kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘地球資源’


「資本論が引きずっていることから早く解放されるべきだ」


   


     5月 16th, 2013  Posted 12:00 AM

私がこのブログを開始したのはマルクスの「資本論」からでした。
わが国がようやく大政奉還から明治維新を迎える寸前、
その後、世界中が引きずられてきた「資本論」があります。
ひょっとすれば、あたかも「聖書」と同様に様々な解釈や、
そこから世界は新たな思想、制度、哲学などを支配されてきました。
特に、20世紀はこの理論の解釈は大きく二分されて、
大戦を二度も体験しながらも、
まったく人類は存続の知恵を創ることもできませんでした。
私自身、社会人になる寸前、1970年には「ローマ賢人会議」で、
すでに「地球存亡、地球資源の枯渇予測」があり、
私はとても大きなショックを受けました。
このショックは今なお私の奈辺に大きな重力のままです。
まさか、と思っていた「March.11.2011」を体験するとは・・・
そして、豊かさを勘違いしながらも平和なこの国家が、
産業構造も瀕死状態にあります。
「資本論」は人間の存在を労働力としての批判だと一言にすれば、
「自然資本」は地球資源を自然力としての見直しと考えます。
私は、モノづくりに関わって生きてきた人間です。
そして、たとえば「サスティナビリティ」というのも、
単なる「人類の生き残り」などではなく、
明らかに経済用語だとその論理付けもしています。
私は明らかに「モノづくり」の視点から、
光造形を語り、3Dプリンターの虚実を見極め、日本の未来づくり、
その創成と創出をデザインで主導することを考えています。
まだ明らかに「世界戦争は連綿と私たちを苦しめている」のです。
私たち日本民族が消滅するのは2300年頃と言われています。
そこまで私には全く関係はありませんが、
少なからず、2050年までは自分の思想意欲と、
祖国日本、日本人のあり方を何らかに記述しておきたいのです。
人間中心=労働力で語ろうが、地球中心=自然力で語ろうが、
結局は、人間の日常のエネルギー=水・食糧・電力だと思います。
しかし、すべからくを「資本」と呼ぶこと、
その姿勢を変えるべきだと主張しておきたいと思います。
私の専門で語るなら「型」と「版」でのモノづくりは終わります。
だからこそ、現代の基盤思想は、
「資本」という語りから解放されなければなりません。
私は、とりあえず、これまで記述してきたテキストに、
「Natural Capitalism」、
その邦訳本「自然資本の経済」を取り上げておきます。
「ビジネスモデル」?、もうそんな思考回路は消えています。


目次を見る

「デジタルカメラに向かい合うとき」


   


     12月 10th, 2011  Posted 12:00 AM

「小さな部屋」を語源とするcamera。
やがて「暗室」を意味する呼び方になります。
1970年、ローマ賢人会議では、
地球資源として壊滅してしまう物質、
そのシンボルがフィルム感光剤の銀塩でした。
したがって現在、デジタルカメラになったのは、
人類の技術進化、文明の革新であったと思います。
当然ながら、35mmフィルムのカメラから、
デジタルカメラになりました。正解を出したわけです。
そして私は、いくつかのいわゆるコンパクトカメラを
いわば衝動買いしてきましたが、
結局は「応答商品」でしかないカメラ選びを辞めました。
また今ではiPhone4Sで十分な写真記録が可能です。
しかし、決定的な「問題解決商品=解答商品」として、
LeicaのD-LUX4とM8ベースからM8.2を使っています。
(ただ最近はD-LUX5にやや心惹かれていますが)
Leicaはとても高額商品です。
なにしろライカのカメラが日本に輸入されたのは、
1926年で870円だったと言われています。
当時の貨幣価値では、住宅一軒の建設費だったそうです。
だから当時に比べれば、M8・M9は大変安価になりました。
それにしたところでも、M8もボディとレンズとなれば、
もう極めつけ的な高額商品ですからワイフ説得大変な代物。
それゆえいわゆるコンパクトカメラを発明したブランド性は
徹底的な造り込みが最終仕上げになっていますから、
もう流行的な「応答商品」に私の物欲は決して向かいません。
デザイナーの習性として、
カー・カメラ・オーディオ・オートバイと言われるほど、
デザイナーの趣味性、専門性的な物欲は、
こうした商品にはとめどなく欲望が激しく燃えます。
さて、camera知識とcamera撮影技術は、
デザイナーはセミプロであるべきです。
ところが、最近はデジタルカメラ任せで、
いわゆる「写真情報化手段」が見失われています。
Social Network、特に、Facebookでデザイナーは、
ほとんど職能的カメラマンと思える人たちがいっぱいいます。
けれども、これからデザイナーを目指している学生は、
余りにも、カメラ任せへの傾向が強まっています。
私は、デジタルカメラの使いこなしは、
三つだけをしっかりと守ることを教えています。
作品集を安易にデジタルカメラ任せでは、
いわゆる「写真」情報表現するポイントを失ってしまいます。
私は美大時代に自学し訓練しましたが、
プロになってから、プロのカメラマンの撮影技術を見て、
自分で改めて訓練してきたつもりです。
そんなことをまた紹介していきたいと思っています。
ちなみに、私のM8.2のストラップは、
江戸組紐を選び抜いて、自分で自作したモノにしています。

目次を見る