kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘幅’


2月18日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     2月 18th, 2022  Posted 12:00 AM

2月18日 赤口(壬寅)

『変革としてのデザイン』

点に大きさを与え、
線に幅を持たせ、
面に厚さを決定する。

artificial heart:川崎和男展


目次を見る

『パウル・クレー再読の備忘録から点・線・面を』


   


     5月 2nd, 2020  Posted 8:32 PM

パウル・クレーとカンディンスキーは、私の大事な著作です。
『点と線から面へ』はカンディンスキーのデザイン原論です。
休みの期間中にまた目を通している『造形思考、上・下』は、
「なぜ、造形思考が必要なのか」を組みたて、
そこから「造形意図と内容」が明示されています。
デジタル時代に入ったとき、アナログ時代に読みこんていた
『点と線から面へ』の「点は正方形」が理解できたのは
画面上のピクセルでした。
線は点の集合体ではなく、それはつまりピクセルでは
線は点ではいないというまなざしだったのです。
点である正方形には「大きさ」があり、線には「幅」があります。
そして、面には「厚さ」があるのです。
コンピュータ空間で、デザイン、造形化していく
私の思考にはこの基本が大事となったのです。
というわけで、パウル・クレー再読の備忘録でした。
そして私のトレーニングは、やはり岡倉天心が教え子であった横山大観に
教育としての線の「描き方」が基本です。
また、そこから「デザインストローク」の訓練では、
基礎のない私への訓練にリピート9枚が
必須だったのだと教育の奇跡を感じます。


目次を見る

『画素・ピクセルは「正方形」になるダヴィンチがいる』


   


     11月 16th, 2019  Posted 12:00 AM

点描の技法といえば、ジョルジュ・スーラを思い浮かべます。
また、ワシリー・カンディンスキーの『点・線・面』は、
私のバイブルでした。
「点はやがて限りなく正方形に近づく」は
コンピュータ画面ピクセルの形状につながったのです。
2点が線となり、その線で囲まれた面となります。
光造形では線には幅があり、面には厚さがあり造形として、
クラインボトルにもなりました。
スーラは、光学的手法とはいえ、短い生涯の作品がすべてで、
テキストあるいはバイブルとなることばとしての
理論が私には届いていませんでした。
ダ・ビンチは、没後500年の今年は最大の展覧会が開催されますが、
最新の科学を通して様々検証が重ねられています。
筆の跡さえ残さなかった彼の技法は、
それこそ、コンピュータの如く、画素であり、
そこには全ての光を閉じ込めた跡がありました。
おそらく、スーラもカンディンスキーも、
ダ・ビンチのことは知らずして、
ピクセルの形状のような正方形、点を通して、
絵画は突き詰められていました。


目次を見る

『スター商品こそ最高の交換価値です』


   


     11月 25th, 2018  Posted 12:00 AM

これは何でしょうか?
真珠のジュエリー、首回りの装飾品です。
交換価値は期待できます。
特別な存在感を持ち、イメージを発信する真珠なのです。
が、一般的な真珠のネックレスは駄目です。
かって新たなデザイナーの商品ブランドの展開で、
このジュエリーブランドは一新しました。
新鮮な真珠の扱いと造形に惹かれました。
初期の作品で、この大物は、厳重なディスプレーの中にありました。
私はモノ怖じしない性格なので「コレを見せてください」。
販売員も「エッ」とかなりますが、「これはこれだけ?」と言えば
「世界には4点しかありません」(当時)と。
「じゃあ、これを」と選びました。ワイフには必ず叱られます。
私はデザイン戦略としてとる方法ですが、これは「スター商品」です。
デザイナーの発想と企業の技術力を最大限に盛り込んだ商品として、
売れる儲かるではなくブランドや企業イメージを引っ張っていく商品です。
「Starスター」「Cash Cow金のなる木」「Problem Child問題児」
そうして、「Dog負け犬」です。
いわゆるプロダクトポートフォリオマネージメントです。
皆さんが買い求めるのは、「Cash Cow金のなる木」商品、ヒット商品です。
今でこそ、私の見た目と私の買い物の印象度から、
価値あるモノも見ることができるようになりました。
それこそ、全く手出しもできない数億以上のモノでも、
作り方まで見届けるのです。
若かりし東芝社員の頃には、超高級品を見てきなさい、と言われて、
銀座の角の高級デパートで宝飾品や高額時計を見ていたところ、
そこの支配人から、丁寧に「こちらにどうぞ」と言われました。
アロハシャツにレイバンを身につけた(東芝時代の私のお決まり)不審者と
思われたのですが、自分はデザイナーなのでと事情を話したら、
支配人は「彼のご要望のモノは何でもお見せしなさい」と
店員さん達に伝達してくれました。
それからは超高級時計、超アクセサリーなど、とっても買えないモノなど、
勉強させていただきました。
そのおかげでモノを見る、見極める目が絶対感覚のように鍛えられました。
「あんなブランド店なんて入れません」と
境界を越えていかない若いデザイナーが残念です。
本当にモノには幅がありますから、背伸びしたり、
大風呂敷を広げたりしてみるといいのです。
大風呂敷も必ず畳んで帰れる大きさ、というのは祖父の教えです。
それが自分で決めた生き方なのです。


目次を見る

09月24日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     9月 24th, 2017  Posted 12:00 AM

09月24日 赤口(甲寅)

コンピューターの中での造形は、
これまでの幾何学を変革していくことが明白だ。
点に大きさを与え、線に幅を持たせ、面に厚さを決定する。

『artificial heart:川崎和男展』 変革としてのデザイン


目次を見る

『資本主義からの逃走』
「 何がMedia Integrationとなるのか・5」


   


     5月 7th, 2010  Posted 12:01 AM

度量衡

人の心が広いことを「度量が大きい」と言います。
「度量衡」の中で、「量」という概念が、
日本には無かったのでは、ということから、
私は、徹底的にこの「尺度」=これも大きな疑問でしたが、
調べまくった記憶があります。
無論、こうした尺度観は、中国から朝鮮を経て入ってきましたが、
日本では、私はやはり、「度・衡」だったという思いが強いです。
度・量・衡は、度=長さ・量=体積・衡=質量ですが、
さらに、度・量・権・衡で、権=重さを量る分銅を表していると言われています。
そして、この概念と実務は「国家制度」の根幹です。
なぜなら、「税」はこの尺度制度そのものの「政治体制」だからです。
したがって、度量衡とMedia Integrationはやがて、
「社会制度」へ展開することは間違いないと断言しておきます。

さて、度量衡の概念と実際、この基本的な発想は、
「度」という概念をわが国が理解して「量」ということへ
つながっていったのではないかというのが私の独断的な結論になっています。
つまり、「度は長さを測る」ことから始まったと考えることができるからです。
これは、私が「音」からスタートしたデザイナーだったから、
その印象に囚われていたのかもしれませんし、確信しています。
なぜなら、「長さ」を測る基準が何だったか、ということになります。
中国で「黄鐘」=「律管」という笛に心惹かれたからです。

世界的には、「長さ」は、ほぼ五つに分類することができます。
1・「人体から」・腕の長さ、身長、指など
2・「自然物から」・穀物、アワやキビの長さや幅など
3・「道具から」・鋼や糸、結び目など西欧の言葉に残っている
4・「人や家畜の速度から」・日の出の最初の光を見て歩く距離など
5・「物理的なモノから」・ここに私が推測し、現代につながる長さの基本

律管と光

こうしたことから、「度」は長さであり、
長さが分かってから
やっと「量」への概念が生まれたものではないかということです。
なぜなら、私流には、黄鐘=律管で「音」が違えば、
基準を決定する上で、
もっとも、「性能的な尺度観」ができると考えます。
現代、光の速さ=光速というのが長さを決定する基本ならば、
おそらく、「光」はMedia Integrationの基準ですから、
「度」は重要な概念として、
情報の度数は、「光」だと断言できます。
「光」の国家管理・国際管理が制度化するのでしょう。
やや乱暴な記載ですから、
「度量衡」はさらにメモを重ねていくべきだと考えています。


目次を見る