3月 17th, 2019 Posted 12:00 AM
「練り消しゴム」って?
その存在を教えてもらったのは、
美大入試の鉛筆デッサンの前日でした。
鉛筆も、HBとBと2Bだけで描くべきだと知って、
2Hから6Bまで揃えていた私には、これで描けるのかと思いました。
医学部志望からの急転直下の美大受験ですから。
そうして、絶対に白い部分は残すこと、
鉛筆は全て鉛筆の濃さで描き、
なおかつ、デッサン後には指で鉛筆を擦らないこと、でした。
まぁ、少しは入試対策として金沢美大は
鉛筆で描き出すことは知っていました。
しかし、練り消しゴムは、同じ受験生から貰いました。
それで、鉛筆で描いたラインに、押し当てると、
正確に濃さや薄さがはっきりとします。
これまでの医学部の学科試験とは全く異なる記憶力から
実技試験から、美大技能まで、大変に苦労しました。
この実技で、実力のすべてを見てしまおうということです。
暗記ではない、実技は水彩画と鉛筆デッサン、2日間で、
才能を見ているのです。
それ以来、練り消しゴムはスケッチの大切なアイテムとして、
私流のテクニックで、随分と手直しをすることを覚えました。
鉛筆デッサンの前日に教えてくれた彼とは、今も親友です。
Tags: 2B, 2H, 6B, B&, HB, アイテム, スケッチ, テクニック, ライン, 入試対策, 前日, 医学部, 受験生, 存在, 学科試験, 実力, 志望, 急転直下, 手直し, 才能, 暗記, 水彩画, 濃さ, 白い, 私流, 絶対, 練り消しゴム, 美大入試, 美大受験, 美大技能, 苦労, 薄さ, 親友, 記憶力, 鉛筆, 鉛筆デッサン
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
12月 5th, 2016 Posted 12:00 AM
最近、シャープペンシルの触感がスケッチの基本になっています。
これは、ある先生から「これがいいんだよ」って言われてから、
そうなんだ、ちょっと確認しようと考えて、
ともかく毎日、いわゆる鉛筆でもシャーペン感覚を確かめています。
シャーペンの芯も1.3mm、そうなんだ、なんとなくわかる気がする、
そんなまさしくアナログ感覚でスケッチを描いています。
これまでは、ボールペン感覚で、それも太物タイプでした。
シャープペンシルは文具大賞を選別するために一応は確かめますが、
スケッチも絶対鉛筆のはずが変わってきています。
肝心なことはこれも指先と紙との触感性能を2Bと6Bで、
どれだけ指先を汚さずに、というのが、
自分の触感でのスケッチ感覚だけです。
一方では、Padスケッチは絶対にほぼマスターはしてしまいました。
これは教えたいほどの感覚があります。
先般、友人には
毛筆と巻紙=私が認めている手漉きの楮紙で手紙を書きました。
この感覚はPadでもその差異性は手にそして指先にはっきりと残っています。
ともかくスケッチはアナログ感覚でありPad上のスケッチがデジタルなのは、
データにする方便にすぎません。
しかし、あるメーカーからまた手書きそのままPad上は年内に確かめます。
指先の触覚感覚は、絶対にオ=ディオでの聴覚と一致しているから、
身体全体の触覚は、指先から鼓膜までを常に鍛えておくべき、
これが私の感覚鍛錬なのです。
* 『見つけた1.3mm芯のシャープペンシルの効能性と機能性』
* 『まだまだ進化するシャープペンシル、だが作法がない』
* 『書く事のモノは最初から進化を続けている』
* 「手描きスケッチのツール」
* 『毛筆も万年筆も細軸だから可能になる運筆がある』
Tags: 1.7mm, 2B, 6B, PAD, Padスケッチ, アナログ感覚, シャープペンシル, シャーペン, シャーペン感覚, スケッチ, デジタル, ボールペン感覚, 太物, 差異性, 指先感覚, 文具大賞, 方便, 触感, 触感性能, 鉛筆
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
10月 9th, 2016 Posted 12:00 AM
スケッチは鉛筆に限ると思っていました。
2Bか6Bと決定していましたが、万年筆を趣味としている自分には、
シャープペンシルは考えていませんでしたが、5mm芯でのスケッチペン。
その代表例は研究室にも揃えていますが、
先般、大学内である研究科長は自分が文具大賞の審査委員長ということで、
専門外の話で、1.3mmが如何に優れているかという話でもりあがり、
大学内では面談時間が限定されているだけに、秘書や助教が焦りました。
話は1.3mm芯とそのペン軸の話は
おそらくこれからも大きな話題になるでしょう。
最近は0.3mmで折れないシャープペンシルが話題ですが、
確かに1.3mmペンシルル芯は全く最適でした。
確かにスケッチにとっては、「適合している用紙」と「描く」ことです。
自分の主張は用紙の開発もありますが、「描く」ことが「書くことよりも、
発想の基本中の基本と考えています。
なぜなら、「夢は描く」のです。「書くことは欠くこと」。
欠落を埋めるだけですが、「描く」ことが生徒の時代に絵を描いて、
その評価を「下手くそ」とも言う教育者は、
その生徒の夢を奪い取っていると考えていただきたい。
鉛筆はもとよりスケッチペンは発想の文房具だと強く主張しておきます。
* 『まだまだ進化するシャープペンシル、だが作法がない』
* 『書く事のモノは最初から進化を続けている』
* 「プロとして元気の素は鉛筆への作法」
* 『鉛筆・最も基本的なモノにスタイラスもなってほしい』
* 『スケッチペンは脳と手の気分的な発想回路を動かす』
Tags: 1.3mm, 2B, 5mm, 6B, シャープペンシル, スケッチ, スケッチペン, 万年筆, 下手, 下手くそ, 助教, 効能, 夢, 夢は描く, 審査委員長, 折れない, 折れないシャープペンシル, 描く, 文具大賞, 文房具, 書く, 書くこと, 機能, 欠く, 欠落, 用紙, 発想, 秘書, 芯, 趣味, 鉛筆, 面談時間
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 未分類, 祈望から企望へ
目次を見る