9月 10th, 2015 Posted 12:00 AM
9月10日 仏滅(己丑)
想像を絶する匿名投稿は、
大量に繰り返しの連鎖で、
「私刑=リンチ」をはびこらしている。
これには喧嘩道ではなくて、
明確な犯罪訴状が必要で在る。
それは犯罪訴訟は喧嘩ではない、
ということだ。
川崎和男「喧嘩道」
Tags: リンチ, 匿名, 大量, 必要, 想像, 投稿, 明確, 犯罪, 私刑, 繰り返し, 訴訟, 連鎖
Posted in APHORISM, 川崎和男 「喧嘩道」
目次を見る
9月 9th, 2015 Posted 12:00 AM
書庫からはなんとしても見つけたかった
英文での日本のいわば百科事典も見つかりました。
これをなんとしても手に入れようと思っていたのは、
米国でApple社での仕事、
そのプレゼのために必要だと思っていたからでした。
ところが、どうしても2巻が見つからずに
探しまわりました。
それは一番なんとしても調べあげて、
徹底的に知りたかった項目がその2巻にありました。
すっかり忘れていた項目には、
ポストイットが色褪せて張り付いていました。
それは明確に、仏教、道元、曼荼羅には、
確かにその当時には「Mind Top」というネーミングであり、
3×3で9つの金剛界曼荼羅がデザイン表現意図でした。
まだ、Appleがノートタイプの開発に入ったという
そんな噂しか知りませんでした。
私の提案の骨子は曼荼羅であり、その曼荼羅の仏教と、
さらには自分のふるさと永平寺と道元を
デザインの背景だと絶対にCEOであったジョン・スカーリー氏に
話さなければと思い込んでいました。
スカーリー氏は実際にはCEOではなくて、Chief Listenerであり、
この理由を知っていた私は
Dream Designerという名刺を作成までしていました。
そして、英文での曼荼羅の大きな図鑑も持参しお土産にしました。
なんとか下手くそな英語で曼荼羅を伝えて、その図鑑を差し出したら、
彼の社長室の本棚でも際だったところに同じ曼荼羅図鑑がありました。
ノートブックPCは、デスクトップ、ラップトップ、ハンドトップから、
最終的にはマインドトップが私の狙いで、その裏側の仏教、
特に道元そして曼荼羅を懸命に話した思い出が
すぐにこの百科事典で浮かびました。
そうしたらなんのことも無くスカーリー氏は、仏教、そして曼荼羅、
いずれにも詳しかったことを後に知りました。
そして、プレゼが終わると時間が延長になり、
スカーリーが呼び出してくれた人物はアラン・ケイでした。
私が夢かと思う出会いで、
同じ内容、仏教、道元、曼荼羅の話でプレゼしました。
丁度Apple社はコードネーム「ASAHI」開発の現物を見せてもらって、
「なぜ君はキーボードが奥にあって
手前がスクロールボールになるのですか」と聞かれました。
この英文の日本文化の百科事典も、やっと書庫で10年ぶりに出会い、
そして自宅に持ち込んでいます。
これで、英語での日本文化紹介には最適な百科事典です。
Tags: 2巻, 3×3, 9つ, apple, Apple社, ASAHI, CEO, Chief Listener, Dream Designer, Mind Top, アラン・ケイ, キーボード, コードネーム, ジョン・スカーリー, スクロールボール, デザイン, デザイン表現意図, デスクトップ, ネーミング, ノートタイプ, ノートブックPC, ハンドトップ, プレゼ, ポストイット, マインドトップ, ラップトップ, 一番, 下手くそ, 仏教, 仕事, 作成, 内容, 出会い, 名刺, 噂, 図鑑, 土産, 夢, 延長, 当時, 徹底的, 必要, 思い出, 懸命, 手前, 持参, 提案, 日本, 日本文化, 日本文化紹介, 明確, 時間, 書庫, 曼荼羅, 曼荼羅図鑑, 最終的, 最適, 本棚, 永平寺, 狙い, 現物, 理由, 百科事典, 社長室, 米国, 絶対, 背景, 自分, 自宅, 英文, 英語, 裏側, 道元, 金剛界曼荼羅, 開発, 項目, 骨子
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
9月 4th, 2015 Posted 12:00 AM
デザイナーはデザイン意図とデザイン内容で、
自分のデザインを発想・表現・伝達しなければなりません。
勿論、オリジナリティは矜持すべき
最大のデザイン、デザイン言語だと言ってきました。
デザインと格闘をしてきて40余年、私はデザイナーとして,大学人として、
この基本的論理化を、デザイン思考での不十分さを
デザイン記号論=デザインすることとデザインされたことで補強しました。
この二つを
造形言語=designing languageと
形態言語=designed languageによって、
デザイン意図はデザインする意味性であり、
デザイン内容はデザインされた意味性としました。
この論理化を、造形言語+形態言語=問題解決には
三つの答で、
応答・回答・解答をデザイン記号論から
コンシリエンスデザイン記号学であるという実務展開をしています。
結論も明確になり、問題解決で答を出すことは
まさしく解放されることでした。
これは解放=「ほどける」ということになります。
日本文化の素晴らしさは、この「ほどける」ことが
人生=死ぬこと。
すなわち「ほとけ=仏」の世界観です。
40余年デザイン界で、デザイン実務とデザイン教育によって、
なぜ、あの柳宗悦が白樺派にて最終は仏教思想になり、
わが恩師である柳宗理先生は、
民藝を乗り越える、
アノニマス・アンコンシャスビューティ・ゲマインシャフト、
この三つで私たちを鍛えていただいたかを大学人になって少し知りました。
確かに、柳宗悦は刀剣を民藝には加えませんでした。
しかし、私はその刀剣=武器=戦いをさせないモノに
自分は深く入りこんできました。
そこには、生命を守り、危機解決が日本人には必要ゆえに、
勾玉・鏡・刀こそ、モノであり日本文化のシンボルだからです。
刀=農業革命、勾玉=工業革命、鏡=情報革命だからです。
もっと詳細に付け加えると、
刀は鎌をつくり、勾玉は研磨=トライポロジーであり、
鏡は通信技術につながっているからです。
この秋から、KK塾は大阪だけではなく、
霞ヶ関の大阪大学東京オフィスでも開始します
Tags: 40余年, designed language, designing language, KK塾, アノニマス, アンコンシャスビューティ, オリジナリティ, ゲマインシャフト, コンシリエンスデザイン記号学, シンボル, デザイナー, デザイン, デザインされたこと, デザインされた意味性, デザインすること, デザインする意味性, デザイン内容, デザイン実務, デザイン思考, デザイン意図, デザイン教育, デザイン界, デザイン言語, デザイン記号論, トライポロジー, ほとけ, ほどける, モノ, 不十分, 世界観, 人生, 仏, 仏教思想, 伝達, 刀, 刀剣, 勾玉, 危機解決, 問題解決, 回答, 基本的論理化, 大学人, 大阪, 実務展開, 工業革命, 形態言語, 必要, 応答, 恩師, 情報革命, 戦いをさせないモノ, 日本人, 日本文化, 明確, 最大, 最終, 東京オフィス, 柳宗悦, 柳宗理, 格闘, 武器, 死ぬ, 民藝, 生命, 発想, 白樺派, 矜持, 研磨, 秋, 答, 素晴らしさ, 結論, 自分, 表現, 補強, 解放, 解答, 詳細, 論理化, 農業革命, 通信技術, 造形言語, 造形言語+形態言語=問題解決, 鎌, 鏡, 開始, 霞ヶ関
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
8月 17th, 2015 Posted 12:00 AM
8月16日 先負(甲子)
暴力と喧嘩との
この差異性を明確にしないと、
室町時代に決定されていた
喧嘩両成敗が崩れてしまう。
両成敗は、
万一、喧嘩が暴力化したときの
成敗方法だった。
川崎和男「喧嘩道」
Tags: 万一, 両成敗, 室町, 川崎和男のデザイン金言, 差異性, 成敗, 方法, 明確, 時代, 暴力, 決定
Posted in APHORISM, 川崎和男 「喧嘩道」
目次を見る
8月 16th, 2015 Posted 12:00 AM
私の企画戦略には必ず立ち戻る基本があります。
それはインド思想の木火土金水と仏教思想の風地火水空です。
この四句分別によって25 のマトリックスが生まれます。
それは25のコンセプトが生まれるということにつながります。
少なからずこれは世界観での25の問題点が整理されたコンセプトです。
しかし、これだけ全てを列挙すると、二つの疑問にぶつかります。
まず、デザインでそのようなことをやってもらいたいとは・・・
これで台無しにして仕事をどれだけ失ってきたでしょうか。
デザインでそこまで語ってほしくは無かった・・・
これで仕事をしたくない行政マン、役人(人に役立つ人)を知り、
彼らの生息生理をほとんど知ってしまいました。
このことで、若い頃はクライアントに喧嘩を売り喧嘩師になりました。
最近は利口になって、インド思想にも仏教思想にもある火と水を
主体的に語っていくことを中核にしています。
無論、両方の思想の核心にある火と水には同意性と差異性があります。
それを論理的に学び直したのはガストン・バシュラールでした。
バシュラールは、明確に水と火は対照的な著作を残しています。
そして彼の著作を度外視していたつまらない輩がいたこともあります。
私にとって、現実的には、水と火、それぞれがCGになる過程を
まさに米国で立ち会ってそのプログラミングを見ることができたこと。
これは生涯の思い出になっています。
しかも、このNatural Phenomenaというコードネームには、
明らかにバシュラールが基底で語られていたことです。
火も水も、デジタルとして燃えさかることと水滴や流れまでが、
制御と否制御が起こってしまうことでしたが、
結局、火は燃えさかっても熱くはなくて破壊することがありません。
水も自然と水滴から大洪水も決して起こらないことです。
これがデジタルの限界でありながらも、自然よりも勢いがあります。
私は、自宅にデジタルの全く無温度の火と水を配置します。
それこそ、自然と人工を対比させた日常を側に置いてみることで、
自然=アナログを絶対にデジタルで調和も制御も出来ないことを
言い聞かせる手法だと思っています。
Tags: CG, Natural Phenomena, アナログ, インド思想, ガストン・バシュラール, クライアント, コードネーム, コンセプト, つまらない輩, デザイン, プログラミング, マトリックス, 世界観, 両方, 中核, 主体的, 人工, 仏教思想, 仕事, 企画戦略, 側, 列挙, 利口, 勢い, 台無し, 同意性, 否制御, 問題点, 喧嘩, 喧嘩師, 四句分別, 基底, 基本, 大洪水, 学び直し, 対比, 対照的, 差異性, 度外視, 役人, 御, 必ず, 思い出, 思想, 手法, 整理, 日常, 明確, 最近, 木火土金水, 核心, 水, 水滴, 流れ, 火, 無温度, 無論, 燃えさかる, 現実的, 生息生理, 生涯, 疑問, 破壊, 立ち戻る, 米国, 結局, 絶対, 自宅, 若い頃, 著作, 行政マン, 言い聞かせる, 調和, 論理的, 過程, 配置, 限界, 風地火水空
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
4月 22nd, 2013 Posted 12:00 AM
ふるさと福井には30歳で一度戻りました。
当時は、その自宅裏はすべてが田んぼでした。
だから、春から秋の実りまで、
稲の成長から稲穂の金色を本当に詳細に見つめました。
そのおかげで自分の
特に、「緑色」と「金色」の対比を身体で覚えました。
そして、福井郊外の麦畑で、
麦の鮮やかな緑からこの実りもしっかりと見ました。
稲穂と麦穂の対比を克明に私は覚えてしまったと思っています。
父が私に言いました。
私もデザイナーとしてほんの少しマスコミに出るようになったとき、
「実るほど、頭を垂れる稲穂かな」、という言葉の意味はわかるだろ、と。
でも、父と何かしら確執し闘っていた私は言い返しました。
「僕は麦だから、稲穂なんかまっぴらご免だ」、と。
つまり、稲穂は頭を垂れますが、
麦穂は、麦が成長途中に踏みつけられます。
それは霜柱にやられないように麦踏みがあるのです。
だから、私は<踏みつけられてきた>という感覚がありました。
自分は踏みつけられても、
実ったら金色に輝いて頭は天に向かうとさえ思ってました。
そのことで、相当に父と言い争った経験があります。
実際に福井で、
「あなたは彼の息子さん?、彼は優れて温和な人ですね」と、
どこでもいつでも父は誉められていた人物でした。
それに比べれば、30代の私はことごとく、すぐに喧嘩してました。
現在もあまり変わっていないと思います。
これはもうすっかり自分の理念・哲学です。
絶対に「麦穂のように生きてやろう」。
だから、踏みつけられればそのぶん頭を上げようとさえ考えています。
しかし、多分、人間は「稲穂のごとく頭を垂れる」方がいいのでしょう。
そんなことがよく分かる年代になりました。
でももう死ぬまで、「いい人」で生きぬきたいとは思いません。
嫌なヤツは嫌ですから、明確に嫌なヤツをやっつけて
私らしく生きぬきたいと考えています。
ただ、私は、
「稲穂」と「麦穂」には人間のあり方の大きなシンボル性があります。
この対比は、
見事にそれぞれの実りまでの「緑色」と「黄金色」に顕れています。
この対比色の見間違いそうな差異色にシンボル性の意味があるのでしょう。
死ぬまで、稲と麦は見続けたいと思っています。
Tags: シンボル性, デザイナー, マスコミ, 克明, 喧嘩, 対比, 対比色, 差異色, 感覚, 成長, 明確, 春, 理念, 相当, 福井, 秋, 稲, 稲穂, 経験, 緑色, 自宅, 詳細, 身体, 金色, 霜柱, 鮮やか, 麦畑, 麦穂, 麦踏み
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
11月 23rd, 2012 Posted 12:00 AM
ジーンズは、未だに魅力的なモノです。
そして、ジーンズにはジッポーのライターが似合っています。
いづれも、米国開拓史に登場してくるモノですが、
これを「機能的なモノ」、
あるいは「アノニマス的なモノ」と呼ぶだけでは物足りません。
私は、ジーンズとジッポーはすでに、
モードとしてラング化された記号であるにも関わらず、
ファッション、つまりモードが
すでにしっかりと定着しているモノの一つの代表だと思っています。
当然、製品記号論的には、
アウトドア・カジュアル・日常的な性能性・効能性・機能性を
完備した「記号」と考えることが可能です。
しかも、さらに重大なことは、
ローコストでただの作業服にすぎなかったモノがハイコストで、
フォーマル性も獲得してきたパロールがラングにいたっていることです。
ジーンズという形態言語は
さらにデザイナーズブランドに遡及していくことが可能です。
これは、ある意味では
「マルクスの経済的な論理」をすでに壊しているという事実です。
ジッポーは、カジュアル性に留まらず、
デコレーションデザインによって、
フォーマル的な存在性を獲得することが出来ます。
それは、すでに今では
不変的・普遍的な記号=コードとモードを兼ね備えながら、
新規な記号性を引き寄せる記号、
すなわち、
記号の再生産まで成し遂げる存在=効能性を確約した
性能と機能を有しているということです。
私自身にとってジーンズはまだ老体ながら、
身体化できるファッションとしてワードローブに、
それも選び抜いたモノをコレクションしています。
しかし、ジッポーにいたっては、
すでにタバコも吸わなくなっているために、
緊急防災備品としての発火道具というツールとして、
あるいはジッポーにあるテーマシリーズ化されたコレクションを
メディアとして所有しています。
つまり、すでにジーンズもジッポーも
「コード化された記号」を所有価値中心ということに至っています。
記号の再生産がユーザーが果たすモノになっているということです。
したがって、デザイナーズブランドになっているジーンズには、
仕掛けようとする造形言語を付着させようが、
それはパロールには決してならずにラングの中に、
ディクショナリーとしての記号性は揺るぎ無きモノになっているのです。
ジーンズ、ジッポー、この商品が記号に至ったコンテクストこそ、
明確な情報社会でのテキストになっているはずです。
Tags: アウトドア, アノニマス, カジュアル, コレクション, コンテクスト, ジーンズ, ジッポー, シリーズ化, タバコ, ツール, テーマ, テキスト, デコレーションデザイン, デザイナーズブランド, ハイコスト, パロール, ファッション, フォーマル性, マルクス, メディア, モード, モノ, ライター, ラング, ローコスト, ワードローブ, 作業服, 備品, 効能性, 存在性, 形態言語, 性能性, 情報社会, 所有, 明確, 機能性, 機能的, 発火道具, 米国, 経済, 緊急, 老体, 製品記号論, 記号, 記号の再生産, 論理, 身体化, 造形言語, 開拓史, 防災, 魅力的
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
8月 18th, 2012 Posted 12:00 AM
目次を見る
6月 25th, 2012 Posted 12:00 AM
大阪駅に帰って来ると、
C57155の車輪が迎えてくれます。
子供の頃から、蒸気機関車が大好きでした。
「デゴイチ」か「デコイチ」かの区分にも私見があります。
そしてなんといっても北海道で、
蒸気機関車が全面ストップ寸前、まだ東芝マンでした。
それゆえに「蒸気機関車・SL録音出張」までしました。
しかもその録音はLPレコードとして商品化できました。
3重連で走りそこに雷鳴が、という素晴らしい音録りをしました。
鉄道は、子供たち、特に男の子にとっては魅力があります。
そこで、次のような課題を考えることができます。
■1.「新幹線はとても速い」だから「子供達に人気がある」
■2.「新幹線はとても速い」だから「目的地に速く着く」
■3.「蒸気機関車はかっこいい」だから「未だに人気がある」
この三つのテーマの中で、いわゆる数理的論理性は2だけです。
ところが、デザイン的な論理は、1と3です。
それには、二つの重大なキーワードがあると考えます。
まず、新幹線は流体力学的にも
造形デザインでスピード感がある形態=形態言語があります。
この造形言語による形態言語が、子供たちを虜にするのです。
また、蒸気機関車の造形言語には、力強さがあります。
この力強いという形態言語にさらには郷愁感が加わります。
したがってこの郷愁感には、
ノスタルジーやアンティック感は人間の感性を静謐に刺激します。
私は、現代デザイン・未来デザインとしての鉄道には、
速度性がある造形言語が創出されるべきだと思っていますが、
もう一方では、蒸気機関車のZゲージでは、
ドイツでの蒸気機関車のある種類に拘っています。
それは、速度感が編年的にアンティック感へ移行する感覚、
その魅力を見極めたいと思っているからです。
稲妻と雷鳴の中で、三重連で走るD51の姿=形態言語は、
今も私の脳裏には明確に思い出すことができます。
造形言語と形態言語の関係、
この構造主義性はこれからのデザイン論理として研究が必至です。
Tags: LPレコード, Zゲージ, アンティック, キーワード, スピード, スピード感, テーマ, デザイン, デザイン論, ドイツ, ノスタルジー, 人気, 人間, 体力, 出張, 刺激, 創出, 力学, 商品, 商品化, 大好き, 大阪, 大阪駅, 子供, 強さ, 形態, 形態言語, 思い出, 感性, 感覚, 数理, 数理的, 新幹線, 明確, 東芝, 構造, 構造主義, 機関車, 現代, 理性, 男の子, 目的, 研究, 私見, 脳, 見極め, 課題, 論理, 論理性, 造形, 造形デザイン, 造形言語, 鉄道, 録音, 関係, 雷鳴, 静謐, 魅力
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
8月 10th, 2010 Posted 10:00 AM
8月10日 先勝(壬辰)
重要なのは、
「好奇を向ける対象」を
どう明確にできるか、
という点である。
『デザインは言語道断』好奇
目次を見る