父がテキスタイルのエンジニアであり、大手織物企業では、
それなりの地位にあったので、詳細に学ぶことができました。
また和紙に取り組んで、元来、パピルスが織物だったことと、
先祖の図面がまるで絹のようだったことから、
そこから布の性能をデザイナー視点で評論や評価軸を作りました。
私は、このところあらためて「晒」を見つめ直しています。
一番の理由は、「手ぬぐい」の基本であり、
医療のガーゼが未だに、最高品質性能なら「晒」が最高です。
「手ぬぐい」は確実に美容素材になることも確認しました。
無論、絹織物も今では蚕は遺伝子操作によって、
格段に性能設計が可能になりましたが、
「布」は平ら=平織りで、膚との呼吸観からも、
この性能表現を追い抜くことの難しさを再見しました。
だから、私のデザイナーとしての狙いは、
「織物」・「布」の知恵の集積は、やっぱり、
「晒」に集約されていると考えています。
ふるさと福井の代表的な織物産業の若手たちには、
デザイナーとして、「布」の根本から、
あらたなポリエステルを超える素材開発を訴求しています。
Tags: エンジニア, ガーゼ, サランネット, スピーカー設計, テキスタイル, デザイナー, ニット, パピルス, ふるさと, ヘッドホン実装, ポリエステル, 亡叔父, 人類, 和紙, 大手織物企業, 寒さ, 布, 帷子, 平織り, 性能, 手ぬぐい, 文明, 晒, 最高品質性能, 機織り, 知恵, 紗, 絹織物, 網目, 綿, 総理, 織物, 織物産地, 美容素材, 羽二重, 膚, 葛, 蚕, 評価軸, 評論, 身体, 遺伝子操作, 麻
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
9月 11th, 2013 Posted 12:00 AM
私のふるさと福井に「羽二重」があります。
しかし、むしろ羽二重餅の方が認知度ありで、
「羽二重」=はぶたえ、という呼び方自体知られなくなりました。
はぶたえというのは絹の平織りで「光絹」こうきぬは最高品です。
通常の平織り=経糸と緯糸と異なり、経糸を細い二本で緯糸一本。
ゆえに、着物の裏地としては最高品でした。
今では、絹織物より一般化したポリエステルになりましたが、
やはり、ポリエステルは洋服の裏地になりました。
かつて、三宅一生氏の「プリーツプリーツ」を最初に、
デザイン評論は私が取り上げて書きました。
ポリエステルは人類が辿り付いた最高の布地です。
そのときに、ポリエステルの評価軸を出したことがあります。
ところが、織物としてはやはり無機質=呼吸をしない布地です。
最も最近はさらに、ポリエステルの進化は素晴らしいのです。
私の一人の母方伯父や父方祖父も繊維に関わっていましたし、
育った松岡町には学校以上の織物工場もありましたから、
デザイナーとして、繊維に対しても興味はつきません。
したがって、まずは、繊維・織物の品質=性能評価軸を
「情報デザインとして明化」することを目標にしています。
もし、これから、洋服を買うときに、
これまでは、洋服ブランドのみでしたが、一般的にも是非、
「この洋服の裏地は福井産?」とユーザー知識をと思っています。
私はあらためて織物・編物・繊維・ファブリック・テキスタイル、
こうした物=自然素材とモノ=人工素材の「性能」の再評価を
私はプロとして再構築を目指しています。
たとえば、ガーゼ・晒布・タオルから工業用資材、スポーツ資材、
これらすべてにデザインの主導性を、なんといっても、
ふるさと福井でこれらのスタンダードを世界発信させたいのです。
特に、総理・岡・特岡は「手ぬぐい」の平織りです。
これらに、f(x)=ファブリックは、性能からデザインまでを
包括したインクルーシブデザインにしていくつもりです。
Tags: インクルーシブデザイン, ガーゼ, こうきぬ, スタンダード, スポーツ資材, タオル, テキスタイル, デザイナー, デザイン主導, デザイン評論, はぶたえ, ファブリック, プリーツプリーツ, ふるさと福井, プロ, ポリエステル, 三宅一生, 世界, 光絹, 叔父, 呼吸, 学校, 工業用資材, 布地, 平織り, 性能, 晒布, 最高品, 松岡町, 洋服ブランド, 無機質, 着物, 祖父, 経糸, 絹, 総理, 緯糸, 繊維, 織物, 羽二重, 興味, 裏地, 認知度
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
11月 27th, 2012 Posted 12:00 AM
24年前のプロジェクトが出てきました。
当時すでに、
「ブランド・アイデンティティーから具体的製品開発」までを
終えていました。
したがって、製品が商品になっていれば、
そっくりなモノづくりメーカーが、今、現存している有様です。
そこで、北陸・福井は「羽二重産地からポリエステル、
そして今では、産業資材まで」の織物産地になっています。
しかし、私は、「モノづくりの時代は終わった」ということから、
ふるさとの織物を再生というより国際的に創成したいと考え、
「青年部会」を中心にまず、勉強会をスタートしました。
製品・商品・企画・計画・情報・サービス・ブランドなどが
今でも企業戦略の金科玉条に語られます。
しかし、これ自体がとても耐えがたき「時代遅れ」であり、
「国際競争に勝つ戦略は○○○○○戦略(まだ?)」として
織物業界にその根付けを始める覚悟と決意と所存です。
そしておそらく、
この○○○○○戦略がわが国のあらたな産業経済創成にしてみせます。
画像は24年前には、
ブランド情報化にはこうしたイメージ写真撮影まで準備していました。
1時間半の講演後、青年部会のみんなと食事をしながら、
彼らの気持ちの中に入っていくことができたと思っています。
また、かってこれをともに関わってくれていた元スタッフは、
地元のTV局では企画職部長になっています。
少なからず、24年前のアイディアは間違ってはいませんでしたが、
今や、もう一度、時代を未来に向けて読み直しをし、
しかも、阪大やその他の大学でもこの○○戦略論と、
その具体的な論理と実務方向を教えています。
それは、私自身がデザイナーになって以来、
時代とともに、社会情勢を読み切ってきた私の直観であり、
かつ、私の「野生の思考」そのままなのだと思っています。
子どもの頃、織物産地には織機の機織り音が木霊するぐらいでした。
私がUターンした時にもすでに機織りの音は無くなっていました。
だから、当時の若い30代感性は、こうしたイメージを拡大して、
今をも見通していたことは事実です。
それから、さらに私は職能家としても経験と知識は増大しました。
したがって、私にとっても
最期のふるさと織物産地への提案を残しておきたいと考えています。
「織物・編物・不織布・まだ実現されていない
新素材のファブリックに未来のふるさと」、
これを必ず実現させるデザイン実務を果たす所存です。
Tags: 30代, アイディア, サービス, スタート, デザイナー, ファブリック, ブランド, ブランド・アイデンティティー, ブランド情報化, ふるさと, プロジェクト, ポリエステル, モノづくり, モノづくりの時代は終わった, 不織布, 企画, 勉強会, 北陸, 商品, 国際競争, 情報, 感性, 新素材, 時代遅れ, 産業資材, 知識, 福井, 経験, 編物, 織物, 織物産業, 羽二重産地, 製品, 計画, 野生の思考, 阪大, 青年部会
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る