8月 9th, 2015 Posted 12:00 AM
私はあまり講演会に出かけるタイプではありませんが、
このところ2回に渡って若い建築家集団の定期的講演会に行きました。
最も、前回は内藤廣氏であり、彼から講演前に例の国立競技場の
現場設計チームで苦渋の統率をしていましたから、
これまでのプロセスを聞くことが出来ました。
今回は北川原温氏で、彼の高校時代先輩からの誘いを受けたからでした。
しかし、北川原氏とは35歳当時から、そして、ある建築コンペでは、
建築家では無い私が審査委員としてその審査に加わり、
彼にある地方のある施設の建築を彼に決定する裁断をしました。
前回も今回もこの講演会は、建築家自身の生い立ちから
思想までを聞き出しながらのとても面白いものでした。
北川原氏の建築活動の後ろ側は、彼の生い立ちや思想の原点があり、
講演会での会場からに質問後には、私に司会側から質問がきました。
正直、建築界とデザイン界はとても近い存在であり、
私もGマーク審査委員長時にはグランプリは建築を選んだほどでした。
今回、彼が建築思想の裏側は現代詩から現代アートが強くありました。
そして何と言っても、ルーチョ・フォンタナが出てきたことに
私はビックリしながらも、かつて彼を建築コンペで選んだ納得の基本を
再確認することができました。
フォンタナのキャンバスにテンションを与えて、
「切り開く」作品は、まさに「革新」を実在化した作品でした。
それは、革新という言葉の意味が、
「革をピーンと張って刃物を入れる」という行為そのものでした。
私もフォンタナのこの作品には現代アートの革新そのものがありました。
私は「革新」という意味とフォンタナの行為を会場で語りました。
それはただ、そのコンペで彼が選抜されただけでなく、
彼とその後の交友をお互いだけが知り合う内容と一致していまいた。
そういえば、次期大阪大学総長とは二人きりで会談をして、
「アートとデザインの違いは?」という最初の質問に、
簡単に答えれば、
「アートは主観的であり、デザインは客観的」という回答をしました。
つまり、アーティストは主観的創造=自分主張を表現しますが、
デザイナーは客観的に作り手使い手の意見=客観性を大事にします。
アートからデザインへ、デザインからアートへ、
私はデザインをアートに、という試みをしたことがあります。
彼も建築をアートに出来るクリエーターでした。
*「イノベーション』大衆化した原意も疑う」
Tags: Gマーク, アーティスト, アート, キャンバス, グランプリ, コンペ, タイプ, チーム, デザイナー, デザイン界, テンション, ビックリ, プロセス, ルーチョ・フォンタナ, 一致, 主観的, 主観的創造, 交友, 会場, 会談, 作り手, 作品, 使い手, 先輩, 再確認, 刃物, 切り開く, 原点, 司会, 回答, 国立競技場, 地方, 大事, 大阪大学, 存在, 定期的講演会, 実在化, 客観性, 客観的, 審査, 審査委員, 審査委員長, 建築家, 建築界, 後ろ側, 思想, 意味, 意見, 施設, 次期, 正直, 決定, 活動, 現代アート, 現代詩, 現場, 生い立ち, 簡単, 納得, 統率, 総長, 自分主張, 若い, 苦渋, 行為, 表現, 裁断, 裏側, 言葉, 設計, 講演会, 質問, 選抜, 集団, 面白い, 革, 革新, 高校時代
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
8月 9th, 2015 Posted 12:00 AM
8月9日 赤口(丁巳)
暴力を絶対に防御するのは
武術である。
武術とは、
武器を、刃物を絶対に持たないこと
すなわち、
防御には、武術による防衛がある。
喧嘩は喧嘩道に、
暴力以上の力の
防御と防衛が「道」である。
川崎和男「喧嘩道」
目次を見る
8月 1st, 2015 Posted 12:00 AM
元来、デザインは応用美術とか図案や装飾美術からという源流があり、
意匠になり、設計になり、そして策略や資源と時代変遷してきました。
しかし、私は美大時代、工業デザイン専攻では、
すでに、発明の設計実務学、問題解決学として
学習と訓練を受けてきました。
美大卒業し、家電入社したときには意匠部でした。
したがって、デザインの真意論・本質論・技術論・文化論では、
ようやく、産業から健康、文化として
文理融合と学術芸術の統合として、
「コンシリエンスデザイン」にたどり着きました。
ところが、楽しみにしていた東京オリンピックでは、
建築とグラフィックに、統合的なディレクター不在と経済効果での
アスリート興業商業主義の悪用としか思えないデザインの大勘違いが
横行し始めています。
建築コンペも狂い、エンブレム選別も知識不足の商業デザイナーでは
コピーだ、ジェネリックだ、せめてアプロプリエーションぐらいの
ハイレベルにも到達せずに、
情報社会で低レベルマスコミに混乱させられています。
そこで、かって35年前に私が伝統工芸産地で包丁、
キッチンナイフの「一体化」と新素材開発、刃先アール寸法など、
問題解決の解答デザインをしました。
ところが、たとえば、ほとんど最初に素材でダマスカス鋼風が、
あたかも刃物という恥ずかしいほどの
能なし刃物産業が世界的に流行しています。
オリジナルデザイナーの没後に、
デザイナー名を騙って自分デザインとは、
ジェネリック家具で氾濫を始めています。
そこに、TPPでの著作権問題を米国主導にするとは、
多くの官僚と議員たちの権力志向の能無しレベルを加速しています。
やがて、私、没後には
私のオリジナル=問題解決=デザインは消滅するのでしょう。
せめても生きているときには、恩師の作品やオリジナル性には
脳外喧嘩師でありたいと決心しています。
ともかく、官僚と議員からデザインの離脱を宣言しておきます。
つまり、オリンピック・パラリンピックを支えるべきデザインが
根本で間違ったがゆえに、夢は消えたのです。
Tags: TPP, アスリート, アプロプリエーション, エンブレム, オリジナル, オリンピック, キッチンナイフ, グラフィック, コピー, コンシリエンスデザイン, コンペ, ジェネリック, ディレクター, デザイナー, マスコミ, 一体化, 世界的, 伝統工芸, 作品, 健康, 刃先, 刃物, 勘違い, 包丁, 商業主義, 問題解決, 図案, 夢, 学習, 学術, 官僚, 実務, 宣言, 家具, 家電, 寸法, 建築, 応用美術, 恩師, 悪用, 情報社会, 意匠, 技術, 文化, 文理融合, 新素材, 時代変遷, 本質, 東京, 権力志向, 横行, 氾濫, 流行, 消滅, 源流, 産地, 産業, 発明, 真意, 知識, 策略, 米国主義, 素材, 経済効果, 統合, 美大, 能なし, 興業, 芸術, 著作権, 装飾美術, 解答, 訓練, 設計, 議員, 資源, 選別, 開発
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
1月 28th, 2015 Posted 12:00 AM
私の文明論の基本は、歴史的にも明確な決定モノがあります。
それは、まず、器であり、もう一つが織です。
人間が生きる上での最小限のモノを表します。
飢えているから食物を食べる、水を飲む、そのモノとして器があり、
寒さから身を護るために衣を纏う、そのモノが織物です。
ついでに、文化は刃物から始まることも明記しておきましょう。
刃物=ナイフがあれば、次の道具が創れるからです。
となれば、ナイフが無ければ、器も織りも無かったのでしょう。
器が器械となり、器械は機械、そして械の野蛮さを超える時代ゆえに今は、
機器の時代になっていると考えることができます。
織りといえば、私の故郷は福井、織物産業の街です。
この織物も、絹織物が生糸産業から羽二重に続いています。
そこで、織物といえば、たとえば、紙の原型はパピルスですが、
それはパピルス自体が織物であり、和紙とは大きく異なっています。
ともかく、織りの中でも、肌触りということで、
布と衣が人間の文明から文化に纏い付いてくる正しさがあります。
その肌合いで現代最高のブランドから、選び抜けば、
結局は肌と衣では、このブランドの織物が今は最高だと思います。
日本の伝統工芸での織物や、伝統工芸に寄りかかったままで、
何も努力も無く、先人の知恵にしがみついている織物は滅びます。
そこで布となり、衣はファッション性を時代と社会に表明するには、
今の日本には、私は四つ大きく欠落しているコトがあります。
その一つは必ず、故郷で表現ができるようにとデザイン導入を企画中。
他の伝統工芸や地場産業には、このブランドの少なからず、
布と衣の最大公約数的発想も最小公倍数的発想も全くありません。
少なからず、布は人肌とのベストマッチング性を発見すべきです。
私はそのヒントに、このブランド商品の布性と衣性を記述しておきます。
『地方国家からのデザイン戦略・熟考の成果として』
『「織物・布の感性的評価軸=オノマトペ」産地福井から発信』
Tags: ナイフ, パピルス, ファッション性、伝統工芸, ベストマッチング, 人肌, 人間が生きる, 刃物, 原型, 和紙, 器, 器械, 寒さ, 布性, 文化, 文明論, 最大公約数, 最小公倍数, 機器, 機械, 歴史, 水を飲む, 生糸, 福井, 紙, 絹織物, 織, 織り, 織物, 織物産業, 纏う, 羽二重, 肌触り, 衣, 衣性, 道具, 食物
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
1月 23rd, 2015 Posted 12:00 AM
越前打刃物にタケフナイフビレッジで革新を図ってきました。
すでに30年、デザイナーとして産地を率いてきました。
30年前のキッチンナイフ開発のために、
高品位ステンレス鋼を素材メーカーで開発してナイフにしました。
この素材は、鋼をステンレスでサンドイッチ化して、
伝統技である、火づくり鍛造で、ハマグリ刃まで実現してきました。
ところが、県の要請でデザイナーがタケフナイフビレッジではなく、
福井県での刃物にデザインが導入されると、大落胆します。
それは、刃物の学識見識不足があって、偽物素材のダマスカス鋼を
平然と使ってしまうのです。
しかも、最近は大手金属メーカーも偽物ダマスカス鋼素材で、
これが日本の伝統とかでブーム化しています。
真のダマスカス鋼は中東で刃物の地肌として登場し、
それが米国のナイフ作家たちが、ダマスカス鋼とか言って使います。
実際は材料学・冶金工学でも中東のダマスカス鋼は不明なこと多く、
米国のは、鋼をともかく高温で幾重にも焼きを入れているだけであり
日本刀が砂鉄素材からの低温度精錬であった技術を知らないのです。
高温度で不純化しないで地肌を作成したダマスカス鋼などは、
日本刀でも優れないモノであり切れ味も無かったことを知りません。
先般も、大手刃物企業のすでにダマスカス鋼的な素材ナイフを見て、
私自身がっかりしていました。
そうしたら日本刀の専門家から、なんて恥知らずの刃物づくりかと
私は問い詰められました。
日本刀の地肌づくりは刃先硬度は、世界一です。
たとえ本物のダマスカス鋼でもそこまでの硬度は出ません。
したがって、私は、タケフナイフビレッジにはあくまでも本物を、
地肌には、最も困難な柾目肌を実現させたいと考えています。
そういえば、日本人は盆栽や日本刀の手入れなどは
小学生時代に教育で教えるべきだと思っています。
私も、盆栽や日本刀を知る環境にありましたが今初めて、
この美学的な価値の偉大さを知るようなありさまです。
[写真]
偽物だとすぐわかるダマスカス鋼包丁
鋼地肌が柾目肌の日本刀
Tags: キッチンナイフ, サンドイッチ, ステンレス, タケフナイフビレッジ, ダマスカス鋼, ナイフ, ハマグリ刃, 不足, 伝統技, 低温度精錬, 偽物ダマスカス鋼, 偽物素材, 冶金工学, 刃物, 地肌, 大手金属メーカー, 学識, 手入れ, 日本刀, 材料学, 柾目肌, 火づくり鍛造, 盆栽, 砂鉄, 素材ナイフ, 素材メーカー, 見識, 越前打刃物, 高品位ステンレス鋼
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
9月 28th, 2014 Posted 12:00 AM
9月28日 壬寅(先勝)
デザイナーは革新家であるべきだ。
「革新」とは
字形通りに、
「革」をピーンと張って、
そこに刃物を入れて
切り込みを成すことだ。
それは、
張り詰めているモノを
破壊することにもつながっている。
「川崎和男 強い人弱い人」
目次を見る
3月 27th, 2014 Posted 12:00 AM
私は日本人で在ることをとても誇りに思っています。
その根本として「三種の神器」という日本国家のモノの存在です。
「三種の神器」というのは、簡単に言えば、剣・勾玉・鑑です。
当然ながら、この三つの国家としてのシンボルには、
それぞれの意味が配置されていますが、
私は、私なりの解釈をしています。
鑑は「太陽」をシンボルにしていますが、私は鑑=鏡として、
人間の通信=コミュニケーションの象徴であり、現代はそのまま、
光通信に直結していると思っているのです。
「勾玉」は政(まつりごと)の基本=呪術のモノですが、
私は、自然界からのモノを磨き上げてきた技術の表れと思います。
そして、刀=片刃ではない剣(両刃)は、まさに刃物であり、
これは武器=自分の身を守り文明の源のシンボルです。
しかし、日本人にとっての武器とは、もっと深度がある思想、
すなわちそれは、剣をシンボルとした思想の象徴と考えます。
世界のいわゆる王室=政は剣でそれぞれの王室国家は、
その武力性を剣そのもので表しているわけではありません。
むしろ、その剣を持って国の安全保障を誓約する象徴なのです。
国家の安全の象徴は、そのまま国家理念・国家思想です。
こうして考えてみると、「三種の神器」である三つのモノは、
その国家に属することの人間の生を護る三つのモノであり、
それを国家の基本としている日本の成り立ちを、
私は見事に信頼することが出来ると思うのです。
そして、私は、日本の未来、日本人の未来を支えるモノの体系は、
必ず、これらの象徴された剣=思想、勾玉=技術、鑑=伝達に、
すべてのモノの体系に治められる、
まさに隠喩として納得理由があると思うのです。
だから私たち日本人は「三種の神器」在ることを誇れるわけです。
「『鏡』の存在を知り尽くすこと」
「この技術はデザインによって大変革の時期がきた」
Tags: コミュニケーション, シンボル, 三種の神器, 両刃, 光通信, 刃物, 剣, 勾玉, 呪術, 国家の安全, 国家思想, 国家理念, 太陽, 安全保障, 思想, 技術, 日本人, 日本国家, 武器, 王室, 王室国家, 通信, 鏡, 鑑
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
10月 4th, 2013 Posted 12:00 AM
私は何度か、3D-Printerと3D-Printingの使い分けや、
FabLab、RepRap、そしてMAKERSのブームなどに惑わされること、
このことの危険性について記載してきましたが、
日本のブームは、安っぽい商業主義と、
知性と情報欠落した連中によって、日本の独自性などに、
ここまで無頓着になっていることに呆れます。
すでに、米国は日本の技術力を畏れています。
私が、このブログで3D-Printingに触れたら、
それも、在米の日本人から文句がきました。
米国のMAKERSが大間違いをやっているのですから指摘しただけ。
はっきりとそろそろ明言したほうが良さそうです。
光造形もインクジェット技術も、日本のオリジナルです。
だから、陶磁器・刃物・織物から、遺伝子・医療までを
デザイナーがまず、3D-Printer開発するべきです。
ところが、インクジェット機器メーカー企業そのものが、
MAKERS程度に戸惑わされいるのです。
デザイナーは「3D-Printingはパンドラの箱!」とか・・・?。
言わせていただきます。こういう発言や講演者は大バカです。
デスクトップで立体が創れる時代は確実に来るでしょう。
しかし、米国が特許解禁での3D-Printer機器では無理です。
日本独自の機器開発は工業デザイナーが主導するべきです。
そんなことで、大阪大学で3人の教授(私も)が講演しました。
3人ともに、MAKERSではないことを力説しました。
まして、これで「金型」とか言い出している大企業や、
宣伝で3D-Printing使用しているなんて大嘘です。
本当に、「日本の正解」でこの世界を革新するのですが、
呆れかえるほどブームに沈殿している輩がいることを断言します。
Tags: 3D Printer, 3D Printing, FabLab, MAKERS, RepRap, インクジェット, オリジナル, デザイナー, デスクトップ, パンドラの箱, 光造形, 刃物, 医療, 危険性, 商業主義, 工業デザイナー, 情報欠落, 日本, 日本の正解, 日本人, 欧米, 無頓着, 特許解禁, 独自性, 知性, 織物, 講演者, 遺伝子, 金型, 陶磁器
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
9月 13th, 2013 Posted 12:00 AM
絹織物で着物の裏地として優雅な存在が羽二重です。
今では、この呼び方は布・織物よりも羽二重餅として知られ、
お土産お餅の名称扱いですが、
私のふるさと福井が織物産地として、
かつては人絹取引所までありました。
絹織物で着物の裏地は、人絹=人工的に絹のような繊維、
人工絹糸であり発明者の名前の略号としてスフとも呼ばれました。
最初は、レーヨンから出発した人工繊維モノでした。
そこから、今日の人工繊維は大変に工夫をしながら、
産業の基盤になっていったモノですが、
産業の高度化は織物そのものが時代遅れです。
人絹に対して正絹という自然の絹糸・蚕の糸は、
蚕の糸吐きの観察から、7回に1回、蚕身体の震えから、
人工撚糸されたこれを見破ったスフはイタリアであり、
日本製スカーフが輸出品から敗退した時期もあったほどです。
絹撚糸の経糸を二重にして、緯糸一本は、
今見直されていますが、現状では緯糸を機織り機械で、
シャトルと呼ばれるモノがありましたが、
これは木工技術の製造技術でした。
30年前に、タケフナイフビレッジ=越前打刃物の再興に取り組み、
その時には、シャトル製造工場で刃物のパッケージを製造して、
その精度は、パッケージの端面がまさにナイフで、
そのパッケージの角で指先を切るほどの精度を求めたものでした。
しかし、今ではシャトル自体の製造工場が無くなり、
シャトルで正絹を織る企業は、作り置きをしていると言います。
また、福井に残っているシャトルは、
すべて収集してほしいと伝えています。
福井の裏地人絹産業と正絹産業を共に復活させられると思います。
私は、ともかく「羽二重」=はぶたえを国際化を目指します。
たとえば、晒をデパートで発見する売り場はほとんどありません。
しかし、人絹の進化、正絹での蚕の遺伝子操作自体まで、
私はデザイン対象化ができそうです。
そのとき、「布」の膚触り、手触りは尺度スタンダードが可能。
この可能性をビジュアル化とオーディオ化ができるでしょう。
Tags: イタリア, オーディオ化, シャトル, シャトル製造工場, スカーフ, タケフナイフビレッジ, デザイン, デパート, ナイフ, パッケージ, はぶたえ, ビジュアル化, ふるさと福井, レーヨン, 二重, 人工絹糸, 人工繊維, 人絹, 刃物, 名前, 名称, 呼び方, 土産, 売り場, 存在, 布, 敗退, 日本製, 時代遅れ, 晒, 木工技術, 機織り機械, 略号, 発明者, 着物, 精度, 糸吐き, 経糸, 絹撚糸, 絹織物, 緯糸, 織物, 織物産地人絹取引所, 羽二重, 蚕, 裏地, 製造工場, 製造技術, 観察, 越前打刃物, 輸出品, 遺伝子操作
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
7月 30th, 2013 Posted 12:00 AM
私はふるさと福井の伝統工芸にデザインを導入してきました。
750年の越前打刃物に「タケフナイフビレッジ」を、
デザインの導入によって産地を形成しすでに30周年になります。
すでに第一世代10名と第二世代15名になりました。25名です。
その背景には、この「定書」があります。
越前打刃物に伝わるこの書に登場する浅井(あざい)家は、
そのまま第一世代がメンバーにいます。
第一世代と第二世代が阪大の私の研究室を訪問してくれました。
第二世代に私は考え抜いた「産地モノづくり戦略」を話しました。
この「定書」という制度設計を成し遂げたのは、
まだ20代の橋本左内と熊本藩から越前藩の明道館に招いた、
横井小楠だったことが史実的にも確かめられています。
彼らの当時には藩政にとっても産業のあり方を述べていました。
だから、私はいつも、このように考えるのです。
「もし彼らの才能であったなら・・・どうしていただろう」と。
日本全国には、わが国の美学的結晶の伝統工芸があります。
絶対に不可欠なことは「デザインの導入」です。
30年、流行的なヒット商品を狙ってはきませんでした。
むしろ、現代の時間との共時性と産地技術の伝統性でした。
決して大儲けの産地になったわけではありませんが、
確実な「刃物のあり方」を伝統技にデザインを参画しました。
私は「働きがいと生きがい」を
未来の刃物に発見し、着実な日常性と産地存在性でした。
私は、新たな刃物を提案したいと思っています。
第二世代には、国内外で展覧会・流通・新たな存在性の確立です。
新たなデザイナーもそろそろ見つけ出したと思っています。
なぜならば、この「定書」にある制度設計を基盤にして、
情報時代から次世代時代を創出してもらいたいのです。
「タケフナイフビレッジ」を継体天皇の青春時代を送った、
その場に建設するまで10年かかりました。
その場に第二世代が全国から集まってくれました。
次の30年を根付かせるために私の役割を発見するつもりです。
Tags: 30周年, 750年, タケフナイフビレッジ, デザイン, デザインの導入, ヒット商品, ふるさと福井, 伝統工芸, 刃物, 制度設計, 安政, 定書, 展覧会, 建設, 明道館, 横井小楠, 橋本左内, 流通, 浅井, 熊本藩, 研究室, 第二世代, 継体天皇, 越前打刃物, 越前藩, 阪大, 青春時代
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る