1月 24th, 2019 Posted 12:00 AM
かつて、オーディオではレコード盤がありました。
しかし、CDの登場でレコード盤は一挙に市場を失いました。
ところが、最近ではレコード盤が再度登場しています。
それこそ、33回転から45回転ではレコード盤が厚くなること。
MMとMCのカートリッジの大きな違いや、
レコードプレーヤーの盤を乗せるゴムからスティール、ガラス、
カートリッジの4本には、何がいいのだろうか、なんてことは、
余程のマニアでなければ、これらの質問には答えられないでしょう。
レコード盤には静電気があって、それの塵取りアクセサリーの
デザインをおそらく私が最も多くやっていました。
絶対に作品集に載せたいと
思っていた作品がやっと見つかりました。
私はAurexをやり、フリーとなって、
ナガオカでデザイナーとして製品を手掛けていました。
Aurexでは、エレクトレットコンデンサーを人知れずやっていました。
東芝の音響部門で数々のデザインをした経験を活かし、
同時にAurexではできなかったデザインを、
ナガオカで実現しました。
もはや四半世紀になる間、
私のデザインしたカートリッジ製品が今も販売されています。
それは、今は山形県東根市のふるさと納税返礼品にもなっています。
レコードのカートリッジはナガオカの創業者が発明をしたのです。
ナガオカではMCのアンプを、
それこそ、回路基板までデザインをしました。
このアンプを絶対に紹介をしたいと、
作品集に掲載したかった写真です。
ようやく初公開できました。
*エレクトレットコンデンサー
*アクセサリー
*ガラス
Tags: 33回転, 45回転, Aurex, CD, MC, MM, アクセサリー, アンプ, エレクトレットコンデンサー, オーディオ, カートリッジ製品, ガラス, ゴム, スティール, ナガオカ, フリー, マニア, リボンカートリッジ, レコードプレーヤー, レコード盤, 作品, 作品集, 初公開, 厚く, 回路基板, 塵取り, 実現, 市場, 登場, 紹介, 質問, 静電気
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
1月 15th, 2019 Posted 12:00 AM
これは「コーラル・φ16cm」です。
私は美大の卒業制作で、
この一番憧れていた製品のユニットを制作に使用しました。
今、我が国にはユニットの製造はF社だけしかなく、
分解してみたこともありますが使いようがありません。
ダブルコーンで16cmのサイズ感はすごくいいのに、他にはありません。
もし、自分が創ろうと思っていたらこのコーラルを使うでしょう。
最近、どういうわけか周波数特性は取説に表示されていません。
おそらく、日本の音響技術はとても良い所まで行ったのですが、
全てのメーカーが潰れてしまいました。
東芝の音響部門も例にもれずに、今の東芝事件の前にです。
コーラルの「肌色コーン紙」は、どうあっても素晴らしい性能でした。
最近は、まだオークションで登場してきます。
オーディオは取説から、本体となんだったら見本品まで
愛用品がオークションで息長く取引されています。
それを見ながら、私は美大最終制作を思い出します。
全てのアンプからスピーカーシステムは、当時は暗記していました。
最近では、「いい音響を知らない」人が増えています。
音の問題は増えていて、医師も聴診器で聞き分けられなくなりましたし、
楽器演奏の音や子ども達の声も騒音か否か、
あるいは除夜の鐘の音が問題となる時代です。
聴覚特性をふまえたオーディオ機器と出逢い、
心震える体感をすることを勧めます。
「良い音響」は、音像と音場も分かるようにすらなります。
Tags: F社, φ16cm, アンプ, オークション, オーディオ機器, コーラル, コーン紙, サイズ感, スピーカーシステム, ダブルコーン, ユニット, 体感, 医師, 取説, 周波数特性, 心震える, 愛用品, 暗記, 最終制作, 楽器, 演奏, 聴覚特性, 聴診器, 肌色, 見本品, 鐘の音, 除夜, 音の問題, 音像, 音場, 音響技術, 音響部門, 騒音
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
1月 2nd, 2019 Posted 12:00 AM
今や「チューナー」の話は通じないんです。
FM放送を聞くのにも、少なくともプリメインアンプ、
さらにはスピーカーシステム2本で聞くことには
ワイフにいちいち説明しています。
ではプリメインアンプというのは、ということになりますが
当然、プリアンプとメインアンプが合同しているアンプです。
「面倒くさいっ」とワイフは言いますが
FMでオーケストラを生録していました。
生録も2chだけでしたが、私は4chも8chも、
さらにはそのミキサー16chのプロ用を持っていました。
実はこれらも捨てられずに今も所有しています。
このミキサーで、シンセサイザーを使って作曲をしていました。
なんと言っても、1975年頃ですが、
製品のレイアウトでチューニングスケールを一番下に置きました。
このレイアウトデザインにどれだけ技術も営業も怒ったことでしょう、
もう、チーフだけが味方でした。
丁度そのときに、電圧計も全て私がデザイン設計をしたのです。
もちろんチーフとアシスタント3人で社内の反対勢力を押さえ製品化し、
しかも結果は、当時のオーディオ雑誌では商品性最高の評価でした。
この当時のツマミはオールアルミであり、当然ながら、
電圧計も全て自分の設計ですから、
これほど気にいったモノはありません。
デザインを手掛けた音響ではお気に入りのモノになりました。
アナログ時代のチューナーは、もう全く見かけられません。
電圧計こそ、針での左右チャンネルもLEDでデジタルです。
「とっても良い音を聞きたい」、これは今年も変わりません。
Tags: 16ch, 2ch, 4ch, 8ch, FM, FM放送, LED, アシスタント, アナログ, アンプ, オーケストラ, オーディオ雑誌, オールアルミ, シンセサイザー, チーフ, チャンネル, チューナー, チューニングスケール, ツマミ, デジタル, プリアンプ, プリメインアンプ, プロ用, ミキサー, メインアンプ, レイアウト, レイアウトデザイン, 作曲, 反対勢力, 商品性, 営業, 所有, 技術, 生録, 良い音, 製品, 針, 電圧計, 音響
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
12月 4th, 2016 Posted 12:00 AM
今、LPレコードプレーヤーが舞い戻ってきたようです。
LPレコードの見直しがブームになってきていると聞くと、
とても嬉しいことと無念なことが交差する自分です。
Aurexに必死だったまだ20代の私には、
無論Aurexのマーク・ブランドアイデンティティから、
その当時は、アンプ・スピーカーと一連すべてのデザイン担当。
その中でのLPプレーヤーでは、このSR-370です。
特に、この筐体である人造大理石は、川口工場で製造していて、
その試作を二台持って川口市から横浜の磯子工場まで、
手でぶら下げて持ち帰りましたが、途中で雨が降り、
両手への重量はもう手がしびれきってしまうほどの重さでした。
ともかく、プレーヤーは共振防止が最大の問題であり、
人造大理石での試作に試作で、やっと出来たモノを持ち帰るとき、
これだけの重量なら、もう筐体振動はゼロになったけれど、
この重さ、そして当時の給料では買えないモノを設計していました。
無論、ターンマート、アーム、ヘッドシェルはシリーズそのままは
絶対に変えてやると意気込んでいました。
今でもオークションに出てきますから、一台は所有しています。
さて、なぜLPがまたブームということでは、
正直、「そういうことではないんだがな〜」って思うこと一杯あります。
無念なことは、当時はすべてのレコードメーカーから試聴版は私宛てでした。
そして、3000枚のLPを150枚だけにしてしまったことは無念です。
最高のカートリッジは「エレクトレットコンデンサー」であり、
すでにヘッドシェルもマグネシウム合金も試作、
当然ながらリード線もすべて商品化はしていました。
アナログの音、それは聴覚への触覚感覚だということです。
つまり、指先と同じ触覚感覚が研ぎ澄まされているべきだという結論です。
* 『Beogram9000でアナログ感を鍛え直すべきか』
* 「SZ-1000・私のオーディオ最終作だから」
* 『カートリッジの性能をさらにアップさせるために』
* 『ターンテーブルマットはガラス素材にたどりついた!』
* 「カートリッジデザインのフィニッシュワーク」
Tags: Aurex, LP, LPレコードプレーヤー, SR-370, アーム, アナログ, アンプ, エレクトレットコンデンサー, オークション, カートリッジ, スピーカー, ターンマート, ブランドアイデンティティ, ヘッドシェル, マーク, マグネシウム合金, リード線, レコードメーカー, 人造大理石, 共振防止, 川口工場, 川口市, 指先, 磯子工場, 筐体, 筐体振動, 聴覚, 触覚感覚, 試聴版
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
8月 19th, 2016 Posted 12:00 AM
この方式がいいかどうかは正直不明ですが、
4K液晶TVのスピーカーシステムとWifiによるコードレス化で
音場をつくりました。
そして、3.3chというサラウンド環境です。
なぜ、というと、全面のセンタースピーカーにはウーハーがあります。
そして背面の左右にも、それぞれがウーハーを持っているからです。
ワイフはこの部屋にあった7.1chを構成するスピーカが4つになったことは
OKでしたが、センタースピーカにしていたJBLのそれなりのモノが不要には
驚きと無駄な出費とか言われてしまいましたが、
やむをえないことです。3.3chのサラウンド方式は気にいったようです。
ともかくWiFi空間ゆえに、スピーカーコードが無くなったことこそ、
これが技術の大進化だと思います。
そういえば、いわゆるオーディオビジュアル環境は、
これまで随分と変えてきたことは確かなかことですが、
なんといっても、映画とコンサートでの音場は絶対に良くなければ、
というこれが自分の音響へのこだわりでした。
実際このスピーカーシステムのコードもそれなりの選び抜いたモノでした。
サラウンド形式は7.1chとの差はありそうですが、
音場的な環境としては、これが正解かもしれません。
自分の想像では、全面と背面で、2.2chでも可能かもしれません。
つまり全面と背面にウーハーを2台、そして前面に1台、背面に1台で
4つのスピーカシステムがいいのではと思うのです。
部屋から持ち出したスピーカーシステムはLINNとJBL、
そしてドイツのエンジニアによって調整されたDENONでした。
これらの中心にあるアンプ性能こそ、再設計の必要があるのでは、
これが今の自分の思いであり、国内外、どこに行こうとInternet経由を
今は一番に考えています。
おそらく、これまでのTVキー局のTV放映の時代は終焉するでしょう。
その時、適うならサラウンド形式のスピーカーは1台になるでしょう。
* 『TV映像と音響のHi-FiとWi-Fi化はこれからだ』
* 『ゴジラというアンプ思想はアンプジラ2000に継承』
* 『Beogram9000でアナログ感を鍛え直すべきか』
* 『7.1chTVのセンタースピーカーはこれからエージング』
* 「わが家PCオーディオのセンターは、まず音像」
Tags: 2.2ch, 3.3ch, 4K, 7.1ch, DENON, Intenet, JBL, LINN, TVキー局, WiFi, アンプ, ウーハー, オーディオビジュアル, コードレス化, こだわり, コンサート, サラウンド, サラウンド環境, スピーカ, スピーカーコード, スピーカーシステム, センタースピーカー, 大進化, 左右, 放映, 映画, 液晶TV, 終焉, 進化
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
7月 26th, 2016 Posted 12:00 AM
とうとう踏切ました。
これは自分にとってはとても大事で最大に大きな決断です。
それはTV周辺の音環境を無線化するということです。
これまでもいくつかのアンプとスピーカーシステムを使ってきました。
いわゆる映像と音響の世界は、元来はプロであり、そして音響関係において
実際には絶対に最高の環境であることが自分命令でしたから、
ワイフに「また、変えるの?」とずーっと言われてきましたが、
ハイフィディリティ=Hi-Fiな音でなければ、自分の聴覚が狂っていると
思ってしまう、その怖さがあるからです。
7.1chにしてきました。2.1ch、5.1chも試してきて、3.3chを試します。
おそらくこれだけの音環境は自分以外はありえないと思えることが大事です。
それこそ、洋画をTVで観ていても、戦闘場面などは部屋がゆれるべきです。
ライブ音楽コンサートも、絶対にステージのPAと同等であるべきです。
劇場場面もこれは下手くそな劇場PAだなということです。
(日本の演劇PAは酷いといつも思っています。無論、劇場によります)
そのためのリモコンも今はスマホでもコントロールできますが、
もう全てをWi-Fi化しようと決め込んで、機種選定をしてきました。
このデザインそのものには言いたいことがいっぱいあります。
LINNで、あるいはドイツで調整しつくしたDENONでとか、
センターはJBLでという体験が自分の決定を客観的に待っていてくれます。
結果、SONYの今後への拡張性を期待したサラウンド方式のWi-Fi化に
とうとう踏み込んでしまいました。
ワイフへの理由は、ともかくスピーカーシステムが無線となり、
現状のスピーカーが激減するからと納得してもらっています。
正直、これまでの7.1chの有線システムはしばらく残す余裕をもらっています。
TV映像と音響の関係はEIZOでFORISをデザインした頃から、
相当に進化はしていますが、HiFIとWifiはまだまだ欠落があります。
やがてこのシステムはあと2台のスピーカーシステムで完成するでしょう。
が、また映像オーディオへの欲望は活性されるかもしれません。
* 『IoTは、再度アナログとデジタルの融合が基本』
* 『7.1chTVのセンタースピーカーはこれからエージング』
* 『ゴジラというアンプ思想はアンプジラ2000に継承』
* 『音場空間を再調整再整備し直しました』
* 「正直な造形をめざすことは裏表無し」
Tags: 2.1ch, 3.3ch, 5.1ch, 7.1ch, DENON, EIZO, FORIS, H-iFi, JBL, LINN, PA, TV, wi-fi, アンプ, コントロール, ステージ, スピーカーシステム, スマホ, ドイツ, ハイフィディリティ, プロ, ライブ, リモコン, 劇場, 劇場場面, 戦闘, 戦闘場面, 映像, 最高, 機種, 機種選定, 洋画, 演劇, 環境, 聴覚, 踏切, 進化, 部屋, 音, 音楽コンサート, 音環境, 音響, 音響関係
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 未分類, 祈望から企望へ
目次を見る
5月 18th, 2016 Posted 12:00 AM
オーディオデザインに懸命だった若き日に、
アンプのツマミ設計で「ガラス」素材を試行していた時代がありました。
ちょうど後輩がガラスメーカーのデザイン室にいて
いくつか試作を現場=工場につめて取り組んでいたことがあります。
ツマミと部品、ボリュームなどの取り付けに苦しんでいました。
ようやく、3個ほどの試作を持ち帰りましたが、
技術側も営業側もまだまだ入社間も無い私は両方から苛められていました。
若いときから「売られた喧嘩」と考える私は、
なんとしても実現したくて、「30代以上は口出すな」という気迫でした。
しかし、チーフに説得された生産コストで納得しました。
ガラスを使うという私の狙いが、今、私の車AMに適用されています。
なんとも、素晴らしい仕上がりであり、透明ガラスと機構とは、
透明ガラスの底にはエンブレムロゴが入っていて、
「そうか、ここまでの仕上げが出来るんだ」と思い、
この製造方法を聞くと、これは宝石加工メーカーに別注らしいのです。
その他のキーホルダーや、ジッポーライターのエンブレムも
すべてそのメーカー製ならではの仕上げが出来ています。
工業デザイナーは「高級品の仕上げを知らないから、
覚えてきなさい」と、上司に言われて、
銀座の和光に連日通ったことがあります。
そこでは、若者などがいる場所ではないために、
支配人に別室に呼ばれましたが、事情を話すと、
お店の方々に命令していただき、白い手袋をはめて、
高級時計やライター、そして宝飾品を実物で確かめました。
その支配人は、私のもう一人の師匠だったと思っています。
*『高級店での思い出・銀座で学ぶ』
*『インターラクションデザインの基本は可変抵抗器と指先』
*『物欲によるモノの美と美あるコトへの自分』
*『SZ-1000・私のオーディオ最終作だから』
*『万年筆メインテナンスから見えている現実』
Tags: 30代, AM, アンプ, エンブレム, オーディオ, ガラス, キーホルダー, ジッポー, ジッポウライター, チーフ, ツマミ, デザイン, デザイン室, ボリューム, メーカー, メーカー製, ライター, ロゴ, 上司, 両方, 事情, 仕上がり, 仕上げ, 入社, 別室, 別注, 加工メーカー, 取り付け, 命令, 和光, 喧嘩, 営業, 営業側, 場所, 売られた喧嘩, 宝石, 宝飾品, 実物, 実現, 工場, 工業デザイナー, 師匠, 底, 後輩, 懸命, 手袋, 技術, 技術側, 持ち帰り, 支配人, 時代, 時計, 機構, 気迫, 狙い, 現場, 生産コスト, 納得, 素晴らしい, 素材, 苛め, 若いとき, 若き日, 若者, 製造方法, 設計, 試作, 試行, 説得, 車, 透明, 透明ガラス, 適用, 部品, 銀座, 間も無い, 高級, 高級品, 高級時計
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
9月 16th, 2015 Posted 12:00 AM
このところオーディオマニアで話題になっていることです。
GODZiLLAというパワーアンプの話です。
私が東芝で結局最後の仕事になってしまったSZ-1000という
エレクトレットコンデンサーカートリッジの
イコライザーアンプに直結した話にもどります。
理由は、私はオーディオの世界で社会人デザイナーになり、
おそらくありとあらゆるオーディオ機器は聴いたと断言できます。
正直、当時のアンプで,今も定評があるアンプは
私にはさほど大したことはありませんでした。
ある日、このイコライザーアンプはプリアンプなので、
パワーアンプを探していました。
そんな時、どこからか板金そのままで荒々しい、
とても商品とは言えないアンプが来ました。
一台は完全に分解されていましたが、
この時期にはトロイダルコイルの開発で国内メーカを、
探していました。電源部はトロイダルの話が蔓延していました。
それ以上に、荒々しいレタリングで素人が書き殴った
GODZiLLA:ゴジラは、日本の怪獣映画で、
パワー最大という印象がありました。
そのレタリングがシルク印刷されていてそれも焼き付けされていない程。
これはとても商品では無いと思いました。
当時この評価記事があったらしいのですがあり得ないと思っています。
なぜならこのアンプと鳴らすべきスピーカーシステムはJBLから独立して、
レッドツェペリンの後押しでできたメーカーで2名がAurex提携で来日。
私は磯子の音響工場で彼らと話して,彼らから来ないかと誘われました。
私はこのメーカーに企業留学を決めて交渉をしていました。
彼らから、このスピーカーシステムはJBLを超えるが、
それにはこのゴジラしかないと言われていました。
無論、このゴジラのアンプはアンプジラでした。
このスピーカーシステムを知っている人はまだ出会っていません。
しかし、ゴジラもアンプジラも製造物責任法が丁度できたのに、
使用者納得であり、製造物責任は今も放棄しないと使えません。
それは、このアンプで感電したり、
スピーカーシステムが破壊されたりしても「使う」ということです。
そして、ジェームズ・ボンジョルノの存在を知りました。
私は、SZ-1000は必ずこのアンプを繋いでならしていましたが、
表向きにはAurexのパワーアンプでした。
アンプジラ2000はようやく大阪に行ってから手にいれました。
しかし、そのためには整流器が当然必要であり、
電源コードもメディカルコードでなければなりませんし、
このアンプの下も本当は金素材ですが、
私はインド産の石材を使っています。
アンプジラ2000はジェームズ・ボンジョルノの最後の作品です。
彼はもう逝きました。
?
Tags: ?, Aurex, GODZILLA, JBL, SZ-1000, アンプ, アンプジラ, アンプジラ2000, イコライザーアンプ, インド産, エレクトレットコンデンサーカートリッジ, オーディオ, オーディオマニア, オーディオ機器, ゴジラ, ジェームズ・ボンジョルノ, シルク印刷, スピーカーシステム, トロイダルコイル, パワーアンプ, パワー最大, プリアンプ, メーカー, メディカルコード, レタリング, レッドツェペリン, 世界, 交渉, 仕事, 企業留学, 作品, 使う, 使用者, 分解, 印象, 商品, 大阪, 完全, 定評, 当時, 必要, 怪獣映画, 感電, 提携, 放棄, 整流器, 断言, 日本, 最後, 来日, 東芝, 板金, 正直, 焼き付け, 独立, 理由, 直結, 石材, 破壊, 磯子, 社会人デザイナー, 納得, 素人, 荒々しい, 製造物責任法, 評価記事, 話題, 金素材, 電源コード, 音響工場
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
9月 14th, 2015 Posted 12:00 AM
このところ自宅の倉庫を片付けてもらっています。
収集していたオーディオ機器、
それはAurexで自分がデザインし、
当時はとても買えなかった作品です。
ちょうど、作品だと思って収集したときに、
金沢21世紀美術館で、自分の個展ができましたから、
一室はAurex関連だけを展示することができました。
幸いにまだ使える機器もあり、部品用もあります。
そして、あとは使っていない機器です。
そうした中にはBeocenter9000とBeogram9000があります。
どうしてもBeogram9000は、カートリッジも含めて、
もう一度、LPレコード盤を自宅に持ち込もうと考えました。
収納時には徹底的に清掃してあったので、まだ使えます。
ただし、
LPレコード盤は3000枚ほどを整理して70枚程度しかありませんが、
すべてオーディオチェック盤としていたモノと、
DAMで45回転LPでの優れたシリーズ盤
「マニアを追い越せ大作戦」の一部だけです。
このシリーズは
今、マスターテープも残っていてようやくHPも立ち上がりました。
そんなこともあって、
Beogram9000を復活させようかと考えはじめました。
ところが問題は、これはDINでのOUTPUTゆえに、
プリアンプはLINNゆえのRCAに変換しなければなりません。
その前に,一度分解をして総合的なチェック後かと思いつつも、
あと2台ぐらいLPプレーヤーは必要ということになると、
それはどうしてもワイフには許してもらえそうもありません。
最近、このFBにはオーディオマニアだけのHPがあり、
そこでは、
LPレコード機器、SMEのアームや、カートリッジが登場しています。
ここではとてもマニアックな話が多くてワクワクします。
この会話に加わるには、
思い出さなければいけないことが沢山あります。
特にアンプとカートリッジは思い出さなければ、
会話についていけなせん。
先般は、ある試聴用曲では、
今も私が常に使っているだけにそれこそ紹介も交えて
書き込むことができました。
なんといっても、
デザインよりもオーディオの講義をしたいぐらいですから。
自分が社会人デザイナーになったのも
オーディオの世界からスタートしたのは、
なんとも幸運なことでした。
それがデザインの基本になっているがゆえに、
多分、オーディオビジュアルにおいても、アナログからデジタルでは、
やはり、デジタルという技術進化は
アナログ世界観が身体化していないことには、
絶対に無理だと断言できるのです。
そうなると、
やはり、Beogram9000は自宅に再度設定しなければなりません。
Tags: 45回転LP, Aurex, Beocenter9000, Beogram9000, DAM, DIN, HP, LINN, LPレコード盤, OUTPUT, RCA, SME, アーム, アナログ, アナログ世界観, アンプ, オーディオ, オーディオチェック盤, オーディオビジュアル, オーディオマニア, オーディオ機器, カートリッジ, シリーズ, シリーズ盤, スタート, チェック, デザイン, デジタル, プリアンプ, マスターテープ, マニアック, マニアを追い越せ大作戦, モノ, 世界, 会話, 作品, 倉庫, 個展, 再度, 分解, 収集, 問題, 基本, 変換, 展示, 幸運, 復活, 徹底的, 技術進化, 整理, 断言, 機器, 清掃, 無理, 片付け, 社会人デザイナー, 紹介, 絶対, 総合的, 自分, 自宅, 設定, 試聴用曲, 講義, 身体化, 部品, 金沢21世紀美術館
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
1月 17th, 2015 Posted 12:00 AM
私の美大での卒業制作は、400Wのプリアンプとメインアンプ、
そして、スピーカーシステムは無指向性でSPユニットを天井向けでした。
ユニットはアクリルシリンダーにCdS(硫化 カドミウムセル)によって、
入力周波数で、光量変化をさせる照明器具兼用でした。
アンプはじめ回路関係は、応用物理に進学した高校時代の親友であり
後に彼は、大きな進学塾を経営して今は会長になっています。
そんなこともあって、音響空間は音楽と連動した、
照明空間が可能だと以前から思っていました。
どういうわけか、ワイフがこのJBLのiPhoneアクセサリーのSPを
出張用に気に入っており、しかも小さなシリンダー表面は、
iPhoneで色光のパターンまで自由に変化ができます。
私自身のオーディオ感覚では、音響的にはラウドネス的過ぎますが、
まぁまぁそれほど、目くじらをたてて駄目出しはできません。
それよりも、オーディオ分野のデザイナーを目指していた、
その当時に実現したことが、40年経って商品になるまでの進化です。
最近、ワイフがこのスピーカーがえらく好きらしくて、
私の過去のアイディアでは、光導電体=フォトレジスタに出会って、
これなら、音の周波数を変えられると下宿で何度か実験をしました。
無指向性スピーカーについては、最終プレゼで、柳宗理先生から、
「人間の耳は正面性があるのに・・・」とか批判を受けましたが、
当時、フランスのオーディオ雑誌に登場し始めていた、
無指向性スピーカーの写真などを見せて納得してもらいました。
多分納得出来なかったようですが主任教授は過程を熟知されていたので、
私のデザイン意図をさらに細かく説明してもらったことを思い出します。
無指向性スピーカーは、音場をつくり、
指向性スピーカーは、音像をつくりますから、
自宅はこの二つでこそ、日常的な生活音響空間だと思っています。
Tags: 400W, 40年, CdS, iPhone, JBL, SPユニット, アクセサリー, アクリルシリンダー, アンプ, オーディオ分野, オーディオ雑誌, スピーカーシステム, デザイン意図, フランス, プリアンプ, メインアンプ, ワイフ, 光量変化, 入力周波数, 卒業制作, 回路, 応用物理, 指向性, 日常, 柳宗理, 無指向性, 照明器具兼用, 照明空間, 生活音響空間, 硫化カドミウム電セル, 美大, 連動, 進学塾, 音像, 音場, 音楽, 音響空間
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る