8月 6th, 2019 Posted 12:00 AM
この季節になれば、ついつい山の道具が気になります。
高校まで山岳部に所属して、この時期は夏合宿でした。
本当に山の道具の進歩は目まぐるしいです。
大学時代は空手部を途中で辞めて、
出来たばっかりの山岳部でかなりの時間を山に注いでいました。
懐かしの登山道具、オーストリア製のストーブです。
一気に大学時代の思い出が広がります。
今も昔も、炎の色は変わっていませんが、
今主流のカートリッジ式ではなく、
灯油やガソリン式の重たいストーブでした。それに加え、
米と燃料を常備し、登頂時にはキスリングを持ち上げました。
美大の学生達、東京藝大・京都市芸と金沢美大みんなが、
夏の剣岳にいました。
そして、ホエーブスで煮炊きをやって山合宿を過ごしました。
私の料理経験は、このホエーブスでの山の料理、
そして浪人時代はコッヘルで自炊をしていました。
「なぜ山に登るのか」ですが、
それほどまでに心身ともに極限の状態を過ごした日々が
私を鍛えてくれたことは確かです。
懐かしい思い出です。
*キスリング
Tags: オーストリア製, カートリッジ式, ガソリン式, キスリング, コッヘル, ストーブ, ホエーブス, 京都市芸, 剣岳, 夏合宿, 大学時代, 季節, 山, 山岳部, 常備, 思い出, 懐かしい, 料理, 時期, 東京藝大, 極限, 灯油, 炎, 煮炊き, 燃料, 状態, 登山道具, 目まぐる, 空手部, 米, 美大, 自炊, 色, 道具, 金沢美大, 高校
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
5月 9th, 2019 Posted 12:00 AM
「聖火トーチ」は、日本としての新しい製造工程、
新技術が求められました。
オリンピックに関わるマークはじめビジュアルデザイン、
競技場やトーチとデザインの力が戦後復興の
前回の東京オリンピックで発揮されたように、
今回の災害復興、五輪再興の力となるよう
デザイナーの一人として望んでいました。
「3.11での被災者」・「仮設住宅のアルミ」を再利用し、
インゴットにした押し出し成型から生まれる
桜のトーチが日本列島を縦断し、
その炎から光、同様に心をひとつにしてくれるでしょう。
デザイナーが望んだ花びらの「炎」を
ひとつの「光」変えるという難題に
向かってくれたのはたった1社の企業だったことを知りました。
デザイナーの細かな要望に、トーチ筐体の押出し成形に
挑んだメーカー担当者が果敢に応える姿がありました。
日本の希望の炎、その光のモノづくりに携わる人たちの、
約5年間にわたる精励恪勤なその成果が集結しています。
「炎と光」、技術提案の演出は彼の提案だけでしたので、
彼、一人が「センス」あるデザイナーでした。
聖火トーチは、その造形美、性能美、機能美だけでなく、
ランナーとともにつなぐ炎が光だけでした。
トーチキスの瞬間そして聖火台に向かうフィナーレと
その光で世界中にオリンピズム高鳴る熱狂を
届けてくれると、「新技術」に期待しています。
応募者たちの「デザイン知識」に愕然でした。
Tags: 1社, 3.11, アルミ, インゴット, オリンピズム, オリンピック, センス, デザイン知識, トーチキス, フィナーレ, ランナー, 五輪, 仮設住宅, 光, 再利用, 再興, 心, 応募者, 性能美, 恪勤, 愕然, 戦後復興, 技術提案, 押し出し成型, 担当者, 新技術, 日本列島, 期待, 東京オリンピック, 果敢, 機能美, 災害復興, 炎, 熱狂, 瞬間, 筐体, 精励, 縦断, 聖火トーチ, 聖火台, 花びら, 被災者, 製造工程, 要望, 造形美, 難題
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
4月 11th, 2019 Posted 12:00 AM
新紙幣のニュースが駆けめぐりました。
住まいの近くに造幣局があり、
「桜の通り抜け」は一日目72000人でした。
桜がなんと134種、338本も約530mに並んでいるようです。
昨年は「トーチ」の審査に加わり、
テーマの日本を表すアイコンで、桜に応じてちゃんと
5枚の花弁で5つの炎が一体の光となるのです。
これが日本の新たな技術になりました。
特別番組の放送では、
約100社に問い合わせてたった1社だけが、
デザイナーが望む炎を光に変える協力に応えてくれました。
トーチ発表後に、専門家としての建築家に、
同じようにオリンピック・パラリンピックの建築審査に
関わった建築家から、いいものを選んだと言われました。
一方では、結果を厳しく批判してきた輩もいて、
まったくのセンスなしで、とうとう喧嘩をしました。
素材としても日本の桜はこれほど種類があり、
また、桜を0.5mmのシート状にしても良いものだと
インテリア用品として確認する機会もありました。
例年以上に桜に関する情報を意識しています。
そして堤防に桜があるのは、
堤防土壌を固めているらしいのです。
さらに、ソメイヨシノは人工交配ですが、
なんと昔からの白い桜が、
里桜・白雪とか、ピンク色の紅椿などの品種も知りました。
Tags: 0.5mm, 134種, 338本, 530m, 72000人, アイコン, インテリア用品, オリンピック・パラリンピック, シート状, センス, ソメイヨシノ, テーマ, トーチ, ニュース, ピンク色, 例年, 光, 協力, 厳しい, 品種, 喧嘩, 土壌, 堤防, 堤防土壌, 審査, 専門家, 建築家, 建築審査, 情報, 意識, 昔, 桜, 機会, 炎, 発表, 白い, 白雪, 種類, 紅椿, 良いもの, 花弁, 輩, 通り抜け, 造幣局, 里桜
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
4月 4th, 2019 Posted 12:00 AM
桜の花は、確かに日本人の花のアイコンです。
そしてなるほど、この花を使ったトーチは、最適な表現だと思います。
昨年は、私自身は入退院が続きましたが、
「トーチ」の審査には出掛けました。
オリンピック/パラリンピックのデザイン審査は最初から、
マークと言い国立競技場なども、
これらのコンペはすべてが政府によって
やり直しになってしまいました。
桜はおおよそ100種もあるということですが、
桜の「トーチ」には、誰も注目してこなかった
炎のデザインにこそ「技」がありました。
最終審査では、IDのデザイナーはすべからく、
この「トーチ」を後押ししていました。
しかも、「トーチ」の炎をデザインしたことは、
もっともっと広報が必要です。
アイコンであった桜、そして5つの花びらの炎が
ひとつとなって燃えることなどは、
審査員全体には行き届いていたとは言えませんでした。
私は、オリンピックもパラリンピックも、一体化すべきと思いますが、
桜の「トーチ」が、日本中をひとつにして
復興からの再興を盛り上げてくれることと願っています。
デザインは未来をつくることができます。
桜色からホワイト色まで、桜色には100種もあります。
これは大阪大学でのいわゆるソメイヨシノの花色です。
Tags: 100種, ID, アイコン, オリンピック, ソメイヨシノ, デザイン審査, トーチ, パラリンピック, 一体化, 入退院, 国立競技場, 大阪大学, 審査, 審査員, 広報, 後押し, 復興, 必要, 技, 政府, 昨年, 最終審査, 最適, 桜, 炎, 私自身, 花, 表現
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
1月 10th, 2017 Posted 12:00 AM
1982年にはMS-DOSをシンクレア(Sinclair ZX81)で独学。
1984年Macintosh128kを福井キヤノン(高校時代親友が社長)から貸与。
1988年にはSilicongraphicのIRIS3030を米国で購入しました。
何と言っても2台を入手、資金?、なんと福井銀行に購入後報告しました。
New Yorkの支店担当者(高校の先輩)は仰天、頭取は 仕方なくOKでした。
これでUNIX(当時は2つの系統)とALIASでCGを学ぶと、
光造形の歯車を見て、「これが立体になるかも」と直感しました。
1996年新設の名古屋市立大学芸術工学部で、
2億円の光造形システムが装備され、10年後4億8000万までの日本一設備。
生田教授(現・東大)が、マイクロナノ技術開発で歯車を製作、
おそらくこのことが日本の光造形の最初だったはずです。
1985年から1991年までは、毎年米国に行っていました。
私のパソコン・EWS・光造形をデザイン道具にする多分日本初のこと。
IRIS3030は7000万円もしてHard Diskは70Mの時代でした。
そして今や3D-Printerが登場しました。
間も無く家庭にも設置する時代になるでしょう。
光造形で歯車が出来たときには、
同時にCGは水・水滴、火・炎、そのプログラム構成を見ていました。
それは、VTRで撮影した映像をCG化する積み重ねでした。
SIGGRAPHでは、日本からは2名と2社が研究成果を見せていました。
MacとEWS、そしてCAD/CAMはすでに6D-CADに至っています。
が、まだ自分は4D構成はまとまらず焦っています。が、
3D-Printerそのモノに向かって開発するメーカーは、
国内で世界的にも遅れています。
しかし、私には、IoTや3D-Printerが日本の基幹産業には決してならない、
この予測が毅然とあります。
まして、BigData、 Deep Learning、AIも日本の産業ではありません。
このことを、とりあえず、このブログと「KK適塾」で紹介するつもりです。
* 「数理造形から見えてきたAtom時代の終焉 ・01」
* 「シリコングラフィックスを使っていた頃」
* 「数理造形から見えてきたAtom時代の終焉 ・03」
* 『1984年からMacintoshとの付き合いが私の重大経験』
* 『日本で最初のCAD解説本が示していたこと』
Tags: 3D Printer, 4D-CAD, 6D-CAD, ARIAS, BigData, CAD/CAM, CG, Deep Learning, EWS, Hard Disk, IoT, IRIS3030, KK適塾, Macintosh128k, MS-DOS, New York, SIGGRAPH, Silicongraphic, Sinclair, UNIX, VTR, ZX81, コンピュータ, シンクレア, パソコン, ブログ, マイクロナノ, 光造形, 光造形システム, 名古屋市立大学, 名古屋市立大学芸術工学部, 歯車, 水滴, 炎, 生田教授, 福井キヤノン, 福井銀行, 芸術工学部
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
10月 10th, 2015 Posted 12:00 AM
デザイナーとしてとても惜しいモノコト=物事デザインは
喫煙具関係です。
人間が喫煙習慣を積み重ねてきた歴史は、
工芸品ともいえる数々のモノを生み出して趣味性が蓄積してきた
美しいモノが一杯ありました。
心臓を痛めてからすぐに禁煙しましたが、60代になったら
もう構わないだろう。
むしろ、喫煙具の美しさは自分の周辺に置いて置くべきだとさえ、
考えて、ワイフには時々叱られますが、
喫煙具の美しさは丹念にもう一度覚えておきたいからと、
収集してしまいます。
特にライターの名品は「ジッポー」です。
確か1930年代に創られたオイルライターは発明者の名前も知りませんが、
ジッポーライターの構成要素の簡潔さは、デザインの基本の基本です。
まず、インサイドユニットとボトムケース、リッドとヒンジ、
ジッポーはその装飾性では、様々なシリーズが出来上がってしまいます。
インサイドユニットには、綿球=オイルボール、と摩擦による発火石は、
確かにアウトドアから軍事品としても、
面白い逸話を一杯生み出してきました。
綿球から芯=ウィックにフリントとフリントホールが摩擦で
「発火」します。
それは、少なからず「文明」を発火させたといえるでしょう。
だから、このブログでもどうしても書いて置きたいテーマです。
文明としての火は、食物を焼いて飢えをしのぎ、
火の暖かさゆえに寒さから身体を守ってくれたわけです。
ジッポーとナイフは人間の必需品であることは間違いありません。
私は綿球だけを買い求めてもう一度詰め込み直しをします。
これで、オイルの長持ちを決めることができるのです。
映画で登場するジッポーの、リッドとヒンジの音はとても心地よいのです。
だから、そのジッポーの音は確かめざるを得ません。
芯材=ウィックはその長さで炎の大きさを調整できます。
それこそ真っ暗闇でジッポーの光は、
西洋が生み出した「あかり」なのです。
もはや私はデジタルサイネージどころではないということを
自宅玄関で実験し、
これを「デジタルアッサンブラージュ」と名付けました。
それは映像とLED、ともにデジタルな技術で「あかり」を制御するのです。
それには、日本的なあかり=蝋燭と、
西洋的なあかり=ジッポーをコントロールする必要があります。
このハードとソフトの開発を発表していくつもりです。
Tags: 60代, LED, アウトドア, あかり, インサイドユニット, ウィック, オイル, オイルボール, オイルライター, コントロール, ジッポー, シリーズ, ソフト, テーマ, デザイナー, デザイン, デジタル, デジタルアッサンブラージュ, デジタルサイネージ, ナイフ, ハード, ヒンジ, フリント, フリントホール, ブログ, ボトムケース, モノ, モノコト, ライター, リッド, ワイフ, 丹念, 人間, 制御, 収集, 名前, 名品, 周辺, 喫煙具, 喫煙具関係, 喫煙習慣, 基本, 実験, 工芸品, 心臓, 必需品, 技術, 摩擦, 文明, 日本的, 映画, 構成要素, 歴史, 火, 炎, 物事デザイン, 発明者, 発火, 発火石, 発表, 登場, 真っ暗闇, 禁煙, 積み重ね, 簡潔, 綿球, 美しいモノ, 美しさ, 自宅玄関, 芯, 蓄積, 蝋燭, 装飾性, 西洋的, 調整, 趣味性, 身体, 軍事品, 逸話, 開発, 音, 食物, 飢え
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
9月 1st, 2015 Posted 12:00 AM
すでに私たちは朝昼晩のひかり=太陽光の平均的な光温度まで熟知。
だから、この時には世界各国がどのような景観になっているのかまで
知りたい、という気持ちがあります。
そして世界各国の日本と同時間の各地の朝の景観まで制御できる、
そんな技術を手に入れることができるのです。
私は自宅玄関にその装置・装備化を実現しました。
私が最も留意しているのは、そのレイアウト=プログラミングでした。
それでもなんだかもの足らなさを感じて悩みました。
なぜ、まだ満足出来ないのだろうと考えていたときに気づいたのは、
「影」でした。
瞬間的に谷崎潤一郎の「陰翳礼讃」を思いだし、すぐに読み直して、
びっくりしたのは、デジタルサイネージどころか、
いわゆるマッピングでも感じていたこと。
それは影−陰翳の世界観でした。
それなら、このデジタルサイネージの中で、焚き火の映像を、となり、
その炎を映像化したときにも、陰翳そのものが果たして可能?
この問いかけをしながら、炎の編集をしました。
しかも、その映像と虚像の中に、決して燃えることのない文字表現、
その文字に明らかな陰影を入れたところ、
燃えさかる火・炎の中で、文字の陰影なのに、暖かさが実現しました。
デジタルサイネージそのものの映像モニター、その技術欠落を知り、
鏡面への虚像であっても、陰影のある文字に暖かさが残りました。
その暖かさは錯覚ですが、これを強調するには、
その空間そのものに朝の日差しが差し込んでくるLEDの動きでした。
私は、「陰翳礼讃」で詳細に描写されたひかりとあかりが、
カゲ・影・陰・翳それぞれは、アナログではなくてデジタルだから、
かえってコントロールが出来ることを確かめました。
この技術とデザインによって、日本のデジタルものづくりは
確実に可能になることを再確認できたという次第です。
しかも、ある企業での3Dプリンターでの新素材そのものの開発と
その実例を自宅で確かめることができました。
Tags: 3Dプリンター, LED, あかり, アナログ, カゲ, コントロール, デザイン, デジタル, デジタルサイネージ, ひかり, びっくり, プログラミング, マッピング, ものづくり, レイアウト, 世界各国, 世界観, 企業, 光温度, 再確認, 制御, 可能, 各地, 同時間, 問いかけ, 太陽光, 実例, 実像, 実現, 平均的, 強調, 影, 影−陰翳, 必要, 手に入れる, 技術, 技術欠落, 描写, 文字, 文字表現, 新素材, 日本, 映像, 映像モニター, 映像化, 景観, 暖かさ, 朝, 朝の日差し, 朝昼晩, 気持ち, 満足出来ない, 炎, 焚き火, 熟知, 燃えさかる火, 燃えることのない, 留意, 瞬間的, 確実, 空間, 編集, 翳, 自宅, 自宅玄関, 虚像, 装備化, 装置, 詳細, 読み直し, 谷崎潤一郎, 錯覚, 鏡面, 開発, 陰, 陰翳, 陰翳礼讃
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
8月 31st, 2015 Posted 12:00 AM
日本には文化として照明には二つのことばとその結果の漢字があります。
ひかりとあかり、その結果として影があり、影には、陰と翳です。
ひかりとは、見つめられない、まぶしさがあり、
あかりは、見つめることができる炎である焚き火や蝋燭の炎でしょう。
古来、日本人には、まぶしさとあかりそれぞれのコントロールは、
障子の存在であったと私は理解しています。
そして、このひかりとあかりを制御してきた影の存在を体系化した
文化として谷崎潤一郎の「陰翳礼賛」という美学論を持ちました。
この記述は、なんとも廁の美学性まで語られるのです。
私は「陰翳礼讃」こそ、今なお熟読されるべき照明論だと考えます。
「陰翳礼讃」は一言で断言すると、
太陽の光線は朝日、夕焼け、木漏れ日を障子という素材で、
光線=ひかりを見事にあかりとその陰翳効果にしていくのです。
現代技術は、ひかりのコントロールに焦点があたっていますが、
私が最も重要だと考えているのは、陰翳の技術というより手法です。
光はその光度を限りなくアップさせることは可能になってきました。
そのことで、私たちの視覚能力は狂ってきたこともあります。
たとえば、液晶LCDモニターからブルーライト光線が多くて、
ブルーライト削減かカットの眼鏡が最もらしく語られます。
しかしこれは大きな間違いであり,重要なのはドライアイ対策です。
同様に,空間の明るさは、灯りとしての照度が暗がりの制御であり、
それは暗闇に差し込んでくる一条のあかり、木漏れ日のまぶしさまで
人間の視覚能力の対応性を築くことだと私は考えています。
あかりごこちこそ、陰翳礼讃につながっている照明論です。
すなわち、暗がりのなかでの灯りを造形言語=designing languageで
照明のデザインを行い、その結果としての陰翳こそ、
形態言語=designed languageとしての結果認識だと理解します。
照明論は明白にLEDとWifiとIRと電磁波そして放射能の制御に
私はこれからの照明論の統合性=コンシリエンスデザイン現象が
あると言い切ることができます。
それは機能論としてのひかりの安全、規模論としてあかりの安心、
ネットワーク論としての無線化技術、文化論としての陰翳です。
Tags: designed language, designing language, IR, LED, WiFi, あかり, あかりごこち, アップ, カット, ことば, コンシリエンスデザイン現象, コントロール, ドライアイ対策, ネットワーク論, ひかり, ブルーライト光線, まぶしさ, 一条のあかり, 一言, 人間, 体系化, 光度, 光線, 制御, 削減, 古来, 可能, 夕焼け, 太陽, 存在, 安全, 安心, 対応性, 廁, 形態言語, 影, 手法, 技術, 放射能, 文化, 文化論, 断言, 日本, 日本人, 明るさ, 暗がり, 暗闇, 朝日, 木漏れ日, 機能論, 液晶LCDモニター, 灯り, 炎, 焚き火, 無線化技術, 焦点, 照度, 照明, 照明論, 熟読, 現代技術, 理解, 眼鏡, 空間, 築く, 素材, 結果, 結果認識, 統合性, 美学性, 美学論, 翳, 蝋燭, 見事, 規模論, 視覚能力, 記述, 谷崎潤一郎, 造形言語, 重要, 間違い, 陰, 陰翳, 陰翳効果, 陰翳礼讃, 障子, 電磁波
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る