kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘プライバシー’


『「広辞苑」は生活の中でのパロールがラング化』


   


     1月 18th, 2018  Posted 12:00 AM

物心がついた頃に、自宅にあった一番厚い本・多分初版・でした。
それからは父はこの本が改訂されると必ず買ってきて生活の中にありました。
自分で買ったのは多分四版だった気がします。
私自身、いわゆる事典や辞典は大好きです。
今では、パソコンですぐに検索ができますが、
一つの言葉を追いかけていると、辞書の中で道草ができます。これが大事!
いわゆる辞典は、パロール(会話語)がラング(辞書語)になるわけです。
私がとても注目し追いかけてきた言葉には、
「プライバシー」があります。
これは時代的な会話語がラング化した典型ではないかと思っています。
改訂版毎に意味は複雑化してきました。
「誰からも観察されない状況」は、
今では複雑になっています。
「自分が勝手に発する情報や状況が、他人からの観察を阻むこと」なのです。
私は、博士学位の論文を書けるかという英語の試験時に、
受験者の半分が、英語や医学の辞典や辞書だけでなく、
「広辞苑」が持参されていたことです。
(エッ、この医学基礎知識が英語なのになぜ?)と驚愕しました。
辞書づくりの映画「舟を編む」は労作で大変感動しましたから、
今回の第七版発売は、じっくりと見ることができました。
が、せめてこの展示は「モノの素晴らしさ」を打ち消していると思います。
すでに、スマホのアプリ(とても高額ですが)、
今やアプリもこの辞書も持つべきかと思っています。
広辞苑第七版は、パロールがラングとなったことを証明しています。
広辞苑は父から日常生活の中で学んできたことです。


目次を見る

11月30日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     11月 30th, 2017  Posted 12:00 AM

11月30日 仏滅(辛酉)

なんとかハラスメントが流行し、
一方で、言論の自由と言い、
そして、個人情報だから、
でも、コミュニケーションをと。

これほど無茶苦茶な社会情勢だ。
喧嘩師に徹底しなければならない。

ハラスメントなど関係無い!
言論なんて不自由さがいいに決まっている!
個人情報とプライバシーに分別が必要だ。

川崎和男「喧嘩道」


目次を見る

『コンセプト主義からの解放=デザインテクノロジスト』


   


     4月 6th, 2016  Posted 12:00 AM

デザイン発想は「コンセプト」主義に呪縛されています。
僕は、コンシリエンスデザインと看医工学を対象として、
「コンセプト主義からの解放」を
新しい手法論に持ち込んでいます。
それは、文脈と物語性、コンテクストとアフォーダンスで
「ライン」にコンセプトからストーリー発想を込めています。
この結果がつながっていくのが、
インターネットの高密度情報ネットワークの基盤化です。
ところが、これはすでに「スマートシティ」計画や
「ビッグデータ」に結びついていますが、
現在、この言葉もコンセプト、
ほぼ概念どころか観念に近く破綻しています。
これは何としてもコンシリエンスデザインの実務実績の目標です。
また、わが国の3.11での天災と人災では、その復興と対策は不可欠ですが、
国内の全大学でも、3.11を教訓として「レジリエンスデザイン」は大欠落。
僕の次世代デザイナーへの置き手紙はここに集約されなければなりません。
これらをテクノロジーで陵駕していくのは、
まさしくロボット社会ですが、
これは、人工知能的な思考に「手=脳」というアナログ性をデジタル化が
コンシリエンスデザインの最大目標だと認識しています。
そこから、このデザインの対象は
「私たちが幸福だろうか」という根本疑問があります。
この問題解決・価値創出・未来創成を創発させるのは、
「ライフケア」という新たなプライバシーと社会的な新たな制度設計です。
これらを成し遂げる次世代デザイナーは、
必ず、「コンシリエンスデザイン」を下敷きにした、
デザインテクノロジストの養成だと考えています。
インターン生・研究員を公募しています。

*『看医工学としての介護のコンシリエンスデザイン』
*『モノの神話性から物語り性がアフォーダンスを超えていた』
*『コンセプトからイノベーションは起こらない』
*『プライバシーという人権の荒唐無稽さ』
*『コンシリエンスとレジリエンス』


目次を見る

1月18日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     1月 18th, 2015  Posted 12:00 AM

1月18日 甲午(友引)

なんとかハラスメントが流行し、
一方で、言論の自由と言い、
そして、個人情報だから、
でも、コミュニケーションをと。

これほど無茶苦茶な社会情勢だ。
喧嘩師に徹底しなければならない。

ハラスメントなど関係無い!
言論なんて不自由さがいいに決まっている!
個人情報とプライバシーに分別が必要だ。

川崎和男「喧嘩道」


目次を見る

『年明けを迎えるのに部屋にあった名刺を520枚整理』


   


     1月 2nd, 2015  Posted 12:00 AM

TV番組が年々つまらなくなってきている。
そんな気がするのはもう年齢からなのかもしれないのですが、
かつては国民的な歳末の歌謡番組はプロとは思えない学芸会です。
結局、名刺を520枚も整理をすることに、
デジタル文具機器を使いこなすことにしました。
この機器のデザインは、熟慮不足でデザイン不在です。
結果、これまでほとんど研究室任せだったことが
今年からはこの機器を使い分ければと思いました。
そうして、ワイフのハードディスクの不調さを確認しましたが、
結論は、なんとWindowsのOSって、
これほど使い勝手が悪いと改めて確認し、
95%の人間がこの機器に縛られているのは驚きです。
そこで携帯用のデジタル名刺機器7000枚管理を注文しました。
多分、名刺を使う仕事もあと数年にしたいと思っています。
名刺を整理していて思い知ったのは、
本当に名刺のデザイン、グラフィック性の無いことに呆れます。
おそらくこれからの時代、名刺には名前とメールアドレスだけ、
住所や電話番号はバーコードで充分なのでしょう。
というより、今年の私の開発デザインテーマは、
個人の情報タグを身体化させることです。
国民総背番号制は、その登場時から私は大賛成です。
個人情報化は常に「国民管理」で反対派がありますが、
それは正当に性善説で生涯を真っ当する人には無関係です。
だから、身体には生まれれば即、個人情報タグ化すれば、
万一、行方不明者はすぐに発見できます。
無論国家管理が個人のプライバシーにまで及ぶことは、
「プライバシー」の定義が
すでに8回は時代対応変化の熟知まで知り尽くすことです。
これはすべて司法的なイデオロギー問題だと知ってこそ、
私は個人情報タグのデザインに取り組むわけです。
2015年早々、
私は名刺整理から個人情報タグ性を思いついています。


目次を見る

12月24日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     12月 24th, 2014  Posted 12:00 AM

12月24日 己巳(先勝)

匿名的なSNSでも
その匿名性は
すでに情報管理されている。

情報管理とは
プライバシーの自己管理だというのは
すでに錯覚である。

川崎和男「強い人間弱い人間」


目次を見る

『床面の視覚的表示はそろそろ技術進化すべきだ』


   


     11月 8th, 2014  Posted 12:00 AM

私は常に車イス移動をしているために、
舗道や室内の床面は常に見てきています。
それだけに、今では当たり前になってしまった点字ブロックは、
目の不自由な人たちにとっては不可欠ですが、
一方では、私もそうなのですが、凸凹の振動が体調や、
さらには危険さもあります。
それだけに、私たちは議論をし合い、もっと最適なデザイン解決が
最も重大なことだと、このFBでも書いてきましたが、
この記事でのフォロー者が多いことにはびっくりします。
さて、これはあるデパートの床面にある方向指示の表示です。
確かに、親切で丁寧な表示だと思いますが、
これは視覚的な健全者だけのものにすぎませんし表示内容も
それなら、もっと表示が欲しいと思わせるモノです。
今、私自身はウェアラブルPCの表示画面、情報タグなどを提示すべく、
「表示」のあり方を根本で再考しています。
とりわけ、表示はピクトグラム=絵文字で一見すれば分かること、
これは端的には、I see(=分かった)という世界観ですが、
視覚的な伝達はすでに限定されてきたことからも解放される時代です。
つまり、視覚的だけではなく、聴覚的や触覚的な表示伝達こそ、
これからの表示技術にならなければなりません。
すでに私自身は、対人関係であっても、個人的な情報タグが不可欠、
それは生まれるとすぐに人体に情報化タグが埋め込められるべきと
考えている次第です。
それは、公的な場所全てから、表示情報は視覚的だけではない、
聴覚・触覚的な表示情報の開発が当然になってきていると考えます。
こうした発言は、あの国民総背番号制 を全面容認していると
猛反対を言われそうですが、私は自分存在=アイデンティティは
絶対に必要だと考えています。
まず、自分が正直で社会的な不正をしない限り、
プライバシーの公明正大な表示。
その情報化タグデザインは必要です。

「プライバシーという人権の荒唐無稽さ」
「人権と情報のアポリア」


目次を見る

「来年の手帳は選びましたか?」


   


     12月 1st, 2011  Posted 12:00 AM

iPhone、iPad以前、PalmTopの時代にも、
「手帳を持ち歩く」ことは辞めようとしてきました。
しかも学生時代・就職後も毎年毎年「手帳選び」には
悩んできました。
iPadで、すっかり手帳を辞めると決意しました。
しかし、どうしても手帳はなんとしても必要と判断しました。
私のスタッフ・学生も全員、iPadを使っていますが、
昨年、私から、自分がこの人からのメモという場合には、
絶対にノート、手帳、メモ形式、筆記具も含めて選び抜くこと。
このようなルールを作りました。
それは、手書きメモの重大さと文字を美しく書くという身体化を失う。
私自身、iPadでの手書き文字に美しさが無くなると判断したからです。
最近は、スタイラスの進化ですっかり「草書体」・「楷書体」まで、
iPadでは可能になりました。
この季節=歳末年末には、書店・文具店始め、websiteでも
様々な「手帳」が膨大に店頭やお知らせが満載です。
11月に入ると、私は二つの手帳を注文しました。英国製と日本製
これまで、日記帳・手帳はどうしても迷い抜いて、
「一つ」に決められませんでした。
これは不幸です。
「手帳で望みがなんでも適う」という類いの書籍もあります。
それはその人だけの自己修練、
男ならダンディズムが決定した人の特権。
私は、ようやくそろそろ人生引退の季節になって、
二つの手帳に出会いました。
いづれ、私の使っているモノを紹介したいと思っています。
しかし、これはやっと私がたどり着いただけに、
極めてプライベート、プライバシーのことかもしれません。
なにしろ、デザイナーとしてのSketch BookやMemoなど
膨大に悩み膨大に収集までしてしまっているというわけです。
筆記具、絵の道具、書道具からデジタルペンまで、
この収集は、ワイフから「また買ったの」と言われる始末です。
万年筆・硯と筆・和紙、そしてデジタルペンも、
語り尽くせない私の世界です。
オーディオ・鉄道模型から、デジタルペン、青い小物、
だから「手帳」もほとんど世界的な歴史や伝統性を
自分自身にも照らし合わせて考え。選び、使いこなして、
いや手帳に限っては「使いこなしてきた」とは言えないのです。
しかし、ここ数年、手帳は決定したモノを使ってきました。
2011年、わが国は多くの同胞を失い、国家が破壊しました。
なんとしても、来年に向かって、
この「国難」に対する自分自身のジャーナリズムツール、
それは「手帳」でしょう。
ジャーナリズムとは「日々の記録」です。
そして、「手帳」と「手帖」は日本の記録ツール、
明確な伝統性があります。
あらためて「手帳」、
来年の「手帳」への態度を決めたいものです。

目次を見る

2月18日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     2月 18th, 2011  Posted 12:30 PM

2月18日 仏滅(甲辰)

肯定もできなければ
否定もできない。
折衷ではいい加減すぎる。
だからいつでも懐疑し、
不可知だといって背を背ける。

情報が高密度になればなるほど、
プライバシーを守るという
名目だけが一人歩きして
「自分の中に籠る」ことに
なってしまう。

それは「人権」とは呼べない。

否定しなくてはいけない。

『デザイナーは喧嘩師であれ』四区分別


目次を見る

『資本主義からの逃走』
    「プライバシーという人権の荒唐無稽さ」


   


     12月 14th, 2010  Posted 12:00 AM

情報時代のプライバシー
英国で人権ということが生まれました。
そして人権は数世紀そして現代に連続。
しかも、今では人権と情報が連結しています。
特に、米国ではプライバシー=「right to be let alone」という考え方が、
情報に人権が包含されるようになりました。
「一人でいて、誰にも観察されない状況」というプライバシーは、
すっかり「人格性や個人存在」を情報化することが密接で社会権と同一的な関係になってきました。
しかし、情報化時代→情報時代での個人性=プライバシーは、
一方では、堅固に保護されるべきでありながら、
もう一方では、そのプライバシーそのものを商品化=情報化するという商業主義が
資本主義の重大な市場価値になっています。
商品価値となるプライバシー
特に、「顔が知られる」=タレントさんや俳優さんという職業においては、
プライバシーそのものを商品価値にすることが重大という局面を持っています。
デザイナーという職能にも、その一面は極端にあります。
私も「designed by Kazuo Kawasaki」という名前、(Kazuo Kawasaki®=商標権)で、
自分のデザイン、創作権を明示する場合の人権は、三つの側面を持っています。
一つは、「私という存在・デザイン能力の表現物であること」、
ゆえに「創作者としての責務」を表していること。
これは「表現の自由」に委ねながらもその自由性において、
専門職能家としての常識・倫理・美学を世の中に問いただすことになります。
それは、表現物への義務感を背負っていることの証左です。
プライバシー情報への誹謗中傷
ところが、一方ではその明示ゆえに、
嫌悪されたり、あるいは非難中傷をうけることも受け入れなければなりません。
その覚悟はあっても、誹謗中傷されることの理由が、嫉妬であったり、
言われ無き荒唐無稽さもしばしばあるわけです。
ところが、この批判にも「表現の自由」とかを持ち出されるとき、
この人格否定の情報を制御できる法的整備はまだまだ整え終わっていないという状況に直面します。
さらに、そうした言われ無き誹謗が風評である場合には、
プライバシー侵害を阻止する手立ては、現代、まったく不在と言っても過言ではありません。
となれば、「right to be let alone」というプライバシーなどは
本来ありえなかったという極論も実際は公知されていたのかもしれません。
人間社会観の未発達性を確認しておかなければなりません。
つまり、「情報と人権」の問題は、このこともアポリアだと私は思っています。
「人権」に対する「情報」の暴力性をみるわけです。


目次を見る