10月 11th, 2016 Posted 12:00 AM
おそらくこれだけ落胆をさせたドキュメント番組は無かったでしょう。
日本、わが国の少子化と老人社会は、ローカルはもちろんのこと、
首都東京までも悲惨極まり無い状況が年毎に迫ってきています。
その具体的な事例を、東京、ローカル山村、破産都市・夕張の実態を観て
その破産都市への進行がまさに2020年オリンピックどころでは無いのです。
夕張には一度行ったことがあります。
SL列車、その最期の録音にオーレックスチームで出かけました。
当時でも、とても寂れた街でしたが、SLの蒸気機関車3連走は素晴らしく、
その録音はレコードになったほどでした。
当時、北海道での公立大学学長候補だったときには、
この街へのデザイン導入を、様々に発想して真剣に考えたこともあります。
しかし、現市長の給与や交通費は自腹というのを観ると、
なんと地方首長、地方の県市議会議員にこれほどの差異がと呆れます。
2050年まで自分の命は無いと思っていますが、
日本というこの国家、そして日本民族の未来の消滅を確認させられました。
ふるさと福井県も人口減少の進行が進んでいますが、
豊島区の20代の年収を知ると、結婚どころか「貧しい国家」は歴然です。
我々は今、諦観あるうちにredesign=諦めてこそのデザインがあるのです。
* 『silience=無意識だけれども重要な知的核心という解釈』
* 『忘れた頃にを想定内に!』
* 『1949.2.26日から生きている=死んでいく私』
* 「一極集中・東京が引き込んだ失策」
* 「喧嘩道には制度的なサンクションが作動する」
Tags: 2020年, 2050年, 3連走, redesign, resign, SL列車, オーレックス, オリンピック, デザイン導入, ドキュメント番組, ふるさと, レコード, ローカル, 人口減少, 命, 国家, 地方首長, 夕張, 少子化, 市長, 年収, 日本民族, 民族, 消滅, 県市議会, 破産都市, 福井県, 結婚, 給与, 老人社会, 自腹, 蒸気機関車, 諦観, 議員, 豊島区, 貧しい国家, 通費, 録音, 首都, 首都東京
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
4月 27th, 2016 Posted 12:00 AM
日本列島は地殻が三つのプレートに乗っている地震大国です。
そして敗戦国家として、ヒロシマ・ナガサキを持つ唯一の被爆国でした。
さらに、March 11. 2011は、大地震とその後の津波という天災、
しかもフクシマ原子力発電所の大事故による人災で、
日本国民は大きな経験をしました。
そして、April 16. 2016のクマモトで、さらに経験を重ねています。
次には、駿河湾と富士山、首都直下、南海トラフという
天災をすでに予測していますが、
これは地球全体の環境保全とエネルギーこそ
水、食料、電力によって人類は生き延びるということを
先進国家ゆえに世界中へ、
これらの体験を国際化する使命があるものと考えています。
それを「コンシリエンスデザイン」によって、
まず、レジリエンスデザインを果たすために、パラ理論とメタ理論で、
新たなデザインの理論拡大をねらっています。
その中心には「無意識な知的感性」であるsilienceからの拡大を
造形言語と形態言語によって、デザインの本質を熟考とその展開を
問題解決・価値創出・未来創成に向けています。
しかし、無念なことはこのデザインそのものの進化を積極化するという
デザイン教育機関があまりに少ないことです。
それはデザイン系大学の教員自体が、自分が経験してきたことがデザイン、
この停止思考に埋没していることです。
デザイン系教育機関の教員そのものの停止思考では、
決して次世代デザイナーは育成不可能です。
silienceからパラシリエンスデザインとメタシリエンスデザインを
この天災と人災国家であるからこそ、未来的な地球環境と人類存続を
デザインしていく義務さえあるということです。
*『毎夏、再自覚決心の日』
*『ふだん・忘れた頃に、まさか・想定外はありえない』
*『国土強靭化計画から次段階へはデザイン手法が必要』
*『大学でのデザイン教育=デザイナー育成をめざす』
*『大津波、その対策が地元反対を無視して進行している』
Tags: April 16. 2016, March.11.2011, silience, エネルギー, クマモト, コンシリエンスデザイン, デザイン, デザイン教育機関, デザイン系大学, デザイン系教育機関, ナガサキ, パラシリエンスデザイン, パラ理論, ヒロシマ, フクシマ, プレート, メタシリエンスデザイン, メタ理論, レジリエンスデザイン, 世界中, 中心, 予測, 人災, 人類, 人類存続, 体験, 使命, 価値創出, 停止思考, 先進国家, 南海トラフ, 原子力, 唯一, 問題解決, 国家, 国際化, 地殻, 地球全体, 地球環境, 地震, 地震大国, 埋没, 大事故, 大津波, 大経験, 天災, 富士山, 展開, 形態言語, 拡大, 敗戦国家, 教員, 日本列島, 日本国民, 未来創成, 未来的, 本質, 次世代デザイナー, 水, 無念, 無意識, 熟考拡大, 理論拡大, 環境保全, 生き延びる, 発電所, 知的感性, 積極化, 経験, 義務, 育成不可能, 自体, 被爆国, 造形言語, 進化, 電力, 食料, 首都直下, 駿河湾
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
3月 29th, 2016 Posted 12:00 AM
2015「KK塾」最終回は松岡正剛氏に講演を依頼しました。
1992年箱根でのマルチメディア会議に民間出身4名の一人でした。
その会議で基調講演ではムーアの法則のゴードン・ムーアが
3原則論を述べ、
これを聞いたのはその会議出席者では、私と彼だけでした。
箱根の強羅花壇で初めて挨拶をしてからの盟友です。
おそらく「隠坊」の話で人生を学んだ共通点があります。
「隠坊」とは、死者を火葬する時に夜通し火葬状態を見守る人であり、
死の世界へ人間を送り込む職業があったのです。
「隠坊」については書き残す必要があると思っています。
松岡正剛が「千夜千冊」はとうとう1604冊です。
これは書評ですが、これを読めばその本を読んだこと、
その疑似体験ができて、本格的に読むべきかと言う書評は
この日本にしかありませんから偉大な仕事です。
私もそれなりの読書家だと自負していましたが、
彼の読書しかも批評眼にはとても太刀打ちできません。
彼の書評している本のうち400冊ほどは読んでいる程度です。
全てを「編集工学」という名辞は、新しい言葉を生み、
新語を生み出してくれていますから、漢字と書の世界観があります。
これこそ、彼の言う「日本という方法」、
日本は国家であるより方法を定義しています。
「遊」という雑誌こそ、まさに文理融合統合、
私が言い始めているコンシリエンスデザインです。
それこそ、知的関心の方法を編集学化した「知の巨人」は松岡正剛でした。
「情報の歴史」と「アートジャパネスク」こそ、
すべての若者の教科書です。
彼が率いてきた「連塾」には私も講演をさせてもらっています。
その後、「日本という方法」は、あの3.11で終了しましたが、
なんとあの天災と人災は「3.11を読む」に編集されました。
それは原子力発電の問題が中核ですが、
その背景には蝦夷と沖縄の問題が
全知識人へのおおきな謎かけになっています。
彼を支援しているスタッフの役割分担力は
おそらく日本ではトップでしょう。
スタッフ一丸となった講演支援の見事さは圧倒されました。
3.11 で日本は、もう一度、国の立て直しを自然と今度は文明の
しかも最先端である原子力の虚像を晒け出してしまいました。
彼も指摘しているリスボンの大地震が欧州を少しは変えたぐらいだけに
3.11の自然と人工でのこれぞ革新の本質を松岡正剛の知こそ
その方法論=編集工学で一新される必要性を再度、
彼自身から語ってもらった気がしています。
当然、私のルーチンである講演開始のプロフィール映像の音楽は
Lady GaGaであり、
対談ではお互いが大好きなグレングールドの話で終わりました。
2016の私のミッションとして
「KK適塾」をこの秋から開講するつもりです。
Tags: 1992年, 2016, 3.11, 3.11を読む, 3原則論, KK塾, KK適塾, Lady GAGA, アートジャパネスク, グレングールド, ゴードン・ムーア, コンシリエンスデザイン, スタッフ, トップ, プロフィール映像, マルチメディア会議, ミッション, ムーアの法則, リスボン, ルーチン, 一丸, 一新, 世界, 世界観, 中核, 人工, 人災, 人生, 人間, 今度, 仕事, 会議, 依頼, 偉大, 全知識人, 共通点, 再度, 千夜千冊, 原子力, 原子力発電, 名辞, 問題, 国, 国家, 圧倒, 基調講演, 夜通し, 大地震, 天災, 太刀打ち, 定義, 対談, 強羅花壇, 役割分担力, 必要, 必要性, 情報の歴史, 批評眼, 指摘, 挨拶, 支援, 教科書, 文明, 文理融合統合, 新語, 方法, 方法論, 日本, 日本という方法, 書き残す, 書評, 最先端, 最終回, 本, 本格的, 本質, 松岡正剛, 欧州, 死, 死者, 民間出身, 沖縄, 漢字, 火葬, 状態, 疑似体験, 盟友, 知, 知の巨人, 知的関心, 秋, 程度, 立て直し, 箱根, 終了, 編集, 編集学化, 編集工学, 職業, 背景, 自然, 自負, 若者, 虚像, 蝦夷, 見事さ, 見守る人, 言葉, 読書家, 謎かけ, 講演, 講演支援, 講演開始, 送り込む, 連塾, 遊, 開講, 隠坊, 雑誌, 革新, 音楽
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
3月 14th, 2016 Posted 12:00 AM
「デザイン思考=Design Thinking」は米国IDEOの商品です。
しかもこの商品は経営論の手法をそのまま商品化したにもかかわらず、
大学のカリキュラムに影響を与え、それを輸入した国家の大学にも
大きな影響を与えて、流石にIDEOのデザイン商品は成功をしました。
しかし、経営論にも関わらず、あたかも経済論として語られた
「イノベーション」は吟味されることもなく、
浅薄な知識人だけではなく、「実績の無いしかもデザイナー人」にまで
デザインの未来論のごとく宗教論化していることを嗤わざるをえません。
かつて、オックスフォード大学とIDEOと大阪大学大学院・私の研究室で
あるプロジェクトに取り組んだことがあります。
それは私のデザイナー責務にかけた「素材論」でもの別れになりましたが、
その時以来、IDEOらしさの仕事は見当たりません。
経営論でイノベーションを語っても仕方の無いことです。
が、「デザイン思考」では経済論で万一、イノベーションを語ったなら、
それは嘲笑されることになるでしょう。
経営論と経済論は
まるで異なっていることすら知らないデザイナーは不必要。
Design Twoから出発したIDEOで
今なお故・ビルモグリッジ氏が生きていたなら
この経営論である「デザイン思考」は
決して商品にはしていなかったはずです。
やがて「デザイン思考」が決して「イノベーション」を生み出すことは
絶対にあり得ないことが証拠だてられるでしょう。
実績ある革新的=イノベーション足る商品の経営論には
「デザイン思考」の逆説が見事に表現されています。
その最大の理由は、
イノベーション=出発はドイツ語のコンバイネーション、
「新結合」という経済論では、
必ず、「資本主義社会は破綻する」という結論を出していました。
「新結合」と言ったシュンペンターは1928年にこの予測を立て、
1929年には「大恐慌」が始まるのです。
そしてこの大恐慌が世界大戦を引き起こすことになるわけです。
僕は商品化された「デザイン思考」の代表作を読んでみて、
大恐慌とともに第三次の世界大戦にならないことを
心から願っています。
デザイナーなら、デザイン手法では思考を重ねているはずです。
にも関わらず、デザイン自らが商品化された「デザイン思考」に
これこそ待ち望んでいた手法と言いだし、
これに寄りかかっているのを見るとき、
彼らは元来才能が無かったことを自明しているのです。
Tags: 1928年, 1929年, Design Thinking, Design Two, IDEO, イノベーション, オックスフォード大学, カリキュラム, コンバイネーション, シュンペンター, デザイナー, デザイナー責務, デザイン, デザイン商品, デザイン思考, デザイン手法, ビルモグリッジ, プロジェクト, 世界大戦, 予測, 仕事, 代表作, 吟味, 商品, 国家, 大学, 大恐慌, 大阪大学大学院, 宗教論, 実績, 影響, 思考, 成功, 手法, 才能, 新結合, 未来論, 浅薄, 理由, 知識人, 研究室, 破綻, 第三次, 米国, 素材論, 経営論, 経済論, 表現, 資本主義社会, 輸入, 逆説, 革新的
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
3月 8th, 2016 Posted 12:00 AM
産業のスタートは繊維産業でした。
五か条のご誓文を書いた由利公正は国家の殖産興業を考えた最初の人物。
彼が橋下左内、横井小楠から学んだ結果は富岡製糸場に結実しますが、
すでに生糸は海外から認められなくなっていました。
結果、細井順子女史らの「縦糸2本横糸1本」の「羽二重」は
世界制覇をします。
羽二重でのパラシュートを陵駕するためがナイロンの発明であったのです。
「羽二重」は人絹から今では高密度ポリエステル産業に発展してきました。
繊維には長い間に繊維性能が七つありました。
・「しなやかさ」
・「ふくらみ」
・「はり」
・「こし」
・「ぬめり」
・「しゃり」
・「きしみ」。
この七つの感性評価が繊維・布の基軸になることはありませんでした。
私たちはこの七つの感性評価をオノマトペでの研究で、
明確に手本・見本にするマーク表現をしてきました。
僕自身が母方の実家周辺は
いわゆる「機織り屋さん」が幸盛を極めて来た時期、
僕の遊び場は小学校より大きな機屋工場でした。
ふるさと福井に、私は「ダブルブランド戦略」を準備しました。
まず、ふるさと福井は「素材産地」として「羽二重=HUBTAE」にて
メーカーでは、企業毎、商品アイテム毎をブランド化します。
そして、「素材」はさらに新素材から新たな製品化・商品化を産地から
高密度素材開発からの「記号商品」を発表していくことになるでしょう。
素材には確実な感性評価基軸のマークが、素材性能を表します。
すでに、新素材は新たな繊維としての試作を開始しています。
この新素材はやがては医療用として、細胞シートになる可能性があります。
いずれ衣食住の基本である繊維は
日本の新たな素材産業を創成するでしょう。
その大きなきっかけが、繊維の歴史から、
それはコンセプトではなくて
LINEとしての新産業のアライアンスイニシアティブを
かつて、由利公正が意図していた
日本の主産業になると僕は確信しています。
Tags: LINE, アライアンスイニシアティブ, オノマトペ, きしみ, こし, コンセプト, しなやかさ, しゃり, スタート, ダブルブランド戦略, ナイロン, ぬめり, パラシュート, はり, ふくらみ, ブランド化, ふるさと, マーク表現, メーカー, 世界制覇, 五か条のご誓文, 人物, 人絹, 企業, 創成, 医療用, 可能性, 商品アイテム, 商品化, 国家, 基本, 基軸, 実家, 富岡製糸場, 小学校, 布, 幸盛, 性能, 意図, 感性評価, 手本, 新産業, 新素材, 時期, 最初, 横井小楠, 橋下左内, 機屋工場, 機織り屋さん, 歴史, 殖産興業, 海外, 準備, 生糸, 産地, 産業, 由利公正, 発展, 発明, 発表, 研究, 確信, 福井, 素材, 素材性能, 素材産地, 細井順子, 細胞シート, 結実, 結果, 繊維, 繊維産業, 羽二重, 羽二重=HUBTAE, 衣食住, 製品化, 見本, 記号商品, 試作, 遊び場, 開始, 陵駕, 高密度ポリエステル産業, 高密度素材開発
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
2月 1st, 2015 Posted 12:00 AM
2月1日 戊申(赤口)
喧嘩の大事には、軍事があります。
軍事を単純な暴力事件の大事というのは
明らかに間違いです。
国家間の大喧嘩は軍事になるやも知れません。
民族間の大喧嘩も軍事になるでしょう。
しかし、宗教間での喧嘩は、軍事ではありません。
軍事における「情勢報告」=情報であり、
情報戦とは軍事ですが、喧嘩道の美学には
決して至らないことは明確になってきました。
川崎和男「喧嘩道」
目次を見る
11月 17th, 2014 Posted 12:00 AM
現代の日本は、現代の日本を履き間違え、穏便さこそ、
知性ある国家、国家姿勢だという貧弱さがありすぎます。
ユネスコにはへつらいISOこそ遵守すべきであり過激さを控えること
これは大間違いで、密漁?、とんでもない強奪を見逃しています。
すべてが不満はいだきつつも、ひたすら遠慮をしていればいいとは、
私はこの国家プロジェクトを思い出すべきだと思っています。
狩野芳崖の「悲母観音像」、このたった一枚の絵画に、
日本の国際的な立場を表した国家意図があったのです。
仕掛けたのは岡倉天心です。
西洋列強の欧米に対して、
日本そのアイデンティティをこの絵画一枚、
これで語り尽くした気概を思い起こすべきだと私は主張します。
領海内の強奪者には、聡明な武力を行使すべきです。
聡明な武力とは戦争ではありません。
この武力で、拉致被害者を取り戻すべきです。
フクシマの真実を明確に、
間違いだらけの再生可能エネルギーなんてありえぬことを、
単なる玩具にすぎないモノをロボットと勘違いなどさせないことを、
私は留まることができないほど、この喧嘩を売る覚悟です。
武力は、敗戦国家を狂わせてしまったと言っていいでしょう。
武力とは、戦争手段としての武器を使う事だけではありません。
この絵画は武力です。
武力の真の意味とは、文化という攻撃不可能の事態で対峙することです。
私は自分の講演では肝心な時にはこの絵画スライドを最終に使います。
悲母観音像を西洋は見て,
あの小さな島国にもマリア様は存在していたのか、
いやもっと偉大な母と子の観音像シンボルを持ち得る民族という証明です。
明治維新直後に、このたった一枚の絵画が武力だったのです。
この武力を国家プロジェクトで、島国を守りきった気概を
私たちは忘れていることを思い出す必要があるのです。
これは岡倉天心の策略=デザインでした。
策略としての難問解決は語り切ったのです。
「美しいモノに囲まれれば,美しく死んでいくことが出来る」と。
これこそ、人類普遍の命題であり、最大の武力です。
なにもオリンピックが、おもてなしが、最高ではありません。
無論、現代的には必要なことですが、
かつて、この絵画一枚が武力=国家プロジェクトだったことを、
私たちは忘れてはいけないのです。
「貿易立国最初の輸出品・九谷焼き」
Tags: ISO, アイデンティティ, おもてなし, オリンピック, フクシマの真実, マリア様, ユネスコ, ロボット, 一枚の絵画, 人類普遍, 再生可能エネルギー, 単なる玩具, 命題, 喧嘩を売る, 国家, 国家プロジェクト, 国家姿勢, 国家意図, 密漁, 岡倉天心, 強奪, 強奪者, 悲母観音像, 戦争, 戦争手段, 拉致被害者, 攻撃不可能, 敗戦国家, 文化, 明治維新, 最大の武力, 武器, 母と子, 民族, 気概, 狩野芳崖, 現代の日本, 真の意味, 知性, 策略, 策略=デザイン, 美しいモノ, 美しく死んでいく, 聡明な武力, 観音像シンボル, 間違いだらけ, 難問解決, 領海内
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
2月 9th, 2014 Posted 12:00 AM
国家には明らかに言語の統一力だけがあるようです。
まず、一つの国家の中に多言語が一つに統一されて、しかも、
イデオロギーの対立が武力でのみ押さえつけられている国家。
「ソチ・オリンピック」を見続けてしまいました。
私がとても気になっている国家物語りのストーリーづくりでした。
国家歴史を「交通」で統合化し、
それはトロイカからロシア鉄道、大戦後の道路交通、
そして宇宙開発・ロケットと青い地球でした。
とても見事だったと思いますし、私が最も留意していたソ連確立、
それはロシア・アヴァンギャルドと赤い色の使い方でした。
あたかも平和の象徴であるスポーツ祭典は、
完璧な大軍事力でテロリズムを押さえ込んでいました。
スポーツが平和と直結しているという幻想の背後には国家権力、
すなわち、強大な軍資金と軍事力が宗教イデオロギーの方向を
今は確実に押さえ込んでいますが、
多分、言語の違いと宗教の対立をこの期間だけは、
封じ込めることができるかどうかです。
私はせめて有能なスポーツ選手達の生命は監護してほしいです。
平和の象徴という幻想の背後に、
いつまで「大人の事情」がありつづけるのでしょうか。
全世界に、これまでの経験を越える寒波が訪れています。
この祭典と同時刻に、またまた震災地には地震がありました。
人には「感激と感動と感謝」が備わっています。
そして現代社会で「感激と感動と感謝」この三つが体現出来るのは
スポーツ、その最大のイベントに集約されています。
それだけに「感激と感動と感謝」をたとえ幻想でも、
この幻想国家の軍事的な象徴の中で隠されているべきでしょう。
ロシアに至るまでの「赤い歴史」の裏側=軍事力と
平和=スポーツのバランスこそ、現代の意味そのものなでしょう。
【ブログの関連記事】
「デザイン史の講義を語るにはロシア・アヴァンギャルドから」
『端的な社会制度の具体的な改善が必要』
「デザインから『ちの理想主義』は創出できるだろうか」
Tags: イデオロギー, ストーリー, スポーツ祭典, ソチ・オリンピック, ソ連, テロリズム, トロイカ, バランス, ロケット, ロシア, ロシア・アヴァンギャルド, ロシア鉄道, 交通, 冬期オリンピック, 国家, 国家権力, 国家歴史, 国家物語り, 地震, 多言語, 大人の事情, 大軍事力, 宇宙開発, 宗教イデオロギー, 宗教の対立, 寒波, 平和, 幻想, 幻想国家, 感動, 感激, 感謝, 武力, 現代社会, 経験, 統合化, 言語, 言語の違い, 軍事力, 軍資金, 道路交通, 震災地, 青い地球
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
2月 3rd, 2014 Posted 12:00 AM
久しぶりに建築家・内藤廣に会いました。
彼も松岡正剛の誕生会発起人の一人でした。
出逢い時に、「あの主張で友人を失ったよ」と言いました。
私はこのところ日本の建築界が、「新国立競技場建築コンペ」で、
大騒動をしているのを傍観していました。
建築コンペ最優秀選択への審査訂正論文は読み応えがありました。
その論文を今更というのは、これまでの建築コンペ審査反対では、
いくら提示しようが、ある意味は残っても、それだけです。
まして審査に関わった審査委員非難はほとんど無意味です。
案の上、盟友・内藤廣は正面からその反対運動そのものへ、
彼の主張を提示していました。
私は、あの建築家の提案を認めていますから、
彼が提示したことに大納得していました。
21世紀になってすぐに私はGマーク賞の審査委員長でした。
私は、「Gマーク審査委員」という表記が名刺にある人を、
「来年消去」を要求し、
消去無し友人を審査委員からことごとく外しました。
「川崎は友情と国家、どちらを選ぶのか」と罵倒されました。
即、「君への友情は無くなった」と告げました。
私は根っからが過激ですが、内藤廣はとても温厚な人間です。
その彼への敬意無き人は、元から友情など無いのです。
彼は、Gマークの審査委員長を引き継いでくれました。
彼も相当にGマーク賞の改善を試みてくれた人物です。
彼は最も「国家的な正当性」を語り切れる建築家であり、
私のデザイン活動を厳しく批評してくれます。
私は、いまなおこのコンペ非難で「署名運動」に関わる人は、
もう一度、わが国の制度となっている日本の建築コンペを
歴史的に検証し直してほしいと思います。
最優秀案となった彼女の「建築意味」を
これまでの彼女の作品で読み直してほしいと思います。
私は内藤廣の主張を「反論反撃」にすべきだと支援します!
Tags: Gマーク賞, デザイン活動, わが国, 主張, 作品, 内藤廣, 制度, 友人, 反撃反論, 名刺, 国家, 審査委員長, 審査訂正論文, 川崎, 建築コンペ, 建築家, 建築意味, 改善, 日本, 最優秀案, 松岡正剛, 歴史, 発起人, 盟友, 署名運動, 罵倒, 誕生会
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
1月 31st, 2014 Posted 12:00 AM
私は、エネルギーを電力だけとは思っていません。
水・食糧・電力がエネルギーだと断言しています。
水については、国内の名水というのをかなり確かめてきました。
そして、日本は水道水が飲める国です。それも美味しい水です。
水道水が飲める国は13カ国しかありません。
そのうちに水道水は日本以外は飲めなくなると予測しています。
私は国内のいわゆる水ペットボトルも飲み比べてきました。
そして、最も重要なことに気づいています。
世界中の料理人が認めていた水がありますが、
今、日本には輸入されていません。というよりもその国家が、
その水の輸出を禁止しているようです。
私が気づいたのは、人間の体の70%は水です。
したがって重要なのはペットボトル水も常に一定にするべきです。
というのは、私たちは水といっても、様々な水を飲めば、
体の水は一定ではなくなるということです。
例えば、癌患者の人には、まず一定の水にすべきだと伝えます。
そんなことで、私は海外のどこに行っても必ず同じ銘柄の水、
この水ならば、体調が安定すると考えてきました。
したがって日本の風土にある水こそ輸出筆頭の銘柄にすべきです。
水は、国家の安全保障を決定づけるものです。
したがって、わが国の水、その風土、土地柄の水は、
酒・醤油・味噌にはそれぞれの水を適用させて味を決定します。
しかし、日本のペットボトル水は世界制覇できうるモノが必要。
水こそ、重大な資源=エネルギーなのです。
日本の料理=和食が国際的に認められました。
その根本は鰹もしくは昆布での出汁でした。
これはオリジナリティを保全し、水は国際化するべきでしょう。
Tags: エネルギー, オリジナリティ, ペットボトル, 世界制覇, 出汁, 名水, 味噌, 和食, 国, 国家, 国際化, 安全保障, 料理人, 日本, 昆布, 水, 水道, 水道水, 海外, 癌患者, 資源, 酒, 醤油, 電力, 風土, 食糧
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る