kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘真っ白’


『365日の「日記帳」をつけようと考えている』


   


     7月 7th, 2019  Posted 12:00 AM

この日記帳は、大御所のグラッフィックデザイナー松永真氏の
アイデアでした。
1日見開き1頁で左が真っ白、右が罫線で、
半年で1冊つまり1年は前後半の2冊という仕様です。
スケッチや絵と文字書き両方満たすこの日記帳は、
多くのデザイン関係者が愛用していました。
私も送っていただき愛用していました。
162日間入院している時も、それは『プラトンのオルゴール』など、
その当時のアイデアを書き込んでいました。
やがてメーカーが製造をやめました。
私自身は毎年、スケジュール帳や新たな手帳をちゃんと持ちます。
しかし、紙面に「書く」よりも、
このブログもそうですがデジタルで「書く」が
大半を占めていました。
あらためて最近「私は終活は止めた」とブログで綴りました。
そしてM805・ブルーデューンでペリカンを買い求めました。
その流れで当然「書く」ための紙やノートを色々確かめていたら、
日記帳365を見つけました。
昔からノート類は綺麗な文字で書いていました。
美大時代には、数学の先生から私の授業ノートを「くれないか」と
言われましたほどです。
日記帳365は、その1頁目をいつからはじめてもいいと書いてありました。
1/365を自分で決めることができます。
父はじめ妹もきっちりと日記をつけていました。
また、いつか止めるかも知れませんが、
「よし、今度こそ」って思っています。


目次を見る

『磁器お皿・三つのパターンと料理手法に進化無し』


   


     2月 6th, 2014  Posted 12:00 AM

この数年、陶磁器に深く関わってきました。
子供の頃から陶磁器については最良品が私の生活にありました。
そして、大きく気づいていることには、
これまでお皿・器の絵付けと磁器素材と料理盛りつけに対して、
陶磁器づくりと料理人の間には、
全く工夫どころか革新も無く既成概念がそのまま商売の無慈悲。
西洋料理をベースにすれば、現代料理は、
真っ白=ボーンチャイナだけに料理を配膳してきたことです。
それは、磁器への絵付けパターンに最も技術集約をしてきたモノ、
九谷焼は日本料理界でも料理の盛りつけを際立たせないことで、
九谷焼そのものが残念にも市場性を失ってきたのです。
産地もそのことを知って、九谷焼然を如何に表現するべきか、
現代料理との整合性を図ってきたようですが無駄です。
私はこのお皿と料理の関係性で、見失っていることを指摘します。
まず、料理人がボーンチャイナ=真っ白器に頼り過ぎだったこと。
これは料理人能力が備わっていないことを明示しています。
私の見捨てがたいコトには、現代料理と称する和洋折衷様式です。
西洋料理・日本料理・中華料理の「器選び能力」の有無を見ます。
したがって日本料理で九谷焼を最適合させれる能力を評価します。
無論、高価でもいい加減な九谷焼も増えていますから、
これらは論外ですが、ボーンチャイナの白背景での日本料理、
これは最悪のお皿と料理の関係です。
ミシュラン評価もこれが出来ていませんから無視すべきでしょう。
陶磁器づくりと料理づくりの関係は至極大事です。
しかし、陶磁器産業と料理の関係を、活性化策ということで、
行政や能無きプロデューサーの提案実施は随分みてきましたが、
これまで全て失敗していることは明らかです。
その最大の理由は、磁器づくりと料理づくり、
それぞれのあるかと思わせているが能力無しが増えています。
確かに料理道具は進化しましたが、進化せず。
比して、磁器づくりは全く進化していないと私は判断しています。

【ブログの関連記事】
『陶磁器産業地を視察して・伝統産地は県行政を決定する』
「六古窯・越前焼ー若い才能が復元から再興を始めだした」
「陶磁器は進化も革新もしていなかった、私の判断」
「自然から学んだはずだった・・・のだが?」
「陶磁器メーカーの相次ぐ倒産はやむなしかもしれない」


目次を見る

10月15日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     10月 15th, 2011  Posted 10:00 AM

10月15日 先負(癸卯)

三十二年間、
一枚の真っ白の紙に、
ともかく黒い一本のラインから、
モノの存在と存在感を提示してきた。

『デザインという先手』志


目次を見る

『資本主義からの逃走』
 「# 立ち後れている日本のデンタルケア文化 #」


   


     5月 9th, 2010  Posted 5:42 PM

日本の「デンタルケア」は、進化しているとは思えないのです。
それは、実際にデンタルケア企業の人と話をしていて、
あまりの情報量の無さに驚いた経験からも明らかです。
しかも彼らの歯の手入れ不足を見て納得ですから。
これも私の明快な趣味です。
海外に行って楽しみなのは、
スーパーマーケットで、デンタルケア、歯ブラシ、ペースト、
その他様々なデンタルケア用品を、
スタッフたちに説明をし、彼らにも買わせます。
スタッフや学生にも、デンタルケアにはうるさく「講義」をします。

trauma

小学校低学年の頃、「歯並びが良かった」ので学内では、
そうしたコンクールの学校代表に選ばれました。
ところが、実際コンクールでは上の歯と下の歯が整合性が悪かったのです。
県大会で落ちた経験があるのです。
これが実はトラウマになっていました。

Dental Care

50代の手前で、
ある企業グループのデザインコンサルタントをすることになりました。
女性経営者の方でした。
初対面で、言われたのです。
「あなたは奥歯ほとんど傷んでいませんか?」初対面です。
びっくりして、正直に応えました。
ほとんど奥歯は虫歯で駄目になっていますと。
そうしたら言われました。
若いときに、意志を強固にして踏ん張ってきた人は、
奥歯を駄目にするんです、ということで、
有名人や野球選手、アスリートの方には奥歯を駄目にしている人が多い、
という話を聞かされました。
そして、仕事をしてもらう前に、
その企業は歯科医院もあるということで、
インプラントをしてもらうことになったのです。
しかし、心臓が悪いので歯科手術での麻酔の問題がありました。
が、それもある大学病院の麻酔科の教授を手配してもらったのです。
ほとんど部分麻酔ながら徹底した手術で奥歯をインプラントし、
駄目になっていた歯はほとんど徹底的にいわば修理をしました。
その時以来、
デンタルケアを自分でも様々な歯ブラシからペーストを試しました。

美しい白い歯
結論は、
日本は「歯のデンタルケア」もすっかり韓国より遅れていると判断しています。
韓国のデンタルケアは格段に進化しています。
だから、国内の有名デンタルケアメーカーに、
こんな商品を知っていますか?と聞いたら、
「知らない」と言われて、お説教をしてしまいました。
なぜ、日本の水道水にフッ素が入っていないのだろうか?メーカーの企み?、
なんてことを想像してしまいます。
「歯はやはり、真っ白であるべきです」、というのが私の結論。
よって、喫煙している人の歯は汚れて黄色いです。
それだけで、私は清潔だとは思えません。
まして、デザイナーなら、
「歯も徹底してケアをして、きれいにすることで、美しい歯」
というのは職能意識だと思っています。
デンタルケア商品の数々は、欧米韓国に、日本は学び直す必要があります。
無論、歯の矯正ワイヤーは、
メガネメーカーの超弾性ワイヤー技術開発をいれるべきというのが、
私の提案でもあるのです。
デンタルケアも医工+デザイン連携が必要な分野だと考えています。


目次を見る