11月14日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design
11月 14th, 2020 Posted 12:00 AM
目次を見る
8月 8th, 2016 Posted 12:00 AM
「紙」は日本の文化の産物です。
それは和紙にその根幹があります。
ところがユネスコ遺産に、越前和紙が選ばれなかったということは、
本来1500年の和紙文化という継承性に対し、
日本の国家の勝手な制限制度によって、
和紙産地はまるで破壊されたようなものだったと思っています。
和紙づくりは越前の山奥で始まったと言われています。
川上御前という女性が突然現れて和紙づくりを教えたという
このような逸話が残っていますが、これは想像です、
多分、飢餓で苦しんでいる山奥の里に朝鮮からの誰かがおしえたのでしょう。
30代の自分は、福井県越前市の山里に「森羅万象悉く紙なり」という
このコピーでオータキペーパーランドという産地ブランドづくりに必死でした。
無念ながら、この産地活性化は成功せずに終わりましたが、
和紙そして紙への知識と見識をデザイナーとして一杯得ることができました。
越前和紙をレンブラントが使っていたということも最近は分かりました。
折角、日本の紙の原点である越前和紙をなんとしても駆使しようという
その動きが出てきました。
そこで、「大学ノート」と言われるいわゆる学習帳面に、
その最高級品で1000年は大丈夫という大学ノートに仕立てた
大学ノート様式の非売品をいただきました。
帳面ゆえ相当に廉価である必要があります。
確かにとても高額なノートもあるだけに、大学ノート仕様では
とても市場性はありませんが、自分自身がアドバイスを考えて、
なんとしても世界に誇れる紙を越前和紙からと思っています。
なにしろ、100円ショップで事足りてしまう大学ノートのままでは
とても商品、その価値創出はほとんど困難であり、最近では石灰からの紙も
そして古紙から10回もリサイクルし、しかも水無しでの紙が創られる時代です。
紙づくりには、水をどれだけ必要とするのかとか、
リサイクル性が要請されています。
それ以上に「書き心地」の大問題があります。
鉛筆、サインペン、ボールペン、筆、万年筆での書き心地です。
そうゆう意味では越前和紙はまだまだこのように一応大学ノートで、
という開発が見えてきたようです。
デザイナーとして最高のアドバイスを与えたいと考えています。
* 『和紙は越前和紙ぬきになぜ語れるのだろう!?』
* 「越前和紙から名塩和紙への悲しい物語り」
* 『納得出来ない日本の伝統技=和紙の切り売りと分断化』
* 『越前和紙に私専用を特注、なぜなら伝統の技能だから』
* 『やわらかい美しさのあるノート』
Tags: 1000年, 100円ショップ, アドバイス, オータキペーパーランド, サインペン, ノート, ボールペン, ユネスコ, ユネスコ遺産, リサイクル, レンブラント, 万年筆, 価値創出, 制度, 原点, 古紙, 和紙, 和紙づくり, 和紙文化, 和紙産地, 大学ノート, 学習帳面, 山奥, 川上御前, 帳面, 廉価, 心地, 文化, 書き心地, 最高級品, 朝鮮, 森羅万象, 森羅万象悉く紙なり, 水, 水無し, 産地ブランド, 産地活性化, 知識, 石灰, 破壊, 筆, 紙, 継承, 見識, 越前和紙, 鉛筆, 非売品, 高額
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
6月 21st, 2016 Posted 12:00 AM
おそらく現代も、特に「イノベーション」をとか、
「デザイン思考」だとか、
「ソリューション」という言葉が多用されています。
そこには必ず「コンセプト」という、あたかもデザイン効果があるという
そのような企画が大氾濫しています。
しかし、これらでは明らかにデザイン成果はゼロだと断言します。
企業経営とデザイン=企業デザインと経営のイノベーション、
あるいは
伝統工芸とデザイン=産地活性化のデザインイノベーション、
この二つが明確に自分には見えています。
ところが、これらの成果・成功を、デザインで意図している背景には
「コンセプト」・「ソリューション」・「イノベーション」が
必ず存在していることを最も自分は危惧しています。
「イノベーション」の原意とそこからの歴史を思い出していただきたい。
「ソリューション」のテーマは「問題」でなければなりません。
ところが、ソリューションでの答は応答であり、回答に過ぎず、
そうした答えがイノベーションに成ることは決してありえません。
それらのデザイン成果をあたかも生み出すであろう、
それこそ「デザイン思考」には
ぴったりと「コンセプト」が張り付いています。
観自在からの概念や観念ではなくて、
あくまでも言語性と記号性の問題です。
そこにはstory:物語、argument:議論というライン性が明確にあります。
すなわち、思考のブラックホール、論理の対象性、
これらを破壊する発想は決して「コンセプト」には存在していないのです。
この感性を強化しているのは知性でも理性でもありません。
それは倫理性・倫理観という健全な想像力です。
この想像力は限定された人間にのみ存在していることを判定すべきです。
デザイン意図とデザイン内容に、
「造形言語」と「形態言語」によるデザイン、その造形手法は決して
「コンセプト」や「デザイン思考」はありえないのです。
最大の理由は、デザイン造形でのイノベーションとは、
「美しさ」を判断する倫理性があるかどうかだと思っているからです。
*『デザインは解である』
*『デザインは記号論的な『造形言語と形態言語』での論理化』
*『「形と性能」・デザイン成果=造形言語と形態言語』
*『盤・盆・膳」という文化は木に宿る』
*『現代的アートが象徴していることは企業革新テーマ』
Tags: argument, story, イノベーション, コンセプト, ゼロ, ソリューション, テーマ, デザイン, デザインイノベーション, デザイン内容, デザイン効果, デザイン思考, デザイン意図, デザイン成果, デザイン造形, ブラックホール, ライン性, 人間, 企業デザイン, 企業経営, 企画, 伝統工芸, 倫理性, 倫理観, 健全, 判定, 判断, 危惧, 原意, 問題, 回答, 多用, 大氾濫, 存在, 対象性, 強化, 形態言語, 応答, 思考, 想像力, 意図, 感性, 成功, 成果, 断言, 明確, 概念, 歴史, 物語, 現代, 理性, 理由, 生み出す, 産地活性化, 発想, 知性, 破壊, 答, 経営, 美しさ, 背景, 自分, 観, 観自在, 言葉, 言語性, 記号性, 論理, 議論, 造形手法, 造形言語, 限定
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
3月 22nd, 2012 Posted 2:16 PM
3月21日
九州の佐賀県立九州陶磁文化館にて
「伝統工芸的製陶産業の
デザイン主導の革新」
という演題で講演会を行った
BOSS(川崎和男, Kazuo KAWASAKI)
平日の午後2時からの時間帯で
お客様の入りが少し心配だったのですが、
100名近い方々にお越しいただきました。
ありがとうございます。
講演会では3月14日に発表した
Kz-arita Coffee & Tea Cup Setを事例とし
「産地活性化のための陶磁器産業の革新」と
「有田で開発したいこと!」
「陶磁器を21世紀製品に!」
という内容を中心に語りました。
最後は福泉窯さんより
サプライズで花束をいただくBOSS。
お招きくださった、
主催の佐賀県陶磁器工業協同組合の皆様。
遠いところまで
足を運んでいただいたご来場の皆様。
そして福泉窯の皆様
本当にありがとうございました。
今後の福泉窯さんとの
Kz-aritaプロジェクトにもご注目ください。
Tags: kz-arita, 佐賀県陶磁器工業協同組合, 新価値創造人材育成事業川崎和男講演会, 産地活性化, 福泉窯
Posted in Staff
3月 19th, 2012 Posted 12:00 AM
Tags: PAD, PLATE, お祝い, シンボル, ソロバン, デザイナー, デザイン, モノづくり, 中国, 乗算, 仕事, 伝統文化, 伝説, 兵庫県, 出逢い, 加算, 双六盤, 地場産業, 宝, 家具デザイナー, 将棋盤, 山の民, 山岳民族, 山彦, 惟喬親王, 感動, 感激, 才能, 播州算盤, 数字, 文脈史, 日本, 旭川, 暗算, 木の温もり, 木地, 木地師, 木地師文化, 東京, 歴史, 河田塗り, 減算, 滋賀, 漆, 産地活性化, 産業, 発祥の地, 盆, 盤, 盤上, 知的道具, 福井県, 算盤玉, 算術, 膳, 蛯名紀之氏, 親友, 記念品, 講演, 道具, 長崎, 除算, 電卓
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ