kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘デパート’


『保湿や処方のクリームはこれで十分なのです』


   


     11月 24th, 2018  Posted 12:00 AM

化粧品についてはワイフよりもよく知っていると思います。
化粧水と乳液が肝心というような時代は過ぎました。
洗顔から保湿、予防から対処と多角的に展開しています。
私はきっとこれが一番というのを
それこそデパートの美容コーナーでも観察し、試します。
さらに、車椅子のため床ずれで皮膚科を定期的に受診しているので
いろんな皮膚科教授に、UVや美容成分、どこが一番のメーカー?
研究所?か聞いたりして世界一の情報を入れています。
それらは決まったトップ企業であり、「たった一社」なのです。
そして私は結構若い「お肌」をしていて褒められます。
以前は日焼け止もせずにしかも身体はタワシで親父指導での乾布摩擦まで、
ゴシゴシ洗っていたので全くの無頓着でした。
今や、女性どころか男性も色んな化粧品がありますが、
私の基本は、ニベアというこの保湿クリームが、どうしたって一番です。
ニベアが他の化粧品に使われていることが訴訟にもなっています。
さらに、病院や医院で処方される薬品、いわゆるクリームが一番いいのです。
最近では、誰かが言ったのか、話題になり皮膚科で処方が増えて
一部は社会問題にまでなりました。
動物類たちは、ほとんど舐めて傷を直しますから、
人間だけが本当に新製品が山ほど出てくるのです。
ニベアなどもシリーズを造っていますが
ベーシックで大丈夫だと私は思っています。
パッケージの機構も進化していますが
ニベアは青缶が最後まで使い切れていいです。
私の作品も「清潔」をテーマにしたモノがありますが、
肌の清潔さのためには
いろいろ試し、牛乳石鹸 青パッケージを使っています。
かっては手術用だったうがい薬もあります。これが頭髪には最高なのです。
以前、資生堂での講演の中で、
「美しい(形容詞)・可愛い(形容詞)・綺麗な(形容動詞)」
についても話したことがあります。
年齢を重ねて、お手入れの意味するよい状態を保つために、
整備・補修などをすることを、基本となる化粧品で実践中です。


目次を見る

『「秤」キッチンスケールの名作デザイン』


   


     6月 5th, 2017  Posted 12:00 AM

子どもの頃、大好きだった一人遊びがありました。
母の実家は今でもグーグル地図「○○商店」という表示で出てきます。
宮大工からいわゆる万屋であり、当時のデパートのごとく、
タバコからお菓子、文具、日用品がありました。
自分が一人遊びをしていたのは、
天秤ばかりで様々な鮎釣りの重しを測ることでした。
そうして美大での最初の課題が「台所用の秤」kitchen Scaleでした。
ところが、当時はすでに恩師の代表作の秤がありました。
しかし当時は英国製だったTerraillon Kitchen Scaleが立ちはだかりました。
私は就職後、直ぐに手に入れたものでした。
ところで、「秤」というのは当時は大蔵省の管轄、今は財務省管轄でしょう。
なぜなら、度量衡での量を測定する機器は税金との関係もありますから、
いわゆる経済産業省管轄ではありません。
さて、このテライヨンという企業は、
経営困難で一時は日本のメーカー傘下であったこともあります。
ともかく、この秤の良さは私のデザイン課題の前に立ちはだかりました。
そこで、私の回答は「電子天秤」にしました。
幸いにして恩師が「やがてその時代が来るだろう」とのことでOKでした。
しかし、当時の私のデザイン課題の回答の形態はまだありません。
電子秤のデザイン造形は、この秤すら超えてはいません。
「秤」という文字には、稲を平らにするという意味があります。
現在のテライヨンはフランスメーカーですが、デザインは評価しかねます。

* 「『盆栽』・・・人生で多分し忘れたコトだと思う」
* 「ブライスというたかが人形に、されどの本質」
* 『念仏さしはピタットルーラーにまで進化した』
* 「 何がMedia Integrationとなるのか・5」
* 「衡はバランス=尺度感であり、現代問題の衡とは?」


目次を見る

『バブル経済は私たちも破壊したのでしょう』


   


     1月 29th, 2017  Posted 12:00 AM

明治のチョコレートは、私自身がその味を知ったモノでした。
しかも初期のパッケージのロゴタイプは、
デザイナーなら絶対に知っているグラフィックデザイン。
大御所であった故・亀倉雄策氏のレタリングでした。
ところが、グラフィックデザインの切なさというべきか、
全てが小文字表現になってしまいました。
多分、企業には逡巡性があったのではないでしょうか、
もし、時代風潮からの変更であったとしたなら無念だと私は思います。
したがって、このロゴタイプになってからは、私は明治チョコレートを
もう絶対に買わないでおこうとさえ思ったものです。
ちょうどこの時期になると、バレンタインという行事の準備が始まります。
デパートから、バレンタイン商戦始まりとかの小冊子を見て世の中は大変、
正直、呆れながらも、どこがこの商戦にどのような戦術になるのかという
興味がとても私にはあります。若い頃には大手デパートで、
自分自らが「ラブチェアー」という企画展をしたことがあります。
「ラブチェアー」って和製英語ゆえ、「ラブシート」、と、
米国の親友にアドバイスをもらったこともあります。
さて、チョコレートでもバレンタインでもなく、
日本の企業が壊れ出したのは、あのバブル時期からだった気がします。
バブルでの経済の崩壊は、企業にガバナンスとか、
企業は株主のための存在とか、しかもインターネットでの
情報時代=意識革命は、SNSとかのネガティブさが企業存在まで、
とても怪しくして、モンスターなる消費者とか、
サイレントユーザーという、文句は言わないが、
その企業の商品消費は辞めてしまうなど、
性悪説の社会構造が出来上がってきている気がしてなりません。
それこそ、「イジメ社会」も激しくなったようです。
ケータイやスマホがこの社会成立をバックアップしています。
企業の義も善も否定が扇動して、
美は「かわいい」ということに置換されたのでしょうか。
チョコレートの名作だったデザインの変更は、
まさしく小文字だからこそ「かわいい書体」へということは、
私には悲しみでしかありません。
バブル時には私は米国での仕事だけをしていました。
東京が「何か変」だったのです。
バブルは私たち日本人を壊したのかもしれません。

* 「チョコレートの決定打は決まっている」
* 「2/14のチョコレートは天然とヒーリング」
* 『漫画・アニメーションにみる日本独自のロボット観』
* 「泡・バブルって、やっぱり凄いんだって思います」
* 「キティちゃんにて確認できる『安全と安心』」


目次を見る

『ペーパージュエリーという新しい提案に美しさ』


   


     9月 2nd, 2016  Posted 12:00 AM

次世代のアーティストやデザイナーを見つけると
なんだかとてもいい経験をしたと思います。
紙での装身具を提示する作家の作品、
その商品を京都のデパートで見つけました。
とても繊細なFC女史のとても新鮮な作品でした。
そしてもう一つは、いつも誰かへのプレゼントを探しています。
特に海外の友人や来宅者へのささやかなプレゼントです。
次世代のアーティストやデザイナーの作品では、
新たな「美しさ」を見つけ出して、その商品流通の作法までが新鮮だと
とても感心させられることは人生では絶対必要条件だと考えます。
インターン生だった彼女にもこのペーパージュエリーを贈りました。
紙の切り抜き、この新鮮さと繊細で緻密な手法は賞賛に値します。
そして販売手法もよく出来ていると思いました。
心配なのはこのこの物真似、盗作が現れないかということです。
デザイン界ではジェネリック・プロダクトとかをまるで中国人のように
平然としているデザイナーは見過ごせません。
そんなことよりも今は次世代作家やデザイナーの新しい提案を知ることは、
自分が今まで様々なデザイン活動をしてきたからこそ、
飛び込んでくるアイディアに驚愕するのです。
若かった頃は先人の芸術家や工藝作家、
そして目標としたいデザイナーがいました。
そして現在は、若い陶芸作家、次世代の新しいデザイン活動を
自分の眼差しで見詰めてことばとかたちを語りたいと思っています。

# Papar Jewelry

* 『羊と鋼が調律の要だった、それを実証した友人』
* 『伝統の革新は新素材開発と情報エンジニアリングを図る』
* 『いけばな、日常の美しさは大切さを決定している』
* 『物真似を超えデザイン評価をグローバル化すること』
* 『正しいデザイン手法としてのオマージュを熟知せよ』


目次を見る

『権威が権力として誤った選別を告知へ、に反抗』


   


     6月 3rd, 2016  Posted 12:00 AM

日本だけでなく、世界中の人間のコミュニティ、集団や●●界には
いわゆる政治的な強迫的とも思える支配構造が必ずあります。
美大時代には少なからずデザインの世界は純粋美術のような会派が無く、
きっと自由だと思い込んでいました。
けれども、社会人としてデザイナーになると、学閥がはびこり、
さらには「デザイナー風情が・・・」(これは今も)に包囲されていました。
フリーランスになると、「田舎のデザイナーが・・・」がありました。
したがって、敢然とデザイン界内部では闘い、なおかつ外部でも、
「デザイナーは喧嘩師であれ」を出版したことで、
これはドエライ、ブーメラン効果にもなっています。
しかし、敢然と、正眼の構えは崩さないことを明言しています。
これはあるデパートでしかもデザインを中軸にして正当さを守っていた
日本の代表的な売り場でもあり、ミュージアム的なデザインの良さや
ここを運営する日本では最大最良のデザイン団体があります。
ところが、展示作品には無知識さがあるようになりました。
私もそこの会員に若いときに推薦されましたが、
その権威のようなことが嫌で会員にはなりませんでしたが、
作品は展示され売られてもいました。
ところがある時期から、ここの団体なのか店の商売感覚で、
私の作品どころか、書籍などもまったく置かれてもいません。
私はその反発心を表現しようということなどはどうでもいいのです。
上京すると結構、ここでの企画展・作品展も見ますし、
会員の知り合いに会えば率直に意見をいいます。
今回も若い作家には漆のあるべきことを言いました。
展示は車イスの私には全く見えず、
書籍コーナーにあるデザイン批評やデザイン関連歴史書には、
許すべきではない偏見甚だしいというか、
権威ある団体公認は見逃せません。
敢えて書き残します。
これこそ新しい権威を超えた権力行使だと自白もしておきます。

*『喧嘩道には制度的なサンクションが作動する』
*『色見本・素材見本よりも重要なある規範を変えたい!』
*『本物に出会う「漆器」にもささやかな未来が見えた』
*『出版を「モノのデザイン」にしていくために』
*『デジタルな火と水を傍らに置く重大さ』


目次を見る

『新作007・ボンドカーでも確認できた曲線美』


   


     12月 22nd, 2015  Posted 12:00 AM

フランスのパリでは「非常事態宣言」を受けました。
が、「007・SPECTRE」試写会を観るために帰国。
これは外車ディーラーの主催で、
しかも新たなボンドカーが展示されました。
「007」映画シリーズは、おそらく私の生涯において、
何度も何度も見直し、しかも、シリーズのDVDまでいつでも観られる、
そんな状態にするほど大好きな映画です。
おそらく、スパイ、未来的ガジェットの武器や装備、ファッションです。
そしてなんといっても趣向を凝らしたボンドカーは、
とりわけ、工業デザイナーにとっては、たまらない魅力があります。
パリから大阪の試写会場映画館、そのデパートには、
ボンドカーが展示してあり、なんとも多くの人が写真を撮っていました。
だから、それほど近接して観ることができませんでした。
ところが、ディーラーのショップに呼び出されて行きました。
決してそういう場所には出かけないタイプの私ですが、
「じっくり、ボンドカー観られますよ」ということで、
出かけて、本当に触って全てを観て確認することができました。
007、ファッション、ボンドカー、未来的なガジェット様々は
男の夢の塊だと思っています。
正直、実は、試写会は時差ぼけもあったのか、途中で眠ってしまいました。
でも、どうせ何度でも観るからいいのですが、
今回初めてこの新作ボンドカーを専門家として、触って確認しました。
何と言っても風圧と車体曲線美の関係は側面から後部にかけての触感で、
「ああ、なるほど!」と納得することができました。
そして、SPECTRE用のこの車体デザインに活かされている曲面、
ハイライトラインから、この車種メーカーの拘りの確信を知りました。
この車体ラインを知ってから、それこそ、鉄道から車両全てで、
決して考慮されていない曲面カーブの極地を知った気がしています。
人生最期の車種はこのカーブで包まれているべきだと思いました。
私は、家具であれ、スーツであれ、靴であれ、掌中に感じ取る触感こそ、
造形美に取って不可欠と感じているだけに、この曲面カーブという性能こそ
求めきってようやく車体の機能美が、街の景観に溶け込むのだと思います。
ボンドカーによって進化してきた車のハイライトラインは
工業製品の技術表現だと思っています。


目次を見る

『こうもり傘といつまで付き合うのだろう』


   


     11月 4th, 2013  Posted 12:00 AM

街中のショップやデパートでこのようなこうもり傘を見ます。
ワイフが何かモノを買っているときに、
いつもこうしたコウモリ傘にカラフルさとか、
携帯用にどこまでも小さくなっているのかというのとには、
私はとても興味がありますが、
このコウモリ傘の構造とか仕組みでは、
いっぱいと実用新案を見てきた気がします。
しかし、私にはあまり興味のあるモノではありませんが、
若い頃には、「繊維」の応用のためにコウモリ傘にとても深く、
とりわけ、構造に新しい仕組みを考えたこともありました。
私にとって、こうしたモノにも「革新的」なデザインが必要です。
だから、きっと必死になってこのモノをデザイン対象にすれば、
きっと何かを思いつくのかもしれません。
無論、英国製のブランドモノがどこまで徹底しているかは、
特に、欧州のホテルでは確認することができます。
高級車にもアクセサリーとしての車種とのペア傘があります。
時折、私はこうした自分がほとんど興味のわかないモノ、
そんなモノ、デザイン対象にするべきモノを熟視します。
理由は簡単です。
それは、デザインされてしかるべきことがすでに従来のままです。
人が雨の中で使うモノ、あるいは日傘としてのモノ、
いわばファッション的なモノにも時折真剣に触れてみたいのです。
けれども、どこかで私の興味はわき上がってきません。
だから、ごく普通の日常的なショップの陳列も、
このように何枚か写真を撮ってみると何か自分の中にも、
変化がくるのだろうか、と思うようになりました。
多分、誰かがとんでもない発想で「コウモリ傘」を、
「革新的」に替えてくれるのかもしれません。
これは私のもう一つの明らかな視界の中のモノです。


目次を見る

『本物に出会う「漆器」にもささやかな未来が見えた』


   


     10月 14th, 2013  Posted 12:00 AM

岩手県に平安時代からの「御山御器」は浄法寺塗となりました。
「養生掻き」という自然保全を完成させた素晴らしい漆採取から、
明治期にやがては「越前衆」と呼ばれた漆掻き職人が加わり、
私はJAPAN=漆器の代表的な本命の一つとして注目してきました。
東京で偶然に飛び込んだ「漆器展」で、
浄法寺塗を受け継ぐ展示会を見ました。
若い女性の漆器作家の人に私の存在を知られて、
すっかりと話し込みました。
私のことを知らない漆職人作家の方とも今後のことを話しました。
展示会場で異彩を放っていた漆器作品を買い求めました。
フリーランスになってから、日本の伝統工芸である漆器は、
「越前木地師」をまとめて、この企業は、塗り物産業にしました。
伝統工芸産地の経済的効果は全国全て同じ悩みです。
私が知り得ることを相当に語りました。
すっかり、「土産物」になってしまったり、品質の劣悪さなど、
私は、手触り、香り、重量で、カシュー仕上げなど分かります。
だからデパートでも「これは偽物」と断定することしばしばです。
漆掻き技法から、漆樹木管理、木地づくり技、漆器仕上げ技法、
そして、現代ではもう取り戻せない技法の復活などを伝えました。
たとえば漆器でのコーヒーカップは、コーヒー味を活かせません。
しかし、カレーライスと漆器は素晴らしく相性がいいのです。
また、本物の漆器を日常使いにすれば、
絶対に生活習慣病の予防になることも一部では立証されています。
私は、浄法寺塗に、まだささやかかもしれませんが未来を見ました。
でなければ、私自身の生活道具には絶対にしないでしょう。
この産地に、「デザイン戦略」を伝えたいと考えています。
そして、もっともっと日本人は「漆器」を知るべきだと思います。
これから、ふるさとや北陸の産地に、
この岩手県にあの平安時代からの連綿とした漆器技法を伝えます。


目次を見る

『AEDとICD、街で見かける除細動器と私の体内除細動器』


   


     10月 12th, 2013  Posted 12:00 AM

AED=Automated External Defibrillatorsは最近、
街や運動場、行政機関、デパート、駅構内で見かけます。
私はこの装置をみるたびに、ある想いにかられます。
まず、この装置がこれだけ設置されている国は、
それなりに素晴らし国だと思います。
また、この装置を一般人でも扱える人、
それは最近の自動車免許を持つ人や、
タクシーの運転手さんなどです。
タクシーの運転手さんなどは、まず、徹夜に近い体調状態で、
とても厳しい講習会で、免許をもらえるそうです。
さらに、今では30万円程度にまで市価は安くなりました。
ところで、私自身は埋め込み型除細動器を体内に入れています。
幸いなことに、もう2台目を入れていますが、
とても怖い機器ですが、まだ作動していません。祈っています。
作動したら、金属バットで突然殴られて失神するらしいのです。
それは本当にイヤだと思うのです。
ところが、これはすでに1台400万円もします。
自己負担を余儀なくされても3割負担ですから大変に高価です。
街中で見かけるAEDは国内生産されていますが、
ICDはすべて海外製であり、せめて急速充電によって、
対外から充電できれば、毎回の手術から解放されます。
ICDを埋め込めば不整脈や心臓障害者には多量の薬から解放です。
私は3台目も入れることになるかもしれません。
その時には、是非とも「自分デザイン」を体内に入れたい、
そう思っていますが、
先般、新製品・米国製を見て、とても腹立ちました。
デザイン的には、絶対に日本でデザインするべきです。
AEDは国産なのに、なぜ体内ICDは未だに海外製なのでしょうか?
私は次世代デザイナーにはこの課題に取り組んでほしいのです。
無論、私自身、自分のためにもICDデザインはテーマです。


目次を見る

「『はぶたえ=羽二重』の目立たなかった布の美しさ」


   


     9月 13th, 2013  Posted 12:00 AM

絹織物で着物の裏地として優雅な存在が羽二重です。
今では、この呼び方は布・織物よりも羽二重餅として知られ、
お土産お餅の名称扱いですが、
私のふるさと福井が織物産地として、
かつては人絹取引所までありました。
絹織物で着物の裏地は、人絹=人工的に絹のような繊維、
人工絹糸であり発明者の名前の略号としてスフとも呼ばれました。
最初は、レーヨンから出発した人工繊維モノでした。
そこから、今日の人工繊維は大変に工夫をしながら、
産業の基盤になっていったモノですが、
産業の高度化は織物そのものが時代遅れです。
人絹に対して正絹という自然の絹糸・蚕の糸は、
蚕の糸吐きの観察から、7回に1回、蚕身体の震えから、
人工撚糸されたこれを見破ったスフはイタリアであり、
日本製スカーフが輸出品から敗退した時期もあったほどです。
絹撚糸の経糸を二重にして、緯糸一本は、
今見直されていますが、現状では緯糸を機織り機械で、
シャトルと呼ばれるモノがありましたが、
これは木工技術の製造技術でした。
30年前に、タケフナイフビレッジ=越前打刃物の再興に取り組み、
その時には、シャトル製造工場で刃物のパッケージを製造して、
その精度は、パッケージの端面がまさにナイフで、
そのパッケージの角で指先を切るほどの精度を求めたものでした。
しかし、今ではシャトル自体の製造工場が無くなり、
シャトルで正絹を織る企業は、作り置きをしていると言います。
また、福井に残っているシャトルは、
すべて収集してほしいと伝えています。
福井の裏地人絹産業と正絹産業を共に復活させられると思います。
私は、ともかく「羽二重」=はぶたえを国際化を目指します。
たとえば、晒をデパートで発見する売り場はほとんどありません。
しかし、人絹の進化、正絹での蚕の遺伝子操作自体まで、
私はデザイン対象化ができそうです。
そのとき、「布」の膚触り、手触りは尺度スタンダードが可能。
この可能性をビジュアル化とオーディオ化ができるでしょう。


目次を見る