10月 4th, 2013 Posted 12:00 AM
私は何度か、3D-Printerと3D-Printingの使い分けや、
FabLab、RepRap、そしてMAKERSのブームなどに惑わされること、
このことの危険性について記載してきましたが、
日本のブームは、安っぽい商業主義と、
知性と情報欠落した連中によって、日本の独自性などに、
ここまで無頓着になっていることに呆れます。
すでに、米国は日本の技術力を畏れています。
私が、このブログで3D-Printingに触れたら、
それも、在米の日本人から文句がきました。
米国のMAKERSが大間違いをやっているのですから指摘しただけ。
はっきりとそろそろ明言したほうが良さそうです。
光造形もインクジェット技術も、日本のオリジナルです。
だから、陶磁器・刃物・織物から、遺伝子・医療までを
デザイナーがまず、3D-Printer開発するべきです。
ところが、インクジェット機器メーカー企業そのものが、
MAKERS程度に戸惑わされいるのです。
デザイナーは「3D-Printingはパンドラの箱!」とか・・・?。
言わせていただきます。こういう発言や講演者は大バカです。
デスクトップで立体が創れる時代は確実に来るでしょう。
しかし、米国が特許解禁での3D-Printer機器では無理です。
日本独自の機器開発は工業デザイナーが主導するべきです。
そんなことで、大阪大学で3人の教授(私も)が講演しました。
3人ともに、MAKERSではないことを力説しました。
まして、これで「金型」とか言い出している大企業や、
宣伝で3D-Printing使用しているなんて大嘘です。
本当に、「日本の正解」でこの世界を革新するのですが、
呆れかえるほどブームに沈殿している輩がいることを断言します。
Tags: 3D Printer, 3D Printing, FabLab, MAKERS, RepRap, インクジェット, オリジナル, デザイナー, デスクトップ, パンドラの箱, 光造形, 刃物, 医療, 危険性, 商業主義, 工業デザイナー, 情報欠落, 日本, 日本の正解, 日本人, 欧米, 無頓着, 特許解禁, 独自性, 知性, 織物, 講演者, 遺伝子, 金型, 陶磁器
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
9月 7th, 2013 Posted 12:02 AM
Fablab・RepRap・Makersという米国の流行が、
その本質を見失ったままに、わが国では表面コピーされました。
結果、マスコミはこぞって「未来のモノづくりだ!」と騒ぎ、
廉価なプリンターが量販店でも発売されています。
わが国の代表的な大企業が、
3D-Printerで「金型も造れる」と言い出し、
低迷している国内企業の知ったかぶり代表が現場に指令です。
私は、「現在の3D-Printerで金型は全く不可能」と書きました。
企業現場の方々からお礼のメールを一杯いただきました。
あたかも自社企業の先進性を、3D-Printer導入話は全て嘘です。
まず、3D-Printerと3D-Printingの差異も明確にできていません。
そして、現在流行している米国の風潮は、
DIYに過ぎないモノづくりに終始しているに過ぎません。
この源であった、「光造形」・「Rapid Prototyping」も、
本来はわが国の発明でしたが、特許や当時には知財権など皆無。
だからこそ、何を造るからの3D-Printer自体の設計が必要です。
3D-Printingというモノづくりの新たな技術実務が問題です。
私は、日本から欧米に対して、デザイン主導の3D-Printer開発と、
3D-Printingの新技術がこのデザインに必要を訴求します。
現段階の日本の最も駄目な発想は、
3D-Printerという「パンドラの箱」という考え方です。
米国が拳銃まで造れてしまうというような発想自体が間違いです。
18世紀の武器を造る装置程度の低レベルさを疑うべきです。
日本の真のモノづくりを実現させるには、
私自身、「光造形システムと3D-CAD」で試行してきました。
結論は、この画像=トポロジーボトルを
3D-Printingで実現しましたが、これは技術だったからです。
大阪大学で3D-Printingのコンファレンスをしました。
私は、その時、登壇してもらった講演者に真偽を確認し、
それから日本のどのような産業に持ち込むかを決定企画しました。
来10月から、この3D-Printingデザイン講座を開設します。
Tags: 18世紀, 3D Printer, 3D Printing, 3D-CAD, 3D-Printingデザイン講座, DIY, FabLab, MAKERS, Rapid Prototyping, RepRap, コンファレンス, デザイン, トポロジーボトル, パンドラの箱, プリンター, マスコミ, メール, 光造形, 光造形システム, 大企業, 大間違い, 廉価, 拳銃, 新技術, 本質, 米国, 表面コピー, 量販店, 風潮
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
5月 9th, 2013 Posted 12:00 AM
私が名古屋市立大学で導入してもらったシステムは、
当時は最高のシステムでした。
IDEASからPro-Engineering、そしてCATIAへと、
それぞれをSiliconGraphics社のEWSで造形実験が出来ました。
したがって、3D-CADそのものの大学提案を求められて、
いつでもアプリケーションは提供される幸運でした。
大学は新設のために、
かつては名古屋女子短大の調理実習室が大改造された部屋を
二つに造形装置と重合硬化装置や洗浄機までがありました。
大学を転籍する時には、
光造形装置は紫外線レーザーと半導体レーザーが二台ありました。
高価だったのは、紫外線レーザー光管は500時間で取り替え。
硬化樹脂素材も大変に高価でしたが、
芸術工学部として、当時はデザイン系大学にも無かったので、
大学の施設シンボルになっていました。
私は市民税という血税で運営されていることからも、
24時間常に稼働させるとともに、
海外からの見学者や医学部の整形外科からも研究生がいました。
メビウスリングそのものがとても3D-CADではEWSがトラブル頻繁。
しかし、院生の中でも際だった者は、様々な形態を
光造形で造形を成し遂げて論文も勝手に作成していました。
私の想像では、想いもつかない造形に成功していた僅かな者は、
必ず、3Dプリンターを即刻理解すると思っています。
現在、3Dプリンターには三つの流れがあります。
2002年FabLab、2005年RepRap、2012年MAKERSという図があります。
もちろん、この見事な分析図からは、
今後の「デスクトップのモノづくり」が見えてきます。
しかし、光造形でエポキシ樹脂にレーザーを照射して、
最後に装置のエレベーターでモデルが仕上がって登ってきます。
この状況を見ている人はどれだけいるのでしょうか。
これは本当に「とても美しい」のです。
私は当時は、光造形装置の部屋には入りませんでしたが、
このモデルアップの時は惚れ惚れと眺めました。
だから、現在の3Dプリンターではその美しさはありません。
けれども、とても安全装置になったのは、
この装置を
自宅のキッチンに設置しておいても大丈夫になったことです。
「安全」な装置という進化が3Dプリンターにはあります。
でも、モデルアップの光造形の美しさは格別です。
Tags: 24時間, 3D-CAD, 3Dプリンター, CATIA, EWS, FabLab, IDEAS, MAKERS, Pro-Engineering, RepRap, SiliconGraphics社, アプリケーション, エポキシ樹脂, エレベーター, システム, シンボル, デザイン系大学, デスクトップ, メビウスリング, モデル, モノづくり, レーザー, 光造形装置, 分析図, 医学部, 半導体レーザー, 名古屋女子短大, 名古屋市立大学, 図, 大学, 大学提案, 大改造, 安全装置, 市民税, 幸運, 整形外科, 新設, 洗浄機, 海外, 硬化樹脂素材, 紫外線レーザー, 芸術工学部, 血税, 見学者, 調理実習室, 論文, 転籍, 造形, 造形実験, 造形装置, 進化, 運営, 部屋, 重合硬化装置, 高価
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る