4月 22nd, 2013 Posted 12:00 AM
ふるさと福井には30歳で一度戻りました。
当時は、その自宅裏はすべてが田んぼでした。
だから、春から秋の実りまで、
稲の成長から稲穂の金色を本当に詳細に見つめました。
そのおかげで自分の
特に、「緑色」と「金色」の対比を身体で覚えました。
そして、福井郊外の麦畑で、
麦の鮮やかな緑からこの実りもしっかりと見ました。
稲穂と麦穂の対比を克明に私は覚えてしまったと思っています。
父が私に言いました。
私もデザイナーとしてほんの少しマスコミに出るようになったとき、
「実るほど、頭を垂れる稲穂かな」、という言葉の意味はわかるだろ、と。
でも、父と何かしら確執し闘っていた私は言い返しました。
「僕は麦だから、稲穂なんかまっぴらご免だ」、と。
つまり、稲穂は頭を垂れますが、
麦穂は、麦が成長途中に踏みつけられます。
それは霜柱にやられないように麦踏みがあるのです。
だから、私は<踏みつけられてきた>という感覚がありました。
自分は踏みつけられても、
実ったら金色に輝いて頭は天に向かうとさえ思ってました。
そのことで、相当に父と言い争った経験があります。
実際に福井で、
「あなたは彼の息子さん?、彼は優れて温和な人ですね」と、
どこでもいつでも父は誉められていた人物でした。
それに比べれば、30代の私はことごとく、すぐに喧嘩してました。
現在もあまり変わっていないと思います。
これはもうすっかり自分の理念・哲学です。
絶対に「麦穂のように生きてやろう」。
だから、踏みつけられればそのぶん頭を上げようとさえ考えています。
しかし、多分、人間は「稲穂のごとく頭を垂れる」方がいいのでしょう。
そんなことがよく分かる年代になりました。
でももう死ぬまで、「いい人」で生きぬきたいとは思いません。
嫌なヤツは嫌ですから、明確に嫌なヤツをやっつけて
私らしく生きぬきたいと考えています。
ただ、私は、
「稲穂」と「麦穂」には人間のあり方の大きなシンボル性があります。
この対比は、
見事にそれぞれの実りまでの「緑色」と「黄金色」に顕れています。
この対比色の見間違いそうな差異色にシンボル性の意味があるのでしょう。
死ぬまで、稲と麦は見続けたいと思っています。
Tags: シンボル性, デザイナー, マスコミ, 克明, 喧嘩, 対比, 対比色, 差異色, 感覚, 成長, 明確, 春, 理念, 相当, 福井, 秋, 稲, 稲穂, 経験, 緑色, 自宅, 詳細, 身体, 金色, 霜柱, 鮮やか, 麦畑, 麦穂, 麦踏み
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
10月 9th, 2012 Posted 12:00 AM
現在、日本列島は天災予測が間近な問題となっています。
南海トラフや竜巻などがマスコミで喧伝され始めていますが、
なぜか、琵琶湖湖底とその周辺都市、
特に「高島市」の大液状化予測はほとんど報道されていません。
私は滋賀県では大面積を占める高島市、
そして整備北陸新幹線ルートとしてのこの市の地盤脆弱性と
その大液状化をとても懸念し、心配しています。
滋賀県は、大飯原発再稼働を大問題にし、
大飯町町民を「金の亡者扱い」には、
福井県出身者としては、まったく納得しかねます。
冗談じゃない。
滋賀県は江戸時代から、福井県、小浜藩・越前藩をいじめてきたとさえ、
私は証言しておきます。
かって小浜藩は、藩境制定にあたっては、
大名行列で朝出発、彦根藩(滋賀県)は早馬で朝出発、
出会った地点は小浜側の山岳麓でした。
ゆえに、廃藩置県まで県境は山麓でした。
また彦根藩出身の井伊直弼は、「安政の大獄」で、
その日気分で、幕末最も重要人物・橋本左内を切腹ではなく、
26歳で斬首刑を言い渡しています。
今度は大飯町民をいじめているとはとても許しがたいことです。
原発再稼働を町民の声としている政権にこそ問題があるわけです。
もっと足下の高島市の液状化を大問題にすべきだと私は通告しておきます。
そして、通告だけではなく、前政権の防災大臣にも具申し、
その解決案提示もしています。
これぞ、私なりの「恩讐の彼方に」です。(笑・とりあえず)
高島市の面積は東京23区並ですが、平野部は琵琶湖周辺だけです。
そして、もし、湖西線的に、整備北陸新幹線ルートだと重要地盤、
その液状化予測をもっと厳密に、そしてその対策も、
当然ながら大飯原発事故予測とともに政策決定すべきではないかと、
私は「TEDxOsakaU」でもプレゼンしました。
Tags: TEDxOsakaU, マスコミ, 井伊直弼, 南海トラフ, 地盤脆弱性, 大面積, 大飯原発, 大飯町, 天災, 天災予測, 安政の大獄, 小浜藩, 幕末, 廃藩置県, 恩讐の彼方に, 整備北陸新幹線ルート, 斬首刑, 日本列島, 橋本左内, 江戸時代, 滋賀県, 琵琶湖, 町民, 福井県, 竜巻, 藩境制定, 解決案提示, 越前藩, 防災大臣, 高島市
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
8月 24th, 2012 Posted 12:00 AM
8月20日、銀座に50万人だったとか。
ロンドンオリンピックはワクワク感を与えてもらいました。
素直に喜びたいと思います。
アスリートの選手達には敬意と敬服を捧げます。
そうしたら、こんなスゴイ写真が
女子サッカー選手・丸山桂里奈さんが与えてくれました。
本当に、徹底的に悲嘆し哀しむ事態にわが日本は落とし込められています。
領土問題での対決は勿論ですが、未だに拉致問題も、
さらには女性ジャーナリストの殉死です。
1000年に1度とはこれほどまでに
私たちから希望や夢を奪い取っていくのでしょうか。
銀座の光景は、マスコミが与えてくれたものではありません。
スゴイ、良かった、元気をみんなで共有できると私は思っています。
無念ながら私なりに懸命なのですが、
デザイナーとしては何もまだ進めることができません。
デザインも夢を叶える職能です。
しかし、デザイン界も元気になれない状況に追い込まれたままです。
サッカーの香川選手が、「君が夢だ」というCMを観ると、
そうだろうなー、子ども達が憧れていることが良くわかります。
子どもたちに憧れない職能は、
どこかに欠陥があると考え直すべきでしょう。
それにつけても、マスコミ、特にTV番組が、
アスリート選手への無礼な態度を見かけます。
TV界の勘違いは笑止千万です。
彼らはどれだけ夢を与えてくれているのでしょう。
その敬意ない番組は、TV時代の末期症状だと断言せざるをえません。
2020年、オリンピックを誘致することを実現するべきでしょう。
元気になって、未来の幸運を創り出さなければいけません。
領土問題と同時に拉致問題も緊急課題です。
急ぐためにも元気になりましょう。
スゴイこの写真はアスリートが与えてくれているのです。
Tags: 1000年, 2020年, TV, TV番組, アスリート, オリンピック, サッカー, ジャーナリスト, ちから, デザイナー, デザイン, デザイン界, マスコミ, ロンドンオリンピック, 丸山桂里奈, 元気, 光景, 共有, 写真, 勘違い, 命, 問題, 喜び, 夢, 女性, 子ども, 実現, 対決, 幸運, 思い, 態度, 憧れ, 拉致問題, 敬意, 日本, 時代, 未来, 欠陥, 死, 無念, 緊急課題, 職能, 銀座, 領土, 香川
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
7月 5th, 2012 Posted 12:25 AM
第23回国際文具・紙製品展=ISOTは盛大でした。
今年度の文具大賞は、ひとつのエポックだったと思います。
私は審査委員長として、次のことを総評として表彰式で述べました。
アナログとデジタルの融合がスマートホンで開始しました。
文具メーカー(作り手)より、ユーザー(使い手)は、
明確に、自分の日常での文房具のアナログ生活と、
スマホやPC、デジタル生活を身体的に、
能力認識として使い分け始めたことです。
それはグランプリが機能部門もデザイン部門も「ノート」。
つまり、結局は「書く」という行為に、
文房=記述・記録・筆記を決定していることでした。
私は、紙と文具において日本はトップだと確信しています。
それだけに、Made in Japanを体現している業界です。
ただ、欧州のブランドメーカーに比べれば、
低価格商品が多すぎると私は常に思ってきました。
しかし、機能部門グランプリ=Premium C.D. NOTEBOOKは高価格で、
シルクのような紙質面と書き味は世界でトップでしょう。
日本だから、日本の紙質だから、という技術言語になっています。
さらに、デザイン部門のデイリー・プランナー“エディット”は、
日常的なメモがスマホゆえに、
あらためて、一日1頁への記述を大切にという製品企画が見事に、
現代的なアナログ性とデジタル性との使い分け、
「書く」という行為ゆえに、
一日をどう生きたかということまでを商品言語にしています。
ともかく、取材マスコミも格段に増加し、
国際展の風格が育ってきました。
まさに「文具は日本がトップ」ということを
会場いっぱいに活気がみなぎっていました。
Tags: ISOT, JAPAN, Made in Japan, アナログ, グランプリ, スマートホン, スマホ, デザイン, デジタル, ノート, ブランド, マスコミ, メーカー, メモ, ユーザー, 世界, 企画, 低価格商品, 価格, 取材, 国際, 審査委員, 審査委員長, 文具, 文具大賞, 文房, 文房具, 日常, 日常的, 日本, 日本文具大賞, 書き味, 書く, 業界, 機能, 欧州, 現代, 生活, 筆, 紙, 融合, 行為, 製品, 製品企画, 言語, 記録, 認識, 身体, 身体的, 風格, 高価格
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
1月 7th, 2012 Posted 12:00 AM
「光景」とは人間の生死を対照化する景観です。
そしてその光景景観=生死境界には、
現代性を共時する言葉・概念が表れています。
その一つが「コミュニケーション」という概念と手法だと考えます。
3.11の大天災時に、
生死という光景を決定づけていたのも「コミュニケーション」でした。
それは「コミュニケーション問題」として
再検証すべきものになっています。
NHKは日本の最大マスコミとして、
災害情報発信においては毎日トレーニングをしていると聞きました。
よってその放送があまりにも冷静過ぎるとの批判さえあるらしいのです。
推測ですが原電での事故トレーニングは行事でしかなかったのでしょう。
さて、今回の連絡コミュニケーションはラジオ・テレビではなくて、
地元では、地元それぞれの地域内放送でした。
それは日常ツールであり、メディアでは無かったのかもしれません。
そしてSocial Networkでのtwitterが最も情報の拡散を果たしました。
写真にあるようなケータイの充電風景と、
ホワイトボード上に書き込まれた現場情報の共有情景、
この風景と情景によって、「光景」を決定づけている、
「コミュニケーション」の手段でありツールでした。
つまり、「コミュニケーション」は、
メディアとコンテンツがその概念の中軸のように思われます。
しかし、ホワイトボードとケータイという「ツール」が
コミュニケーションの基軸でした。
私は、現代、communication論として、
media・contents・toolとして再考するならば、
あらためて、toolのデザインがcommunicationでは
com=二つ対峙する関係がnicateお互いに分け合うこと、
そのためのtool論が本当は大問題だと知ることになりました。
コミュニケーションにとっての重大事は、
コンテンツが中心では無いというのは私の持論です。
コンテンツよりもコンテクスト=文脈、
それは「分かち合う脈略」がコミュニケーションの定義だという主張です。
あらためて「コミュニケーション」という現代重要概念の共有共時性は、
contextとtoolをこれからいかにデザインと技術支援し、
技術進化を果たしていくかを確実にすべきと判断します。
単純に「コミュニケーション」は、語れば語るほど、
現代社会観での光景論を喪失していることを露呈しているのでしょう。
communication=tool+contextが正解なのかもしれません。
よって、mediaとcontentsは
光景=生死からは離脱した概要だということが可能です。
Tags: 3.11, communication論, Contents, Media, NHK, Social Network, Tool, Twitter, ギャップ, ケータイ, コミュニケーション, コンテクスト, コンテンツ, テレビ, トレーニング, ホワイトボード, マスコミ, メディア, ラジオ, 事故トレーニング, 充電, 光景, 原電, 地元, 地域内放送, 大問題, 情景, 手法, 批判, 技術支援, 推測, 放送, 文脈, 日常ツール, 概念, 災害情報発信, 生死, 風景
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
12月 24th, 2011 Posted 12:00 AM
震災直後のNHK取材は3D撮影であり、
監督されたNHKメディアテクノロジーの智片通博氏に
阪大で特別講演をしてもらいました。
依頼後時間が経ちましたが、
かえって「風化しそうな」記憶を再確認できました。
私自身は震災直後から東芝で
「復興計画デザイン」に関与してきました。
ほぼ10ヶ月かけて「全計画」を書き上げ、
来年早々、東芝トッププレゼンします。
デザイナーとして40年の実務経験からの発想です。
講演では、取材編集はあの日の参議院予算委員会から始まります。
時間経過にそったNHKの天災時対応の詳細や、
そうした放送台本が放送直前の修正まで見ることができました。
私はメモを相当に取りました。
講演を見聞し、幾つか私の心に残り書きとどめたことです。
●震災の歴史的記念は
これは残すべきかは被災された方の気持ちが大事で記念館など不要。
●市町村合併によって町名に何ら東北地方性が失われていた。
●1000年に一度の天災でこそ
「役立たない技術」などはまったく人類に不要。
●NHKは日本人全員の生命と財産を守るマスコミとして
相当の日常的準備訓練があったこと。
●「みちのく」を復旧し復興することが政治で可能だろうか。
●マスコミとしてのNHKに対して、
ミニコミの必要性がもとめられますが、そのあり方。
●箱根を境界として、
日本が二分されてしまった現状から国力再建の可能性。
私は、あらためて国難の中にたたずんでしまっている
自分を客観視しました。
講義後、講座担当教授としてこのような話でまとめました。
1860年、日米修好通商条約提携に向け、
勝海舟・福沢諭吉が乗った咸臨丸が出航。
1854年から1859年は「安政時代」、社会不安に天災続き、
特に大阪も安政南海地震で大津波、
結果、難波(津波災害から)、梅田(埋め田)という地名が生まれるほど。
NHKでも若い取材者は、精神的ショックが相当だと聞きました。
現実、大学生にもボランティアに行きつつも、
そのやりきれなさで自殺者が出ています。
私たち日本人にとって、この震災・津波・原電事故は、
日本を「壊滅」させました。
それ以上にタイでの洪水は、産業的海外基盤を失っている状況です。
祖父や父世代が、日本を敗戦ながらも「楽園国家」にしてくれました。
その楽園環境に麻痺していたのかもしれませんが、
現実、まだまだ復旧さえ進まないわが国は
本当に「絆」をもって再興すべきだと再決意しました。
Tags: 3D撮影, NHK, NHKメディアテクノロジー, ショック, タイ, デザイン, トッププレゼン, ボランティア, マスコミ, みちのく, ミニコミ, メモ, やりきれなさ, 不要, 予算委員会, 人類, 依頼, 全計画, 再決意, 再確認, 出航, 勝海舟, 原電事故, 参議院, 取材, 取材者, 咸臨丸, 国力再建, 国難, 地名, 埋め田, 境界, 壊滅, 大学生, 大津波, 大阪, 天災, 安政南海地震, 安政時代, 実務経験, 客観視, 対応, 市町村合併, 役立たない技術, 復旧, 復興, 復興計画, 必要性, 担当教授, 提携, 放送, 放送台本, 政治, 敗戦, 日常的, 日本人, 日米通商条約, 時間経過, 智片通博, 東北地方性, 東芝, 梅田, 楽園国家, 楽園環境, 歴史的記念, 洪水, 海外基盤, 準備, 父世代, 特別講演, 生命, 産業的, 町名, 発想, 監督, 社会不安, 祖父, 福沢諭吉, 箱根, 精神的, 絆, 編集, 自殺者, 訓練, 記念館, 記憶, 講座, 講演, 財産, 阪大, 難波, 震災, 震災直後, 風化, 麻痺
Posted in 祈望から企望へ
目次を見る
12月 7th, 2011 Posted 12:00 AM
これは東芝デザインセンターから借りました。
東芝デザインセンターの社会システムデザインチームは、
いち早く、被災地調査に入りました。
若手デザイナーのまなざしがどこに向けられていたのかを知りました。
これはマスコミや写真ジャーナリズムとは全く異なる視線です。
どこからどこを見つめてきたかということが明白でした。
この写真はその一部ですが、
大津波は二度襲いかかっていたのです。
まず、海から襲いかかってきましたが、その力よりも、
引き潮となって海に津波がもどっていくときの力の大きさです。
バス停や案内板の脚棒が海に向かってグンニャリと曲がっています。
海から襲いかかったときよりも引き潮で海に津波が戻る力の巨大さです。
こうしたことを発見するまなざし力がデザイナーにはありました。
東芝は原発の復旧と同時に「復興計画」を同時進行させています。
したがって現地調査で「何を災害力」として発見してきたかが問題です。
私は、この調査チームがどこを見てきたかを知って、
デザイナーの視線の強さを知りました。
そして、この調査から「減災」というコンセプトが加えられました。
日本列島は自然災害にはとても脆弱過ぎます。
大地震大津波や山崩れ、大洪水、火山爆発などがいつ起きるか不明です。
したがって、こうした自然災害に向かっていかなければなりません。
そこで、すでに被災した結果の十二分な調査から何を学び取るかです。
デザイナーの調査チームが災害時に何が起こっていたのか、
その災害結果へのまなざしは大変に重要です。
私も東芝デザインセンターにOBとして加わり、
「復興計画」に参画していますが、
こうした若いデザイナー達が何を発見してきたかを知りました。
大津波の引き潮についても対策を考えなければなりません。
私は、調査チームのまなざしから多くの減災対策をつかんでいます。
3.11以後、日本のデザインに課せられたテーマ、
その大きさをあらためて噛みしめています。
Tags: コンセプト, ジャーナリズム, デザイナー, バス停, マスコミ, 写真, 力, 原発, 大地震大津波, 大津波, 大洪水, 山崩れ, 引き潮, 日本列島, 東芝デザインセンター, 案内板, 海, 減災, 火山爆発, 災害力, 社会システムデザインチーム, 脚棒, 自然災害, 被災地調査, 視線, 調査チーム
Posted in 祈望から企望へ
目次を見る
11月 22nd, 2011 Posted 12:00 AM
バスキアの映画を久しぶりにTVで観ました。
ジャン=ミッシェル・バスキアは、
グラフティ・アートのスーパースターでした。
しかし、その才能は最後には認められること無く、
最後は薬、そして夭逝してしまいます。
彼とマイケル・ジャクソンが重なりました。
マイケルも薬、それは人気絶頂から、
様々なスキャンダルやゴシップで、
彼も世間から見捨てられました。
ところが、彼ら二人の夭逝によって再び世間、
アメリカ社会は、もう一度スーパースターにしました。
二人とも人種差別を乗り越えて作品に命をかけていた若者です。
アートとミュージック、それぞれの作品は勿論のこと、
彼らの生きた証全てが「商品化」され、今後も価値づけられます。
私は、このアート商品群が資本主義での「消費」、
その非情さが21世紀もまだ引きずっていることを指摘しておきます。
しかも、その資本主義での「商品化」はそのまま「情報化」です。
情報という商品、情報化されるアーティスト存在の価値観です。
情報社会は「スーパースター」をマスコミが作り上げ、
そうしてやがては「潰しにかかる=嫉妬」を有します。
この「嫉妬」こそ、資本主義社会も社会主義社会も、
人間の業、集団社会の社会心理だと考えられます。
ところが、こうした「スーパースター」夭逝は、
社会心理を今度は大きな「同情」に転換します。
これも人間の業の現れ=社会心理なのでしょう。
人間の業が極端に現れるのは、資本主義先進国家です。
今年、わが国は大変な試練と直面させられてしまいました。
それも「消費構造」・「消費空間」にあるわが国の再生です。
破壊されてしまったわが国のあらゆるシステムも、
未だに20世紀の資本主義に引っ張られた中にあります。
無論、私は社会主義はもっと認められる思想ではありません。
それなら資本主義を超える経済主義や政治思想の根幹を変革。
そのようなことまでデザイナーという職能が可能ではないでしょう。
この変更困難な理由に私は楯突いてみたいと考えます。
だとするなら、この国難を直視出来る今、
私は人生最終の「行学」の対象にしていきたいのです。
バスキアとマイケル・ジャクソンへの社会心理、
この実態から多くのことが学べそうです。
Tags: 20世紀, 21世紀, TV, アーティスト, アート, アート商品群, アメリカ社会, グラフティ, ゴシップ, システム, ジャン=ミッシェル・バスキア, スーパースター, スキャンダル, デザイナー, バスキア, マイケル・ジャクソン, マスコミ, ミュージック, 人生最終, 人種差別, 人間の業, 作品, 価値づけ, 価値観, 同情, 命, 商品, 商品化, 国難, 変革, 夭逝, 嫉妬, 存在, 実態, 対象, 思想, 情報化, 才能, 指摘, 政治思想, 映画, 消費, 消費構造, 消費空間, 潰しにかかる, 直視, 破壊, 社会主義社会, 社会心理, 経済主義, 職能, 若者, 行学, 資本主義, 資本主義先進国家, 転換, 集団社会, 非情さ
Posted in 祈望から企望へ
目次を見る
11月 21st, 2011 Posted 12:00 AM
大震災に被災した人にとっては一大事なことです。
それを一刀両断的に「無能なる住宅」と断言します。
この表現は被災者の方々には失礼極まりないことですが、
やはりこの被災地の対応制度政策を評価するには、
こう言わざるをえません。
「仮設住宅」の制度は、全く知られていませんが、
これほど工業住宅が進歩した中で、呆れることが多すぎます。
この制度の入り込んでいる住宅対価詳細から、
この住宅建設の仕組みをもっとマスコミは報道すべきです。
パネル工法とガルバリウム鋼板の屋根材は低安価ながら、
きわめて一見合理的な印象がありますが、行程は省略工事です。
すなわち、防音材・断熱材・基礎工事の行程が省略されています。
明言します。手抜き工事ゆえに、
夏は相当に暑く、雨音はうるさく、この冬の寒さは当然です。
なぜ、私はこのことをほぼ告白として書くかと言えば、
中越地震の前にある住宅メーカーと、
「災害用住宅のデザイン」計画を進めていました。
ところが、そのメーカートップが病気で倒れてしまい、
この計画推進のリーダーを失いました。
結果、実に残念なことながらプロジェクト中断でした。
私は現在、復興計画では、建築や都市計画ではなくて、
「インダストリアルデザイン手法」の導入による、
特に「インクルーシブデザイン」としての計画を進めています。
いづれその詳細は、もし実現しなくとも「発表」する決意です。
基本は「仮設」ではありません。「佳設住宅」ですが、
「住宅」という概念も変更するつもりです。
「佳設」とは「美しい設備」が万端であり、
復旧でもなく、復興でもなく、
未来住居としての「佳設」が、「まち・みち・きち」、
すなわち、私のデザイン定石「いのち・きもち・かたち」が基盤です。
私は、現状の「仮設住宅」という制度、市町村と県の関わり方、
さらには、「仮設住宅」が工業生産される既得権、
これが建設族議員との関係を明らかにすべきと言っておきます。
やはり、日本のシステムがどれほど壊れているのかは、
「仮設住宅制度」が象徴しています。
Tags: いのち, インクルーシブデザイン, インダストリアルデザイン手法, かたち, ガルバリウム鋼板, きち, きもち, パネル工法, プロジェクト, マスコミ, まち, みち, メーカートップ, 一刀両断, 中越地震, 仮設, 住宅, 住宅メーカー, 佳設, 佳設住宅, 冬, 制度, 基礎工事, 夏, 大震災, 工業住宅, 復興計画, 手抜き工事, 断熱材, 族議員, 災害用住宅のデザイン, 無能, 発表, 省略工事, 美しい設備, 被災, 被災地, 被災者, 設計, 防音材, 雨音
Posted in 祈望から企望へ
目次を見る
8月 16th, 2010 Posted 12:00 AM
日本流イノベーション
イノベーションの日本流認識は「技術革新」に凝縮されてきました。
ひとまずこの認識の適合性は、
敗戦後の日本を根底で支えてきたことは間違いありません。
しかし「技術革新」の根底をさらに強化してきたのは資本主義思想と資本主義文明の連関性でした。
私自身、「技術革新」はこれからもさらに強化される必要性があるという立場、
その職能=デザインに携わっています。
けれども、問題意識を未来に解放していくには、イノベーションの原意にもどって、
「景気循環」のための革新が及ぼす、
● 社会変革作用
● 社会と個人の価値観
● 生産物の体系
● 社会制度
についての考察と実践が必務です。
そして、この社会というのは「都市」という構造に連鎖しているものと考えます。
まず、変革作用を操作するのは司法・行政・立法、さらにマスコミのベクトルです。
が、これらによる作用性はすでにこの構造そのものの変革が必要です。
つまり、「政治と政治情報」の革新です。
ところが、社会と個人の価値感は、生産物の体系に対する日常感覚に作用され、
「政治と政治情報」にはその反射感覚が働いていると考えていいでしょう。
私は、こうした社会的さらに時代的な価値観を、「都市生理」と呼んでいます。
おそらく、「都市伝説」というのは、
この「都市生理」の情報感覚、その物語りの一端だと思うのです。
私は、敗戦後の一時期に、わが国は「技術革新」での景気循環を見事に成功させましたが、
それは一過性だったことを認めなければならなくなっていると考えます。
二つの理由があります。
一つは、欧米的な資本主義に対して、
それを受け留める感覚性が覚醒し始めてきているということです。
その実例は私もその一人でしょう。
二つ目は、技術革新での「制度」は終焉しているということです。
これはシュンペンターの予知どおりでした。
虚空回帰
そこで、むしろ仏教思想、私はこれを宗教論というよりは、
「神話作用として」道元を参照しています。
「虚空」という概念、そのシンボルである虚空菩薩を語ろうとは思っていません。
私は「虚空」と「空虚」を対比させた言語・記号(道元発案)にヒントを求めています。
私はこの思索を「虚空回帰」と考えることにしています。
ちなみに、「虚空とは、時間性・空間性の無」ゆえ、
そこに残されるのは、慈悲性という美学価値観を示していると思っているわけです。
Tags: 「制度」は終焉, イノベーション, ベクトル, マスコミ, 一過性, 凝縮, 司法, 慈悲性, 技術革新, 政治情報, 日常感覚, 日本流認識, 景気循環, 生産物の体系, 社会と個人の価値観, 社会制度, 社会変革作用, 神話作用, 空虚, 立法, 美学価値観, 虚空, 虚空回帰, 行政, 覚醒, 記号, 資本主義思想, 資本主義文明, 道元, 道元発案, 都市, 都市伝説, 都市生理
Posted in 043「メディアインテグレーションでイノベーション」, 資本主義から逃走せよ!
目次を見る