5月 23rd, 2022 Posted 10:40 PM
Tags: オーディオ, コンシリエンスデザイン, デザイナー, モビリティ・イノベーションの社会的受容, ロボット, ロボット工学者, 上出寛子, 入社, 初ロボット工学者, 博士, 名古屋大学, 宗教, 宗教学, 想い出, 技師, 招聘, 新人, 未来社会創造機構, 東京大学名誉教授, 東大, 東芝時代, 森政弘, 源, 特任准教授, 生田幸士先生, 石黒浩先生, 紹介, 著作, 講演, 講演会
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
3月 13th, 2021 Posted 12:00 AM
3月13日 友引(庚申)
『黙示としてのデザイン』
むしろ、芸術が、
その表現に対象化した
観念や神話、
寓話、宗教などの
荒唐無稽さこそ、
言語の持つ自由奔放さと
言語への畏敬を
整理していたのではないかと
評価したい。
artificial heart:川崎和男展
Tags: としてのデザイン, 宗教, 寓話, 対象化, 川崎和男のデザイン金言, 整理, 畏敬, 神話, 自由奔放, 芸術, 荒唐無稽, 表現, 観念, 言語, 評価, 黙示
Posted in APHORISM
目次を見る
2月 13th, 2019 Posted 12:00 AM
春日大社で、特別展が開催され名刀が一堂に公開されています。
大社と言えば、大きな神社のことと言われます。
神社、神宮、大社、天満宮、八幡宮、稲荷と格式と違いがあります。
日本には、仏教と神道がありますが、私はこれらのモノとコトを、
単にいわゆる宗教と言い切ってません。
768年に建立された春日大社には、神道である、天皇制よりも
日本国家という国づくりの瞑想的な逸話があります。
春日大社の宝庫で昭和14年に発見された太刀が、およそ80年経って、
研磨され日本刀の原型が成立した平安時代末期、
国内最古級の日本刀だと昨年明らかになったのです。
「古伯耆物(こほうきもの)」と呼ばれます。
太刀と刀剣では、身に付ける方法が変わります。
平安京の頃の太刀とは、刀としてもどこまで丈夫であったのだろうか。
刀剣といえば鎌倉時代よりも、
それこそ神具としての太刀があったということです。
日本人としての倫理性=武力具ではないことが、確かめられるのです。
春日大社のある奈良、大和国は
山城国、備前国とともに刀剣の産地でもありました。
神具である太刀には、神社の瑪瑙、鏡、そして刀があるのです。
Tags: 768年, 丈夫, 仏教, 倫理性, 備前国, 八幡宮, 公開, 刀, 古伯耆物, 名刀, 国づくり, 国内最古級, 大和国, 大社, 天満宮, 天皇制, 太刀, 奈良, 宗教, 山城国, 平安時代末期, 日本刀, 日本国家, 春日大社, 格式, 武力具, 特別展, 瑪瑙, 産地, 神具, 神宮, 神社, 神道, 稲荷, 逸話, 鏡
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
12月 24th, 2017 Posted 12:00 AM
「北」という漢字に、私は至極こだわってきました。
単純に言い切れば、「北陸」と「北海道」それぞれの「北」には
大きな違いがあると見分けていたのです。
「北海道」は東西南北の磁針盤的な「北」です。
ところが、まして「北陸」出身の私にとっての「北」は、
背中向き、いわば対立を象形化した漢字です。
「方面の武士」という表現が極めて意味を持っていると判断しています。
つまり、万が一があれば、いつでも対決を辞さないガードマン的存在。
「北陸」は常に、いつでも北面の武士のごとく、それこそ一向一揆の国です。
さて、すでに歳末の風物詩となっている、
今年を表す漢字、一文字は「北」でした。
それは「北朝鮮からのミサイル威嚇、その連続」に、
私たちは戦争への恐怖心を具体的に実感させられてきたのです。
私自身も自分の生涯に戦争にまさか巻き込まれない、
その考え方は破壊されましたから、武器から戦闘機や軍艦の現在を
真剣に、元来は趣味でもあるのですが自分の講演で話したこともあります。
その威嚇は日韓米に向けられた独裁政権としては、
私なりには原爆や水爆、あるいは生物兵器こそ、
国家防衛の当然の戦術だと認めることが出来ます。
しかし、唯一の被爆国家である日本にとっては、
絶対に戦争無き世界平和観こそ地球の最も知的人間社会は否定されました。
「宿痾」という言葉を紹介することがあります。
これは、「難問」・アポリアであり、人間界がどうしても平和否定論なのです。
北朝鮮は、朝鮮半島では北に位置しますが、
さらに、世界に背を向けた威嚇を独裁国家として強めています。
わが日本は敗戦によって、専守防衛をのみを行うことから、
「拉致被害者」を救い出すにも自らの攻撃は全く出来ません。
よって、今年は「北」が選ばれました。
しかし、私はこの風習さえ実際は商標権が成立し、
この書は実に「下手」だと思いました。
宗教法人ゆえに無税であること、商標権取得済みなどをみると、
京都の坊さんの商売根性があり、脂ぎった顔つきなどから、
「宗教」の品格無しと思っています。
* 「ロケットとミサイルはグッドデザインの問題」
* 『情報戦とマッハ戦から無関係であってほしい』
* 『諦め:自己防衛は不可能になってきた大不安』
* 『大戦学理を超えた平和構築の情勢報告』
* 「同胞を救出せよ=わが国の最大的政治問題である」
Tags: アポリア, ミサイル, 一向一揆, 下手, 世界平和, 京都, 北, 北朝鮮, 北海道, 北陸, 原爆, 取得, 品格, 商標権, 国家防衛, 威嚇, 守防衛, 宗教, 宗教法人, 宿痾, 対決, 対立, 平和否定, 恐怖, 恐怖心, 戦争, 戦術, 戦闘機, 拉致, 拉致被害者, 攻撃, 敗戦, 方面, 日韓米, 書, 朝鮮半島, 東西南北, 武器, 武士, 歳末, 水爆, 漢字, 無税, 独裁, 独裁国家, 生物兵器, 知的, 破壊, 磁針盤, 背中向き, 脂ぎった, 被爆国家, 象形, 軍艦, 難問, 顔つき, 風物詩, 風習
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
12月 15th, 2017 Posted 12:00 AM
12月15日 先勝(丙子)
「サービス」とは、宗教用語である。
宗教用語というのが重すぎるなら、
ボランティアとか、奉仕という言葉の
類語だと考えたい。
「サービス料」という、
金銭的なタイトルになっていることが
「何か変」だ。
誠実さを無料で奉仕するという行為が
サービスだと思う。
『デザインという先手』手抜き 不可欠である誠実さ
Tags: サービス, タイトル, ボランティア, 奉仕, 宗教, 川崎和男のデザイン金言, 無料, 用語, 行為, 言葉, 誠実, 金銭的, 類語
Posted in APHORISM
目次を見る
12月 13th, 2017 Posted 12:20 AM
「宗教は文化では無い」という見解が必要になってきています。
宗教は「人間が生きてその系譜に感謝を捧げること」が基本であったはず。
ハダム・シャリーム:神殿の丘、そこに分断されている「壁」には、
ユダヤ・イスラム・カソリックという三つの宗教は、
聖地の主権、礼拝権はすべてこれら宗教の利害や経済関係となり、
宗教対立は民族対立を生んでいます。
宗教は宗教哲学として、私には仏教が日本人として生活にありました。
そして、米国で私自身が仕事をするとなったときには、
原始キリスト教・旧約・新約から、カソリックとプロテスタントを学習。
いわゆるキリスト教と仏教とは比較検討の知識化、
そこから改めて新興宗教もみてきました。
そして、ユダヤ教、イスラム教にいわば宗教哲学でなければ、
私には生活との一体感は全く不明でした。
正直、イスラム圏は分かりません。
イスラム教での教義からのテロにはいわば、
危機管理=リスクデザインとしても日本では不可能が結論です。
おそらく、私の予想では、欧州もイスラム教に支配されるでしょう。
だから、G7、G8にしてもこれらはキリスト教支配下であり、
日本の仏教思想のまともな宗教論理は外れています。
聖地を分断する「壁」はセーフティ・ウォールと呼ぶことすら、
私は宗教の大きな問題が世界観の文化では無いと思っています。
キリスト教の分断は英語が分断されて、イスラム教内での分断は、
より大きな力になって欧州はやがてこの宗教に支配されるかも知れません。
それこそ、歴史は戦争の系譜でしかなく、その裏側には宗教、
特にキリスト教が根付いていたことは否めません。
そのキリスト教の歴史も簡潔にまとめてしまえば、
差別と信仰感を支配してきた系譜になるだけです。
よって、宗教での倫理性などは無神論とせざるをえなかった哲学が存在。
結局は、「生きる」ことと「死んで逝くこと」を宗教支配での差別闘争、
これをもっても宗教は文化とは言えないと判断すべきでしょう。
今、世界は宗教分離は信仰差別が闘争となってしまったと言えるでしょう。
私は改めて仏教も根柢で見直して、民族思想の文化=美と義と善を、
デザイン思想に取り込み直すべきと考えています。
宗教の「壁」はデザインにとってもアポリアだと考えざるをえません。
* 『2017アライアンスフォーラムに今年も出席』
* 「Made in Japanの復権は、売国奴たちの追放である」
* 『目の前に未来・将来は無く背負っているのです』
* 『負のサイクルを即刻停止させるデザイン』
* 「これが最悪か!・・・宗教戦争、語るべきか」
Tags: ? 宗教対立, G7, G8, イスラム, イスラム教, カソリック, キリスト教, キリスト教支配, セーフティ・ウォール, テロ, ハダム・シャリーム, プロテスタント, ユダヤ, ユダヤ教, リスクデザイン, 一体感, 不可能, 世界観, 主権, 仏教, 仏教思想, 信仰差別, 信仰感, 倫理性, 分断, 危機管理, 原始キリスト教, 善, 基本, 壁, 学習, 宗教, 宗教分離, 宗教哲学, 宗教論理, 差別, 差別闘, 感謝, 戦争, 支配, 文化, 新約, 新興宗教, 日本人, 旧約, 欧州, 歴史, 比較検討, 民族対立, 民族思想, 無神論, 生活, 知識, 礼拝権, 神殿の丘, 系譜, 経済, 結論, 美, 義, 聖地, 英語, 見解, 闘争
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
9月 29th, 2017 Posted 12:00 AM
09月29日 大安(己未)
社会的な暴力を今は、
テロと呼びます。
戦争とテロの世界、
私はいづれもこの裏付けにある宗教、
宗教性の暴力こそ
最も許されない、私の「喧嘩相手」です。
川崎和男「喧嘩道」
Tags: テロ, 世界, 今, 喧嘩相手, 宗教, 宗教性, 川崎和男のデザイン金言, 戦争, 暴力, 社会的, 私, 裏付け
Posted in APHORISM, 川崎和男 「喧嘩道」
目次を見る
8月 17th, 2017 Posted 12:00 AM
かつて無着成恭という教育者のラジオ番組を私は明確に覚えています。
確か、子どもの質問に答えるという番組でした。
その中で、「なるほど」と感心した質疑応答で、
「仏様と神様はどうちがうんですか?」という質問に対して、
「ほら、死んだ人のことを仏様ってよぶでしょう。
死んだ人も仏様になり、その世界を見守る人達も仏様。
しかし、この世を創った人のことを神様って呼ぶんだよ」。
このやりとりにとても感動しましたから今でも覚えています。
宗教となると、仏教から神道、さらには原始キリスト教から旧約と新約、
プロテスタント、これは海外で仕事をする教養としてまで、
そのような本は相当随分と読み漁りました。
特に仏教では金剛界曼荼羅の3×3の世界に心惹かれて、
仏壇をデザインしたことがあります。
故・榮久庵憲司先生と二人っきりで仏教とデザインを語ったこともあり、
これは背後に松岡正剛氏のディレクションだったと思い出します。
金剛界曼荼羅で9体の仏像を作りました。
しかし、まだ40代だったはずですが、仏像が出来上がってみると、
当時はなんだか全てがお地蔵さんになってしまい、
自分の功徳はここまでなんだと思ったことがありました。
このデザインは亡母を偲んでだったと記憶しています。
仏壇はガラス一枚が台座であり、ガラスの両端面は赤と緑でした。
ちょうどお盆という時期にあって、もう一度、
今なら仏像デザインが出来るかもしれないと、
過去の作品写真を眺めた次第です。
この世とあの世があることや、ひょっとすると私は幽体離脱だったかも、
そんな経験もしましたが、
もう亡くなって仏様になった先祖に逢ってみたいとひたすら思うのです。
おそらく、この世よりも、もし存在するならあの世では逢えるのかもしれません。
そして私は歩いたり走ったりができるのでしょうか?
仏様の世界があの世なのでしょうか?。
* 『曼荼羅図に「思」と「考」を配置して論理を確認する』
* 『GRiD社キーボード位置をどう乗り越えるかだった』
* 『健常者を差別することで社会暗部を照射する』
* 「グローバリズムは冒涜的な思潮だと思う」
* 「松岡正剛という『ち』の出発同位点は隠坊ゆえ」
Tags: 3×3, あの世, お地蔵, お盆, ガラス, この世, ひょっとする, ブルー, やりとり, ラジオ番組, 世界, 仏像, 仏像デザイン, 仏壇, 仏教, 仏様, 仕事, 作品写真, 先祖, 功徳, 原始キリスト教, 台座, 宗教, 幽体離脱, 感動, 教育者, 教養, 新約, 旧約, 松岡正剛, 死んだ人, 海外, 無着成恭, 番組, 神様, 神道, 端面, 経験, 緑, 見守る, 読み漁り, 質問, 質疑応答, 赤, 逢える, 金剛界曼荼羅
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
6月 20th, 2017 Posted 11:55 PM
6月20日
本日は、
東京大学 先端科学技術研究センターにて、
森政弘先生によります、
特別講義が実施されました。
受講生は、大学の先生達です。
一般にはロボット工学で
知られている先生ですが、
宗教学者としても有名です。
随所に仏教ワードを交え、
展開していきました。
後半は質問タイムとして、
各人からの様々な質問に
適宜お答えいただきました。
スライドをつかいつつ、
ホワイトボードを活用し、
臨機応変に対応いただく姿は、
これまでの経験を感じました。
最後は懇親会にて、
分野にとらわれない、
興味深いお話しに包まれていました。
Tags: ロボット, 仏教, 先生, 先端科学技術研究センター, 大学, 宗教, 工学, 東京大学, 森政弘, 講義, 質問
Posted in Staff
目次を見る
7月 21st, 2015 Posted 12:00 AM
7月21日 大安(戊戌)
日常的暴力、
宗教的暴力、
情報的暴力、
商売的暴力、
そして政治的暴力を
日本の「喧嘩道」には解答がある。
川崎和男「喧嘩道」
目次を見る