kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘環境保全’


『ブランドならばスター商品=カネのなる木商品です』


   


     8月 11th, 2017  Posted 12:00 AM

先般、次世代のもう著名なデザイナーながら、
1999年ワインをセレクトして夕食をした彼へのプレゼントです。
おそらく「エルメス」と言えば、
高級ブランドとしては最高級品を商品展開しています。
が、このブランドこそ多分、商品展開ではお手本にすべき企業目標でしょう。
モノとしては、千代紙をランチョンマットに過ぎませんが、
いわゆるブランド戦略としてのモノづくりの上手さは見習うべきでしょう。
しかし、このブランド展開では知られていないことが結構あります。
企業のデザイン戦略としては、
何と言っても「環境保全」へのメーカー支援はほとんど知られていません。
それはブランドとしての皮革製品での皮革が地球環境を大事にしながらも
とても危うくなっていることです。
さらに特許件数は数年前もフランスではトップ企業です。
そうして世界の伝統工芸、その技量表現を必ず彼らは商品へ持ちこみます。
若い頃、Tシャツを買い求めて仰天したのです。
 3000円でも高いと思っていたら、
「お客さま、これがお値段です」
「えっ、30000円?」
これがこのブランドとの最初の出会いでした。
したがって、私デザインの伝統工芸への品質完全はこのブランド方式を
徹底的に守ることにしています。
商品は四つに分類することが出来ます。
スター商品=そのブランドを決定する商品であり、売れる売れないは無関係
金のなる木商品=このメーカーの経営を成立させている企業利潤を決定
問題児商品=時代性を失っていく商品で、大抵はバーゲン商品になります。
負け犬商品=もはやブランドでは在庫品になってしまう商品価値皆無です。
エルメスはスター商品がそのまま金のなる木商品なのです。
したがって、単なる千代紙的なこのマット商品ですが、
この商品価値と商品展開の情報化と環境保全は学ぶべきでしょう。

#designはジャンポオロ・パニ

* 「ブランド の表現統一には、センスと見識あるディレクターが必然」
* 『スイスの時計業界のしたたかな強さについて』
* 「『青の物語り』陶磁器の精彩な仕上げ進化」
* 「世界の伝統工芸技術を取り込むブランド姿勢」
* 『ロラン・バルトの言説の断片は章立て連続の時代だ』


目次を見る

『天災・人災の日本こそ地球保全と人類存続をデザイン』


   


     4月 27th, 2016  Posted 12:00 AM

日本列島は地殻が三つのプレートに乗っている地震大国です。
そして敗戦国家として、ヒロシマ・ナガサキを持つ唯一の被爆国でした。
さらに、March 11. 2011は、大地震とその後の津波という天災、
しかもフクシマ原子力発電所の大事故による人災で、
日本国民は大きな経験をしました。
そして、April 16. 2016のクマモトで、さらに経験を重ねています。
次には、駿河湾と富士山、首都直下、南海トラフという
天災をすでに予測していますが、
これは地球全体の環境保全とエネルギーこそ
水、食料、電力によって人類は生き延びるということを
先進国家ゆえに世界中へ、
これらの体験を国際化する使命があるものと考えています。
それを「コンシリエンスデザイン」によって、
まず、レジリエンスデザインを果たすために、パラ理論とメタ理論で、
新たなデザインの理論拡大をねらっています。
その中心には「無意識な知的感性」であるsilienceからの拡大を
造形言語と形態言語によって、デザインの本質を熟考とその展開を
問題解決・価値創出・未来創成に向けています。
しかし、無念なことはこのデザインそのものの進化を積極化するという
デザイン教育機関があまりに少ないことです。
それはデザイン系大学の教員自体が、自分が経験してきたことがデザイン、
この停止思考に埋没していることです。
デザイン系教育機関の教員そのものの停止思考では、
決して次世代デザイナーは育成不可能です。
silienceからパラシリエンスデザインとメタシリエンスデザインを
この天災と人災国家であるからこそ、未来的な地球環境と人類存続を
デザインしていく義務さえあるということです。

*『毎夏、再自覚決心の日』
*『ふだん・忘れた頃に、まさか・想定外はありえない』
*『国土強靭化計画から次段階へはデザイン手法が必要』
*『大学でのデザイン教育=デザイナー育成をめざす』
*『大津波、その対策が地元反対を無視して進行している』


目次を見る

『デザイン都市でのデザイン会議報告』


   


     12月 27th, 2013  Posted 12:00 AM

フランスのデザインに関して、
私は1997年「フランスにおける日本年」では、
「経済と文化」にデザインの効用を過激に述べました。
そして2006年にワークショップや講義を行い、
すでに彼らは「アルツハイマーとデザイン」の関係にまで、
デザイン=問題解決という認識は、デザイン都市の整備と活動、
まさに順調に進行していたと思います。
そして、今回、私がキーノートスピーチでは、
PKD=Peace-keeping DesignをMarch 11.2011でのデザイン立場まで
私は述べることになりました。
阪大から同行してくれた若い医師2名も、
「デザインの会議ってかっこいい」と言わしめるほどの、
センスある会議であり、その会場はデザインセンターとして、
人口18万人の街はユネスコデザイン都市になっているほどでした。
私は、デザイン=問題解決には次の三つがあることと、
海外からのプレゼンテーターが「aging society」という定義には
aged society=高齢社会とaging society=高齢化社会の分別と
その区別がすでに先進国家では明確化されるべきと発言しました。
March 11.2011という先進国家である日本は、
大天災と大人災、原爆経験と原発事故経験でのことを伝えました。
先進国家ゆえに、自然と人間との調和はありえずに、
環境保全がそのままエネルギー問題と直結していること、
国際的貢献としてのPKDの必要性をアピールしました。
このPKDについては、国内ではほとんどテーマになりませんが、
海外では、米国のクリントンイニシアティブ運動から、
すでに2年前には、先行したデザインによる国際貢献を求める、
中国ですら取り上げられています。
私は、国内でのアピールを控えすぎていると感じています。
この会議でのキーノートスピーチと質問で、
私は私自身のデザイン活動の決め方をフランスで示唆されました。


目次を見る

「ブランド力の完結度を経営者センスに確認不可能か」


   


     9月 24th, 2012  Posted 12:00 AM

先般、ある企業のアイデンティティデザイン戦略を見て、
その不完全さ、完結度=簡潔度の勘違いに呆然としてしまいました。
したがって、
その企業、そのインハウスデザイナーの不幸さに同情せざるをえません。
実際、国内企業メーカーで「ブランド」を語ろうとするなら、
このことを知り尽くしてほしいと思います。
つまり、ブランドといえば,
この写真の高級度や統一性の見事さがある意味では手本でしょう。
しかし、見逃してはならないのは、
このブランドが常に未来を創ろうとしていることです。
フランスにおける特許件数の高さや、
環境保全への並外れた企業投資を知る人は限られています。
そして、時代との協調性があるかというと、
決して「流行性」を自らが発信しているわけでもないのです。
私がこのブランドを知ったのは、
まだ、このブランドがあるホテルの地下にしか無かった時代です。
ちょうど、車椅子生活になって退院後、
そのホテルにしばらく滞在して車の運転練習をしました。
ゼロの数がとてつもなく多い価格に仰天しました。
それから、このブランドを手に入れるようになってから、
さらに、詳細にパリ本店の戦略も知るようになりました。
たとえば、iPadのケースにしても、
iPadよりも
高価というだけの価値観を物欲に照合できるかどうかさえ問題です。
おそらく、「金持ち趣味」・「成金趣味」と、
一線を画する価値観が宿ってしまうモノもあります。
しかし、それはバブル時には氾濫していましたが、今では皆無です。
私のコレクションには、
ノートから鞄、靴、ネクタイ、スーツ、さらには絵の具にまで及びます。
そこで確認できることを、企業が、経営者自身が
自社名をブランド化するにはもっと克明に見る必要があります。
たとえば、このブランドの時計は、
時計業界ではブランド力は軟弱で、二流品でした。
しかし、最近は自社工房を確立してから
一挙に高級ブランド時計に入り込んできました。
かつて、ある経営者と、このブランドの時計には、
確実に未来を創出しようとしている意志を確認していて、
猛烈に論議をしたことがあります。
正直、今、
そのような経営者は日本で探し出すことはほとんど不可能でしょう。
もし、デザインが活性化していないという批判があるのも、
不幸ながら、
「センス無き経営者」が増殖してしまったからに他なりません。
しばらく、このブランドを語る必要がありそうです。


目次を見る