11月 11th, 2019 Posted 12:00 AM
1988年(昭和63年)に開校した鯖江市「高年大学」の校章は、
私がデザインを引き受けました。
今年、開学40年を迎えた、社会人のマークです。
私の記憶では、当時「コシヒカリ」に重きを置いていると考えて
それをふまえてデザインしたと記憶していたのですが、
実際のデザイン意図は、鯖江市の花・ツツジでした。
ツツジのマークゆえに、デザイン意図は、
「総状花序の記号性を引用し、半円形の構成で
その重なった印象は人生経験のある
高年者の存在性を象徴するとともに、
生涯教育による限り自己啓発への意欲を垂直線で表現する。
そして、柔らかな楕円形態による造形は、
地域社会での高年者同士の親密感をイメージしている。」と
高年大学のしおり、本年度40周年記念号の歩み・文集にも
巻頭に、校章とともに掲載されています。
毎年、500名弱の高年者が様々な文化やら理工までのカリキュラム、
部活動に励まれています。授業料は年間3000円で、
60才以上から入学できます。
人生100年時代を生き抜く生涯学習の場です。
それこそ、私自身がその年代になっています。
Tags: 100年時代, 1988, 500名弱, イメージ, カリキュラム, コシヒカリ, ツツジ, デザイン意図, マーク, 人生, 人生経験, 半円形, 地域社会, 垂直線, 存在性, 巻頭, 年代, 年間3000円, 引用, 意欲, 授業料, 掲載, 文集, 昭和63年, 校章, 楕円形態, 毎年, 生涯学習, 生涯教育, 私自身, 総状花序, 自己啓発, 表現, 親密感, 記号, 記念号, 記憶, 象徴, 造形, 部活動, 開学40年, 高年大学, 高年者同士, 鯖江市
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
4月 6th, 2019 Posted 12:00 AM
「青田残さず」 。
西郷隆盛の言葉であり、元来は中国の古典「庭訓」からの
引用とされています。
私は、最初は「一人っ子」、後に母違いの妹ができました。
が、子供の頃から、父からはこの言葉を言われていました。
しかし残念ながらともかく「美田を残したい」と
財や地位や権利を囲い込むような、政治家さらには経営者、
そして、デザイン界でも同様で、社会が見逃しています。
デザイン界でも、その継承後には様々な問題が起こります。
私も恩師に関わることでは見過ごすことはできません。
恩師デザインの管理が不足していたり、
その展開が間違った方向に進んでいた場合、
オリジナルが傷つくことが気がかりです。
もはや全てが知られています。
私は世代交代をともかく見守っていますが、
こういう輩には、正面突破で忠言をしています。
何しろ世に作品、製品、商品を、「劣った美意識」で
恩師の名で送り出すことができる偽デザイナー風がいるのです。
Tags: オリジナル, デザイン界, 一人っ子, 不足, 世代交代, 中国, 作品, 劣った, 古典, 商品, 問題, 地位, 展開, 庭訓, 引用, 忠言, 恩師, 政治家, 権利, 正面突破, 母違い, 管理, 経営者, 継承, 美意識, 美田を残したい, 製品, 西郷隆盛, 見過ごす, 財, 輩, 青田残さず
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
1月 22nd, 2019 Posted 12:00 AM
米国には親友のデザイナーやApple社での仕事仲間であった
元コンサルタントたちがいます。
Facebookでは海外の友人たちと連絡がとれます。
私の近況を知らせたら、
Apple社のプロデューサーであったShaun Deaneから、
「君のこのことば、今も覚えているよ」と、返信が来ました。
このことばは、とっておきの決め台詞です。
プレゼでの言い回しを、当時は、デザイナーのTucker Viemeisterに
まずは相談していました。
逆に日本では彼のプレゼの「つかみ」を私もアドバイスします。
Tuckerから、今これがクールだからこのことばを使えよ、
私では意味もわからず、ともかく、プレゼの締めで
「Go ahead , make my Apple.」と言いました。
現場の全ての人が多いに笑いました、プレゼは大成功。
まだ、まったく意味がわかってませんから、
私はこんなに笑うんだなとあっけにとられていました。
正直、この決めセリフを上手く説明はできません。
これはダーティーハリー4でクリント・イーストウッド演じる
キャラハン刑事の名台詞の引用、脅し文句です。
「Go ahead , make my day. 」で
リボルバー・S&W M29で44マグナム弾で撃ち込んでいきます。
Tuckerの父親は有名なカーデザイナーで、
その自伝的映画はコッポラが監督した『Tucker』=タッカーです。
Shaun Deaneは、音楽が詳しいのです。
海外で受けたプレゼを勢いそのままに、
日本の学会等で使って、見事にスベるという経験は多くしています。
Tags: 44マグナム弾, Apple社, FaceBook, Go ahead, M29, make my Apple!, S&W, Shaun Deane, Tucker Viemeister, カーデザイナー, キャラハン刑事, クール, クリント・イーストウッド, コッポラ, コンサルタント, スベる, ダーティーハリー4, タッカー, つかみ, プレゼ, リボルバー, 勢い, 名台詞, 大成功, 学会, 引用, 意味, 決めセリフ, 決め台詞, 海外, 現場, 監督, 相談, 笑い, 米国, 経験, 脅し文句, 自伝的映画, 親友, 音楽
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
11月 26th, 2017 Posted 12:00 AM
時計は人類が決定したある意味では、とても勝手な「取り決め」にすぎない。
だから、自分デザインでは、
「人間は天体の動きを見て、時刻という測定機器を創った」という、
壁掛け時計をデザインしました。
これはクーパーヒューイット美術館にて、
20世紀の「The Clock 」という称号と永久展示に「HOLA」はなりました。
もう30年前のデザインですが、今も商品になっています。
しかし、腕時計での自分デザインはまだありません。
壁掛け時計をそのまま腕時計にするというのは、
デザインとしては安易過ぎる引用に過ぎないと思っているからです。
腕時計は、それなりに高級時計から自分の遊び的なモノデザインはあります。
中国製では、ブランド盗用のソックリ時計が氾濫していますし、
その技術はとても進化してきています。
しかし、Apple Watchの登場において、最初の製品は、
基本的な電源、短時間過ぎて正直、機械式には及ばないと見てきました。
しかし、最近の進化は追い求めてみるべきことが増えてきています。
私自身、Apple Wtch第3世代を常用するようになっています。
私は指輪・ブレスレット・腕時計など、
腕や手先、指先への装身具は自分表現では、母との思い出があるからです。
それは私が美大入学し、デザイナーを目指すことになったとき、
母は私にブレスレットと指輪を買って
「男だからこそ、身に着けなさい」と言われました。
だから、指輪もブレスレットも相当に持っています。
しかし、腕時計に関しては、デザイン依頼も受けたことがありますが、
まだまだ納得出来ないことがあり、自分デザインはありません。
現在は、Apple WatchとiPhoneが私の日用品であり、
自分表現の一つになっています。
男がそのようなモノという意識や感覚は私にはありません。
むしろ、男だからこそ、ある意味では女性の装身具こそ、
極めて重要な自分表現と思って見ています。
デザイナーとして、いわゆる装身具の原点には、
大げさな言い方をすれば、「生きていることの祈り」という身体性が、
私は明確にあると思っています。
装身具である指輪・ブレスレット・腕時計に、
「祈り」という人間、その弱さを自己認識する方法だとさえ思っています。
* 『自分デザイン代表作はアプリでも展開、そして無念。』
* 『「時計」はデザイン対象、デザイン力量が試されている』
* 『ドクターウォッチ・アプリのバージョンアップ』
* 『腕に取り巻いてしまった連鎖と連動する情報時代』
* 「いっちょらい」
Tags: Apple Watch, HOLA, iPhone, The Clock, クーパーヒューイット美術館, ソックリ時計, デザイン依頼, ブランド盗用, ブレスレット, 中国製, 人類, 勝手, 原点, 取り決め, 壁掛け時計, 安易, 引用, 弱さ, 思い出, 指輪, 時時刻, 時計, 機械式, 母, 永久展示, 測定機器, 生きている, 祈り, 称号, 第3世代, 腕時計, 自己認識, 装身具, 電源, 高級時計
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
11月 5th, 2017 Posted 12:00 AM
本格的に「人間工学」を認識せざるをえなかった経験は美大ではありません。
ヘッドホンのデザインに取り組んだ時でした。
それは自衛隊の戦闘機パイロットのヘルメット設計マニュアルでした。
随分と説明、説得に自衛隊に行きましたが、閲覧は駄目でした。
理由は「人間工学」は元来、軍事技術工学であるからです。
しかし、日本での商品説明で多様されている人間工学の軽薄さは虚実説明。
人間工学は、機械の使用者(兵士)が機械行使(戦闘)で、
安全(生命を防御)であり、効果(敵を倒す=殺す)ことが中核です。
このことから第二次世界大戦以後、エルゴノミックスは学会活動が停止され、
学術名称もヒューマンファクターエンジニアリングで、
フェールセーフ・ヒューマンエラーの技術とデザイン(設計)になりました。
さらに、HUSAT(Human Sciences and Advanced Technology)になり、
今ではUIやレジリエンスデザインの領域にと進化しました。
それでもエルゴノミックスが最適解になっているのは、F-35に他なりません。
F-35A・F-35B・F-35C、これらのパイロットヘルメットが最適解でしょう。
もし、すでに想定されている北朝鮮への軍事圧力にはこの戦闘機でしょう。
結局、古来から工学技術が軍事開発と軍需産業が経済進化の動機が、
無念ながら、この人間界の世界観政治姿勢になっていることは、
このスティルス戦闘機に象徴されていることです。
モホリ・ナギ的に言えば、
「デザインとは社会に対する態度である」とするとき、
こうした軍事技術が不要な世界観にありましたが、
私はいわゆる商品コピーで語られる「人間工学」で、
例えば倚子を語り直すときには、軍事技術の切れっ端程度の語り口では、
それこそ引用というよりも偽善、
したがって、人間工学をデザイナー教育の基本には軍事工学技術を
避けてはならないのではないかと思います。
少なからず、私には男の子ゆえの戦車から戦闘機、武器などは、
正直、殺し合い=戦争とは全く無関係に、好きなことでもあるのです。
男は武器が好きといういう感覚、あるいはセンスは、
カモフラージュ柄がファッション性と同語化していることに匹敵しています。
それだけに、こうした戦闘機は、ビジネスジェットと同等のPower by Wire
と言われている油圧アクチュエータでの電気信号制御があります。
軍事技術である人間工学とデザインの整合性は
もっともっと整合性構築に向かって革新されるべきと考えています。
* 『若き日、「東京家具見本市」で二人は学んでいた』
* 「自動車デザインはもっとビジネスジェット機から学ぶべきだ」
* 『HUSATとしての「シーティングエンジニアリング」』
* 『情報戦とマッハ戦から無関係であってほしい』
* 『軍備産業の機能・性能・効能を廃止する哲学が要る』
Tags: F-35, F-35A・F-35B・F-35C, HUSAT, Power by Wire, UI, エルゴノミックス, カモフラージュ, スティルス戦闘機, デザイナー教育, パイロット, パイロットヘルメット, ビジネスジェット, ヒューマンエラー, ヒューマンファクターエンジニアリング, ファッション, フェールセーフ, ヘッドホン, ヘルメット, モホリ・ナギ, レジリエンスデザイン, 中核, 人間工学, 使用者, 倒す, 偽善, 兵士, 切れっ端, 効果, 動機, 匹敵, 同語化, 商品コピー, 商品説明, 学会活動, 学術, 安全, 工学技術, 引用, 態度, 戦闘, 戦闘機, 政治姿勢, 整合性, 敵, 最適解, 構築, 機械, 武器, 殺す, 油圧アクチュエータ, 生命, 男の子, 経済進化, 自衛隊, 虚実, 行使, 設計, 設計マニュアル, 語り口, 軍事圧力, 軍事技術工学, 軍事開発, 軍産協業, 軍需産業, 軽薄, 防御, 電気信号制御, 革新
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
11月 13th, 2016 Posted 12:00 AM
日本のデザイン界は、無念ながら見過ごせない盗作問題、
その根底にはジェネリクデザイン?なるデザイン教育はあきれ果てました。
そしてデザインイベントでの人災事故にまで至りました。
このイベント以前の「Design Saturday」には自分も参加しましたが、
米国デザイン界から、若手デザイナーには物真似が多いと言われました。
その後「Tokyo Design Week」には、G マーク審査委員長として
次期審査委員長とそのイベントに出講したこともあります。
しかし、その時の(喧嘩?)以来、傍観者に徹することにしました。
後輩達が参画して事務局とトラブった話も随分ありました。
そしてこの極めて過剰な商業主義は人災大事故になりました。
オリジナルデザイン無視があり、デザインへの誤解は、
「たかがデザイン」なんてという風潮にまで及んでいます。
これはデザイン対価を怪しくしてしまい、
一般的なデザイン認識不足が起こってしまっています。
その大きな理由は、未だに日本独自の思考理念を失っていることです。
「デザイン思考」=Design Thinkingはブームとなり、
デザイナーの発想への大きな勘違いになりました。
キーワードとして「イノベーション」もその結果となって、
「IoT」・「Big Data」・「AI」・「ロボット」・「3Dプリンター」など、
全てが輸入されたものの引用どころか、
私の判断では独自性を置き忘れた盗用にかき回されているとさえ考えます。
自分には、3.11で破壊されたわが国あって、
大阪大学は「懐徳堂」から「適塾」という身分制度にたちむかった寺子屋、
それは安政の大獄にまで繋がっている歴史をもっています。
大阪大学は「コンシリエンス・デザイン」を日本からの発想として、
問題解決・価値創出・未来創成の実務手法に至りました。
その講座として今年度からは「KK適塾」という名称で、
次世代に向かって、「学術+芸術・理系+文系の統合化」から、
「コンシリエンスデザイン」・「レジリエンスデザイン」を
国外のデザイン界に向けて発信していきます。
* 『コンシリエンスデザインをともかく訴求!』
* 『美しさの判定は言語判定での倫理に宿っている。』
* 『ジェネリックデザインは模倣=犯罪である!』
* 『日沈む景観であっても景気はデザインが主導する』
* 『1800年代安政の頃・「適塾」を最も語り継ぎたい』
Tags: .11, 3, 3Dプリンター, AI, Big Dat, Design Saturda, Design Thinking, G マーク審査委員長, IoT, KK適塾, Tokyo Design Week, イノベーション, イベント, オリジナルデザイン, キーワード, コンシリエンス・デザイン, ジェネリクデザイン, たかがデザイン, デザインイベント, デザインサタデー, デザイン対価, デザイン思考, デザイン界, トラブった, レジリエンスデザイン, ロボット, 事務局, 人災, 人災大事故, 価値創出, 傍観者, 問題解決, 大阪大学, 学術+芸, 安政の大獄, 実務手法, 寺子屋, 引用, 後輩, 懐徳堂, 未来創成, 次期審査委員長, 物真似, 理系+文系, 発信, 発想, 盗作問題, 統合化, 誤解, 講座, 身分制度, 輸入, 適塾
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
4月 26th, 2015 Posted 12:00 AM
4月26日 仏滅(壬申)
ともかく、
「美しいかたち」がある。
が、かたちの美しさは無い。
これは引用であるが、
この引用とは全く
喧嘩することは不可能である。
つまり、
論理性を信じるなら喧嘩は
出来ないものだ。
川崎和男「喧嘩道」
目次を見る
3月 24th, 2015 Posted 12:00 AM
私は彼のいけばなの舞台を間近で見ています。
その日の感激と感動はぬぐいようもなく、私に張り付いてきました。
「花」には美しさがある。美しい「花」というものはない。
この言葉は、小林秀雄のことばですが、
小林秀雄は、
私が受験時代に最も現代国語の問題で引用された作家でした。
とのこともあってか、彼の著作は確かに沢山読んだ記憶があります。
しかし、それよりもデザイナーになって、
「花」と「美しさ」の対照化は自然・人工物と美の問題に直結し、
このことにとらわれてきましたが、彼のいけばなは、
生け花、活け花、いづれとも明確な違いが体感できることでした。
早速、彼のいけばな画集で何度もその確かめました。
ところが、彼自身も、3.11 東日本大震災と対峙して、
彼の「一日一花」は一年毎日のいけばなで、
私もまた、震災と人災で台無しにしてしまった事件と向き合い、
そして、また彼のいけばなによって、
美しい花というようなものではなく、花を美しくする文字通りの
自然の花茎から生花を切り離しながらも、
花を生ける、花を活かす、切ることの大事さこそ、
私は見事な「大切さ」の具体パフォーマンスだと認識しました。
特に、彼が毎日毎日、花の美しさをもう一度、
美しい花にする大切さの体現化は、毎日毎に知らし直されています。
彼と私は同世代だということもありますが、
「大切さ」は、美しい花があるからこそ、花の美しさを体現化する、
その手法には、日本人だからこそ見いだした手法だと思います。
私はデザイナーゆえ、人工物のモノ、
美しいモノを、モノの美しさすら本来皆無ゆえにこそ、
美しいモノをものにしていかなければなりません。
その極致が、「大切さ」を受け止める力が自分にあるかどうかです。
一日一花ならば、一日一スケッチが今、私の日常作法です。
Tags: 「花」には美しさがある, 3.11, いけばな, モノの美しさ、モノ、手法、日本人、パフォーマンス、大切さ, 一日一スケッチ, 一日一花, 人工物, 人災, 体感, 作家, 具体, 切る, 受験, 対照, 小林秀雄, 引用, 感動, 感激, 日常作法, 東日本大震災, 活かす, 活け花, 現代国語, 生ける, 生け花, 画集, 美しい「花, 美しさ, 美の問題, 自然, 花, 花茎, 震災
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
10月 28th, 2014 Posted 12:00 AM
私がよく受ける質問に「アートとデザインの違いとは?」です。
簡潔に極言すると、アートは主観的表現であり、デザインは客観的。
この差異性から、アート手法をデザインで再利用するにしても、
それには、引用、借用、隠喩などのアート手法をデザイン運用する、
その限度、限界については、なんといっても倫理性があります。
その倫理性とは盗作には決して至ってはいけないということです。
最近はインスパイアとかオマージュとかということの限度があります。
ところが、コピーを国是ともしている中国では、
すでに著作権がオープンになっている過去の名作をコピーして、
それを「ジェネリック製品」とか呼び、その原創作者名も表示します。
これはあたかも容認されているかのようですが、
そもそも、最近では「ジェネリック薬品」自体の信用性が医学的にも
否定され始めてきているのが実情です。
かって、著作権・商標権・意匠権・実用新案権・特許に関して、
国家プロジェクトとして、私は特にデザイナーのアート手法について
「文と理の狭間からの飛翔」ーI.P.Annual Report知財年報〈2010〉
「デザインの本質と法的保護の未来を探る」を書いたことがあります。
これはデザイナーも読んだ形跡がなくこの日本でデザイン盗作実態や
盗作全肯定の教育までが私あてにその告発希望がやってきます。
美大生になるとすぐ、私には最も難解であった
マルセル・デュシャンの「L.H.O.O.Q.」を徹底的に学習しました。
結果、デザインでの再教育が極めて必要だと主張しておきます。
それは、デザインとは客観的な表現であり、コピーも盗作も同一、
この倫理観、デザイナー道徳の無いデザイナーやデザイン教育は
決して許されることでは無く、デザイン史実には残らないでしょう。
すでに原創作者が逝去を隠して、オマージュでもインスパイアー、
ましてアプロプリエーションの論理も語れないのは盗作です。
「未構築・非構築な『知財権』と制度設計」
「2010年・行学に向かい合ったか」
「AppropriationーDesignに紛れ込んできている危険性・1」
Tags: I.P.Annual Report知財年報, L.H.O.O.Q, アートとデザインの違い, アート手法, アプロプリエーション, インスパイア, オマージュ, コピー, ジェネリック製品, デザイナー道徳の無い, デザインの本質と法的保護の未来を探る, デザイン史実, デザイン盗作実態, マルセルデュシャン, 中国, 主観的表現, 信用性, 借用, 倫理性, 原創作者が逝去, 告発希望, 客観的表現, 差異性, 引用, 文と理の狭間からの飛翔, 盗作, 盗作全否定, 芸術手法, 著作権・商標権・意匠権・実用新案権・特許, 著作権がオープン, 限度, 限界, 隠喩
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
10月 28th, 2012 Posted 12:00 AM
プラスチックを拳銃素材とすることで、
拳銃業界は世界的にも大革新されました。
オーストリアのグロック社から「Glock 17」が生まれました。
この造形言語=designing languageは、大ヒットとなります。
映画でも、
「お前はグロックを使っていないからだ」
というセリフまであったほどです。
米国の警官は自分の拳銃は自由に選択が出来ますから、
60%の警官が選んでいるとまで言われました。
ほとんどの拳銃メーカーは、
この造形言語で生まれた「Glock 17」、
その形態言語=designed langageを追いかけることになります。
なぜ17かということにはいくつかの説があるほど、
この拳銃デザインは革命的な拳銃の進化を表現しています。
なんとしても、新しい造形言語を追いかけたイタリア・ベレッタ社は、
自社の形態言語を捨てることになります。
「M9000s」という拳銃は「醜いベレッタ」とまで非難されるわけです。
しかも、このデザインはあの著名なジウジアーロに依頼したものでした。
しかし、この評判のために、彼はデザインを変更します。
それが「Px4」となります。
先般話題に取り上げたワルサー社も、その「Walther P99」は
明らかにグロックの造形言語を引用しています。
そして、「Px4」と「Walther P99」はとても近似しています。
それにはグロックの形態言語を打ち破る
それぞれのメーカーの造形言語の見つけ方、
そのものがどうしても近接した思考結果だったのではないかと思います。
当然、S&W社もこの影響を受けて、企業の形態言語を変更します。
しかし、この引用は盗用とまで言われて訴訟になります。
私は、死の商人の商品である拳銃デザインには時代流行性が顕著です。
デザインにおける造形言語と形態言語が
最も市場競争性を表していると観察してきました。
日本の警察は、S&W社を選びます。
理由は性能であり、初速が0.2秒速いということでした。
しかし、日本の警察官、特にSPに配備されているのは、
ワルサーPPKの形態言語を引用したSIG社の「SIG SAUER P230JP」です。
この拳銃の性能性は
グロック社の性能を超えているとさえいわれていますが、
まったく不要の長物です。
したがって、私は、日本の警官が発砲出来る拳銃が必要だと思っています。
それは、これまでの火薬で発射し、
殺人兵器となる銃器機能を廃棄することです。
その造形言語はまったくまだ世界には存在していません。
デザインは問題解決の手法です。
だからこそ、威嚇、防御はすでに拳銃というモノを廃絶する必要こそ、
デザインの役割だと考えるわけです。
Tags: designed langage, designing language, Glock 17, M9000s, P230JP, P99, Px4, S&W, SIG, SIG SAUER, SP, Walther, イタリア, オーストリア, グロック, ジウジアーロ, セリフ, デザイン, デザインの役割, プラスチック, ベレッタ, メーカー, モノ, ワルサー, ワルサーPPK, 不要の長物, 企業, 依頼, 初速, 商品, 問題解決, 大ヒット, 威嚇, 市場, 廃棄, 廃絶, 引用, 形態言語, 影響, 必要, 思考結果, 性能, 性能性, 手法, 拳銃, 拳銃デザイン, 拳銃業界, 日本, 映画, 時代, 死の商人, 殺人兵器, 流行性, 火薬, 発射, 発砲, 盗用, 競争性, 米国, 素材, 表現, 観察, 訴訟, 評判, 警官, 警察官, 近似, 近接, 造形言語, 進化, 配備, 醜いベレッタ, 銃器機能, 防御, 革新
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る