kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘表示画面’


『最高のカメラシステムはまだ使いこなせません』


   


     11月 15th, 2017  Posted 12:00 AM

ずーっと憧れていたカメラがありました。
それはライカであり、そのマクロレンズでの撮影でした。
今ではスマホとインスタグラムで簡単に撮影が出来たてしまいます。
私はなるべく、スマホのカメラはメモ以外には撮りません。
ともかくレンズファインダーで、
デジタルと言えどもこのカメラ撮影に正直憧れているだけです。
なぜなら、これはM8で最初のデジタルカメラですが、
バージョンアップしてM8.2にしていますが、
本当に難しいテクニックをマスターしなければなりません。
安易なカメラ撮影は写真ではないと思うのです。
いわゆるユニバーサルデザインではありません。
このカメラはスタッフの結婚式でなんとしても必要ということで手に入れ、
そうしたら本体のみで、標準レンズも購入しなければなりませんでした。
ここから、マクロレンズ(右)まで本を熟読し、練習を重ねていますが、
なんと難しいことかと思います。
カメラの良さは、ブラウン管表示画面を撮れば直ぐに分かります。
もう日常的なデジタルカメラやスマホだと走査線が映ってしまうのです。
ともかく、アナログのライカ撮影、その瞬間撮影の名作など考えられません。
今ではM10で多様なレンズ・デジタル・MOSセンサー、解像度24000画素。
以前名古屋市立大学にハッセルブラッドベースで
10000画素カメラが12台ありました。
フェーズ・1は、このカメラが大学設立時に採用ということで、
この企業社長が(スイス?)名市大まで来られましたが生徒はどれだけ凄いか、
全く通じず、グラフィックデザインの担当教授がメーカー立ち会いで撮影。
M10では、「白黒専門の最高級のデジタルカメラ」までが発表されました。
以前、マミヤの中判アナログを使いこなしていた私ですが、
このM8.2でマクロ撮影はまだまだ私には撮影が出来ません。
撮影をすると、ライカで最高の表現になりますが、
ともかく時々、ひたすら練習をするだけのカメラになっています。
車イス上からの撮影は、自分一人では限定されていますから、
ファインダー周囲もアクセサリーを最低限持っています。
私にはそれこそ「インスタ映え」などのアプリでは「真の写真撮影」は無理。
こんな風に考えながら、M8時代からひたすら練習しかしていないのです。
いずれこのブログで、写真撮影ではこれが「最高」を撮りたいと願っています。

* 「IASDR2009でのキーノートスピーチを終えて・・・」
* 『とても酷使していた中判カメラがありました』
* 『今のコンパクトカメラはこの三台』
* 『デジタル表現の基礎は、烏口や用紙感覚も必要』
* 『ドクターウォッチ・アプリのバージョンアップ』


目次を見る

『床面の視覚的表示はそろそろ技術進化すべきだ』


   


     11月 8th, 2014  Posted 12:00 AM

私は常に車イス移動をしているために、
舗道や室内の床面は常に見てきています。
それだけに、今では当たり前になってしまった点字ブロックは、
目の不自由な人たちにとっては不可欠ですが、
一方では、私もそうなのですが、凸凹の振動が体調や、
さらには危険さもあります。
それだけに、私たちは議論をし合い、もっと最適なデザイン解決が
最も重大なことだと、このFBでも書いてきましたが、
この記事でのフォロー者が多いことにはびっくりします。
さて、これはあるデパートの床面にある方向指示の表示です。
確かに、親切で丁寧な表示だと思いますが、
これは視覚的な健全者だけのものにすぎませんし表示内容も
それなら、もっと表示が欲しいと思わせるモノです。
今、私自身はウェアラブルPCの表示画面、情報タグなどを提示すべく、
「表示」のあり方を根本で再考しています。
とりわけ、表示はピクトグラム=絵文字で一見すれば分かること、
これは端的には、I see(=分かった)という世界観ですが、
視覚的な伝達はすでに限定されてきたことからも解放される時代です。
つまり、視覚的だけではなく、聴覚的や触覚的な表示伝達こそ、
これからの表示技術にならなければなりません。
すでに私自身は、対人関係であっても、個人的な情報タグが不可欠、
それは生まれるとすぐに人体に情報化タグが埋め込められるべきと
考えている次第です。
それは、公的な場所全てから、表示情報は視覚的だけではない、
聴覚・触覚的な表示情報の開発が当然になってきていると考えます。
こうした発言は、あの国民総背番号制 を全面容認していると
猛反対を言われそうですが、私は自分存在=アイデンティティは
絶対に必要だと考えています。
まず、自分が正直で社会的な不正をしない限り、
プライバシーの公明正大な表示。
その情報化タグデザインは必要です。

「プライバシーという人権の荒唐無稽さ」
「人権と情報のアポリア」


目次を見る