6月 23rd, 2013 Posted 12:00 AM
6月19日にStratasysとMakerbotが企業合併。
この合併を聞いて、この意味が分かる人は何人いるでしょうか?
合併と同時に、わが国の大手企業が「金型可能」という発表。
すっかり騙されてしまったわが国の産業界を私は指摘します。
私自身も、3D Printerと3D Printingを区別していませんでした。
造形機器の専門家の人たちから教えていただきすっきりです。
私は、2D-CADで図面作成手法がデザインに入ってくると、
すぐにこの解説書・MAC版を出版しました。日本初だと思います。
さらに3D-CADと光造形を知って、大学人を選びました。
だから、「MAKERS」を読んだとき、すぐに疑ってしまったのです。
それから翻訳されてからは、原書との些細な翻訳ミスで、
わが国産業界や中小企業が、とんでもなく誤ると直感しました。
4つ伝えておきます。
● 必ず3D-Printing技術は進化し、家庭に入るでしょう。
● 3D-Printerは必ずしもインクジェットに限りません。
● 廉価家庭用機器と工業用高級機では別物と考えましょう。
● 工業機器Stratasysと家庭用廉価機器Makerbot合併の意味。
したがって、あたかも夢物語りになっている未来は、
この「MAKERS」で語られている世界ではありません。
だから、「金型設計」もやがて可能ですが、
現在はまだその素材開発から、生産システム開発までは無理です。
マスコミの夢の語り方に踊らされてはいけません。
確実にこれからのモノの存在方法は、生産方式が一新します。
しかし、問題は山積しているのです。
安易にこれからのベンチャー企業方針には「分別力」が必要です。
「素材開発とソフト開発」が決め手になるでしょう。
その一旦が、工業機器Stratasysが存分にしてきたソフト技術と、
廉価版家庭用を中国生産していたハード機器生産が統合されれば、
高額機器と廉価機器に大きな革新がくるでしょう。
ただし、大きな心配があります。
廉価版である中国製はすでに製品の横流しをしているかも、です。
となれば、この進化を正当にできるのは、
わが国のMade in Japan機器とその生産流通方式だと思います。
*電子ブックで読むことと書籍の読み方を変えるべきです。
Tags: 2D-CAD, 3D Printer, 3D Printing, 3D-CAD, Mac版, Made in Japan, Makerbot, MAKERS, Stratasys, インクジェット, デザイン, ベンチャー企業, マスコミ, 世界, 中小企業, 企業合併, 光造形, 分別力, 原書, 問題, 図面作成手法, 夢物語り, 大学人, 大手企業, 家庭, 専門家, 工業機器, 工業用高級機, 廉価家庭用機器, 日本初, 書籍, 未来, 材開発, 生産システム開発, 翻訳, 解説書, 造形機器, 金型可能, 金型設
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
6月 22nd, 2013 Posted 12:00 AM
3.11以来の国難によって、日本人はエネルギーを知りました。
しかし、私は電力=エネルギーは間違いだと言ってきました。
エネルギーは、「水・食糧・電力」と定義しています。
また職能として「急速充電バッテリーの開発」に関わっています。
したがって、バッテリーパックは私の日常や出張時の必需品。
だから、いつでも最新の容量性能の進化を追いかけ、
携行時のデザイン機能のモノを選び抜いています。
急速充電バッテリーは、3年前に価格は20分の一になりました。
これは日本だから可能にしたMade in Japanの技術進化です。
日本のこの技術力を私は確信していましたが、
専門家としても相当に日本の技術の信頼感は正直揺らいでいます。
それには大きな理由があります。
つまり、このバッテリー領域は日本技術であるべきですが、
開発するべき企業力に大きな不信と不安が芽生えています。
結論を言ってしまえば、マスコミ報道への信頼を離れるべきです。
それは「再生エネルギー」への期待感などは無謀だと断言します。
2030年の米国政府のレポートでも、
再生エネルギー(太陽発電や風力発電など)が成功しても、
全エネルギー=電源の5%程度だということです。
私は、金属素材のイオン化傾向で、
バッテリー素材を再考すべきでしょうと主張します。
簡単に言えば、イオン化傾向の隔絶性と、
その二つの金属間にあるべき媒介物が問題だと思っています。
さらに、発電形式の再熟考不足を見ているのです。
たとえば、ソーラーバッテリーの蓄電地が、
リチウムバッテリーだという程度では、何も解決していません。
ところが、マスコミが仕掛ける風潮操作は間違いだらけです。
その実例をあげれば、キリが無いほど出てきます。
だからこそ自分用の携帯バッテリーは最新のモノにしています。
残念ながら、この島国は地震列島ですから、
少なくとも、ケータイとパソコンのバッテリーは、
最低、3日間の連続使用を考えておくべきでしょう。
私が提唱する「危機管理デザイン工学」でも、
携帯用のバッテリー開発デザインは最大のテーマです。
Tags: 2030年, Made in Japan, イオン化傾向, エネルギー, ケータイ, ソーラーバッテリー, デザイン, パソコン, バッテリーパック, バッテリー開発デザイン, マスコミ報道, モノ, リチウムバッテリー, レポート, 不信, 不安, 再生エネルギー, 危機管理デザイン工学, 地震列島, 太陽発電, 専門家, 島国, 必需品, 急速充電バッテリー, 成功, 技術力, 技術進化, 携帯電力, 携行, 日本人, 期待感, 機能, 水, 米国政府, 職能, 蓄電地, 金属素材, 電力, 電源, 風力発電, 食糧
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
6月 21st, 2013 Posted 12:00 AM
大阪大学を定年退官して、
現在は特任教授にて研究室はインテリアを変更し残っています。
大学人のときは、論文指導はしていましたが、
今年はすでに3本論文を 1st Authorとして国内外に書きました。
このブログで2本目を紹介します。
前回は、自動車技術関係、今回は、機械工学領域が相手でした。
両方とも東京大学系からの「依頼論文」です。
これからは「危機管理デザイン工学」そのものの学域定義が目標。
この専門家としての博士を阪大中心に養成していきたいのです。
したがって、この2つの論文も、「March 11.2011」という、
自分の生涯で経験したくなかった国難が背景ですが、
もはや、日本という国家での「技術とデザイン」の学際化が目的。
特に、機械工学という問題解決の手法と、
デザインという問題解決の手法との境界の明示、
そうして両学域の融合点の発見についてです。
今回、初めて「形態の言語化と言語の形態化」を基点にしました。
つまりデザイナーは造形をして形態をつくることになっています。
少し難しく言えば、造形した形態は「言語」です。
だから、私はこれを「造形言語」と「形態言語」と呼んでいます。
「造形言語」=designing language=デザイン造形した形態。
「形態言語」=designed language=デザイン解決された形態。
この二つを次のように、「記号論」で再解釈・再定義します。
designing languageとは、意味する・表現形態であり、
designed languageとは、意味された・内容形態です。
この「記号論」あるいは「記号学」にデザイン、デザイン解決、
その最適解が造形する意味のある形態と、
造形されているから意味されている形態という関係があるのです。
もう少し難しく付け加えると、「記号論」的には、
designing language=造形言語=表現(Signifiant)言語と
designed language=形態言語=内容(Signifie)言語です。
これが、デザイン実務である問題解決で、
● 話題・応答
● 課題・回答
● 問題・解答
このそれぞれへの答として、
デザインと機械工学との学際性についてがこの論文です。
Tags: designed language, designing language, Signifiant, Signifie, インテリア, デザイナー, デザイン, 依頼論文, 博士, 危機管理デザイン工学, 問題, 問題解決, 回答, 国内外, 国家, 大学人, 大阪大学, 学域定義, 学際化, 定年退官, 専門家, 形態の言語化, 形態言語, 応答, 技術, 日本, 東京大学, 機械工学, 特任教授, 研究室, 答, 自動車技術, 融合点, 解答, 言語の形態化, 記号学, 記号論, 話題, 課題, 論文指導, 造形言語
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
5月 28th, 2013 Posted 12:00 AM
現在、出版界は相当に難しい時代になったようです。
自分のインタビューが掲載されています。
だからというわけでは無いのです。
が、この著作「リアル・アノニマスデザイン」は労作です。
私もこの本の企画の人たちから、ホテルで質問を受けました。
企画者は、次世代のデザイン評論では定評があった人物。
そして、幾度か、校正もさせていただきました。
無論、私の独断は、「発言すれば問題発言、という風潮」には、
きわめて正直にプロとしての受け答えをしています。
私なら、そこまで言うかもしれないということも重々承知です。
そしてあれからの編集時間を思うと、
これだけの専門家、それも次世代、次・次世代ですから、
デザイン・都市・建築・メディアの担い手に、
恩師であった柳宗理氏の「アノニマス」をキーワードにして、
専門家、それぞれの解釈が述べられています。
私などは、インタビューされた最長老の中に入るでしょう。
編集ではきっと気を遣われたのではと思います。
「アノニマス」無名性、あるいは匿名性です。
「ヴァナキュラー」土着的な全く無名性との関わりを同世代、
ある建築家の意見も真っ当でした。
デザイナーや建築家にとって、それぞれの活動、
その成果としての製品・商品、作品にとってはその存在性では、
作り手の社会的な位置を確認するには、
誰もが悩む大きな問題だと私は思っています。
私は、金沢美術工芸大学入学直後に、
柳宗理先生にはこのキーワードは強調された体験があります。
それ以後も数回、「アノニマス」については、
自分でも記述したり、インタビューを受けたり、
「自分が考えるアノニマスデザインのモノ」を提示しました。
だから、私には明確に自分とアノニマスの関係では、
すっかり整理がついています。
それどころか、アノニマスを強調する脆弱さとその反発力も、
理解し終わっている課題にすぎません。
ところが、次世代の専門家の様々な解釈を読めば、
もう一度、「アノニマス」とデザインの関係について、
私の再洞察を要求されました。
再考を教示されるということが、私は「労作」ゆえに、
新たな課題、問題を与えられたと判断したことになります。
この著作の冒頭には、
まだ歩いていた頃の自分の写真が掲載されていました。
それを眺めると、私はもはや、
この世界に二度やってきているという印象があります。
「アノニマスデザイン」はこれからもおそらく、
職能家の社会的な存在性に深く関与していくと思います。
Tags: アノニマス, インタビュー, キーワード, デザイナー, デザイン, デザイン評論, ホテル, メディア, リアル・アノニマス・デザイン, 企画, 位置, 体験, 作り手, 作品, 再洞察, 再考, 冒頭, 出版界, 労作, 匿名性, 印象, 反発力, 商品, 存在性, 定評, 専門家, 建築, 建築家, 強調, 恩師, 悩む, 成果, 掲載, 提示, 数回, 整理, 時間, 最長老, 柳宗理, 校正, 次・次世代, 次世代, 無名性, 現在, 社会的, 編集, 美大, 職能家, 脆弱, 著作, 製品, 解釈, 質問, 都市, 難しい時代
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
4月 4th, 2013 Posted 12:00 AM
私は47歳で名古屋市立大学に芸術工学部が新設され大学人になりました。
準備委員会に参加後、博士後期課程設立まで10年間、
芸術工学という領域で、「健康・都市景観」のデザイナーを養成し、
札幌市立大学学長候補を辞退時には、
四つのデザイン領域を芸術工学から拡大と詳細化をしていました。
● デザイン理工学=理学・工学へのデザイン学際
● デザイン医工学=医学・工学へのデザイン学際
● デザイン文理学=哲学・法学へのデザイン学際
● デザイン政経学=政治・経済へのデザイン学際
これらの学際を産業・技術・環境・文化への構築でした。
そして、予想していなかった3.11では、
大地震・大津波という天災=地球環境の悪化と
原発事故という人災=エネルギー(水・食糧・電力)のあり方を、
私たちは突きつけられました。
私は、「デザインがまさに難問解決の学際実務」だと確信しました。
よって、防犯防災・救急救命を盛り込んだ、
形態設計と制度設計をデザインが主導し、
それは新たな国際的先進国・日本の産業文化づくりに向かうと考えました。
大阪大学大学院の私の研究室は、
「危機解決産業の創成重要拠点」になります。
そのために「危機管理工学プロダクトデザイン寄附講座」を開始しました。
研究開発から実務としての新産業を起業させます。
さらに、その専門家を工学博士として誕生させたいと狙っています。
まず、大阪大学大学院の博士課程(学部生と社会人から)を
採用したいと思っています。
彼らを危機管理工学をさらに強靱にした
デザイナーであるテクノロジストに仕上げる覚悟です。
もちろん、これから危機管理に関わる産業での
商品化・記号化・情報化は、「危機管理デザインセミナー」で鍛えます。
これから、このプロモーション活動とともに、
これまでのPKD・までいProjectと、
新たな防犯防災と救急救命の装備を創ります。
インターン生を募集します。
Tags: 3.11, PKD, エネルギー, テクノロジスト, デザイナー, デザイナー育成, デザイン, デザイン医工学, デザイン政経学, デザイン教育, デザイン文理学, デザイン理工学, プロモーション活動, までいProject, 人災, 健康・都市景観, 先進国, 制度設計, 博士後期課程, 危機管理工学プロダクトデザイン寄附講座, 危機解決産業の創成重要拠点, 原発事故, 名古屋市立大学, 商品化, 地球環境, 大地震, 大学, 大津波, 大阪大学大学院, 天災, 専門家, 工学博士, 形態設計, 情報化, 技術, 救急救命, 文化, 日本, 札幌市立大学, 機管理デザインセミナー, 水, 準備委員会, 環境, 産業, 産業文化づくり, 芸術工学部, 記号化, 防犯防災, 電力, 食糧
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
4月 2nd, 2013 Posted 12:00 AM
ワイフの多分趣味、あるいは実用なのかは不明ですが、
「髪留め・ヘアークリップ」のブランドがあります。
これは日本国内の有名ブランド街などで見ると、
どれだけ店舗デザインという
いわば一般的には店舗デコレーションに多額の費用がかかっています。
ところが、この有名ブランドのパリ店は、
私がこれで十分だと思うほど、
シンプルで、装飾もなく、ただ漫然としていて、
20年あまり店舗デザインが変わっていません。
だから、ワイフもこの店でしかヘアークリップを求めませんが、
私もこのシンプルさが多分、長い間に変貌していないと思います。
しかし、
訪ねるたびに、
目新しいデザイン(解決という意匠)の新作が仰天するほどあります。
一度、ソォーと彼女の髪留めのコレクションを
写真に撮りたいと思うほど見事です。
プロダクトデザイン、インダストリアルデザインという専門家としても、
「デザイン」の解決策、意匠案、装飾性のバランスを見るのです。
もちろんパリでは絶対に超高額なブランドショップも、
くまなく見ることにしています。
そうすればどれだけその店が優しくて美しいかを、
再確認することができます。
パリは美しい街ですが、車倚子には以前から、
バリアフリーになってはいますが、行動は相当に困難です。
多分、私の車倚子だから走行が出来るのだと確信しています。
これまで、入れなかった場はほとんどありませんでした。
人の手をかりなければならないこともありました。
そして、
車倚子を無視する相手にはいつも堂々と喧嘩を仕掛けました。
嫌なヤツは海外にも必ず居る者です。
そういえば、昔は、
「あなたがそんな喧嘩を仕掛けると、銃で撃たれるから」と、
現地住人の友人にひどく叱られた想いもあります。
それは、胸ポケットに手を入れた瞬間でした。
話がずれましたが、
「髪留め」という言葉、あるいは「かんざし」という日本語も、
そして女性にとっての髪留めのデザインは、
私がデザインしてみたい一つです。
きっと、これもやり出せば、5年はかかるかもしれません。
アイディアは、もう随分見てきましたし、
こんな「かんざし」があってもいいと思っているぐらいです。
そういう意味では、こうした今では超有名ブランドのパリ店、
その「地味さ」には、
真のデザイン理念があると思えてなりません。
Tags: インダストリアルデザイン, シンプル, デザイン, バリアフリー, パリ店, ブランド, プロダクトデザイン, ワイフ, 喧嘩, 多額, 専門家, 店舗デコレーション, 店舗デザイン, 意匠案, 日本国内, 日本語, 有名ブランド, 装飾, 装飾性, 解決という意匠, 解決策, 費用, 趣味, 車倚子, 髪留め
Posted in madei, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
9月 20th, 2012 Posted 12:00 AM
昨日、いつものICD(除細動器)の定期検診を受けました。
エピソードと言われている心臓への機器異常は皆無でした。
良かった、というよりも、
今年度から博士論文指導では、
特に、Skypeで二人の学生はもとより、
研究室の学生までを罵詈雑言の限りでした。
「バカモン、何をやってる!」何度、怒鳴っていたでしょうか。
しかし、何も心臓異常は起こっていませんでした。
「パワーハラスメントでもなんでも構わん、
ヤレと言ったらやり通せ、その資料も読んでないのか」、
これをどれほど言うかというより叫んできたかわかりません。
『造形言語と形態言語によるデザイン造形の数理的解釈論の考察』。
『糖尿病を対象とした医工連携の問題解決による先端的デザインの研究』。
この二つが二人の学生それぞれのテーマでした。
デザインと言語的な解析を記号論と数理科学的な分析を試み、
もう一方では、
480万人の糖尿病患者はやがて2000万人と言われる健康問題へ、
医工連携への現実的な解決から未来的な解決のデザイン提案研究でした。
ようやく、私の研究室テーマである、
先端的かつ学際的なデザイン手法と医療系との融合を
二人の学生が専門家として、博士号学位論文にまとめました。
まだ、これからは博士前期課程の学生、その修士論文指導が始まります。
夜中であろうが、常に、
Skypeは繋ぎぱなしで私の怒号を彼らに与えてきました。
少なからず、私のデザイン活動はそろそろ幕を下ろす季節になりました。
私の社会的・教育的役割は、
これまでの知識と経験をできる限り語り尽くすことになっています。
これからこの準備原稿は
3名の副査教授のこれまた厳しい検閲が始まります。
それは主査である私自身が詰問されることです。
Tags: ICD, エピソード, テーマ, デザイン, デザイン手法, デザイン提案, デザイン活動, バカ, パワーハラスメント, 主査, 修士, 修士論文, 健康, 先端的デザイン, 分析, 副査, 医工連携, 医療, 医療系, 博士前期課, 博士前期課程, 博士号, 原稿, 問題, 問題解決, 学位論文, 学生, 学際, 学際的, 定期検診, 対象, 専門家, 幕, 形態, 形態言語, 役割, 心臓, 怒号, 患者, 教授, 教育, 教育的, 数理, 数理的, 未来, 検閲, 機器, 活動, 準備, 現実, 異常, 病, 知識, 研究室, 社会, 社会的, 私のデザイン, 科学, 科学的, 糖尿病, 経験, 罵詈雑言, 考察, 融合, 解決, 解釈, 解釈論, 記号, 記号論, 試み, 詰問, 論文指導, 造形, 造形言語, 除細動器
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
5月 28th, 2012 Posted 12:00 AM
「連塾」の指南者、
松岡正剛は10年を彼らしく「切断」しました。
10年間この「連塾」を率いた彼について、
いつの日かという彼の前での「私純情」を語るときが来たと思います。
1991年、箱根の「強羅花壇」で私は彼と出会いました。
箱根で「国際マルチメディア会議」がありました。
Apple社・ジョンスカリー会長が全世界から、
当時のコンピューター専門家から企業トップを集めた会議でした。
三日間缶詰での会議でした。
懇親会は「強羅花壇」が会場であり、
現マクドナルド社長の原田氏が営業本部長として総括されました。
民間からは私と松岡氏、そしてA氏(元官僚)B氏(作曲家)4名。
私はスカリー会長の直属デザインコンサルタントでしたから、
この会議中も、会議の合間にデザインモデルのプレゼンをしていました。
懇親会もどこまでお金がかかっているのかという盛大さでした。
ところが、和室に入れなかった私が別会場に一人の時、
松岡氏が入ってこられたのです。
(この人が『遊』の編集長だ!、やっと会えた)
そんな感慨と、『遊』の超美人女性デザイナーKK女史に会えるかも、
私は瞬間的に想像したことを思い出します。
それから、交流が始まりました。
私も読書量は人並み以上という自負がありましたが、
松岡正剛は100万冊は読破しているとすら思っています。
あらゆる分野に精通し、特に「日本を語らせたら超巨人知」でしょう。
千夜千冊(もはや1000冊を超えています)は、
おそらく世界にもあり得ない「書評アーカイブ百科」編集事実です。
「千夜千冊は世界的事件」という評価まであります。
私の著作も取り上げていただきましたが、
それは私へのラブレターでした。
「だから、私も松岡正剛に惚れ抜いています」と、
「連塾終了」の知らせ直後に彼に知らせ、
懇親会でも連塾参加者の皆さんにまで惚れていること発表しました。
昨夜、別れるときに「紙墨相発」を送るから、
松岡氏も「私の自宅に必ずまた行くから」と。
「連塾」、そのテーマは「日本という方法」でした。
これからがこの方法論が必至になっています。
これから時々、彼との話題・課題を書いていきます。
その季節が私に訪れたのでしょう。
Tags: アーカイブ, コンサルタント, コンピュータ, スカリー, ち, デザイナー, デザイン, デザインコンサルタント, デザインモデル, プレゼン, マルチメディア, マルチメディア国際会議, 交流, 作曲家, 出会い, 千夜千冊, 原田氏, 国際マルチメディア会議, 専門家, 強羅花壇, 思い出, 方法論, 日本, 書評, 松岡正剛, 発表, 百科, 瞬間, 私情, 箱根, 純情, 紙墨相発, 編集, 著作, 評価, 話題, 読書, 課題, 連塾, 遊
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
2月 7th, 2012 Posted 12:00 AM
新規事業の目的と目標は製品アイテムを拡大することです。
私がタケフナイフビレッジで実現させた実例を紹介します。
すでに750年の歴史があります。
1330年代に京都からやってきた千代鶴国安(二人説もあり)、
彼の野鍛冶がそのまま産地になっていきました。
伝統的な技は「鎌づくり」の「火づくり鍛造」技術を根本にしてきました。
したがって、鎌・鉈などから包丁などが産地商品でした。
包丁をキッチンナイフのシリーズ化にデザインを導入し、
さらに産地商品アイテムの拡大をねらいました。
鋏はすでに剪定鋏がありそれは専門家向けでしたが、
鋏構造がまったく異なっていました。
剪定鋏は、両刃の中心軸が固定されずに、使用目的毎、
園芸用などでは中心軸機能により自由度を持たせます。
けれども、文具的なハサミは、中心軸の確実な固定が必要です。
だから、「HASAMI」=X&Iとして、
その文具的切れ味は火づくり鍛造技によって、中心軸固定、
一般的な切れ味の評価を産地自身が決定必要でした。
様々な文具としてのハサミの切れ味の評価は、
次のような試し切りでよくわかります。
「濡れたティッシュペーパー1枚をぶらさげておいて下から切っていく」、
これをやってみれば、如何に
ビッカー値硬度のある越前打刃物の伝統技が優れているかは一目瞭然です。
使うときをXとして、収納ケースをIとしただけの商品名です。
この刃先づくりとセンター軸製造を
産地技術とすれば、ハサミシリーズを産地商品アイテムになります。
製品開発で技術開発と製造・生産技術を高度化し、
そこから商品化アイテムを決定します。
その時デザイン導入は、
商品アイテムのまずイメージを共有してもらう動機になります。
私は、商品アイテムそのものの発見には、
商品性能と商品効能を「評価」する手法の発見、
これこそデザインが果たすことが重要だと思っています。
その「評価」を目標にした機能をデザインすれば、
新たな商品アイテムの拡大につながると考えています。
それが「デザイン解」=形態機能づくりの根本でしょう。
Tags: 1330年, 750年, HASAMI, X&I, キッチンナイフ, タケフナイフビレッジ, デザイン, 中心軸機能, 京都, 剪定鋏, 包丁, 千代鶴国安, 商品アイテム, 園芸用, 専門家, 火づくり鍛造, 製品アイテム, 越前打刃物, 野鍛冶, 鉈, 鋏, 鎌, 鎌づくり
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
2月 8th, 2010 Posted 12:30 AM
呼称は時代を隠喩
前回に、Serverの種類について、一気に記述。
そうしたら、やはり、「超・突っ込み」を受けました。
スペル間違いや、人物特定などです。
でも、ここまでを批判できる人物はやはり専門家です。
それが学者にはなぜできないのでしょうか、
無視しているほど、見下げていると考えられます。
すでにこうした連中を学者というのは、
学者職能が大学内職名・TVコメンテーターだからです。
本当は知らない。わからない。使えないのです。
資本主義の限界は、明らかに言葉に表れてきています。
資本主義の支配・被支配関係、
つまり、資本家・労働者という富分配の格差関係です。
クライアントとサーバーという呼び名には、
統治と役割や依頼と受諾などなどの隠喩性とみれます。
マスターとスレーブは、私も、人工心臓の分散化に、
コンセプトとして、主機能統合と分散機能配分などで
呼称展開に引用しました。
主従関係や統合分配に、コンピューター用語ですが、
「分配」機能性を表現する言葉として、
この逆読みで、呼称意味の恣意性と示唆性を、
● 経済的な富の分配=利益構造の差異性
● 産業構造での役割=権限制御の効能性
● 文化格差の再構築=格差品性の表現性
として、
これらを資本主義の革新に差し戻すヒントです。
だから、私は、コンピューター技術、その用語・術語には
そのサイエンス性やユーザビリティ性から、
資本主義からの逃走どころか、
「解放」社会をなんとしても引き込みたいのです。
それを、いの一番に可能ならしめることが、
「日本だからできる」という
自負感覚を誇りにしていきたいと思っています。
Tags: TVコメンテーター, クライアント, サーバー, サーバー情報, スレーブ, マスター, 主機能統合, 人工心臓, 依頼, 分散化, 分散機能配分, 利益構造, 労働者, 効能性, 受諾, 呼称展開, 大学内職名, 学者職能が, 富分配, 専門家, 差異性, 役割, 支配, 日本, 格差, 格差品性, 権限制御, 統治, 表現性, 被支配関係, 解放, 資本主義, 資本主義からの逃走, 資本家, 関係, 隠喩性
Posted in 010「AtomとBIt」, 資本主義から逃走せよ!
目次を見る