12月 5th, 2019 Posted 12:00 AM
ペットボトルの水は、最初はいろんな種類を試し続けました。
今ではevian=エビアンに統一しています。
これだと何処の国に行っても必ず飲めるので身体の水を一定に保てます。
肝心の水だったFilette、イタリア製は手に入りにくくなってしまいました。
ところが、
来年からはペットボトルは世界的にも廃止されていくでしょう。
美大の授業では、パッケージとしてコカコーラの缶用6ケースを
手で創りあげました。すべて「手書き」でとっても難しいテーマでした。
パッケージとしてのテトラパックにも
デザインの凄い仕事だなと感動したものです。
今では、お握り製品にも転用が使われています。
フリーになって、日本パッケージ協会でも数度、講演をしました。
その時にも、「いづれこのペットボトルがやがては変えられる」と
言っていたことは当たっていたと思います。
が、「海に浮かぶ」このパッケージの世界への罪悪が
これほどになるとは、想像がつきませんでした。
それこそ、日本の波打ち際には、
中国や韓国からのペットボトルゴミが届きとても酷いです。
海は繋がっています。
そこから、この問題解決と価値創出で、パッケージデザインこそ、
新たなデザイン提案であると考えています。
Tags: evian, Filette, イタリア製, エビアン, お握り製品, コカコーラ, テーマ, デザイン提案, テトラパック, パッケージ, フリー, ペットボトル, 世界, 中国, 何処, 価値創出, 凄い, 問題解決, 変えられる, 廃止, 想像, 感動, 手書き, 日本パッケージ協会, 水, 波打ち際, 海に浮かぶ, 海は繋が, 消滅, 種類, 統一, 缶用6ケース, 罪悪, 美大, 講演, 身体, 転用, 酷い, 難しい, 韓国
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
3月 14th, 2019 Posted 12:00 AM
カー・カメラ・オートバイ・オーディオ、
これが日本の輸出品だった頃、
私はオーディオのデザイナーになりました。
金沢美大で、ほとんど独学でしたが、カメラに夢中でした。
が、これは作品写真を撮るためでした。
それから、「コンタックス」は、フリーになってから、
この一連のカメラを持っていましたが、そろそろ断捨離かと思っています。
ともかく、今では、デジタルカメラで
ライカとハッセルブラッドに絞っています。
そういえば、祖父からもらった大正時代のPealetteで、
絞りや被写界深度が、とても役立ったのです。
祖父は、自転車に乗ったのは福井県では第一番だと、自慢していました。
だけど、Pealetteは多分使っていなかっただろうと思っています。
私のカメラ自分史で見ると、随分とアナログからデジタルです。
今では、スマホで直ぐに撮りますが、
私自身は、やっぱり、デジタルカメラに頼っています。
*Pearletteとニコマート
Tags: Pearlette, アナログ, オーディオ, オートバイ, カー, カメラ, コンタックス, スマホ, デジタル, デジタルカメラ, ハッセルブラッド, フリー, ライカ, 作品写真, 夢中, 大正時代, 断捨離, 独学, 祖父, 福井県, 第一番, 絞り, 自分史, 自慢, 自転車, 被写界深度, 輸出品, 金沢美大
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
1月 31st, 2019 Posted 6:25 PM
目次を見る
1月 24th, 2019 Posted 12:00 AM
かつて、オーディオではレコード盤がありました。
しかし、CDの登場でレコード盤は一挙に市場を失いました。
ところが、最近ではレコード盤が再度登場しています。
それこそ、33回転から45回転ではレコード盤が厚くなること。
MMとMCのカートリッジの大きな違いや、
レコードプレーヤーの盤を乗せるゴムからスティール、ガラス、
カートリッジの4本には、何がいいのだろうか、なんてことは、
余程のマニアでなければ、これらの質問には答えられないでしょう。
レコード盤には静電気があって、それの塵取りアクセサリーの
デザインをおそらく私が最も多くやっていました。
絶対に作品集に載せたいと
思っていた作品がやっと見つかりました。
私はAurexをやり、フリーとなって、
ナガオカでデザイナーとして製品を手掛けていました。
Aurexでは、エレクトレットコンデンサーを人知れずやっていました。
東芝の音響部門で数々のデザインをした経験を活かし、
同時にAurexではできなかったデザインを、
ナガオカで実現しました。
もはや四半世紀になる間、
私のデザインしたカートリッジ製品が今も販売されています。
それは、今は山形県東根市のふるさと納税返礼品にもなっています。
レコードのカートリッジはナガオカの創業者が発明をしたのです。
ナガオカではMCのアンプを、
それこそ、回路基板までデザインをしました。
このアンプを絶対に紹介をしたいと、
作品集に掲載したかった写真です。
ようやく初公開できました。
*エレクトレットコンデンサー
*アクセサリー
*ガラス
Tags: 33回転, 45回転, Aurex, CD, MC, MM, アクセサリー, アンプ, エレクトレットコンデンサー, オーディオ, カートリッジ製品, ガラス, ゴム, スティール, ナガオカ, フリー, マニア, リボンカートリッジ, レコードプレーヤー, レコード盤, 作品, 作品集, 初公開, 厚く, 回路基板, 塵取り, 実現, 市場, 登場, 紹介, 質問, 静電気
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
1月 20th, 2019 Posted 12:00 AM
「Kazuo Kawasaki」。
フリーになって、ともかくこれからが、デザイナーとして
「名前を出す」と言うことで作成したロゴタイプです。
天地60mmで、ある書体(不明)を参考にして、
ケント紙上(ホワイティングが可能)で作成をはじめました。
私の作品・企画書・計画書に記載されるこのロゴは、
全てのレタリングの調整を終えるまでに3ヶ月くらいかけて
当時、赤坂の事務所でつくっていたことを思い出します。
最もzの書体が気になり、そのうちの2ヶ月をzの書体を調整しました。
しかし、このロゴタイプは最初は企画書だけに使用していました。
ふるさとの福井に帰ってから、越前打刃物にデザインを導入し、
「タケフナイフビレッジ」のブランディングを手掛け、
デザイナーとしての自分の名前は、表に出さないと私は決めていました。
また話題になってからも、私の写真は掲載しないとも決めていました。
作品よりも、「身障者がやっている」というイメージが、
先行することを恐れてたからです。
まだまだ公然と偏見や差別がある時代でした。
これを出来る限り、作品から抹消したかったのです。
28歳で車イスになり、まもなく70歳です。
そろそろ、思い切ってこのレタリング=ロゴタイプで、
デザインを使用していいのかと思っています。
ちなみに、名前をブランドとして商標登録するには条件を
満たす必要がありますが、
「Kazuo Kawasaki」は商標登録されています。
最近では、企業の製品で自分を売り出すデザイナーが、
多いことこそ、「デザイン本来」を忘れています。
Tags: 60mm, Kazuo KAWASAKI, イメージ, ケント紙, タケフナイフビレッジ, ブランディング, ブランド, フリー, ホワイティング, レタリング, ロゴタイプ, 企画, 作品, 偏見, 先行, 公然, 写真, 名前, 商標登録, 売り出す, 導入, 差別, 抹消, 掲載, 書体, 本来, 福井, 製品, 計画, 記載, 話題, 調整, 赤坂, 越前打刃物, 身障者
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
1月 10th, 2019 Posted 12:00 AM
小文字の「φ」が、1:1+√5/2の比は、近似値で1:1.6180339・・・です。
φは古代ギリシアの彫刻家フェイディアス=Pheidias、
パルテノン神殿の建設を監督した彼の発見だと伝承されています。
レオナルド・ダ・ヴィンチも、葛飾北斎も、龍安寺の石庭までも
使っていた「黄金比」です。
これが、美の法則になっていることはよく知られています。
また製図記号の「φ」、つまり直径も
同じギリシャ語アルファベット第21字が使われています。
私たちの身近には名刺から、クレジットカードやIDカードも黄金比、
そして、アップルマーク、ツイッター、日本航空等の
企業のマークにも使われています。
マークの基本形だけでなく、製品デザインの外形や実装の分割や、
ボタンや表示の配置と数多く使われています。
目に見えない美の基準線をデザイナーは常に意識しています。
私のアプリケーションでは、この黄金比の計算機*があります。
この計算機はとても便利で、また黄金比コンパス*を制作する図面も
フリーでダウンロードできるように提供しています。
美しさを考えるとき、他にも白銀比、青銅比などの貴金属比があります。
デザイナーならば、絶対に知り置くセンスの元です。
私の研究室では、デザイナーの作品を黄金比で
分解、解釈した研究をし発表したことがありますが
「黄金比」を旧帝大の機械工学の教授が知らなくて、
だから、エンジニアにデザイナーの提案が必要なのだと思いました。
「黄金比」は大事な美への道しるべだと私は信じています。
*黄金比の計算機
*黄金比コンパス
Tags: IDカード, Pheidias, φ, アップルマーク, アプリケーション, アルファベット, エンジニア, ギリシャ語, クレジットカード, センス, ダウンロード, ツイッター, パルテノン神殿, フェイディアス, フリー, ボタン, マーク, レオナルド・ダ・ヴィンチ, 伝承, 作品, 分割, 分解, 古代ギリシア, 名刺, 図面, 基本形, 基準線, 外形, 大事, 実装, 小文字, 建設, 彫刻, 必要, 意識, 提案, 教授, 日本航空, 旧帝大, 機械工学, 発表, 発見, 白銀比, 監督, 直径, 石庭, 研究, 竜安寺, 第21字, 美, 美の法則, 葛飾北斎, 表示, 製品デザイン, 製図記号, 解釈, 計算機, 貴金属比, 道しるべ, 配置, 青銅比, 黄金比, 黄金比コンパス
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
9月 15th, 2018 Posted 7:19 PM
オーディオフェアの写真が無かったのですが、一枚見つけました。
当時は晴海の会場で、私はもう車倚子だったのです。
フリーなって一番心を込めていたのはレコード針の「ナガオカ」でした。
1978年と1979年の見本市・オーディオフェアでした。
東芝在籍中の交通事故からフリーでのデザイナーとしての再起、
オープニング直前の会場に入る私を大きな拍手で
フェア会場全体で祝福してくれました。
いろんな感情があふれ涙を止めることはできませんでした。
当時私がデザインした「ナガオカ」商品が
山形県の東根市の「ふるさと返礼品」に使われています。
昨年、私の描いたパンフレットや企画書があると
デザイン界の後輩に言われ、現在のナガオカ代表とも逢いました。
私の「KK適塾」にも来ていだだきました。
なんでも、ナガオカでは、全てのデザインを一人で
東芝出身のデザイナーがやっていたという話が残っていたのですが、
それが私だとは知られていませんでした。
1978年のオーディオフェアでは、小さなブースでしたが、
翌年は、私のデザインが揃い、これほど大きいブースとなりました。
いよいよCDが登場しその開発に入っていた頃です。
LPレコード店は日本全国に8000店舗で、そのうち5500店舗の
アクセサリー類をナガオカが手掛けていました。
そしてCDに向けての展開提案、私の先鋭的なデザイン案は折り合わず、
また、私も徐々に体調を崩し、医師から帰郷を進められました。
ゆえに、ナガオカの最後のブースになりました。
レコード針では、多分「ボロン素材」は今も売られている
ナガオカの1級品にだけの仕様です。
アナログLPプレイヤー機種については、
私の知識は今の機種ではまだまだ物足りなさを感じます。
最近出てきたLPレコードプレーヤーは、肝心なことが抜けていて
1度試し聴きしてみてそのままです。
LPレコードプレーヤーのゴム盤ではなく
金属やガラスが最高だと考えています。
私は、いい音がもっと聴きたいのです。
これまで積み上げてきた技術や知識の伝統が活かされていません。
Tags: 1978, 1979, 5500店舗, 8000店舗, CD, KK適塾, LPレコードプレーヤー, LPレコード店, アクセサリー類, アナログLPプレイヤー機種, いい音, オープニング, ガラス, ゴ ム盤, デザイン界, ナガオカ, パンフレット, ブース, フェア会場, フリー, ふるさと返礼品, ボロン素材, レコード針, 一枚, 代表, 企画書, 会場, 伝統, 体調, 再起, 写真. オーディオフェア, 医師, 展開提案, 山形, 帰郷, 後輩, 技術, 拍手, 晴海, 最高, 東根市, 東芝, 東芝出身, 知識, 祝福, 聴きたい, 車倚子, 金属
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
8月 8th, 2018 Posted 12:00 AM
1996年に「たまごっち=tamagotchi」が生まれた時に、
名古屋市立大学芸術工学部が新設されました。
多分、私は流行だろうと思っていて
全くたまごっちには興味がありませんでした。
ところが、今回も自分の持ち物を終活しようと思っていたら、
これだけのたまごっちが出てきました。
人間は、生まれてきたときは何にも持っていません。
しかし、死んでいくときも、何にも持っていけないのにも関わらず、
どれだけのモノを自分は持っているのだろうということを知りました。
本当は、たまごっちを外国人がやっていたので、
私はこれの収集をしだしたのです。
これは流行として、その時代には大変な使用価値がありました。
その時には使用価値だけがこの商品にあり、
その後は大変な在庫にもなったようです。
したがって、もう一つの交換価値はなかったのだろうと思います。
このたまごっち=tamagotiは海外にも盛大に売れましたが、
今後は、交換価値は、
おそらくオークションでのみ出てくるかもしれません。
単なる卵の中で食事を与えたりしながら、やがては天使になり、
それからメッセージがあったりというようなことを思い出します。
そんなこともあって私は海外の友人にも頼んで
海外のモノを使用していました。
それこそ、使用価値だけで流行化したモノでは
もう一つの交換価値はありません。
そんなことからかつて私が取り組んでいた工業デザインでは、
Aurexが未だにオークションに出てきますし、
私がフリーになったモノは商品として出て来ています。
どれか、たまごっちは使用価値一つをやってみようと思っています。
Tags: 1996年, Aurex, tamagoti, オークション, たまごっち, フリー, 交換価値, 使用価値, 卵, 収集, 名古屋市立大学芸術工学部, 商品, 在庫, 外国人, 天使, 工業デザイン、メッセージ, 持ち物, 新設, 死んでいく, 流行, 海外, 生まれ, 盛大, 終活, 興味, 食事
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
8月 1st, 2018 Posted 12:00 AM
私はフリーになったとき「必ず時計のデザインを」と言っています。
これはタカタレムノスで1988年にやった時計です。
2018年の今、30年間これは売れ続けています。
おそらく30年のデザイナープロダクトはそれほど無いでしょう。
これまで明らかにしてこなかったのですが、すべてが円形です。
この頃は透明のカバーが必要でしたのでこれも曲面の円形です。
そして、全ての円形を正方形にまとめました。
さらに言えるのは、
iPhoneのアプリケーションがあるのも、これだけです。
NHKのアプリ時計がとても良くないと思ったからです。
金沢21世紀美術館ではこの時計を「プラトンのオルゴール」として
メイン展示にしました。
20世紀にスミソニアン博物館のクーパーヒューイット美術館から、
「The Clock」の称号を与えられているのです。
海外のいくつかの美術館にも収蔵されています。
そういう意味では、どんな「賞」をとっても私デザイン、
その時計領域ではこれを乗り越えていないと思います。
これが母体になって、いくつかのシリーズもあります。
金沢21世紀美術館の私の個展を機に、
金型を一新していただきました。
タカタレムノスでの自社製品のスタートは
この「HOLA」が源流でした。
「フリーランスになるなら時計のデザイン」という課題は、
とっても難しいと私は思っています。
Tags: 1988年, 30年, NHK, The Clock, アプリケーション. iPone, カバー, クーパーヒューイット美術館, スミソニアン博物館, タカタレムノス, デザイナープロダクト, プラトンのオルゴール, フリー, フリーランス, メイン展示, 円形, 時計, 正方形, 海外, 美術館, 賞, 金型, 金沢21世紀美術館
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
8月 26th, 2017 Posted 12:00 AM
半年で二冊の書籍が出版されました。
これは出版システムの「デザイン」でもあると指摘することができます。
それは私たち工業デザイン界の
大御所である黒川雅之先生からの著作でした。
「野生の衝動」がこの2月に出版され、
先般は「PARADOX」も私にも贈本していただきました。
黒川先生は、元来は建築出身ですが、GKデザインでIDの世界観が入り、
数多くのデザインを成し遂げられました。
私が赤坂でフリー直後に、いわゆるファンレターを初めて書き、
返信をいただき感激しました。
以後、照明器具のデザインチームにも参加、先生監督で作品化。
bio賞とICSID(国際インダストリアルデザイナーズ協議会)特別賞、
この二つを私が授賞しましたが、会議は海外であったために、
出席されておられた先生が私に代わって受け取っていただきました。
「ギャラリー・間」、私の個展開催も先生が監修者でもありました。
しかし、先生からも喧嘩師を自称する私には
時折、論理背景づけでは叱責されることもあります。
この二冊の著作は確実に「物」と「空間」に喜怒哀楽「美しさ」がある、
この一文を持ってしても私はまだまだ鍛えられることがあると自省します。
おそらく、言語空間自体の使い方を再度自問させらる内容であったことです。
また先生は母校・金沢美術工芸大学・大学院スタート時に大学院教授でした。
よって、民藝という正確な表記とともにアノニマスの功罪論がありました。
かつて、SD誌に「カタストロフィー」のデザイン論が掲載されていて、
当時美大生であった私は「カタストロフィーがデザインに与える影響」が、
見事に美しいイラストレーションとともに掲載され、
そこから、私は先生の「物」を「モノ」と表現すると共に、
理論と存在が、私の中で醸成されたいったのだと思っています。
今般の出版はすべからくアジア人としてデザイン要因が8つ、
そして72の文章ゆえ、根本に九つの金剛界曼荼羅が、
明確に私たちデザイナーはイメージを要求されていると読み取りました。
おそらく、これからの私なりのモノから空間は、
先生からの提示である空間と物との「逆説」ゆえに生まれる「美しさ」を
私も生涯かけて取り組むことを指示された想いで一杯になりました。
#「野生の衝動」
#「PARADOX」
* 『正しいデザイン手法としてのオマージュを熟知せよ』
* 『「場のちから」の「ば」と「ち」にあるデザイン』
* 『光陰へはただ祈るだけだと思い想っています』
* 『アライアンスとして語るべきアンビエント』
* 「わが日常の仏様と幸と合掌と」
Tags: bio賞, GKデザイン, ICSID, ID, PARADOX, SD誌, アジア人, アノニマス, イメージ, イラストレーション, カタスロフィー, ギャラリー・間, デザインチーム、監督, デザイン要因, デザイン論, ファンレター, フリー, モノ, 世界観, 作品化, 個展開催, 出席, 出版システ, 功罪論, 半年, 叱責, 喜怒哀楽, 喧嘩師, 国際インダストリアルデザイナーズ協議会, 大学院, 大学院教授, 大御所, 存在, 工業デザイン界, 建築出身, 影響, 想い, 指摘, 指示, 授賞, 書籍, 曼荼羅, 正確, 母校, 民藝, 照明器具, 物, 特別賞, 理論, 生の衝動, 生涯, 監修者, 監督, 空間, 美しさ, 背景, 自問, 自省, 自称, 著作, 表記, 言語空間, 論理, 贈本, 赤坂, 返信, 逆説, 醸成, 野生の衝動, 金剛界曼荼羅, 金沢美術工芸大学, 黒川雅之
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る