kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘心臓障害者1級’


『KK適塾に医師であり教授であり作家・久坂部羊先生』


   


     12月 23rd, 2017  Posted 1:00 AM

2017年歳末を目の前にして、ようやく「KK適塾」第一回目を開催。
もはや聴衆の皆さんは顔なじみが増えました。
おおよそはプロのデザイナーたちが多いのです。
今回講師をしていただいたのは、大阪大学の招聘教授であり、
医師であるながら作家とし、「破裂」や「無痛」という
医学系ドラマの作者でもある久坂部羊先生でした。
個人的には、久坂部先生とは阪大の大イベントだった
「医の知の未来』適塾175年・緒方洪庵没後150年」で共に講師でした。
その時、私は橋本左内を語り、先生は医師でもあられた父上の死を、
あまりに見事に医療問題として語られました。
今回、まったく画面も使わずに「病気になっても早死にしてもいい生き方」。
PPK=ピンピンコロリというキーワードでした。
さらに、誰もが生きていたいという欲がありますが、
治らないならどう諦めて死を素直に受け入れること。
早期癌発見って何?
癌擬もあるかも知れない?
生検での転移そのものがあるかも?
などなど、医療技術の進化は私自身が毎日体験しており、
私自身、身体障害者1級、心臓障害者1級で、
来年は3回目の除細動器埋め込み手術を受けます。
そういう意味では、理想的な死は毎日考え、
3度重篤状態での臨死経験もしてきました。
おそらく、今も医師であり、何が医療で、その医療を行う医師たちの
いわゆる権威権力闘争を内部告発のごとく小説化されてきました。
私はデザイン界にも、現代社会の中では、
デザインの長所短所、制度化する権威主義は
小説化されていないほどとても遅れた職能だと思っています。
なんと言っても、治る病気は治すが、治らないなら治さないとか、
本当に安楽死なんてこの日本では難しいこと、
病院には行かないという重大決心の実際などを聞かしていただいた話でした。
そうした中で、私はこれまでの「コンシリエンスデザイン」を、
アンケートからもその実務そのものを僅かながら紹介しました。
次回は来年の2月2日に、いわば仲間である東京藝大の若手教授の話です。

* 『芸術工学からコンシリエンスデザインに』
* 「除細動器埋め込み入れ替えより生還」
* 『東京藝大からの二人の講師を迎えて「KK適塾」』
* 『いのち・生きること、命は与えられたもの』
* 「『医の知の未来』適塾175年・緒方洪庵没後150年=大阪大学」


目次を見る

『高齢化すると糖質や炭水化物が気になります』


   


     8月 10th, 2017  Posted 12:00 AM

遺伝子は確実に伝わっています。
私の体型は父と母方の伯父に似てきたようです。
父は長身でしたが、中年まではどちらかと言えば痩せ型でした。
父方も母方も幸いにして白髪=銀髪のために私はハゲではありません。
ハゲると風貌が劇的に変貌してしまいます。
しかし、父のごとく最近は中肉づいてしまいました。
日本人の好きな食物といえば、
ラーメン・カレーライス・ナポリタン・カツ丼・焼きそば・ハンバーグ・焼き飯。
そしてお寿司・おにぎり・味噌汁・卵焼きなどで、私はきっと決まりでしょう。
そして、こうした食物での糖質や炭水化物性などは、
角砂糖いくつ分でよく表現されますから、
最近はワイフの料理はこうしたことにこだわりがあります。
最も私は身体障害者1級でなおかつ心臓障害者1級でもあり、
心臓でのカリウム・ナトリウム・カルシュウムは、
生理学で徹底的に学びましたから、
こうしたものが心臓の機序に影響するかは図が描けます。
学位審査ではとても専門的な口頭質問の問題に苦しみました。
ナトリウムは減塩し、ニンジンと魚は重要だと思っています。
男は統計によれば白髪は四分の一です。
これは自然界の法則でもあるわけですから、
正直、ハゲ無くて良かったと思っています。
ともかくスパゲッティで最高だったのは
イタリアのある高級レストランだけでした。
ナポリタンスパゲッティなんては古くさいようですが、
ともかく、母の味は忘れたのでワイフのが最高です。
ともかく、すでに車椅子生活も40年ゆえ、
自分の超軽量の電動車椅子デザインと歯のメインテナンス、
これを徹底すれば60代にはまだ見られていないようです。

* 『これは最適ではない・誤った車椅子対応車輌デザイン』
* 『本物に出会う「漆器」にもささやかな未来が見えた』
* 「インプリンティングされている私の「定食」
* 『青春時代の「熊の岩」、もう一度行きたい』
* 「毎日の喧嘩相手は薬だ、日常的な自分との喧嘩でもある」


目次を見る

『空港ゲートは二つあるが、適当設計過ぎる』


   


     10月 17th, 2014  Posted 12:00 AM

空港では金属探知機のゲートを通過しなければなりません。
女性にとっても、髪飾りの金属は機種次第であり、
アクセサリー検知は相当にバラバラしています。
私は車イスでしかも体内植込み型除細動器=ICDがあるので、
世界共通のカードがありますが、国内では提示は求められません。
その変わり、ゲートは通れないのです。
これはまだペースメーカーや体内に金属ある者は、
ゲートが進化していませんが、実際は万引き防止ゲートは、
ICD影響がありますが、無対応です。
日本国内では、様々なゲートがあり、このゲート通過出来ないとき、
私はまだ600mm巾はなんとか通過していますが、
この写真のように黄色のチェーン巾は欲しいのです。
さて、身障者は恵まれているということを言われるらしいのですが、
確かに、割引もありますが、収入があればそれは零であり、
身障者手帳:これも最悪のデザインですがこの提示を求められます。
求めるにはほとんどが好奇心だと私は判断しています。
手帳には個人情報が綿密に書かれていて、時に読み込む奴がいます。
私だから、冷静に猛烈に激怒を装います。
身障者が手帳があって恵まれているなんて発言は認めません。
私は身体障害者1級・心臓障害者1級だからといって、
二つの割引?あるわけありません。収入があれば無関係。
笑えるのは、駐車OK表示は大阪市では本人がもらいに行きます。
他府県は、代理でOKなのです。なぜでしょうか?
大阪市は家族が死んだ人のを使うからと言われてさすが大阪でした。
飛行機は最初か最後に乗船、降船は最後ですから。
車椅子になったころ、外車は認めないと言われて大喧嘩しました。
外車だと左ハンドルゆえ、車道で迷惑をかけないという発想でした。
身障者は貧乏に限るから外車なんてという発想時代があったのです。
今は、リチウム電動車椅子が時に問題で口論します。
米国のADA法なら、確実に身障者は恵まれているから、
海外から身障者の方が拒否されたら国家として恥ずかしいのです。

「除細動器埋め込み入れ替えより生還」


目次を見る

「電池切れ、まるでウルトラマン」


   


     8月 25th, 2011  Posted 1:11 AM

ショックです。
予測していたことです。
しかし、告げられると改めてビックリ。
もうそんな時期が来たなんてということです。
私は2006年に心臓障害の手術をしました。
「ICD ・Implantable Cardioverter Defibrillator」
「埋め込み型除細動器」を埋め込みました。
これは心臓障害者を解放した医療機器です。

最近街角に設置され、
一般化してきたAED=Automated External Defibrillatorがあります。
これは「自動体外除細動器」といわれているものです。
プロサッカー選手が、もしこれがあったなら、という話題がありました。
私もこれがあったら、ひょっとすればと思っていることです。
つまり、除細動器とは、
頻拍といって心臓の脈拍が異常に速く鼓動、心房細動を起こしたり、
徐脈といって、心臓鼓動が40以下で遅くなって失神しそうな時に、
電気ショックを与える医療機器です。
私の場合は頻拍性のある心臓障害者1級なので、
これを体内、右胸鎖骨下に埋め込んでいます。
阪大の初出勤はヘリコプターで名古屋での心臓発作から、
名古屋市立大学病院からこの手術のために搬送されて手術を受けました。
右胸鎖骨下を切開して、これを埋め込みました。
麻酔注射を数本打たれますが、2本程度でいいと言って切開されましたが、
とても痛くて、それでも我慢してまた2本ほど打たれ、
それから電気作動ショックテストで、あの世に逝って生還してきました。
手術後、看護師さんやみんなに「痛かったでしょう」と言われました。
が、私は「この程度が痛いなんて言ったら、
特攻隊の人たちに申し訳ない」と見栄をはりました。
我慢して病室に戻ってワイフの顔を見て、
本当は「痛いよーー」って叫んで泣きました。
すでに急速充電リチウム電池が開発されています。
体外からの充電可能なはずですが、
日本ではペースメーカー同様にこうした医療機器開発商品化は不可能です。
それでも米国メーカーには申し入れをしてきました。
コスト的にも輸入しているから軽自動車8台分ですが、
国内生産すればもっとコストダウン可能です。
子供たちも最近では埋め込めるようになってきていますから、
手術することなく体外から充電必要に絶対にするべきです。
こうした商品開発こそ日本がやるべきですが、
様々な国際問題から日本の厚生行政問題があります。
立ち向かっていくべきテーマだと考えています。
近々、入院・手術です。
この際まだ残っている手術もということは絶対拒もうと思っています。
埋め込み手術をしてもらったドクターはミラノに留学中です。
ところがなんと今度の主治医は
学位論文作成時にFn-Channe質問をさせていただいた一人です。
そのドクターが教員になって阪大に戻ってこられていました。
これも縁かもしれませんから、楽しみと言いたいところですが、
入院・手術は、人生、誰でも一番避けたいことです。
アメリカンバウチャーだと
手術跡が残りませんから今度もそうなるのかとか、
一方では期待が膨らみます。
ただ私はこうした手術の度に何か啓示を受けると感じています。
きっとあらたなデザインテーマがもらえるかもしれません。
絶対に「痛い」なんて、
言わない、泣かない、叫ばないと言い聞かせています。
当然ながらやがては電池交換のために新規機種埋め込みは想定内でしたが、
今日明確に告知されると、
これまで電気ショックは未体験ですが、ショックが作動しました。
私はウルトラマンだから「電池切れ」になってきつつあるのでしょうか。
「シュワッチ!」=ちょっと電源を入れにもどらねばということです。


目次を見る

「資本主義からの逃走」
  「WiFi Allianceという電磁波空間リスク」
  


   


     3月 10th, 2011  Posted 12:00 AM

WiFi環境空間
今自宅内はWiFi環境下です。
20世紀の最後に「無線」環境ができました。
東芝時代に電気回路を再学習させられました。
そのときの導入が「有線・無線」という入り口がありました。
この有線・無線の対比は、なるほどの連続でした。
さて、「無線」はPC技術で格段な進歩を遂げてきたと思います。
その代表が、WiFiとBluetoothだと思います。
特にWiFiの周辺機器や応用から進歩はめざましく、この普及は一般化しました。
ただし、人間が創造し進化させてきたコトにはどこかで「懸念する」必要があると思っています。
私の日常生活でWiFiは、PCとオーディオには無くてはならないものになっています。
WiFi環境の整備は社会基盤としてもっと日本では投資すべき対象だとも主張しています。
私は地方行政には、WiFi-City宣言を薦めています。
すでにパリ市内にはWiFi環境であるという標識まであります。
しかし、WiFiというのは無線であり、電磁波空間です。
電磁波空間のリスク
私が懸念するのは、電磁波空間と人体・生体の適合性についてはまったく不明です。
それは、私自身がICD(除細動器)を体内に埋め込んでいます。
心臓障害者1級になったのは、
この心臓発作を電気ショックで停止させる機器を埋め込んでいることにあるからです。
ICDに限らず、ペースメーカーを埋め込んでいる人にとっても電磁波空間は影響があります。
携帯電話も電磁波発信受信で、すでに人体的な影響は皮膚アレルギーなどエビデンスが出ています。
私自身、ICD手術後、食品アレルギーが出るようになりました。
電磁波空間では、いわゆるマイナスイオンなど人体に有益とあまり根拠無い話もありますが、
決定的な電磁波リスクがあることは明白です。
携帯電話を左の内ポケットに入れていたらとても気分が悪くなったことがあります。
ドクターからは厳重な注意を受けました。
30cm口径ウーハーSPからIH機器、プラズマ、電子レンジなどは「厳重注意」が明記されています。
当然特にノートタイプPCなども電磁波リスクがあるはずですが、まだ不明です。
現代、便利さとリスクが同居していることには注視しておくべきと考えます。
電磁波防止空間について私なりのアイディアはありますが、
まだ私の日常空間での実験中なのでエビデンスには至っていません。


目次を見る