kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘手術’


「20年追い求め、やっとその時代到来か・・・」


   


     6月 11th, 2013  Posted 12:00 AM

「スカウター」と名付けました。
エスノグラフィーという民族の個人的な、
視覚性と情報性を考えて見れば、そこに必要な情報を。
この思考を20年熟考してきたのかもしれません。
大学人になる前に、ある大企業とある省庁とへの提案は、
すぐにベンチャー企業ができました。
しかし、この発想はとても早すぎたのでしょう。
「売れること」より、技術進化の方向を示していました。
1996年、大学人になって、
この提案は「ディレクター」で制作し中国の学会で発表しました。
それ以来、私にとりついた技術展開概念とデザイン対象でした。
私は「映像」を全体像で追いかけてきた実感があります。
当時思いついていたアプリケーション、
自転車競技、カーレース、学術用途、医学・手術、音楽など、
この領域にこれは最適な、言わばヘッドマウントディスプレイ。
私が、気づいたのは、
目の前が真っ暗な映像が見えるモノは船酔いすることでした。
これは人間の生理がまったく受け付けない代物ということです。
にもかかわらず、未だにこの商品化をしている企業は実験不足。
話題になっているGoogle Glassは、
元のアイディアは日本産だと断言できます。
現在、評価版があるらしいのですが、
私は根本で4つの疑問を持っています。
今それを明らかにすることはできませんが、
この4つを日本が進化させたなら、
彼らのあの商品価値は劣ることは間違いありません。
20年前の発想は、何も変える必要はありません。
私は、「技術がデザインを実現できなかった」と思っています。
ということは、
デザインは常に技術への提言を持っているべきだと考えます。
たとえば、Apple社は、かつて「Knowledge Navigator」という、
パソコンが秘書になることを提言していました。
現在すでに、iPadであれ、Cloudであれ、
私たちの日常には、当時のデザイン思考以上の志向性があります。
デザインは100年先を考えていいわけです。


目次を見る

「私の必須道具だから・iPhoneアプリにしてみた」


   


     6月 4th, 2013  Posted 12:00 AM

元来、循環器は先天的に決定しているらしいのです。
すでに、心臓周りでの疾病予測は遺伝子検査で分かるようです。
脳出血、不整脈、頻拍、徐拍とその薬剤も測定予知可能です。
私は最初は、「風邪による心筋炎」で心臓発作、
何度か心臓発作=頻脈(心拍数が高くなる)で、救急車搬送。
そして、長いと162日入院しました。
名古屋市大頃には、もしかして「交通被災で心臓打撃後遺症」、
こんな疑いが、阪大でICD埋め込み手術で明確に心臓打撃でした。
ICDはもう2回の手術で2個目を埋め込んでいます。
だから、心拍数がもし頻脈になれば、
自動的に心臓ショックを与えて停止して再稼働になります。
無論、私は失神しているし、
電気ショックはバットで殴られるほどと聞かされています。
心拍の動きはもう熟知していますしそんなのまっぴらで怖いです。
人工心臓デザインまでの知識がありますから、
私の場合は、
最期のST間隔心室内時間で頻拍がおこることまで知りました。
もはや、腕時計を新たにするより、
ケータイで心拍数測定は重大です。
一般的には、{220-年齢×運動強度(%)+安静時間}とか、
そのようなことは信用していません。
結局は、1分間に心臓の収縮ー圧迫の繰り返し回数です。
ところが、重大なのは心拍と血圧の関係です。
私は血圧計のデザイン・商品化しました。
「欧州高血圧学会認定」を日本で最初に通過させました。
脈圧が表示されるモノは全世界もこれだけです。
血圧は、心臓の収縮で押し出された血液が血管を押している圧力。
だから心拍と血圧は血圧反射機能とも言われながら、
私には、「心不全」というすべてを統合した病名=死決定病は、
まだ不明点が多いはずです。
この血圧計は15秒で画面をタッチすれば、
一辺に心拍数の測定が可能です。
もちろん、デザイン設計では阪大医学系研究科を背景に
心臓血管外科と心血管血圧講座の知見で確認しています。


目次を見る

「想定外ではないはずだ・ボルトは必ず緩むモノだ!」


   


     12月 5th, 2012  Posted 12:00 AM

トンネルの天井が崩落したとは何事だろう。
あの設計をみると、設計の杜撰さが明らかだと思います。
なぜなら、「ボルトは必ず緩むモノだから」。
私の体が証明しています。
交通被災=胸椎圧迫骨折、その補強的な手術を私は受けました。
手術後、私はドクターに噛みつきました。
「私は専門家です。
このボルトは二重ナットでもなく
ワッシャーすら入っていません。必ず緩みます」、と。
ドクターは言いました。
「緩むはずがない!」と怒声でした。
「ふざけるな!、機械工学の基本ぐらい知ってから手術するべきだ」。
それから2年後に、レントゲンのごとく緩んでいます。
これは、今年10月にICD埋め込み手術後の映像です。
見事な緩み方と、
もっとデザインされた補強材であって欲しかった、この思いゆえに、
私は、
体内への人工物埋め込み医療機器へのデザインをテーマにしています。
痛ましくも9名の同胞を私たちは失いました。
彼らの死をもって、
ようやく、日本全国のトンネル、その点検が開始されました。
そして、最も忌むべきことは、
トンネル土木工事設計のあり方が大変更されるでしょう。
されるべきです。
土木工事としてのトンネル設計に、
私はデザイン手法の導入が不可欠だと大声で主張しておきます。
天井がアーチ状の頂点から、
たった一本の鉄棒でコンクリート材の天井をつり下げている。
これほど、
フェールセーフのない工学的な設計、
そのものが大間違いだと言っていいでしょう。
まず、強固であること、工事が容易であること、
点検が常に可能なことなど、
設計条件を整えるべきです。
そして、もっと正確無比な安全性の確保が前提でしょう。
私は、デザイン領域の拡大のために、
「危機管理デザイン賞」を創設し、その審査基準づくりをしました。
危機管理産業を創成し、
それを今後、
貿易立国であるわが国のmade in Japanにしたいと考えています。
3.11直後から、復興計画をデザイン実務として企画計画してきました。
現政権ではとても困難だということだけが分かりました。
次期政権では必ず「実行・実現」したいと願っています。
そうしたらこのトンネル事故です。
わが国の、高度経済成長時の国土基盤が崩壊し始めていることは確実です。
ともかく、機械工学でも「ボルトは緩む」事は想定内だったはずです。


目次を見る

「毎日の喧嘩相手は薬だ、日常的な自分との喧嘩でもある」


   


     8月 31st, 2012  Posted 12:00 AM

車椅子生活になって、途端に身体は弱くなりました。
さらに心臓障害もあるために、
体内にはICD(植込み型除細動器)も2台目を入れています。
一台目は電池切れで、また新規を入れています。
これでまた5年は生きられますが電池切れになればまた手術です。
心臓の制御薬は欠かせません。
だから、私が私自身へ喧嘩を売る日常性には必ず、
内服薬があります。
毎日、薬を見つめながら思い続けてきたことは、
「薬剤」にはデザインが無い、ということです。
だから、薬のデザインにも取り組んでいます。
一つは、ワクチンは注射薬として皮下注射を経肺吸入させるべく、
ドライパウダー化にも取り組んできました。
しかし、
さすがワクチンはドライパウダー化はまだ時間がかかりそうですが、
ワクチンのミスト化は可能になり、今はその開発中です。
もう取り組んで6年は経過しました。
まさか29歳からほぼ「薬漬けの生活」になるとは思ってもいませんでした。
けれども、薬漬けゆえに、新たな薬剤、薬剤摂取、経皮接種、経肺吸入など
こうしたことへのデザイン開発に辿りつきました。
ICDを体内に埋め込んで以来、アレルギー体質になってしまいました。
現代はアレルギーやアトピーなどが日常化している人に向けては、
絶対にデザイナーがこの難問解決に携わるべきだと考えています。
これだけ様々な薬剤と対決してくると、
その苦しみからみえてくるコトがいっぱいあります。
デザイナーが、こうした医薬関連、医工連携に取り組むのならば、
入院・手術・毎日の常用薬と絶対に
喧嘩してみるべきだと言い放っています。


目次を見る

「風邪は日常性を破壊していました」


   


     6月 21st, 2012  Posted 1:40 AM

手術・入院は仕方なく「休筆」を告知して、
このブログを休んでいました。
どうしてもデザイン活動の主軸は「東京」です。
東京での仕事をなんとか責務を果たし、
帰阪すれば、というのも、結局は寝込みました。
なんとしてもふるさと福井でも責務を果たしましたが、
戻ってからもまったく回復せずでした。
ひたすら点滴治療やどうも防御不能の発熱という「風邪」は大変でした。
ようやくFBでコメントを入れたら、
皆さんがこれほど心配していただいたことは、
私の日常性がほとんど破壊されていたことを思い知らされました。
「風邪は万病の元」、
これは古来、日本大衆民族の警句でしたが、
元来は、「風邪は死病の元」を再認識しました。
「死病の元」というのは、
風邪を引いて下痢は、消化器系で老病死になり、
咳き込めば、これは呼吸器系の老病死を象徴しています。
私は、まだ、
命がけの手術をしなければならないのかも知れませんが、
改めて、「もっと時間が欲しい」とつくづく思いました。
デザイナーとして、理想主義と美学、
この「綺麗事に生きる」決意は、もう少し時間が必要です。
私のふるさと福井県は小さな県ですが、
「幸福度」や「子供たちの教育水準」、「働き者いっぱい」です。
サンダーバードという、鉄道マニアとしては、
それほど名車ではなく、浮動タイプゆえ「揺れ」が大きいですが、
これにあと何回乗るのでしょうか?
しみじみとふるさとを感じました。
親友たちは手放しで歓待してくれます。
いづれ、ふるさとへもう一度戻ることはないでしょうが、
この穏やかなふるさとも、経済的な厳しさにさらされていますから、
私は、私の信念で、率先させるべき日常性を維持し続けます。
ご心配をおかけしました。


目次を見る

「生涯最も使うアルファベット『K』」


   


     6月 4th, 2012  Posted 12:00 AM

日本人は漢字とひらがな・カタカナを使います。
さらにアルファベットも漢字同様、アルファベットを使用。
その中で最も使うのは名字でしょう。
私はふるさと福井の「F」とデザイン「D」も、
本当によく使ってきました。
最近あらためてアルファベット「K」を見つめ直しています。
これまでもアルファベットも、企業ロゴタイプや商品名でも、
様々に使ってきましたが、アルファベット「K」について、
まとめておこうと考えます。
アルファベットは、常識として、発音記号的であり、
表音文字という理解がしみ通っていますが、
本来は、ヒエログラフやシナイ文字。
さらにはヘブライ語、ギリシア文字の原意から、
その「かたち」は由来していますから、表意文字どころか、
象形文字が源流と言っていいでしょう。
アルファベット「K」は、11番目の文字であり、
発音記号的には8番目の子音文字であることは確かです。
発音としては無声軟口蓋破裂音として存在しています。
しかし、象形文字として、
このKという形態には、手の平=掌(kaph)から、
「杯」・「溜め池」という具合に手の平を意味しています。
だから手術=chirurgieや手相占い=chiromancieなど、
ギリシア文字「手」=chiroの系譜がありますが、
もっと遡及すれば、Kはシュメール語「山」=Kur から、
仏語(角・堅さのイメージ)・ラテン語(革)まで拡大。
しかし、ヒエログラフ的には、砂丘や籠を象形し、
結果、「大地・力・強さ」という意味にまで集約されています。
漢字も、象形文字からはまさしく表意文字が生まれていますし、
表意文字に意味の転化や拡大はいっぱいあります。
しかし、アルファベット「K」は、
意味の拡張よりむしろ集約されているように私は感じます。
「手」ゆえの強さや力が、
それは大地まで意味が拡大したのでしょう。
具体的に例示するなら「rock」に統合されているのが、
アルファベット「K」だと思っています。
私が正式なアルファベット書体として、
それは、「キャスロン体」と「フーツラ体」を
美大のレタリング実習として相当に学びました。
Kazuo Kawasakiという私の名前、
その先頭アルファベット「K」を生涯使っていくのでしょう。
だから、美しい形態を求めています。


目次を見る

「ふるさと偉人の「ち」の系譜を再興したい」


   


     6月 1st, 2012  Posted 12:00 AM

現在、私は大阪大学にいて幸運なこと、
それは、阪大が適塾からの歴史をもっていることです。
適塾には、最も尊敬する橋本左内が適塾で学び、
緒方洪庵は、
「後世、適塾有りと語り継がれるならば、
橋本左内をもって他無し」とまで、
橋本左内の能力を評価していました。
その橋本左内は福井藩の侍医家系であり、
日本の医学史においては、
麻酔薬による外科手術を成し遂げた華岡清州に、
橋本家は学び、その弟子筋に藤野家がつながります。
藤野厳九朗は仙台医学専門学校の教授でした。
彼の存在は、
中国近代文学の祖と言われる魯迅よって明らかになります。
魯迅は仙台で学んだ師と仰ぎ、
恩師との関係は中国の教科書に載るほどでした。
藤野厳九朗の甥には、藤野恒三郎がいます。
彼は大阪大学教授として集団食中毒の腸炎ビブリオの発見者。
私が彼の存在を知ったのは、
適塾で使用されていた道具類を骨董的価値としてではなく、
近代医学史の資料として買い集め、
そのまま阪大に寄贈していました。
そして、彼の近代医学史の著作があります。
「医学史話・杉田玄白から福沢諭吉」です。
そして、この本こそ、日本の近代医学史の原典と考えます。
ところがすでにこの本は絶版になっていました。
この著作は、杉田玄白も福井県出身であり、
橋本左内についても詳細に語られていることです。
そこで、この復刊をと想い続けてきましたが、
復刊出版社が見つかり、復刊が決定しました。
本来の出版社はもう存在せず、
問題は、藤野恒三郎の末裔の方々の了解が必要です。
福井の友人達にも調査を依頼しました。
あらためて、三国町を中心とする藤野一族、
そして藤野恒三郎家筋の方々の情報、
さらに了解を求めたいと思っていますので、
心当たりの方はご連絡ください。
「ち」、まさに「知」と「血」、
その系譜を連続させたいと願っています。


目次を見る

「健康は失い薬づけだが幸運なり」


   


     1月 12th, 2012  Posted 12:00 AM

28歳交通被災で車椅子生活。
交通被災時に心臓も直撃されたために心臓障害。
これが私の宿命でした。
絶望だけはせずに、自分を諦観の中で生きてきました。
ところが、幸運だったのは大学人になってさらに、
名古屋市立大、大阪大でもそろぞれの附属病院で、
詳細に体調管理されていることです。
入退院、手術は幾たびも、しかも敗血症まで、
こんな重篤も乗りこえることができました。
これは幸運なことだと思っています。
だから、「幸不幸」はコインの裏表みたいなものです。
「幸不幸」から幸運や幸福をつかみとらなければなりません。
毎月病院で診察を受けます。
これは体調が良いときです。
体調が悪いと診察にも行けないのです。
敗血症から生還してきたとき、
病院の待合室で大勢の患者さんを見ていてこう思いました。
「病苦で自死を選ぶ」というきもちがつくづくわかりました。
毎月毎月、死ぬまで病院通いなんていうのは耐えられないし、
常時食前食後就寝前に服用しなければならない薬を見ると、
きもちはすこぶる落ち込みます。
ICDを入れる前に比べると、格段に薬の種別も激減しましたが、
それでも常に万一を考えると、薬づけの生活です。
だからこそ、「薬」の形態や色彩のデザインが不可欠です。
そして薬の形式をもデザインで変えてしまうべきと考えています。
なんとしても「ドライパウダー化」して経肺吸引が目標です。
現在は、ワクチンをミスト吸引するシステム開発が進行しています。
機能食品という名の「健康維持のサプリメント」ブームです。
しかし、サプリメントととの最適性などは、
もっと確実にしていく必要があると考えています。
いづれ、私の常備薬がドライパウダーになってくれたらと思っています。
自分のための造形された、デザインされた薬が必要です。
デザイナーとして、
こんなことに気づかせてくれたのは「幸運」だったと思ってきました。

目次を見る

「これからの命五年は保障された年でした。」


   


     12月 31st, 2011  Posted 12:00 AM

2010年9月末に私は東芝の原子力研究所を訪ねました。
「あと20年、貿易立国・日本は大丈夫」、
原子力技術の進展ぶりに驚愕しました。
「はやぶさ」と「南極観測船・しらせ」に、
わが国の高密度技術あってこそ、
私なりのデザインは寄り添えられるという確信でした。
3.11 PM2:46 M9.0 東日本大震災
大地震・大津波・フクシマ原電事故は、
わが国を「ゼロ」にしてしまいました。
3月からほぼ半年は、瓦礫と破壊された東北景観に涙しました。
そして、1000年に一度を、すでに残されたわが生涯に、
真正面から「祈望と企望」にして対象化しました。
ところが体内のICDが電池切れ、またもや入院手術。
けれども、中国と韓国では、
「国際貢献のデザイン」を講演するチャンスをいただきました。
キーボード・スポーツ眼鏡フレーム・血圧計を世に出しました。
講演も「3.11以後のデザイン」を次世代に語りました。
東芝にもどって、
「復興計画●●●PROJECT」に取り組んだ年となりました。
来年、この提案が受け入れられるかどうかです。
提案はたとえ東芝で出来なくとも後世に残す覚悟でいます。
それは、自分へのある種の決着です。
デザイナーとしての生涯の証です。
身体は、新たなICDでまた五年の心臓制御は保障されました。
日本のデザイン界は低迷しデザイン行政は為体です。
それは日本の政権交代の大失敗と連関しています。
正直、心なき中傷も受けますがそんなものは、
命がけを体験してきた私に届くわけがありません。
私は、地道に懸命さで、
そして最も過激で敵をつくろうが生命の限りを使い果たす覚悟です。
祖父や父の世代がやっと敗戦からつくり直した日本を、
もう一度、私はデザイナーとして大学人として、
私の微力を捧げます。

目次を見る

「甲殻類アレルギーでも、蟹は食べる!」


   


     11月 28th, 2011  Posted 12:00 AM

幼稚園は転園1回、基督教系から仏教系へ。
悪さが過ぎて転園しなければならなかったらしいのです。
幼稚園から小学校4年まで、
この季節になると、必ず絶対におやつは「越前蟹」。
セイコガニでした。
魚屋さんの前を帰宅時に通り過ぎると、
必ず呼び止められて
セイコガニを一杯(一匹)もらえるのです。当時は50円?
鳥取ではマツバガニ、加賀ではコウバコガニと呼ぶ、
日本海のズワイガニの雌種です。
最近は生息量の激減種ゆえにとても高額商品になっています。
しかし、ふるさとから必ずこの季節には送られてきます。
たった2ヶ月しか食べられません。
京都生まれ京都育ちのワイフも大好きなので、
蟹の季節は待ち焦がれています。
ところが5年前に、多分ですがICD(埋め込み型除細動器)手術後、
私は甲殻類アレルギーになってしまいました。
それで蟹なら、呼吸困難になるほどの症状。
でも今年は、アレルギー時の薬で一応最初に予防をして食べました。
大冒険!、大丈夫でした。酒もふるさとの「一本義」です。
「黒龍」もなかなかです。
さて、お酒・アルコールも心臓のために飲めない体になりました。
しかし、もういいでしょうということで最近は飲みます。
父方も母方も酒には強い家系です。
二日酔いにならないほどです。
ついでに両方とも絶対に禿げずに見事な白髪=銀髪になります。
いとこ達に禿げ頭はいません。これも幸運ですが、
甲殻類アレルギーは不運きわまりないことです。
今年は思い切っての冒険、自分なりの予防で食べ呑みました。
ひょっとすると先般2台目のICDの手術でOKになったのかもしれません。
まったくアレルギーを回避することができました。
ともかく「やっぱりセイコガニは最高」です。
新嘗祭が終わりました。勤労感謝の日となってしまいましたが、
この日をもって新米=コシヒカリ=福井原産が食べられるのです。
おいしいものがいっぱいある故郷をもって幸運でした。
ただ、悲しいかな、セイコガニは、
越前産には必ず黄色のラベルがつけられるのです。
ブランド表示と言えばそれでいいのでしょうが、
日本海が汚れていることの指標でもあるのです。
日本人は、「物質社会で豊かさを失った」と言われますが、
この黄色のラベルも「豊かさを失った証明」なのでしょうか。
私は「物質的なことも豊かでなければならない」と思っています。
自然からの恵みも豊かでなければなりません。
本当の「豊かさ」って、まだ言い切れません。

目次を見る