8月 10th, 2018 Posted 5:20 PM
目次を見る
7月 23rd, 2018 Posted 12:00 AM
私が大学人になって以来、講演で最も使っていた、
Keytnote画面です。
それこそ、3.11東日本大震災以前からでした。
最初は、猛獣で「一番」力があると言っていました。
外国でも使ってきました。
やがて、北極は世界で滅びゆくものでしたが、
3.11で日本人は一番被害を受けて、広島の地滑り、
熊本地震から大阪北部地震、今では、西日本大豪雨です。
そして今夏の猛酷暑は38度C〜40度Cです。
それが、北極の白熊は「ここまでか?」という
地球地軸すら狂い出しているとまで言われています。
未だ8月には入っていませんが、
私の想像では、冬になると大雪の予想がつきます。
そうならないことを心から願っています。
2020年のオリンピック・パラリンピックも
大丈夫でしょうか?
言ってしまえば、原電事故から80km離れることいっていた、
米国が正しかったということを、
私は思ってしまいます。
まさか、白熊がここまでやられているとは、
私たちは、真剣に取り組むことでしょう。
今年、「Ship of the Year 2017」のことを伝えます。
Tags: 「Ship of the Year 2017」, 2020年, 3.11東日本大震災, 38度C, 40度C, 80km, 8月, Keytnote, Keytnote画面, オリンピック・パラピンキック, 今夏, 北極, 原電事故, 地滑り, 地球磁軸, 外国, 大学人, 大阪北部地震, 大雪, 広島, 想像, 熊本地震, 猛獣, 猛酷暑, 白熊, 真剣, 米国, 西日本大豪雨, 講演
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
12月 23rd, 2017 Posted 1:30 AM
12月22日
本日は、KK適塾・2017の
第1回を開催いたしました。
講師には作家で医師の
久坂部羊氏をお迎えしました。
氏の講演内容はリアルな医療のお話
治るものとならないものがある、
という医療の真実を
わかりやすくお話いただきました。
後半の対談でも、それぞれの講師が考える
死生観が展開されました。
「ぴんぴんころり」
というキーワードとともに、
来場者の皆さんの中に
新しい考え方が生まれたことと思います。
Tags: KK適塾, キーワード, リアル, 医療, 対談, 展開, 来場者, 死生観, 治る, 真実, 第1回, 考え方, 話, 講師, 講演, 開催
Posted in Staff
目次を見る
12月 8th, 2017 Posted 12:00 AM
高校生や校長会で講演をする意義は大きいと考えています。
今回は富山県高等学校工業科主任研究協議会にて講演をしました。
呼んでいただく高校はそれなりにいわゆる偏差値も平均的、
大学進学が OKなのですが、65は越えていただきたいと思っています。
なぜなら、高校教育では偏差値60以下は大学進学はすべきでないと、
私は思っています。
無論、偏差値そのものが高校生の能力だとは考えていません。
所詮、課題に回答、その丸暗記の訓練に過ぎないからです。
私は高校生として問題意識をそろそろ持つべきと考えています。
現に、主要5科目よりも問題意識とその解答は、
美術・音楽・スポーツが本当は主要科目だと確信しています。
したがって、工業系高校は本当に理科系でしょうか?
それは理科系へ偏向しているだけだと思うのです。
工芸科、電気科、情報科、建築科などの理科系要素は専門的に高校生、
彼らの能力に匹敵しているのだろうかということです。
それこそ最近の生徒(小学生や中学生)書き文字がとても下手くそです。
さらに、読書不足は甚だしくて、
「本を読むと頭が痛くなる」という学生を
教諭である先生方は、その治療義務を見逃しているのです。
本を読んで頭が痛くなる時点で脳障害があること、生理的な大問題に
全く先生方が無関心過ぎるのです。
これは日教組なる組織が生徒や学生ファーストよりも自分ファーストで
待遇という権利しか主張してこなかった歴史にうずもれたのです。
実例を言えば、
「絵が下手だね?」ってこの言葉で
生徒・学生は傷つき絵が苦手になるのです。
文字と絵の関係は頭脳開発ではとても大きな問題です。
こうしたことから、高校生になってしかも理科系はとても偏った、
それが教育、課題:回答と暗記だけで偏差値を決めていることです。
最近の一芸に秀でているとか、
AO入試などは最低の能力検定だと主張します。
私はこの講演を「学術と芸術、文科系と理科系の融合概念」と題しました。
それは「コンシリエンス」という言葉=概念を知らせたかったからです。
私は高校での工業系、商業系、あるいは農林や水産という専門性は、
高校教育には今後は絶対に不必要だと考えています。
それならむしろ高等工業専門学校で
5年生の高等教育制度が必要だと思っています。
* 『サイエンスの限界にある美学性をさらに造語化』
* 『コンシリエンスとレジリエンス』
* 『書いて覚える=コンシリエンスデザインを語るために』
* 『主要3科目こそ受験勉強=回答訓練でしかない受験勉強』
* 『デザインは解である』
Tags: 60, 65, AO入試, コンシリエンス, スポーツ, ファースト, 一芸, 下手, 丸暗記, 主要5科目, 主要科目, 偏向, 傷つき, 匹敵, 商業系, 問題意識, 回答, 大学進学, 学術, 富山県, 専門的, 工業科, 工業系, 工芸科, 建築科, 待遇, 情報科, 文字, 文科系, 日教組, 書き文字, 本, 校教育, 校長会, 概念, 権利, 水産, 治療義務, 無関心, 理科系, 生理的, 痛くなる, 組織, 絵, 美術, 能力, 能力検定, 脳障害, 自分ファースト, 芸術, 苦手, 融合, 解答, 訓練, 読書不足, 課題, 講演, 農林, 電気科, 音楽, 頭, 頭脳開発, 題意識, 高校生, 高等学校, 高等工業専門学校, 高等教育制度
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
12月 5th, 2017 Posted 12:10 AM
昨夜、「ピンク」と「発光繭」をカラーではなくて、
概念のことをブログアップしました。
そして久しぶりに富山市に講演で、北陸新幹線で金沢から20分で富山市。
午前中は新設の富山県立美術館に行きました。
そうしたらなんと「アートやデザインのための素材展」を観ました。
その中で、ヤッパリということで発光の繭とその絹糸素材と、
ガラスに積層されたライティングでの新素材を確認。
もちろん、この企画展だけではなくて、常設展示では、
ポスターとアーカイブされたこれこそデジタルアッサンブラージュは、
私の教え子も創立者(全員東大院卒7名)のチームラボ設営が展示、
デザインに集約した新しい美術館が出来上がっていました。
ともかく、新素材である繭とガラスは特筆しなければなりません。
繭は先日記述したばかりが取り上げてありました。
これは流石につきます。なぜなら、これなり世界にやがて貿易出来うる
まさにデザインでの新素材になることが絶対に可能だからです。
その他の素材、カーボン、くもの糸、照明でテキスタイル表現が見事に変化、
これはやがてファッションも離れ、日本の重大な輸出産業になるでしょう。
そして私が最も注目したのはガラスです。
富山市には多くのガラス作家、ガラス工芸家がいますが、
ガラスの技術進化は、器系と板ガラス系はそれほどの進化がありません。
具体的には陶器・磁器・ガラスは温度設定で全てが分離しています。
だから私が注目してきたことは、ガラスに積層されるそれこそ、
液晶であり、有機系素材でした。
何しろ、液晶は18世紀にすでに200点が発見されていますが、
なんと20世紀後半になってようやくコンピュータモニターになった程度です。
自分デザインでもすでに液晶積層の透明ガラスは製品開発途中ですが、
それだけに富山美術家がこの素材展に取り上げたのは、
懐中電灯で、照らし出せば明確な陰影事態が表現されることです。
この技術によって、おそらく光照明は革新することは明らかです。
この美術館の企画展示を終えて講演をしました。
* 『花嫁と独身者たちへのデジタルアッサンブラージュ』
* 『アートの主観性とデザインの客観性、明確な分別』
* 「美術館・博物館という空間建築アイテムは終わった」
* 「若手芸術家の紹介から学ぶ『範・感性』の確認」
* 「蚕が平面繭をひたすら吐き続けた『SILK』」
* 「蚕・繭・絹・・・観察が『技』を決める」
Tags: 18世紀, アーカイブ, ガラス, ガラス作家, ガラス工芸家, ガラス系, チームラボ, デジタルアッサンブラージュ, ピンク, ポスター, 光照, 創立者, 北陸新幹線, 器系, 富山, 富山市美術館, 常設展, 懐中電灯, 技術進化, 教え子, 機系, 温度設定, 特筆, 発光繭, 磁器, 積層, 素材展, 繭, 美術館, 製品開発, 講演, 貿易, 透明ガラス, 金沢, 陰影事態, 陶器
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
12月 4th, 2017 Posted 7:30 PM
12月04日
本日は、
富山県高等学校工業科主任研究協議会にて
講演させていただきました。
富山県内の工業系高等学校の先生方です。
工業高校にとって大切なことは何か?
その解を示して参りました。
以前のテレビ番組をご覧いただき、
今回お声がけいただきました。
12月に入り、
気温が下がってきた北陸での講演でした。
Tags: テレビ, 主任, 先生, 北陸, 協議会, 大切, 富山, 富山県, 工業, 気温, 番組, 研究, 解, 講演, 高等学校
Posted in Staff
目次を見る
11月 19th, 2017 Posted 12:00 AM
11月19日 大安(庚戌)
画面は4:3はもう終わっている。
先進的な講演なら、
絶対に、16:9であるべきだ。
だから、PowerPointでのプレゼなど、
既に「遅れている」。
川崎和男の発想表現手法
目次を見る
11月 19th, 2017 Posted 12:00 AM
70周年記念祝賀会の記念講演をしました。
設立して70年、昭和22年からですから、22年、23年、24年(私生まれ)は、
いわゆる団塊の世代生まれ年です。
大阪市北区医師会の祝賀会でしたから
会員数は500人、北区民は138000人です。
子どもが年毎増えていて、新しい小学校は今5階建をという話でした。
ともかく、人口は増加傾向だそうですが、聴衆はドクター達でした。
だから、「コンシリエンスデザイン」と「近未来医療」を、
私が特に阪大に来てからの実務や、救急体制、
さらには重粒子治療病院などを、
今流行の「デザイン思考」や「医工連携」では絶対に実際実務に至らなく、
「コンシリエンスデザイン」での実務デザインを紹介しました。
KK適塾では3画面ですが久々にこの講演会でも3画面中央は私の講演画面。
サブ画面はメイン私画面を補助説明するということが可能でした。
だから、映像も音響も使うことが出来て、
このようは映像講演は初めてと言われました。これは私の狙いです。
最大の講演なら両サイド3+3=6画面、
センターメインはPinP で両サイド合わせて3画面を使うことが可能です。
私はPowerPointプレゼは全く認めていません。
KeynoteならばPowerPointデータも流せますが動画なら8映像が可能です。
このプレゼでは、助教がサブ画面のコントロールを任せています。
私はメインは自作して、サブはメイン説明補助を2画面使っています。
北区医師会は阪大卒ドクターも多くいて、
2年前から「白い巨塔」を全く知らない医学生が入学しています。
これはかなり、ショックを与えたようです。
私ならば、第一の「白い巨塔」、次回のドラマ、再放送も知っていますが、
「白い巨塔(阪大入学)にようこそ」という
冗談交じりの挨拶が全員知らない世代になっているのです。
救急医療は、都道府県の行政、どの救急隊のこれほど違いがあることや、
ドクターヘリのこと、さらには放射線治療である重粒子から、
やがては中性子放射医療になることで、
早く、大阪府にも欲しいことを伝えました。
なんでも、現在計画があって、その病院が出来上がるようです。
三画面使用と、近未来での医療変革での
AI・BigData・AR・VR・Medical Tourismまで伝えられたと思います。
* 『東京藝大からの二人の講師を迎えて「KK適塾」』
* 『行学はデザインにあり・「KK適塾」を開始します』
* 「講演会でも感じ取ってしまう近頃!」
* 『人口ピラミッド視覚化で明確な高齢社会の重石』
* 『デザイン対象となる医療関連の開発について』
Tags: 3画面, 70周年, AI, AR, BigData, KK適塾, Medical Tourism, PinP, PowerPoint, VR, コンシリエンスデザイン, サブ画面, デザイン思考, ドクター, ドクターヘリ, メイン画面, 人口, 会員数, 冗談, 医工連携, 医師会, 団塊の世代, 増加傾向, 大阪市北区, 大阪市北区医師会, 子ども, 実務, 小学校, 挨拶, 放射線治療, 救急体制, 映像, 治療病院, 病院, 白い巨塔, 祝賀会, 聴衆, 補助説明, 記念, 講演, 近未来医療, 重粒子, 音響
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
11月 18th, 2017 Posted 9:14 PM
11月18日
本日、
大阪市北区医師会創立70周年記念式典にて
記念講演をさせていただきました。
会員数が500名にも及ぶ医師会とのことで、
かなり大きな団体とのことです。
コンシリエンスデザイン
についての説明から
生きているとはどういうことか、
というお話しまで。
終了後には祝賀会にも
参加させていただきました。
過去の講演にご参加いただいた方からの
お声掛けとのことで、
大変ありがたい機会でした。
ありがとうございました。
目次を見る
10月 1st, 2017 Posted 12:00 AM
創造性と想像性について、私がこの関係を語り出したことは、
大学人になってデザインの講義や講演でのことでした。
美大時代はひたすらデッサンは東京藝大の石膏デッサンよりも
鉛筆デッサンや水彩画であり、とりわけスタイライゼーションとかレタリング、
柳宗理先生は常にモデリング主体で絵を描くことは叱られるほど駄目でした。
創造力と想像力の関係は、それこそクリエーションとイマジネーション。
これらについて語らねばならないほど、時代も社会も産業においても、
創造力と想像力が大欠落してきたからだと思います。
私が手元において常に見ているのは「レオナルド・ダヴィンチのスケッチ」、
手稿集がまとめられている、とても分厚い本です。
彼のスケッチで、ほとんど知られていないのは、
馬のスケッチや植物のスケッチとその寸法図があることです。
彼の手稿集は、ほとんどが武器の構造図が多く、筋肉や骨格であり、
私がもう20年も見続けている限り、
たとえば眼球のスケッチは2枚しかありませんし解剖図にはなっていません。
私はメガネのデザインもしていることから、
実際に名古屋市立大学医学部の解剖室で眼球周辺を
自分で死体(女性)の眼球周辺の筋肉から神経と脳内まで、
解剖学の教授から教えられています。
それだけに、眼球周りの写真でもある解剖図鑑は見返すことはしばしばです。
だからメガネのデザインを見て、一瞬にこのテンプルはありえないと、
断言することもできますし、このメーカーがたとえこの著名デザイナーと、
いわゆるコラボレーションでも、絶対に失敗することがわかります。
先般も京都の古本屋で江戸時代の人物素描集を発見しましたが、
ちょっと躊躇していたらら、次回訪れるともうありませんでした。
そういう意味では「ターヘルアナトミア」、
日本で最初の「解体新書」をじっくりと読み直してみたいと思っています。
それはふるさと福井県の小浜藩士の杉田玄白著でもあるからです。
これにどれだけの眼球解剖図があるのかを確かめたいと思っています。
とこかく、クリエーションとイマジネーションとは
まったく無関係だとも言いたいからです。
* 「想像力の尊大さをリドリー・スコットに観る」
* 「見本市と貿易と、国際関係の国家戦略」
* 『現時点でのスタイラスペンの評価』
* 『民藝の美とデザインの美は区分分別されていた』
* 「HMDを『スカウター』と呼んでいる・商品化されたモノ」
Tags: イマジネーション, クリエーション, コラボレーション, スケッチ, スタイライゼーション, ターヘルアナトミア, ダヴィンチ, テンプル, メガネ, モデリング, レオナルド・ダヴィンチ, レタリング, 創造, 創造性, 医学部, 名古屋市立大学, 大欠落, 寸法図, 小浜藩士, 想像, 想像性, 手稿集, 描く, 杉田玄白, 東京藝大, 柳宗理, 植物, 水彩画, 無関係, 眼球, 眼球周辺, 眼球解剖図, 石膏デッサン, 神経, 福井県, 筋肉, 絵, 美大時代, 脳内, 著名デザイナー, 解体新書, 解剖室, 講演, 講義, 鉛筆デッサン, 馬, 骨格
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る