kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘脈拍’


「iPhoneアプリ、六つ目の開発」


   


     12月 19th, 2011  Posted 12:00 AM

1984年にMacintosh 128kと出会ってから、
私の知識と意識は日常的にAppleで支えられてきたとも言えるでしょう。
そのパソコンがiPhoneという新たな形式となり、
ソフトウエアは「アプリ」と呼ばれています。
私たちはそのアプリ開発をしてその配布販売をしています。
目的は、私が提唱し始めたPeace-Keeping Designの一つの戦術です。
PKD活動の具体的開発は「結核ワクチン」のシステムが今中心です。
その活動支援として、アプリを販売して資金の一部にしています。
今はアプリ一つが85円です。
すでに、5つのアプリを開発配布販売しています。
「時計」HOLA・「TheClock」称号を持つモノをiPhoneに入れました。
「脈拍計」=15回の脈拍で、1分間の脈拍が計測できます。
「黄金比計算機」=黄金比がすぐに計算することが出来て、
デザイン設計時の補助計算機になります。
「緊急時のコール」=HelpCallとして、
声が出なくても助けを呼んだりすることが出来ます。
「手旗信号練習マニュアル」=手旗信号は
知っておいてもいいかもしれない、という提案です。
そして、時刻計測の基本に戻って、
「砂時計」を新たに開発しました。
これら全ては大阪大学大学院の私の研究室で学生達が私のディレクションで
プログラミング化して認証を受けて配布しています。
私の狙いは、これからのデザイナーはアプリ開発も出来ること、
リアルな機器設計とバーチャルな機器設計能力を身体化してほしいのです。
そして、iPhoneアプリには、
知識と意識を良識と見識にするソフトウエアの力があると認めています。
PKDはまさしく、率直に良識と見識のデザイン活動であり、
「デザインが世界を変える」ということです。
その活動の資金確保としては微々たることかもしれませんが、
それでも、その販売利益を得るとともに、学生達の能力を高め、
しかもPKD活動の連続性を告知広報する訴求力をもっています。
アプリ開発は、デザインの根幹である利便性を徹底的に求める
「思いやり」を込めることができます。
是非、こうしたアプリを使っていただきたいと願っています。

目次を見る

「電池切れ、まるでウルトラマン」


   


     8月 25th, 2011  Posted 1:11 AM

ショックです。
予測していたことです。
しかし、告げられると改めてビックリ。
もうそんな時期が来たなんてということです。
私は2006年に心臓障害の手術をしました。
「ICD ・Implantable Cardioverter Defibrillator」
「埋め込み型除細動器」を埋め込みました。
これは心臓障害者を解放した医療機器です。

最近街角に設置され、
一般化してきたAED=Automated External Defibrillatorがあります。
これは「自動体外除細動器」といわれているものです。
プロサッカー選手が、もしこれがあったなら、という話題がありました。
私もこれがあったら、ひょっとすればと思っていることです。
つまり、除細動器とは、
頻拍といって心臓の脈拍が異常に速く鼓動、心房細動を起こしたり、
徐脈といって、心臓鼓動が40以下で遅くなって失神しそうな時に、
電気ショックを与える医療機器です。
私の場合は頻拍性のある心臓障害者1級なので、
これを体内、右胸鎖骨下に埋め込んでいます。
阪大の初出勤はヘリコプターで名古屋での心臓発作から、
名古屋市立大学病院からこの手術のために搬送されて手術を受けました。
右胸鎖骨下を切開して、これを埋め込みました。
麻酔注射を数本打たれますが、2本程度でいいと言って切開されましたが、
とても痛くて、それでも我慢してまた2本ほど打たれ、
それから電気作動ショックテストで、あの世に逝って生還してきました。
手術後、看護師さんやみんなに「痛かったでしょう」と言われました。
が、私は「この程度が痛いなんて言ったら、
特攻隊の人たちに申し訳ない」と見栄をはりました。
我慢して病室に戻ってワイフの顔を見て、
本当は「痛いよーー」って叫んで泣きました。
すでに急速充電リチウム電池が開発されています。
体外からの充電可能なはずですが、
日本ではペースメーカー同様にこうした医療機器開発商品化は不可能です。
それでも米国メーカーには申し入れをしてきました。
コスト的にも輸入しているから軽自動車8台分ですが、
国内生産すればもっとコストダウン可能です。
子供たちも最近では埋め込めるようになってきていますから、
手術することなく体外から充電必要に絶対にするべきです。
こうした商品開発こそ日本がやるべきですが、
様々な国際問題から日本の厚生行政問題があります。
立ち向かっていくべきテーマだと考えています。
近々、入院・手術です。
この際まだ残っている手術もということは絶対拒もうと思っています。
埋め込み手術をしてもらったドクターはミラノに留学中です。
ところがなんと今度の主治医は
学位論文作成時にFn-Channe質問をさせていただいた一人です。
そのドクターが教員になって阪大に戻ってこられていました。
これも縁かもしれませんから、楽しみと言いたいところですが、
入院・手術は、人生、誰でも一番避けたいことです。
アメリカンバウチャーだと
手術跡が残りませんから今度もそうなるのかとか、
一方では期待が膨らみます。
ただ私はこうした手術の度に何か啓示を受けると感じています。
きっとあらたなデザインテーマがもらえるかもしれません。
絶対に「痛い」なんて、
言わない、泣かない、叫ばないと言い聞かせています。
当然ながらやがては電池交換のために新規機種埋め込みは想定内でしたが、
今日明確に告知されると、
これまで電気ショックは未体験ですが、ショックが作動しました。
私はウルトラマンだから「電池切れ」になってきつつあるのでしょうか。
「シュワッチ!」=ちょっと電源を入れにもどらねばということです。


目次を見る

『資本主義からの逃走』
 *「Apple Store Ginzaでのアプリプレゼの御礼」*


   


     1月 23rd, 2010  Posted 9:00 AM

Thanks!
Apple Store Ginza
Apple Store Ginzaのシアターは4:3画面ですが、
すでに、16:9画面にする仕掛けが、
出来上がっていました。流石でした。
米国本社での決定が決まっていないから、
実現できないとのことでした。
私はいつも16:9を最低2画面ですが、
一画面でやらせていただきました。
私は、PKD=Peace-Keeping Design活動のために、
iPhoneアプリ三種を出しています。
私の作品時計HOLA
(スミソニアン・クーパーヒュイット美術館から
「The Clock称号」を授与された永久収蔵作品)を
バーチャルにもなるという、
Product Designの新手法だとも思っています。
この時計は「天体」から時刻という制度感覚となり、
さらに、
私は「生体」の脈拍というリズム感があります。
そこで、そのリズム感が引き出す意識は、
「心体」が感覚としてテンポとなる「黄金比」を、
1.618 ・・・・・・が、東西文化に共通化している、
この不思議さにたどりつきました。
「不思議は、時刻・脈拍・黄金比の連鎖」にあり
私の提示したアプリに連鎖させたのです。
そのプレゼンテーションによって、
PKD活動を知ってもらうことをしました。
本当に会場いっぱいで立ち見までしていただきました。
その実況はTwitterでもやり、
私の感想もTwitterでつぶやきました。
ところでどうして、
PowerPointという「画一性」に、
みんななってしまっているのでしょうか。
PowerPointの歴史を最も知っていますから、
Keynoteが優れているかをセミナー講師します!
Apple Store Staffの皆さんに約束しました。
御礼です。
プレゼに来ていただきました皆さんに感謝します。
ありがとうございました。
深謝合掌


目次を見る