kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘スタイラスペン’


『文具が情報化すれば市価は5倍になり出してきた』


   


     7月 6th, 2017  Posted 12:00 AM

毎年恒例になっている日本文具大賞、DESIGN TOKYO、そしてProto Lab、
これらの審査委員長として激務でした。
DESIGN TOKYOはグランプリを最終選考から、5点、それらの中で一点を
グランプリにしました。
ともかく、まず大まかに選別して驚いたのは、海外製がほとんどになります。
この傾向を今年度は、文具大賞でも、目の当たりにしたのです。
Bicというのは元々ボールペンで世界制覇をということで、
黄色と黒いキャップのボールペンが1960年代早々に商品化されました。(左)
ところが、その頃のボールペンは、
インクが出過ぎたり、洋服を汚すというモノでした。
だから、いわゆる100円ライターと呼ばれたBicのライターは、
とても鮮やかで、特にフランスではこれほど色彩豊富というほどでした。
今では禁煙もあってライターはすっかり主力商品ではなくなったのです。
そしてボールペンの進歩は著しく、欧州のデザイナー達はスケッチ用では、
とても今は評価があるのです。
大抵、世界先進国家では100円程度の
効能価値商品であり、性能、機能ともに優れたものに進化してきたのです。
ところが最近はノック式ボールペンとスタイラスペンがほぼ500円程度の
実際にも大変に優れたペンが登場。
さて、もう一方ではいわゆるスマートペンというノートに記せば、
Padにも手書きがしっかりとした書体表示、
このペンとノートそしてその下敷きが登場したのです。(右)
3 年前でしたが、私は、「やられた」と思ったくらいです。
ところが、1年後に実は日本がこのスマートペンのOEM供給元でした。
MonBrancという一流文具から時計・装飾品の商品です。
このスマートペン =デジタルペンがほぼ65000円程度なのです。
比して元々このOEMメーカー商品は12000円ほどです。
気づいてほしいのです。いわゆる情報化と結びついたペンが5倍するのです。
私は日本の文房具業界グランプリ発表表彰式で現物を掲げて説明しました。
それこそ情報化時代で海外は5倍の市価商品で、襲いかかってきていると。
家電がやられ、台所用品や雑貨、やがて車メーカーも厳しく市場から、
日本製は追い出されるという危険信号を文具業界、
さらには、DESIGN TOKYO出品業界にも伝えたのです。
そして、もう一つ大きなモノ、船舶業界も海外ブランドに襲われています。

■ 「日本文具大賞」
■ 「DESIGN TOKYO」

* 『海外製は情報化させる文具は5倍の価格で攻めてきた』
* 『iPadのスタイラスペンは徹底的に精査しています』
* 『電子ペン?電子版?、モバイルとの関係性は?』
* 『自分文房具の紹介をしながら語った取材でした』
* 『日本文具大賞の「機能部門」と「デザイン部門」って?』2016


目次を見る

『物欲によるモノの美と美あるコトへの自分』


   


     1月 6th, 2016  Posted 12:00 AM

我ながら、どこまでApple製品に囚われているのでしょうか。
そう想いつつも確かなPCもPadも進歩はしていません。
そして、ベルトが二重巻きのApple Watchに至っては、
時計もそれなりに気ままに使ってきた私でさえその未来は見えていません。
それにも関わらず、絶対に二重巻きの時計は手に入らないとなると、
元来、一人っ子だった僕の物欲が呼び寄せてしまうのです。
もはや時計、クロック、Padにしろウォッチにしろ
稼働部品は極めて低額です。
実際、生産原価はどのブランドにしてもほとんど知り尽くしています。
Apple Watchも、稼働ユニット部品は定額コストであり、
筐体やベルトでのほとんどそれこそ付加価値での競合にすぎません。
Padのスタイラスペンにおいても同様です。
僕はプロのデザイナーですから、結局、モノとブランドの価値で、
所有価値と使用価値を価値判断にしてしまっています。
このApple Watchは皮革ブランド独自の価値を借用して、
時計の価値を高めているだけにすぎません。
最も、僕は銀座のApple Storeで現物を見、その説明を受けました。
結果、この店員さんからは絶対に購入しないと決めました。
そして、ブランドショップで改めて質問をした結果、
商品知識ははるかに勝っていましたし、
ほとんどいつ注文しても困難でしたが
結局、すぐに私の所に来てしまいました。
それこそ、Padのスタイラスにしても、
僕がそれなりに認めているブランドと
新興ブランドは、一方はレンダリングスケッチ用であり、
もう一方はすでに書道用に落ち着いています。
商品価値がブランドに左右される時代にあって、
デザインがデコレーション価値になってしまうことはやむを得ないですが、
やはり、僕はデザイン=問題解決・価値創造・未来創成ですから、
ともかく、現代性でデザインのこの三つを満たしているモノの世界観に
僕自身は取り囲まれていたいと思うのです。
デザイン=問題解決・価値創造・未来創成の結論は、
「美」に集中と集約される焦点でなければなりません。
それは、僕自身が「真善美」三つはとても自分には立ち向かえないけれど、
「美」って決して分からないかもしれないけれど、
「美しいモノ」に取り囲まれるコト=環境に
ありたいと思ってきたからです。
物欲も年齢とともに消えていく、
そんな気配が忍び寄っているのも事実ですが、
あくまでも、自然は自然なりに美があっても、
自然も人間も裏切りがありますから、
デザインされた「美」には自分を浸すことができます。
自分の生涯において物欲からの「美」は求めるつもりです。


目次を見る

『ようやくPad上でのスケッチができる』


   


     1月 9th, 2015  Posted 12:00 AM

iPadが登場して、SkechBook Proでスケッチ、レンダリングが可能。
しかし、iPad上ではスケッチ画像には制限がありました。
それでも私は、スタイラスペンを自作から始めて、
気づけば、徹底的に書く・描くためにスタイラスはこれまた
正直、今存在しているほとんどを経験してきた気がします。
私には新しい筆記具にすぎませんが描き心地はまだまだと思います。
そして、ASUSから18インチのPadは大きな画面で絵が描けます。
18インチなのでA3サイズ大程度が可能になりました。
なんとしても、これまでのマーカーテクニックを
私は職能的に、また教育としても、マスターしたいと思っています。
おそらく次世代デザイナーはこのデジタルスケッチ技能は不可欠、
そんな時代になるでしょうが、
まずはペンと紙が基本になるでしょう。
今日はNHK国際が、私のスケッチ風景も取材したいということで、
それなら、すべてデジタルスケッチをそろそろ撮ってもらおうかと
昨晩スタイラスを全部確認しました。
iPadで手慣れてきた最近のスタイラスではなんとも調子が出ずに、
結局、最も手慣れたスタイラスに決まってしまいました。
メガネフレームのデザインスケッチには最適です。
それは左右対称がとても容易だからです。
もはやデジタルスケッチは、鉛筆からマーカーまでを
たった一本のスタイラスで可能ですが、私はどうしても2本です。
iPad上での描き感覚や描き心地は、
18インチ画面上とは全く異なることがわかりました。
今日の取材は、タケフナイフビレッジ第二世代向けのナイフが対象。
ラフレンダへのスケッチテクニックは見せられるかも知れません。
そして、この18インチを持ち運ぶケースはまだ市販されていません。
だから、ワイフに手造りで作成してもらっています。
そろそろクライアント前でも、スケッチのプレゼンができるでしょう。

『iPadのスタイラスペンは徹底的に精査しています』
『iPad Airに今、最適なスタイラスはここまで絞った』


目次を見る

『iPadのスタイラスペンは徹底的に精査しています』


   


     5月 13th, 2014  Posted 12:00 AM

iPadはPCの明らかな進化形態でした。
大きな特長は、
手書きと手描きを画面上で実現しようとしたことです。
人間が情報と向かい合う文字・図形・絵画表現を
スタイラスペンをインターフェイスにしてきたことでした。
ですから、私はまず自作で素材を様々に試してきました。
アルミ泊・導電ウレタンフォームなどでペンのあり方を理解し、
それから市販されてくるほとんどを試してきたと思っています。
理由は、スケッチやラフレンダリングが描けるだろうか、
そして書道での草書体が、筆とほとんど同様以上だろうか、
この二点に執着して選び、日常の道具にすることでした。
スタイラスチップの素材も相当に進化していますが、
まだまだの感があります。
最近は静電容量を可変するために電力供給されているようです。
これも一つの方法ですがまだ進化は認められません。
私はこれは専門的な用途ならば電力を必要としても構いませんが、
電力無しこそ、筆と鉛筆からの革新だと思っています。
いわゆるボードコンピューターのスタイラスペンは、
筆と鉛筆を乗り越えるべきだというのが私の理想です。
ともかく、私は、書く行為はキーボードでOKですが、
書道はこのスタイラスでもかなり筆タッチになってきています。
しかし、鉛筆には硬度があるように、
こうした硬度と手の感覚にはまだスタイラスは達していません。
けれども、国際的にもこの技術発見は進展していないようです。
なぜなら、私はスタイラスペンの商品はすべて検分して、
その結果、購入して使っていますから、
これは絶対に買うべきではないと評価もできます。
現在、もう当たり前になっている導電ゴムチップのモノは
使いモノにはならないと判断してください。

『ペン・ボールペン、そしてスタイラス、この進化を追う』
「スタイラスをすべてチェック後の選別」
「スタイラスペンは、まだまだ進化が必要」
「iPad Stylusを使うと分かること」
「# iPad静電スタイラス自作奮闘 ・1#」


目次を見る

『ブルー色のスタイラスペンがまた増える。』


   


     10月 10th, 2013  Posted 12:00 AM

iPadの登場以来、私がまた趣味にしてしまったことがあります。
まず、スケッチが描けるだろうか。
書、特に草書体がスムーズだろうか、ということになります。
そうなると、スタイラスペンは自作することから始めました。
そのスタイラスペンが単なる導電ゴムだけのものは、
ほとんど信用はしていませんが、ペン軸や装飾がブルーだと、
どうしてもコレクションに加えてしまいます。
SU-penはこれで3度目の進化を遂げましたが、書き味は進化。
だから、これだけは手放すことができません。
最近、クリスタル製品ブランドが一つの進化を遂げていました。
というよりも、ペン軸のブルーがとても綺麗だったので、
買い求めてしまいました、
最初の頃は、USBでも512KBだったのはまるで嘘のようです。
今では、4Gもありますから、これがペン軸に仕込まれているのは、
随分と買わずにきましたが、この美しい存在感と使用勝手は評価。
iPad miniも持ち歩きます。
都合によっては、様々なスタイラスペンに拘っています。
もしこのスタイラスペンについての講義なら15回は可能でしょう。
このペンが筆記具の一つになってからの商品アイテムは無限です。
しかしながら、人間はそれぞれが保持している静電容量があり、
最近では、電圧をかけて一定にするスタイラスペンも登場です。
でも、私はあくまでもペン軸がブルー系を探しています。
デザイナーは「好きな色を持ってはいけない」という心情ですが、
私はこうした筆記具はじめ、身の回りの用品では、
ブルー系に対しては拘りぬいています。
素材的には、最近では染色無しでの可視光線操作だけでの青が、
見事に登場し始めました。
なぜ、ブルー系なのかということは、
それはプロのデザイナーとして、かなえたいことがあるからです。
青といえば、ラピスラズリがありますが、
海の色・空の色・岩石色ということで可視光線では特異なのです。


目次を見る

「ボールペンスケッチのためのモレスキン」


   


     5月 27th, 2012  Posted 12:00 AM

2006年に金沢21世紀美術館に作品が永久収蔵されました。
その時に、私はスケッチを残していない事を諭されました。
私はアイディアスケッチなどは「製品化・商品化」終了で、
そうしたメモなども廃棄してきました。
もう「製品」が残ればそれでいいとさえ思っていました。
無論、スケッチは毎日何らかを描いてきた40余年です。
したがって、様々なスケッチブックやノートには、
まったく一貫性がありませんでした。
そんな折りに、
モレスキン社企画でスケッチ展への出品を求められました。
その時に、モレスキンのジャパニーズスタイルを使ってから、
今後はこれに何でもスケッチはボールペンで描き、
それから色鉛筆で着彩することにしました。
だから、いつでもモレスキンとボールペンは持ち歩いています。
当然、描きやすいペンや色鉛筆に神経を尖らせてきました。
そして、iPadで最近はスケッチも「身体化」しています。
それだけに、iPadのスタイラスペンの書き心地は、
ボールペンとの経験が基本になっています。
左から、

  • グレタガルボ(モンブラン)とても美しい曲線
  • デユオフォールド(パーカー)重量バランスとシルバー仕上げ
  • オペラ ブルーベリー(ビスコンティ)素材開発の素晴らしさ
  • ショートサイズ(モンブラン)

これらが気に入っています。
ボールペンのリフィールはそれぞれのメーカーですが、
持ちやすさや重量バランスで指先感覚との相性がいいのです。
だから、スタイラスペンにもこの感覚を求めています。
さて、このスケッチは、
最近作の有田のティーカップ・プラチナ釉薬仕上げを意図。
間もなく販売開始になります。

モレスキンは一冊描き上げたらワイフにプレゼントしています。
ひょっとして、私があの世に逝ったら、
高額な「芸術作品」になるかもしれませんから・・・。


目次を見る

「このサインペンその物が美しい」


   


     2月 27th, 2012  Posted 12:00 AM

デザイナーという職能になったことで、
「美しい」モノを常に人生に配置することができました。
とても幸運な生涯だと思っています。
この「ぺんてるのサインペン」とともにプロになってきたと思います。
このサインペンに出会ったのは東芝時代からです。
当時は、これほど色はそろっていなかったと思います。
黒一本で、0.6mm・0.3mm ・0.1mmを引くことが命題でした。
ロットリングや烏口を使わずして、
スケッチから図面までの使い勝手があります。
あらためてこのサインペン自体が「美しいモノ」です。
おそらく死ぬまで私の日常生活の傍らに在ると思います。
私は筆記具収集家だとも自負していますから、
万年筆から筆、スタイラスペンまでともかく見つめてきましたが、
このサインペンは格別に「美しい」と思っています。
今では、どれだけペン先チップを傷めずに
線が描きわけられるかが重要です。
本当に、デザイナーであるから
このサインペンが道具になっていることに感動し直しています。

目次を見る

「最小限スケッチツールが最小限の存在理由」


   


     2月 19th, 2012  Posted 12:00 AM

マーカースケッチはこれだけが最小限。
アイディアスケッチしか今はもう描きません。
レンダリングを描く根気はもう無いというのが正直な告白です。
さて、デザイナーにとって「スピードライマーカー」は、
それなりの技術をトレーニングにしなければなりません。
美大時代から東芝時代に自分を鍛え、また鍛えられました。
素材感や材質表現もマーカーテクニックで描き分けができます。
ところが、もうすでにこのマーカーは商品として消滅しました。
だから、灰色(クールグレー・ウォームグレー)と、
残っているカラーマーカーも買い占めました。
しかし、もう私の在庫も限度になってしまいました。
今は「コピック」になりその色数から種類も膨大で随分進化しています。
「コピック」の種類がこれだけ多彩で多様にありますが、
最小限だけの色彩とペン先チップも最小限、
これを自分の手になじませることが重要です。
ただ、私の手は「マーカー」で鍛えてきたので、
「コピック」は再度訓練が必要だから、
また私の手にその感覚をと最近思っています。
もうMacやiPadで十分にスケッチが描ける時代ですが、
それも教育者としては、マスターしています。
30度・60度三角定規は、指先で回せるぐらいが最適。
「ぺんてるのサインペン」これ一本で、0.6、0.3、0.1を描き分け、
そしてマスキングテープとカッターナイフは必需品。
グレーは、クールグレイC1・C3、ウォームグレイ W1・W3
そしてブラックB100。
背景ブラックは油性のマジックインクマーカーであるべきです。
これが私の最小限なアイディアスケッチ用具です。
このところ、若いデザイナーはPCで3Dスケッチを描いていますが、
やはり、スピードライマーカーは、
紙の上で速度感をコントロールできれば発想も立体化し、
3D造形形態を描き出すことが出来るのです。
ともかく、マーカーを走らせ、
スタイラスペンまでのテクニックが
デザイナーであることの最小限の条件です。
結局、最小限のツールがデザイナーの存在性証明につながっているのです。
このスケッチ技法を実演しながら、学生やスタッフだけでなく、
企業内のデザイナーたちにも会議が終われば教えています。
ともかく、マーカーテクニックもすべからく教え、
伝え残しておきたいと思っています。

目次を見る

「SHOT NOTEに似合うペン」


   


     1月 20th, 2012  Posted 12:00 AM

メモ帳と筆記具に対して私の関心は異常かもしれません。
子供の頃から筆記具は筆・硯から鉛筆・万年筆まで、
最近はスタイラスペンも加わって、その収集はもちろんのこと、
「使い勝手」には興味がつきません。
キングジムからのSHOT NOTEはなかなかの発明品です。
なんといってもキングジムのファイリングシステムは、
わが恩師の発明品であり、超ロングセラー商品です。
このSHOT NOTEは待っていたメモでした。
メモ帳の類いやノートなどについても、
私は一家言を持っていると自負しています。
SHOT NOTEが出てから、そのカバーとともに、
筆記具は厳選してこの四つを選びました。
まず、極細で世界で最も細い万年筆は、セーラーです。
ただ万年筆収集家としては、この径が6.5mmは賞賛できますが、
セーラーならペン先はもっと進化させてほしいモノです。
そして、ファーバーカステルの伯爵コレクションのポケットボールペン。
カルティエのノートブックボールペン・
パラジュウムフィニッシュ・ブルーレジンカボション。
しかし、
iPhone使用を考えれば、スタイラスとボールペンのOZAKIになります。
さて、問題はここからです。
いづれもボールペンのリフィールをしっかりと検分する必要があります。
ほとんど4Cタイプの替え芯ですが、
これには国内外ブランドでは大きな差があります。
ここが問題です。
海外ブランドは時には色や濃度が変化することがあります。
多分中国産になってきて、
色と粘性が低品質になっているモノが増えてきました。
そうなると、国産での4Cリフィールでは
ゼブラが最高だと私は思っています。
海外ブランドで、特にボールペンは、
スケッチを描いているので、その色、特に黒、
そして粘性はこれまでの使い勝手の勘が働いて、
指先にその感覚が仕込まれています。
だから、色が薄くなり、粘性が無くなったり、
ボールペン先が変わればすぐわかります。
それで、ある海外メーカーに問い合わせたら、
「よく気づかれましたね」とか言われました。
そんなことに気づくのはドクターも多いらしいのです。
カルテを書き込んでいて色と粘性に気づくそうです。
正直、まだまだ決定的な筆記具が見つかっていないから
私の収集癖は直らないのです。

目次を見る

9月23日Staff Blog


   


     9月 23rd, 2011  Posted 5:36 PM

9月23日

引き続きスタイラスペン探索中の
BOSS(川崎和男, Kazuo KAWASAKI)

Candy Stylusを使用中です。
重厚感通り結構な重さあります。


目次を見る