5月 9th, 2022 Posted 10:00 PM
■「焼酎」なら「iichiko」ブランドがあります。
「焼酎」用河内菌の発見者は阪大の前身大阪高等工業学校の醸造科。
東京大学ではなく、阪大だと
当時の工学科長から3回は聞かされました。
さて、このマガジンは東京藝術大学・名誉教授の河北先生が発行。
そして読者は
「難解な文章に向かうかなり読書をした人たち」でしょう。
元の現代思想家 山本哲士先生が編集長です。
必ず出版されると、全てを私は読みます。
「読者に応じたわかりやすい文章でもなく、
優美な語句や表現、独特の言い回しなど私は全く気にしません」。
今回は「戦争まで起こっています」から、
歴史や物語など、とても良い企画編集でした。
山本先生は、実は高校の一級先輩です
(現・高志高等学校高志中学校)。
彼の著作をこれまでも読んでいたので、
読書にますます気合いが入ります。
■ さらに、いつもの、優美な松岡正剛の
「千夜千冊」の文庫本シリーズが
有難くもまたまた送付いただいました。
現在、2000冊に近づこうとする数字に更新され続ける
「千夜千冊」ブログがあり、
「千夜千冊エディション」として書籍の出版です。
今回は、大阪大学の石黒浩先生についての ブログ1688夜の
『アンドロイドサイエンス』も載ってっていました。
「ほんとに?」(帯文)、電子の社会として、
電子回路のブログが書籍になりました。
私も、17年間は一日も休まずに、
最近は時折となっていますがブログを書いています。
わかりやすいとか、易しい文章ではなく、
優美の言い回しは、ご愛敬ということで。
私もあと最低3冊ぐらいは「まとめよう」と思っています。
0924夜 『デザイナーは喧嘩師であれ』 川崎和男
『工業デザインなら、鉛筆デッサンと理科系は必要』
『「述語的な展開」と言われている本が出されている』
『雑誌・小冊子が消えていく貧しさは日本人知能の低下』
『パトローネが文化を再考察させるデザイン戦略』
Tags: 1688夜, 17年間, 2000冊, 3冊, iichiko, アンドロイドサイエンス, ご愛敬, ブランド, ブログ, ほんとに?, マガジン, まとめよう, わかりやすい, 一日, 一級先輩, 企画編集, 休まず, 優美, 全て, 出版, 前身, 千夜千冊, 千夜千冊エディション, 名誉教授, 大阪大学, 大阪高等工業学校, 山本哲士, 工学科長, 帯文, 戦争, 数字, 文庫本, 文庫本シリーズ, 文章, 易しい, 時折, 更新, 書籍, 最低, 最近, 有難く, 東京大学, 東京藝術大学, 松岡正剛, 歴史, 気合い, 河内菌, 河北先生, 焼酎, 物語, 独特, 現, 現代思想家, 発行, 石黒浩先生, 社会, 編集長, 著作, 表現, 言い回し, 語句, 読書, 読者, 載, 送付, 醸造科, 難解, 電子, 電子回路, 高志高等学校高志中学校, 高校
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
3月 30th, 2022 Posted 11:00 PM
日本にとって、重大な問題があります。
それは北朝鮮のミサイル実験が、またまた連続していることです。
「専制政治」の金一族など、どうでもいいことです。
「拉致が連続」していることをもっと「重要」にする事。
それこそ、日本の国会議員のとりわけをすれば、
在日問題者があまりにも、野党では多いことです。
「核シェアリング」なんて問題などないのです。
私立大学の元学長すら
「核シェアリングで何も知らないこと」には、
呆れかえるだけです。
拉致された家族は、段々と死んでいっているのです。
もはや、ミサイル実験があれば、「戦争集団」には、
日本が攻撃をしなければいけなくなってきたのです。
自衛隊は、私なら防衛省の軍隊でもあります。
第九条より第11条すら読んでいない、しかも在日なら、
在日していれば韓国に徴兵があてはまっていくのです。
私はこのブログを20年前には「資本論」から書き始めました。
マルクスが最初を書き、彼は「数学を書き残しました」。
エンゲルスを引き継ぐためを、私はまったく信じられないからです。
私はCNN放送を見ていますが、
「白人主義(white supremacy)」だらけです。
金一族も、白人主義者も、全員一緒だと私は確信しています。
「東京裁判」で、日本人が2度も世界大戦の敗者を
徹底的なGHQからの憲法を変えて「拉致攻撃」をさせないのです。
二度の大戦を変えさせたのは、白人主義であった大統領でした。
私はウクライナで子供も市民を巻き込んだ「原爆」には、
米国の大統領が「プーチン戦争」すら巻き込んでいます。
私の父は、乃木希典の私立中学から、日中戦争と大東亜戦争に
金沢21師団「騎兵」となって7.5年も従軍しました。
父の私立中学はGHQから歴史も抹消されました。それこそ、
橋本左内がソビエトを徹底的に理論的にも戒めた理由です。
Tags: 20年前, 7.5年, CNN放送, GHQ, white supremacy, ウクライナ, エンゲルス, ソビエト, プーチン戦争, ブログ, マルクス, ミサイル, 世界大戦, 乃木希典, 元学長, 全員, 北朝鮮, 原爆, 呆れ, 問題, 国会議員, 在日問題者, 大東亜戦争, 大統領, 実験, 家族, 専制政治, 引き継ぐ, 徴兵, 徹底, 憲法, 戒め, 戦争集団, 抹消, 拉致, 敗者, 数学, 日中戦争, 日本, 日本人, 書き始め, 東京裁判, 核シェアリング, 橋本左内, 歴史, 父, 理論, 白人主義, 白人主義者, 確信, 私立中学, 私立大学, 第11条, 第九条, 米国, 自衛隊, 資本論, 軍隊, 連続, 重大, 重要, 野党, 金一族, 金沢21師団, 防衛省, 韓国, 騎兵
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
6月 8th, 2020 Posted 7:24 PM
アーカイブとして、日本のデザイン史に残る
博士学位論文を献本して頂きました。
デザインジャーナリスト「佐藤和子氏」の
「ポストモダン社会のデザイン」
「イタリアのアヴァンギャルド・デザインの根底にあるもの」です。
私の経験上では50代を超えての「博士学位論文」は
絶対に無理だと思い知らされていました。
「何も書けない学生」が博士号取得を望みます。
80代になってからの論文審査、この果敢な挑戦に敬服、
その成果の結晶を受け取りました。
十分なキャリアと実績に裏打ちされた研究により
「イタリアと日本」のポストモダンにおける
密接な繋がりの論述でした。
佐藤氏はこれまで永らくイタリア在住で、
日本とのデザイン交渉事や、論筆に尽力され、
日本のデザインを俯瞰し本質を捉えた論評を出されていました。
受け取ったばかりなので、目を通したにすぎず、
今後はしっかりと読んでいきます。
もはや、博士号論文はじめ前向きな挑戦には
年齢制限を設けてはいけないと思います。
正直、私もブログをベースに3冊の本にまとめたいと
思いながら後回しになっています。
これだけのまとまった博士学位論文を受け取り、
背中を強く思いっきり押されました。
Tags: 3冊, 80代, アーカイブ, アヴァンギャルド, イタリア, イタリア在住, キャリア, しっかり, デザインジャヤーナリスト, デザイン史, ブログ, ポストモダン, 交渉事, 佐藤和子, 何も書けない, 俯瞰, 前向きな, 博士号取得, 博士学位論文, 受け取った, 実績, 密接, 尽力, 強く, 後回し, 思いっきり, 成果, 押されました, 挑戦, 敬服, 本, 本質, 果敢, 根底, 無理, 献本, 目を通した, 研究, 経験, 結晶, 絶対, 繋がり, 背中, 裏打ち, 設けてはいけない. 年齢制限, 論文審査, 論評, 論述
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
9月 7th, 2019 Posted 12:00 AM
「AXIS」での発表会は、「カーボンファイバー商品」を見せます。
ずっーと興味を持っていたカーボンファイバーは、
日本発の技術であり、世界を牽引する開発力やシェアがあります。
これにはまだ制作、加工といった技術対応の躍進がかなえば
製品力から商品力をあげてくれます。
私の形態言語では「エコロジー商品では無い」ことを折り込み、
「芸術の陰謀」と「象徴空間の死」をふまえてた
モノづくりの考え方をこのブログで書きました。
さすがに、この手の語り口は読者を限定し、文章の解読も面倒ですので
当然ながら読者が少ないのでした。
やっと、私なりの「イスとソファー」の組み合わせを
造形言語「サインカーブ」を実現し、お披露目できます。
それはきっと、モノの存在、もはや言わずとも
造形言語と形態言語が語ってくれると期待しています。が、
哲学的だから話をしません。
これまで長年インテリアに携わり丁寧な商品作りをしてきた企業から、
今後とこれからの誇りとなるようなイスを私の哲学でと言われました。
「象徴」が「神話化」することをテーマに発表会を開催しますが、
少々難解な語りから離れて、「やさしい喩え」で、
「エコロジーでは無い=カーボンファイバー」、
この私の「かたち」を表現できたらと思います。
Tags: AXIS, イス, エコロジー商品では無い, お披露目, カーボンファイバー, かたち, サインカーブ, シェア, ソファー, ブログ, モノづくり, モノの存在, やさしい喩え, 丁寧, 世界, 今後, 制作, 加工, 哲学的, 商品, 実現, 形態言語, 技術, 文章, 日本発, 牽引, 神話, 組み合わせ, 芸術の陰謀, 製品, 解読, 語り, 語り口, 読者, 象徴, 象徴空間の死, 躍進, 造形言語, 開発力, 限定, 難解, 面倒
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
7月 7th, 2019 Posted 12:00 AM
この日記帳は、大御所のグラッフィックデザイナー松永真氏の
アイデアでした。
1日見開き1頁で左が真っ白、右が罫線で、
半年で1冊つまり1年は前後半の2冊という仕様です。
スケッチや絵と文字書き両方満たすこの日記帳は、
多くのデザイン関係者が愛用していました。
私も送っていただき愛用していました。
162日間入院している時も、それは『プラトンのオルゴール』など、
その当時のアイデアを書き込んでいました。
やがてメーカーが製造をやめました。
私自身は毎年、スケジュール帳や新たな手帳をちゃんと持ちます。
しかし、紙面に「書く」よりも、
このブログもそうですがデジタルで「書く」が
大半を占めていました。
あらためて最近「私は終活は止めた」とブログで綴りました。
そしてM805・ブルーデューンでペリカンを買い求めました。
その流れで当然「書く」ための紙やノートを色々確かめていたら、
日記帳365を見つけました。
昔からノート類は綺麗な文字で書いていました。
美大時代には、数学の先生から私の授業ノートを「くれないか」と
言われましたほどです。
日記帳365は、その1頁目をいつからはじめてもいいと書いてありました。
1/365を自分で決めることができます。
父はじめ妹もきっちりと日記をつけていました。
また、いつか止めるかも知れませんが、
「よし、今度こそ」って思っています。
Tags: 162日, 2冊, 365日, M805, アイデア, グラッフィックデザイナー, スケジュール帳, スケッチ, デザイン関係者, デジタル, ノート, プラトンのオルゴール, ブログ, ペリカン, メーカー, 両方, 今度こそ, 仕様, 入院, 前後半, 大御所, 妹, 愛用, 手帳, 授業ノート, 数学, 文字書き, 日記帳, 日記帳365, 書き込, 書く, 松永真, 止める, 毎年, 父, 真っ白, 紙面, 終活, 絵, 綴り, 罫線, 美大時代, 製造
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
2月 7th, 2019 Posted 12:00 AM
音響も音楽も、両方確かめられる「音像」は、
今ではほとんどCDで決めています。
「音像」は、明らかにステレオ感覚ですが、
加齢による聴力の変化が影響しています。
どうも右耳の聴力が劣っていると感じていて、
右耳からの音は左脳、
つまり論理的な思考をつかさどる言語脳の
ステレオ感の判断が迷っているようです。
若い頃には、左右の聴覚は完全に一致していました。
右脳、左脳の違い同様に、右耳、左耳から取り込む
音の情報処理は異なります。
そういった特性や、耳の加齢も考慮して「音像」を意識しています。
インターネットラジオからの放送も視聴して、
別段ジャンルや言語にもこだわらず楽しんでもいます。
もはや、チューナーの時代ではありません。
だから、私のJBL4343は、最後のメインテナンスは、
十分にオーディオマニアの技術者にお任せしました。
先般は、B&Oでセッティングしようと思って
それをこのブログを書いていたところ、心配した先輩のマニアから
すぐに電話がかかってきました。
JBL4343がどれほど凄い製品なのかをあらためて聞きました。
もう部屋数以上のオーディオシステムの組み合わせを持っていて、
あくなき音への探求でまだ楽しみたいのです。
そうして、ビジュアル、テレビや映画などは間違いなく、
オーディオに頼ります。しかし、現在でのTVでは、まだまだのようで、
周辺システムをやはり追加させえて効果を高める必要があります。
立体映像になれば、
ことさら立体音響、音像の世界観が必要とされるでしょう。
Tags: B&O, CD, JBL4343, インターネット, オーディオシステム, オーディオマニア, ジャンル, ステレオ感覚, セッティング, チューナー, テレビ, ビジュアル, ブログ, マニア, メインテナンス, ラジオ, 世界, 凄い, 判断, 加齢, 効果, 右耳, 右脳, 周辺システム, 変化, 完全, 左脳, 影響, 情報処理, 意識, 技術, 探求, 放送, 映画, 特性, 立体映像, 立体音響, 聴力, 聴覚, 言語, 言語脳, 論理的, 音像, 音楽, 音響
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
8月 16th, 2018 Posted 12:00 AM
このブログは「資本論」から12年前から私は書き始めていました。
そこには、「デザインとアート」の話であり、
使用価値と交換価値のことを徹底的に分類するために書いてきました。
始めから、「デザインとは客観的」と「アートは主観的」を
資本主義に私はそれを論理的にしようとまとめていました。
ところが、デザイン界の先輩からは「大間違い」と言われてきました。
昨日、阪大に心臓障害での血液検査に行きました。
そのとき、院内のコンビニに、漫画で資本論がありました。
私はここでまとめてきたのはデザインは、決して「資本論」を知らない人に、
私が言ってきた「デザインは欲望の刺激装置ではない」ということを、
ともかく、漫画だったらという思いで買ってきました。
大雑把ではありましたが、「使用価値」と「交換価値」のことが、
漫画ならではの話で描かれていました。
おそらく、私が阪大時代の「KK適塾」の狙いがここにありました。
デザインは極めて使用価値だけを目指しています。
しかし、アートは交換価値を目指しているのです。
そのことをこれから「コンシリエンスデザイン」で語ることは正解でした。
さらに「レジシエンスデザイン」までが浮かび上がりました。
未だに「デザインがアート」というデザイン界の先輩には、
それなら、アートの主観性では「交換価値」が決まりません。
しかし、このごろの「資本主義をのりこえて」というタイトル類いの
そのような出版にはまだまだ資本論と資本主義の間違いすら
見つからないようだと私は思っています。
デザインとアートの区別がつかない、コンサルタントが増えています。
「資本論」と「資本主義」の違いがわからない、
そんな中で「使用価値」だけしか無いことは「発想」が増えています。
ともかく、「漫画でわかる資本論」は読んでみてほしいです。
Tags: KK適塾, コンシリエンスデザイン, コンビニ, タイトル類い, デザインとアート, デザインは欲望の刺激装置, デザイン界, ブログ, レジリエンスデザイン, 主観権, 交換価値, 使用価値, 先輩, 出版, 分類, 大間違い, 大雑把, 客観的, 徹底的, 心臓障害, 正解, 漫画, 漫画でわかる資本論, 発想, 血液検査, 論理的, 資本主義, 資本主義をのりこえて, 資本論, 阪大
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
7月 12th, 2018 Posted 12:00 AM
本当にこのブログを休んでいました。
1月・2月・3月・4/21までを休んでいました。
この間も、Ship of the Year、日本文具大賞、DESIGN TOKYO・
PROTO LAB、と審査をこなしてきました。
あるリハビリテーション・ホスピタルに入院をしていましたが、
これはデザイン界が関わっているので、
理事長がデザイナーの言われるままに進めてしまい、
こういうやり方は「本当にまずい」と考えています。
阪大からその病院に移るとともに、
「足を骨折」するという大失敗=これはそのセラピストにやられてしまいました。
まず、「車倚子の患者」への対応を、
結局は何にも知らないことを改めて知りました。
「一回の入院も知らないデザイナーは
絶対に病院に関するデザインをやってはいけない」と改めて知りました。
そう言えば、初めて国内で(多分)英国人に
エレベーターで「お・も・て・な・し」を受けました。
ともかく「車倚子の人」はこうやって支えるべき、
ということを知ってほしいと思います。
スタッフの衣服は、一応、「綿織物でこれが最高」という訳はありません。
今では医師やスタッフの人たちがこういう出で立ちでは、
リハビリ病院なればこそ、これも全く駄目です。
リハビリテーションゆえ、「リゾート」という言葉をデザイナーが使っていますが、
「リゾート」とは「何度も通える」ぐらい勉強をしてほしいと思います。
ともかく、デザイナーとして売れていることで
「こんなに安っぽい」「病院」は決してやるべきでは無いと思っています。
そうして、来年は70歳を迎えますので、阪大を辞め、研究室を出ました。
が、こんなに作品・賞杯・玩具まであるかと思いました。
これからも、このブログを書いていこうと思っています。
ご笑覧いただきたく思います。
Tags: 70歳, design tokyo, Proto Lab, Ship of the Year, エレベーター, お・も・て・な・し, スタッフ, セラピスト, デザイナー, デザイン, デザイン界, ブログ, まずい, やり方, リゾート, リハビリテーション, リハビリテーション・ホスピタル, リハビリ病院, 一応, 人, 人たち, 今では, 何度も, 作品, 入院, 出で立ち, 勉強, 医師, 国内, 売れている, 大失敗, 安っぽい, 審査, 対応, 患者, 支える, 日本文具大賞, 最高, 本当, 来年, 決して, 玩具, 理事長, 病院, 知らない, 研究室, 移る, 結局, 絶対, 綿織物, 英国人, 衣服, 言葉, 訳, 賞杯, 足, 車倚子, 辞め, 通える, 間, 関する, 阪大, 駄目, 骨折
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
1月 5th, 2018 Posted 1:51 AM
私のブログではとても筆記具が登場してきました。
そんなこともあって、昨年末に最も使ってきたこの3本を紹介、
そう決めていたのです。それには理由があります。
まず、左2本は雑誌取材のお礼に、それぞれのメーカー最新で欲しいモノ。
それを伝えたらいただくことが出来たのです。
右の白は、このメーカーなら当然あってしかるべきが無くて、
もう100本以上もある万年筆に加えるべきか迷いながらも、
どうしても、これまでのシリーズではやれなかった「白表現」が見たくて、
これがその理由でした。
最近、世界的にも万年筆の新製品は一時、10年前に比べると、
相当に商品開発ができてきていないと判断しています。
二つの理由が考えられます。
それはデジタルでのメモが相当に増えてきたこと。
もうひとつは筆記具での自筆表現での達筆という人間がかなり減少なのです。
私のある基準には、達筆を求めます。
文字は和文であれ欧文であれ、絶対に上手いこと、
それは「美しい文字 」が自筆であることです。
これを私は書にも強く求めているのです。
無論、達筆が必要条件と言っていませんが、
達筆という十分条件は、子どもの頃から私は父、祖父に求められてきました。
また、メガネのデザインでの素材では万年筆との関係を見てきましたが、
最近は万年筆の技術進化も停滞していてメガネと万年筆は遊離しています。
今年は、おおよそ20本を月毎に変えて使おうと考えています。
いづれ、この私の万年筆コレクションには大きな理由があったこと、
それをデザインのために書き残したいと思っています。
自分デザインの万年筆?
これには正直、万年筆のインクとペン先にまだアイディアはありません。
Tags: お礼, コレクション, デジタル, ブログ, メーカー, メガネ, メモ, 万年筆, 十分条件, 和文, 商品開発, 必要条件, 技術進化, 書, 最新, 欧文, 欲しいモノ, 理由, 白表現, 筆記具, 美しい文字, 自筆表現, 遊離, 達筆, 雑誌取材
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
11月 21st, 2017 Posted 12:00 AM
このブログ画面は一応「白」です。
が、「白」とは言えないかもしれません。
このところ「白」に拘っています。
写真ならばホワイトバランスが崩れると、とんでもなく写真カラーは変化。
今は、織物「羽二重」の繊維、繭から絹織物の白がやや光沢があって、
とても美しく、さらに「羽二重」での商品化において、
福井県勝山市の羽二重産地には、繭から生まれた石鹸「絹石鹸」、
それは絹織物の羽二重でとても泡立ちそのものと絹織物が最高です。
もう一つ、自分デザインでは、工業的な「白」では、
ペリカンの万年筆で、いわゆるこの企業の代表商品に、
「白」のスーベレンが出てきたことです。
「白」への拘りは、透明水彩では決して「白色彩」は使わないという、
そんな原則がありました。
その原則の下に、色彩論の実習では最初はポスターカラー演習でも、
ペリカンの白と、ターレンスの白は比べました。
この白に関しては、金属でのホーロー仕上げ、
ペイントでは白はかなり難しいと思っています。
したがって、車の色においても、白かもしくはメタル銀しか、
私は選んできませんでした。
羽二重織物の白とペリカン万年筆の白を比べて見ています。
デザイナーは色を満遍なく公平に見詰めていますが、
私にとって、「白」と「黒」はいつでも万年筆で見比べていますが、
最近は繭からの絹織物、さらには、繭から生まれた石鹸の泡、その「白」、
いづれも美しい「白」を確認しています。
* 『インク、インク瓶を初めて整理しました』
* 『イコン=アイコンが明解なモンブランとペリカン』
* 『商品価値のための特徴と特長のイコン=アイコン』
* 『布、なぜシルクロード、シルクボイスだったのか』
* 「芸術という技法が引用したことから」
Tags: スーベレン, ターレンス, ブログ, ブログ画面, ペイント, ペリカン, ホーロー, ポスターカラー, ホワイトバランス, メタル, メタル銀, 万年筆, 代表商品, 公平, 写真, 写真カラー, 勝山市, 工業的, 泡, 泡立ち, 産地, 画面, 白, 石鹸, 確認, 福井県, 絹石鹸, 絹織物, 織物, 繭, 羽二重, 色彩論, 車, 透明水彩
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る