5月 2nd, 2022 Posted 9:50 PM
私のふるさとの福井県立美術館から
「やっと」収蔵が決定したのです。
ふるさとに作品が残るこの手続きは随分かかりました。
が、ワイフが賢明にやってくれました。
これまでのデザイン活動の作品は、
ふるさとでも教育や芸術文化や産業に
活かしていただきたいと考えていました。
最初は、私が17年間デザインを教えていた鯖江市のSSID
「鯖江市インテルジェントデザイン学校」の繋がりからで、
教育としての作品利用の話でした。
ただ作品管理においては教育と、
芸術文化や産業での管轄は異なりました。
そもそも、日本ではデザインは、経済産業省が管轄で、
美術、文化財の管理は文化庁であり、海外より、
デザイン作品を文化資産として管理収蔵する機会がないのです。
福井でも教育と文化は行政の管轄が異なるので、
文化と文明してのデザイン、そのものの価値判断が未定です。
警察官だった父が勝山署長だったころ、彼は美術館が大好きで、
福井での美術館設立に福井県芸術家の作品が
収蔵されていないことに嘆いていました。
福井県の才能を大切に守り、
また県外に誇れるように願っていたことを思い出します。
私がデザイナーになるなどは父は全く知りませんでした。
デザイン作品の知識、価値基準、維持管理から、
教育現場だけの利用ではなく
文化資産としての取り扱いをお願いしました。
最初はこの期待とこの願いは通じませんでした。
一歩前へ動いてくれる人たちが、
熱意を持って果敢に動かしてくれました。
こうして福井にデザイン作品が、
教育、芸術文化、産業に活かしていただけるのだと感慨深いです。
今回の収蔵作品は、
すでにMoMA近代美術館の永久収蔵作品である刃裟美も X&Iも
鉛筆削りスコラとプラスコラもあります。
全置換型人工心臓のデザインモデルは、
モントリオール科学センターに人類の「夢」として
1stモデルが展示されましたが、
全てのモデル1st〜3rdモデルまで収蔵作品となるのは初です。
また和紙作品「すみっこ・すっきっこ・わとじっこ」は
福井の1500年続く越前和紙産地との作品で、
和紙産地が、デザイナーとの取り組みでブランドを
構築する布石となった作品です。
これらは初収蔵作品でユニークです。
未来を切り開くデザインの足跡を、
福井県立美術館に、
少なからずふるさとに残すことができました。
『工業デザインなら、鉛筆デッサンと理科系は必要』
『「述語的な展開」と言われている本が出されている』
Tags: 17年間, 1stモデル, 3rdモデル, MoMA, SSID, X&I, スコラ, すみっこ・すっきっこ・わとじっこ, デザイン, デザインモデル, デザイン活動, プラスコラ, ブランド, モントリオール科学センター, ユニーク, ワイフ, 一歩前, 人たち, 人工心臓, 作品, 作品利用, 作品管理, 価値判断, 価値基準, 全置換型, 刃裟美, 初, 動いて, 勝山署長, 収蔵, 取り扱い, 和紙作品, 夢, 大切, 大好き, 少なからず, 布石, 感慨深い, 手続き, 才能, 教育, 教育現場, 文化, 文化庁, 文化資産, 文明, 期待, 果敢, 構築, 残す, 永久収蔵作品, 決定, 熱意, 父, 産業, 異, 知識, 福井県立美術館, 経済産業省, 維持管理, 繋がり, 美術, 美術館, 美術館設立, 芸術, 芸術家, 芸術文化, 警察官, 賢明, 越前和紙産地, 近代美術館, 鉛筆削り, 願い, 鯖江市, 鯖江市インテルジェントデザイン学校
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
11月 9th, 2019 Posted 12:00 AM
今では、警察官は米国式の警察カードです。
父が現役の頃は、警察手帳であり、
警察手帳には父のとても綺麗な文字が書き込まれていました。
「書は人なり」「書は心の画である」と、
絶対に綺麗な文字でなければと、私も叱られました。
仕事場でも、調書をとるときなどでも、
しっかりと漢字が書けないといけないので、
警察署内でも父が試験をしていました。
私が交通事故での調書があまりに汚く、随分と怒りました。
そのため、当然私は、ノートはすべからく美しい文字でなければいけなく、
それが、「勉強する」ということでした。
さらに、美大進学でしたから、「書く」と「描く」は一緒のことであり、
「書く」と「描く」は、大学入試の基本だと、今は私は思っています。
埼玉県の小学校で実施されている書写での
美文字訓練のことを知っていますか。
そこで採用されている「10 B 筆鉛筆」を使っています。
さて、これらはレプリカであり、米国内で使ったら犯罪らしいのです。
アメリカ連邦捜査官、CIA、FBIなのです。
「バッジだけかと思っていたら、また、そういうのよく見つけるね」、と
ワイフに言われました。
Tags: 10 B 筆鉛筆, CIA, FBI, ノート, バッジ, レプリカ, 交通事故, 人なり, 仕事場, 勉強, 叱られ, 基本, 埼玉県, 大学入試, 小学校, 心の画, 怒り, 採用, 描く, 文字, 書, 書く, 書写, 汚く, 漢字, 父, 犯罪, 現役, 米国式, 綺麗, 美しい文字, 美大進学, 美文字訓練, 試験, 調書, 警察カード, 警察官, 警察手帳, 警察署内, 連邦捜査官, 随分
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
7月 29th, 2018 Posted 12:00 AM
この夏は猛酷暑であり、41度Cは災害指定でした。
そして西日本大豪雨は台風7号が思ってもいなかった大豪雨であり、
あの地方の人達にとっても大変な命との災害でした。
そうして、ようやくと思っていたら、今度は台風12号。
これも気象庁が、これまでと異なり予測不可能という事態です。
高校時代には数学の先生に,台風の道筋を教えてもらいました。
さらに山岳部だったので気象図を徹底的に書かされていました。
この当時は面白い課題であったと思います。
また私が幼稚園に入る前に福井の荒川が氾濫しました。
しかし、警察官だった父や官舎の人達は、もう夕刻になって、
床上浸水から、私は父に肩車で県警の機動隊に逃げました。
「ジャバゴゴ!ジャバゴゴ!」と一人で騒いでいました。
ただし覚えているのは確か1週間でしたが、
とても毎日が楽しくてたまりませんでした。
ところが台風7号の傷跡は日本列島が半分になりました。
そして、今は台風12号が再度、西日本に戻ってくるのです。
これは気象庁でも、台風がまたしても戻ってくるのは、
経験がなくてともかく「命を大事」にして、警報がなったら、
すぐに避難指示を護ってほしい、という情報でした。
今は大阪では無風なのですが、やがては大風,豪雨が待っています。
どうか、第二次災害が起こらないことを祈願するばかりです。
Tags: 41度, 予測不能, 事態, 傷跡, 台風, 台風12号, 台風7号, 命, 地方, 夏, 大豪雨, 大風, 官舎, 山岳部, 幼稚園, 床上浸水, 情報, 数学, 楽, 機動隊, 毎日, 気象図, 気象庁, 災害, 災害指定, 無風, 猛酷暑, 県警, 祈願, 福井, 第二次災害, 肩車, 荒川, 西日本大豪雨, 課題, 警報, 警察官, 豪雨, 道筋, 避難指示, 高校時代
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
12月 2nd, 2017 Posted 2:35 AM
刑事・警備という警察官が周囲にいるそんな環境で私は育ちました。
だから、「張り込み」という実際も伯父や叔父や、
警察官舎のおじさんたちからも相当に聞いて育ちました。
日本探偵協会の方々も知っていますから、
「張り込み」「覗き」から「観察」、「監視」、査察などについて、
私はまとめ直したいことがあります。
それは趣味的には、鉄ちゃんの撮影、音撮り(最近はオープンデッキ生録は低調)、
バードウォッチングや天体観測に至っては、
双眼鏡・望遠鏡、さらにはこれとiPhoneの関係など、
この環境は防犯カメラから無人撮影ながらのネット関係まで、
こうした進化は、もう追い出すとたまらなく面白い領域です。
本当は「張り込み」は防犯カメラに置き換わってしまい、
それがいわゆる犯人逮捕となるのは正直、刑事道を外れていて駄目です。
小説よりも奇なり、は「張り込み」逮捕に多くあります。
これはあまり書きませんが、最近、私は余りにも人権無視、
それも障がい者差別には怒りを込めて書きとどめ、
さらには大衆感覚での大きな勘違いを指摘しておきます。
「監視」するというのは、観察や視察する対象物が、「安全かどうか」です。
だから、バードウォッチングでの観察は目的ではありません。
対象である鳥たちが、あるいは動物でも、「安全=命が護られているか」、
そのことを監視しているのです。
つまり、監視というのは元来は、守っている、護っている、ことです。
ところが、現代では監視というのは、監視対象物ではなくて
監視者が対象物、対象者を監理する意味に転用されています。
私は、特に、身しょう者の監視が、護られておらず、監督管理されています。
「罰する」こと、身しょう者苛めになっていることです。
そういう意味で「防犯カメラ」は、
まさしく、監視者の安全を確保するという現代意味に変容していることです。
そういう意味で私のもう一つ興味が、防犯カメラ自体の進化、
それを確かめることは熟知していると自負します。
そして、現在のカメラ実装は全く間違っていることも記述しておきます。
この技術がこれからのスカウター、さらにメガネになるはずです。
監視の「護る」意味を遡及すべきでしょう。
* 『スカウターは、まだ商品化のテスト中!』
* 『トリックスターになってやる。』
* 『念仏さしはピタットルーラーにまで進化した』
* 『いのち・生きること、命は与えられたもの』
* 「歳末を感じる頃になった・・・」
Tags: iPhone, オープンデッキ, スカウター, ネット関係, バードウォッチング, メガネ, 人権無視, 低調, 刑事, 刑事道, 勘違い, 双眼鏡, 変容, 大衆感覚, 天体観測, 守っている, 安全, 対象物, 小説よりも奇なり, 張り込み, 怒り, 指摘, 日本探偵協会, 望遠鏡, 無人撮影, 熟知, 犯人逮捕, 現代意味, 環境, 生録, 監理, 監督管理, 監視, 監視対象物, 確保, 罰する, 苛め, 覗き, 観察, 警備, 警察官, 警察官舎, 護っている, 護る, 趣味, 身しょう者, 身しょう者苛め, 転用, 逮捕, 遡及, 鉄ちゃん, 防犯カメラ, 障がい者差別, 面白い, 音撮り
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
8月 18th, 2017 Posted 12:00 AM
まだ父は存命でしたが、その時に金剛界曼荼羅でもう一つ仏壇をデザイン。
それは父用でしたから、出来上がった時に、
父に見せましたが、怒鳴られました。
「俺はそんな中に入るか!」って。
父の死後、父は私を自慢するのに、
あいつは俺の仏壇までデザインしてくれていた、と。
金剛界曼荼羅の3×3を立体にして、
正面の扉を開けると、私が考えていた位牌はDNAで、
本当ならば、そのホログラムを映し出す装置にと思ったモデルでした。
父は20歳で徴兵され騎馬隊員で金沢の21師団配属。
7.5年徴兵されて、復員してからは
警察官となり刑事ばたけにいました。
ノンキャリアながら、次々と昇進して警視正とまでなり、
福井県自動車会議所の専務理事でビルを新築後、70で勇退しました。
9年間、彼は自由に中国や沖縄、靖国神社などを執筆していたようです。
79歳、晴天の日に散歩途中に倒れてあの世に逝きました。
彼は私の仏壇を見て、すごく怒りましたが本当は自慢もしていたんだとか。
生きていることは死んでいく過程に過ぎません。
間もなく私も70歳を目の前にしています。
そこで社会参加を辞めるべきかを毎日考えています。
ただ、デザインし創りたいモノや、次世代デザイナーに、
絶対に語り伝えたいことが、今日もありました。
金剛界曼荼羅の九つの箱に、私の生涯を残したい、そんな気持ちと、
存在が無となるあの世だと思っています。
* 『電磁波革命と遺伝子革命が近接場で始まってきた』
* 『天空と深海で何が起こっているのだろうか?』
* 『ふるさと福井の大震災を胎内で経験していたと聞く』*
* 『終戦では無い、敗戦記念日であった』
* 『想像力を今また熟考を毎日繰り返している』
Tags: 21師団, 70%, 70歳, 79歳, DNA, あの世, ノンキャリア, ビル, ホログラム, モデル, 中国, 仏壇, 位牌, 刑事, 創りたい, 勇退, 執筆, 存命, 存在, 専務理事, 徴兵, 怒鳴, 扉, 散歩, 新築, 昇進, 晴天, 次世代, 死んでいく, 死後, 沖縄, 無, 父, 父用, 生きている, 生涯, 目の前, 社会参加, 立体, 自動車会議所, 自慢, 装置, 語り, 警察官, 警視正, 途中, 過程, 配属, 金剛界曼荼羅, 金沢, 靖国神社, 騎馬隊員
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ
目次を見る
7月 1st, 2016 Posted 12:00 AM
1948年(昭和23年6月28日16:13pm)福井大地震が起こりました。
地震規模はM7.1、1945年の大空襲は日本での三大空襲の一つでした。
羽二重によるパラシュートの産地だったからです。
地震1ヶ月後には集中豪雨により、3度も市街地は破壊されました。
自分はまだ母の胎内に命がようやく出来た頃で、
翌年の2月にこの世にでてきました。
大地震が発生した時、母は実家の竹藪に入ったそうです。
母の実家裏の竹藪は300坪ほどありました。
そして竹藪は竹の根が強くて地盤がしっかりしていたそうですが、
夕焼けと同時に福井方面の空が真っ赤だったと聞きました。
戦争から復員して、父はノンキャリアの警察官であり、
その若さから、
県境を自転車で乗り越えて石川県警に伝令を努めたそうです。
福井から県境に行くまでに数人の倒壊家屋に閉じ込められた人を救ったと、
戦争の話は従軍7.5年ながら、一切話さなかったことにくらべれば、
小さい頃にそのいくつかのエピソードは聞かせてもらいました。
阪神大震災の時には、父はすでに退官していましたが、
私はまだApple本社とのつながりがあり支援金と、
PowerBook100台が東京から福井に届き、
それを福井県警が最も早く神戸入りをするときに運んでもらいました。
と同時にキヤノン販売には、神戸にあるショールームのプリンターを
避難所にいるボランティアに開放していただきました。
しかし、その直前まで開発していた「ラリア」という
非常事態専用SOSラジオの中断が
とても悔しかったことを今も忘れていません。
以後、行政がらみのデザイン意義はないものと考えています。
*『最近見なくなった竹藪、その思い出』
*『都市伝説であれ、地震雲あり空をよく見よう』
*『あれから20年・・・阪神淡路大震災のこと』
*『想像力と直感あれど『東京ラリア』具現化出来ず』
*『児童を守らねばならない! そんな国ではなかった』
Tags: 100台, 16:13pm, 1945年, 1948年, 1ヶ月後, 28日, 2月, 300坪, 3度, 6月, 7.5年, apple, M7.1, PowerBook, SOS, エピソード, キヤノン販売, この世, ショールーム, つながり, デザイン意義, ノンキャリア, パラシュート, プリンター, ボランティア, ラジオ, ラリア, 一切, 三番目, 中断, 乗り越え, 人, 伝令, 倒壊, 出来た, 同時, 命, 地盤, 地震, 夕焼け, 大地震, 大空襲, 実家, 家屋, 専用, 小さい頃, 市街地, 強く, 従軍, 復員, 戦争, 支援金, 数人, 方面, 日本, 昭和23年, 本社, 東京, 根, 母, 父, 産地, 発生, 直前, 県境, 真っ赤, 石川県警, 破壊, 神戸, 福井, 福井大地震, 福井県警, 私, 空, 竹, 竹藪, 羽二重, 翌年, 胎内, 自分, 自転車, 若さ, 行政, 裏, 規模, 警察官, 退官, 避難所, 開放, 開発, 阪神大震災, 集中豪雨に, 非常事態
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
1月 5th, 2016 Posted 12:00 AM
僕の自動車遍歴は運転免許証を手に入れるところから始まります。
最近はカーデザイナーを目指しながら免許証も持っていない学生には
驚くばかりですが、それ以上に、
「車が欲しい」という欲求が皆無という若者が増えてきています。
僕も大学に入ったその年の夏休みには自動車学校に行きました。
しかし、当時の学校の教官はとても品格が無く、
言葉遣いも命令調でありその指導態度は我慢出来ないほどでした。
若さの余りに私はその自動車学校で事件を起こして、
しかも父は警察官、その学校の校長は父の元上司ということで
即刻、退学させられましたから免許証はありませんでした。
ところが、交通被災直前に私は実施試験とペーパーテストで合格して
免許証を手に入れていました。
美大は、なんといっても全国からカーデザイナー希望者が集まる
それこそ当時は数少ない工業デザイン専攻でしたから、
カーデザインのレンダリングが学生時代から、みんながとても上手くて、
僕は理由を聞いて、カーデザインという言葉すら知りませんでした。
車イスになって退院と同時に車は左ハンドルであるべきと、
シボレーのモンザ・モンテカルロ・カマロと乗ってきました。
カマロもベルリネッタ8気筒で、
それこそ、福井・東京間を競ったくらいでした。
それをデザイン企業支援者たちから見かねて、
僕は運転手付きでボルボのステーションワゴンに5年間乗りました。
それでも、僕の車遍歴がとどまらずに僕仕様の車を求めました。
一時は5台もあった時代があります。
BMWもベンツの時代もありました。それも数台乗っていました。
ワゴン車でスタッフ移動に使っていた頃もありました。
キャディラックのロングリムジンは、ある経営者から突然プレゼント。
流石に、全長7mのリムジンは名古屋から大阪に来るときに辞めました。
ベンツの時代には、6万kmで乗り換えてきたぐらいです。
正直、工業デザイナーですが、それほどの興味対象ではありません。
最も、カーデザイナーをめざす学生には
徹底した教育=レンダリング訓練を厳しくしてきたと思います。
カーデザイナーや車関係は、全ての教え子を企業留学させています。
従って僕には車仕様は「障害者対応の仕様」とその「部品デザイン」、
これにはメーカー本社と日本の制度を一致させていくことが目安です。
車遍歴は常に「障害者対応」が僕には基盤になっています。
Tags: 6万km, 8気筒, BMW, カーデザイナー, カマロ, キャディラック, シボレー, スタッフ移動, ステーションワゴン, プレゼント, ペーパーテスト, ベルリネッタ, ベンツ, ボルボ, メーカー本社, モンザ, モンテカルロ, レンダリング, ロングリムジン, ワゴン車, 一致, 上司, 事件, 交通被災, 企業留学, 全国, 出来ない, 制度, 即刻, 合格, 同時, 名古屋, 命令調, 品格, 基盤, 大学, 大阪, 学生, 学生時代, 実施試験, 工業デザイナー, 工業デザイン専攻, 左ハンドル, 希望者, 当時, 徹底, 我慢, 指導態度, 教え子, 教官, 教育, 日本, 時代, 東京, 校長, 欲求, 父, 理由, 皆無, 目安, 直前, 福井, 経営者, 美大, 自動車, 自動車学校, 興味対象, 若さ, 若者, 言葉遣い, 警察官, 車, 車イス, 車遍歴, 退学, 退院, 運転免許証, 運転手, 遍歴, 部品デザイン, 障害者対応, 障害者対応の仕様
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
7月 21st, 2015 Posted 12:00 AM
正直、阪大に来てからは読書を辞めようとすら考えていました。
名古屋から大阪に来るときに、蔵書はすべて処分しようかと思い、
故・恩師に電話で話したとき大学人の間は持っていなさいと言われました。
そして寝室には絶対に本は置かないとワイフに約束していた程です。
ところが、阪大では学生から、あの本とかこの本の読後感や、
論文作成などで名古屋時代以上に蔵書は増え続けてしまいました。
退官後は、なんだか上下巻を読まざるを得なくなっています。
しかし、盟友である松岡正剛はまもなく1600冊の書評を
書き続けていることには大敬意しなければなりません。
さて、「暴力論」ともなれば、
これまで数人が人間の野性として書いてきています。
60年代安保を見、警察官の息子だったことから、
学生運動に飛び込んでいた者の親が辞職することも見てきました。
70年代安保は学生運動のなかで傍観していた私でしたし
学生運動の弱さが赤軍の馬鹿さになることも予想していました。
だからこそ集団的自衛権の最も賢い手法論が語られないことを
確認するのがこの上下巻だととらえています。
まだこの上下巻は拾い読み程度ながらにも私は大ショックでした。
人類は明らかに「戦争をしないこと」と「平和でいたいこと」に
たどり着いてきたという見解に驚きました。
それは私自身が「喧嘩道」で暴力性への葛藤を抱え込んできたこと、
その大回答でした。解答にはなっていないと予想しています。
まだこの本を読み切ってはいませんが、戦争もバーチャル化と
武力の高度な技術戦では、
ISISの存在や、情報戦での悲惨さは増大している、
そんな印象はかき消されましたが、この本では未だに、
「暴力とは何であるか?」が主体的であり、
「何が暴力となっているか?」はかき消されている感が私には
強く残っているようです。
体罰も暴力とされる現代においては、「いじめ」なる暴力犯罪や、
宗教戦とマスコミが商売化している報道での演出暴力などは
これから読んでいくことで、私に確固たる読後考察が残るのだろうかと
思っている次第です。
私は今生のためには自分の暴力性は
しっかりと残存させておくことを替えようとは思っていません。
Tags: いじめ, 上下巻, 今生, 体罰, 喧嘩道, 大学人, 学生運動, 安保, 平和でいたいこと, 戦争をしないこと, 暴力, 暴力犯罪, 暴力論, 書評, 松岡正剛, 残存, 演出暴力, 葛藤, 蔵書, 読後考察, 読書, 警察官, 赤軍, 野性, 集団的自衛権
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
8月 19th, 2014 Posted 12:00 AM
私は、「自然と人類の調和」に違和感を感じて生きてきました。
このところの大雨は、異常さを超えています。
そして、私が疑問に思うのは、天気図表現が余りにも狭くて、
日本近海からしかありませんが、せめてもっとインド周辺からの
気温変化や気圧変動の情報が必要だと思っています。
CNNなどでは地球規模の気圧変動の方がわかりやすいはずです。
私の記憶では、4~5歳ぐらいに福井の荒川が当時は氾濫して、
押し入れの上段に置かれていたことがあります。
警察官だった父はもう暗くなってから帰宅し、官舎のみんなで、
機動隊道場に非難した経験をいつも思い出します。
途中で、父に肩車されていても共に濁流の中に放り出されて
、父が素早く私を助けてくれました。
「ジャバ、ゴゴ、ジャバ、ゴゴ・・・」と言っていたのは、
今でも大洪水を見るとそのことは明確な記憶になっています。
しかし、機動隊道場には多分一週間ほど居たのでしょうが、
とても毎日が楽しかったことです。が、帰宅するとDDTが蒔かれ、
その強烈な臭いと白い粉の中に自宅があったことです。
TVで、大水に浸かった店舗、山崩れ、濁流に呑み込まれる車と
この大雨の悲惨さは自然に対してどれほど人間の無力さを知ります。
あの3.11を体験し、竜巻やこの大豪雨という自然の暴力性に対して、
私は「最悪の状態」を危機と呼んでいます。
危機とは、危険な事態を機会=チャンスとして、生き残るだけ、
これが「最悪の状態」=危機から解放される唯一の手法だと思います。
今、この危機解決に向けての新素材開発にもう少しのところです。
「泥水」は人間の存続性を決定的にする、自然の怖さそのものです。
したがって、なんとしても、この泥水を食い止める現実手段が、
私の危機解決の新素材開発につながっています。
そして、このデザインタイトルを「コンシリエンスデザイン」と、
議論を重ねて企画してきました。
自然の暴力性は泥水による激流が最も象徴的ゆえに、
「最悪の状態」からの解放は決して自然との調和ではありません。
『忘れた頃にを想定内に!』
Tags: 3.11, CNN, DDT, コンシリエンスデザイン, 人間の存続性, 人間の無力さ, 危機, 危険な事態, 地球規模, 大豪雨, 大雨・洪水・山崩れ, 天気図表現, 最悪の状態, 機会=チャンス, 機動隊道場, 気圧変動, 気温変化, 泥水, 濁流, 福井の荒川, 竜巻, 自然と人類の調和, 自然の怖さ, 自然の暴力性, 警察官
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
1月 30th, 2014 Posted 12:00 AM
大体、男世界でのライバル心とジェラシー心について、
私にはとてもつまらないことです。
だから、私が相手にもしない男輩には、
ほとんどがジェラシーしかないものだと断言してきています。
大学空間、デザイナー空間も、つまらん輩のジェラシー一杯です。
久々にライバル心を確認することは幸運さだとさえ考えています。
そしてつまらん輩にはなるべく会いたくもありません。
先般、盟友・松岡正剛の「暴走古来稀」の集まりでは、
いつも少数ながら話し込む人物に出逢えます。
いとうせいこう、ワダエミ、真行寺君枝、井上鑑、そして内藤廣。
無論松岡正剛を支えるスタッフは長年変わらずの懸命な賢明さに、
いつも大きな敬意があります。
今回、田中泯そして石原淋と出逢いました。
田中泯、この舞踏家は久々に出逢った「男」でした。
そうしたら、「意身伝心」という対談著作が出てました。
早速注文して、会議中も読んでいました。
正直、松岡正剛と田中泯のやりとりに「嫉妬」しています。
まだ、読書途中ながら書き留めようと思いました。
なぜなら私と田中泯との出逢いと突発的な緊迫時がありました。
そうして、次にいつ逢えるかと私は思い続けていて、
そうだ、ともかくこの本ともう一冊、彼の本を読みます。
知ったこと、彼も私も警察官の息子でした。
父親が警官であることは、
ある種の生真面目な礼節で社会に向かう性癖は残るようです。
しかし、その環境が育成してくれたことの差異はあるでしょう。
ともかく、私がなぜ、田中泯にこれほどの親密感を覚え、
なぜ、松岡正剛との対談に嫉妬しているのか、
もはや、この男の嫉妬は無論ジェラシーごときではなく、
されどライバル心ではありません。
もう一度、今度は三人で逢ってみたいのです。
というより、田中泯と松岡正剛の間に割り込んでやるのです。
Tags: いとうせいこう, ジェラシー心, デザイナー空間, ライバル心, ワダエミ, 井上鑑, 内藤廣, 大学空間, 嫉妬, 対談著作, 幸運, 性癖, 息子, 意身伝心, 暴走古稀, 本, 松岡正剛, 父親, 田中泯, 男, 男世界, 男輩, 盟友, 真行寺君枝, 石原淋, 礼節, 社会, 舞踏家, 警官, 警察官
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る